kaeruyan の回答履歴

全589件中101~120件表示
  • 手抜き料理について

    よく手抜き料理と聞きますが 調べたところチャーハン、もやし炒め、肉を焼いただけ、オムライス、やきそば、パスタ とか見たんですけど、これらって手抜き料理なんですか? ほぼ定番なんですが、家族も あと、これって絶対手抜き!呆れるわ~、 やめてくれ~ と思う手抜き料理、料理パターンとはなんですか? 料理パターンとは 例 一週間肉料理だった、、、、 とかです。 この頃ちゃんと作る夕飯料理ってなんだろう? もしかして、私も手抜き!? と思いはじめたので投稿しました、 文句言う人には自分で作らせればいいという回答はなしで 文句言われた!とかそういう質問ではないので、 ではお願いします

  • シフォンケーキが上手く膨らむには・・

    シフォンケーキが上手く出来ません・・ ある時は、空気が中に入ってしまい空洞ができ、ボコ ボコになってしまったり・汗、あまり膨らまなかったり汗、 それも日によってバラバラ・・です・汗。 どの様にしたら、綺麗に仕上がるのでしょうか・・?!

  • 果物レシピ

    果物が好きな男です。 基本素材のまま食うのが好きですが 去年からスムージーにしたり カクテルにしたり。 自家製レモネードシロップ作ったり。 全て飲やん!って事で この度からフルーツを使った料理をしたいと思ってます。 ベタだとスイーツ。 どっさりタルトしか思いつかず。 後、なんかあります? 今日はバナナキーマカレーをしたのですが、正解が分からず、まだ人からお金とっちゃあかんレベル (当たり前) 何かあれば教えてくださーい。 例えばソースにオレンジ入れるとかでも可能です! やっぱ、くだもので料理したら 日持ちも悪なりますかね?? スイーツ、料理、どちらもお待ちしてます!

  • ふわふわで、シュッととけるスポンジケーキを焼きたい

    もうすぐ子供の誕生日です。 お店のような、ふわふわで、肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるようなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか? 今の段階で、ふわふわ感があるし、そこそこに肌理細かい生地になってはいると思います。 でも、どうしても「シュッととけるような食感」が出せないでいます。 レシピ 18cm共立て 全卵L3個分 砂糖90g(上白糖使用) 小麦粉90g 無塩バター30g この分量で作っています。 作り方は、 (1)全卵に砂糖を全部加えて泡だて器でときほぐす (2)ボールを湯煎にかけつつ、(1)をハンドミキサー高速で泡立てる (3)(2)の卵液が熱めのひと肌くらいになってきたら、湯煎から降ろして高速で泡立て続ける  (2)と(3)で合計10~13分程度 (4)生地が「リボン状に」落ちるくらいになったら、ハンドミキサーと徐々に中速2分、低速2分にして、最後に手動で2分で落ち着かせる (5)30cmの高さから2回ふるっておいた小麦粉を、2~3回に分けて振るいいれる。  へらでさっくりと、でもちゃんと混ざるように卵液に粉を混ぜ合わせる。 (6)とかしておいたバターを流し入れて、さっくりとまぜる (7)パラフィン紙を敷いた型に流し入れる (8)オーブンで170度20分くらいで焼く 本によって、160~170度で35分とか170~180で35分とかバラバラでした。 なので中間をとって170度で焼いたら、20分以上焼いたら焦げ付いて、中がパサパサになってしまいました。なので20分で焼いています。 お店のような、ふわふわで肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるような そんなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか?

  • 緑の砂糖菓子の名前を知りたいです

    昔よく見たのですが‥ パフェにささって(のっかって)いて、 きれいな緑色で、砂糖がまぶしてあって、ゼリーのようなお菓子があったと思うのですが、あの緑色の砂糖菓子の名前を知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいませんか? ちなみに、最近は全く見なくなってしまった気がします。

  • じゃがいもの芽について

    さきほど4cmくらい伸びているジャガイモの芽をとり、可食部分を加熱して食べたのですが、 今になって大丈夫だったか不安になってしまいました。 芽やその付近の変色部分による中毒症状は、食べてからどれくらい経っておきるのでしょうか? 調べても分からないので、教えていただきたいです。

  • 純粋はちみつはどれも同じですか?

    純粋はちみつがほしいのですが、 どれを選ぼうか悩みます。 よくスーパーで売っている安物は 加糖されていると言いますよね。 でもAmazonなどを除いてみると 1kg1000円前後の「純粋はちみつ」 という商品がゴロゴロ出てきます。 今回は中国産だけは避けて、 Amazonで一番レビュー数が多かった カナダ産&アルゼンチン産を購入。 純粋とは書いてあるのですが、 なんか水あめっぽい味なんです。 「純粋」と書いてあるし、一番人気だし、 はちみつ100%って信じていいんでしょうか? あまり高価でないもので、おすすめありませんか?

  • 味が薄いココア

    ココアの粉を買って飲んでも味が薄くていくら粉を足しても薄いままなんですが、そういうものなんでしょうか?売っているココアはちゃんと味があるのに、どうしたら売っているココアみたいに味が濃くなるのでしょうか?

  • 今日パウンドケーキを作りました。

    今日パウンドケーキを作りました。 美味しいと言えば美味しかったのですが、少し生地粉っぽい味が気になりました。 一応分量通り作ったのですが、粉っぽくなってしまう原因はなんですか⁇ ただ単に比率として粉が多かったのですかね?

  • 家庭用オーブンのクセについて

    よくお菓子の本やレシピサイトなどで家庭用オーブンはそれぞれ『クセ』があるので、温度や焼き時間などは調整してくださいという説明を見ます 自分の家のオーブンのクセを見分けるポイントなどがあれば教えてください 皆様はご家庭のオーブンのクセをどうやって見分けていらっしゃいますか?

  • バター不足

    バターが不足しているというニュースを見て以降、 一度もスーパーなどでバターを見かけることがありません。 ニュースは12月頃でしたでしょうか。 輸入し、年度内に必要なバターは、確保されていると 農林水産省は言っているようですが、 私の住む地域では高級バターさえも棚からなくなり、 全く確保されている実感がありません。 ネットでは見かけるのですが、送料の方が高くついてしまうし、 送料が無料になるほども買えません。 皆さんの地域ではバターは売っていますか。 まだ不足の状態は長く続くのでしょうか。

  • 油まみれの煮込みハンバーグ...

    久しぶりに気合いをいれて煮込みハンバーグを作ったのですが、、 レシピに「ハンバーグを焼いたときの肉汁を入れて煮込む」 と書いてあったので、ハンバーグからでた大量の肉汁(油なのでしょうね) を全て投入してトマト等と煮込みました。 がしかし、、 「トマトソースの煮込みハンバーグ」のはずが、 「油漬けハンバーグ」といった味に、、。 捨てるのももったいないですが、食べても健康を 害しそうな程、油でギトギトです。 もしこれを再調理できるレシピがあれば 教えていただけましたら助かります。宜しくお願い致します。

  • ゆずの活用法

    近所の農家からゆずをもらいました たまにもらうことがこれまでもあったのですが、いったい何に使えばいいか分かりません そのまま食べるわけにもいきませんし、 麦茶にスライスして入れてみましたが、酸っぱすぎてダメでした。 結局はトイレの芳香剤と汚れ落としに使うのですが、食材としての活用法はありませんか? 通常はサラダの風味付けなどに使えると思うのですが、私は料理を全然しないので、そういう使い方ができません

  • 私は女性ですが、女性が苦手です…

    具体的にいうと、女性同士で、「共鳴」?し合ってるときの、 きゃっきゃ言ってる時の雰囲気が、どうも苦手です。 私は兄と二人兄弟で育ち、その影響もあると思いますが、 いわゆる女の子遊びみたいなものをあまりせずに 育ちました…。 なので、根本的な部分がやっぱり違うのかな~と 思ったりします。 それと… いわゆる男性受けするようなタイプじゃないってことも あるかな。 綺麗でもかわいくもない、やっぱり不細工な部類だし、…。 この間も、女子高生数人のグループと街ですれ違ったとき、 いきなりきゃ~っとか言われて、一瞬自分のことを笑われたのかと 思ったくらい不愉快でした…。 何がきゃ~だよ、そんな声だされて、周囲は不快にならないだろうか? とか、そのくらいの配慮もできね~のかよ、この屑どもが…! あのままいくと全員、絵に描いたようなオバタリアン街道まっしぐらだろうな…。 といらっとしただけで、口には出しませんでしたけどね…。 ところで…長々ごめんなさい、 同じようなことを思ってらっしゃる女性の方いますか。 やっぱり女性の世界って怖いと思いますか…。 (やっぱり、いろんな人をそれなりに見てきましたので、思うんですが…)

  • 風味付けのラム酒、アルコール度数で変わりますか

    お菓子作りに使うラム酒についてですが、 普段、製菓用ホワイトラム・アルコール度数45%を使用しているのですが、飲酒用のラム酒を入れたらどのくらい変わるのか知りたいです。 この飲料用のラム酒はアルコール25度なのですが、アルコール度数によって仕上がりに差はでるのでしょうか。 又、飲料用のラム酒は香料が入っていないのですが、香りがちゃんと残るのかも知りたいです。 作るのはパウンドケーキなどのしっとりしたスポンジ生地です。 もしラム酒について詳しい方や何かご存じの方おりましたら、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 退去費用を泣き寝入りしないために

    よろしくお願いいたします。 来月頭に今住んでいるアパートを退去することになっています。 まだ、立ち会い退去確認もしてはおりませんが、万が一退去費用が高額だったときのために、事前に対応策を練りたいと思っています。 今のアパートは築23年、3DKです。 家賃56500円、入居時点では仲介手数料1カ月分と、敷金半月分、支払っています。 退去時、クリーニング代金として、67000はかかると、いわれています。このクリーニング代金の中に壁紙やフローリング、その他キッチンや風呂場などの基本クリーニング代金と言われました。ふすまの、落書きもそのクリーニング代金の中に入るとのことでした。 畳は表替え一枚3000円、六畳分なので、クリーニング代金プラス18000円。 しかし、キッチンにネジ穴でフックをつけてしまったので、それはもちろん料金は支払うつもりです。 入居時、畳は窓側は既に日焼けしていました。部屋のドアも外装が剥がれてきたり、風呂場の浴槽も入居してすぐ修復してもらいました。 本当に原状回復したの?という感じでした。そう考えると、ろくに原状回復せず、高額料金を請求されるのでは、、と恐怖です。 立ち会いの時にどんな対応をしたら、泣き寝入りしないで済むか。どなたかお知恵拝借できませんか?? よろしくお願いいたします。

  • 変なカレーの味付けについて

    久々にこちらを利用します。宜しくお願いします。 主人がカレーを作ってくれたのですが、何を思ったのか 野菜ジュースで煮込んだらしく、正直あまり美味しくありません。 少し酸味がある感じなのですが・・・ せっかく作ってくれたので なんとか食べきりたいのですが。 この場合の 味の調整、お薦めありますか? 教えて下さい。

  • どこのチョコレートがコスパがいいのか

    バレンタインで百貨店などで色んな種類のチョコレートを売ってますが、 6粒2000円くらいまでで、おいしい!ってものってなると どこのチョコレートがよいと思いますか? 高すぎてもちょっと買うのためらうし、 おいしくなくてもやだし、、 ちょうどいいのを探したいなと思ってます。

  • 香菜、呼び方多すぎませんか?

    香菜を育てたことがありますが、そのときはコリアンダーと呼んでいました。 しかし最近はパクチーやシャンツァイとも呼ぶようになってきました。 料理の種類に応じて呼び分けるものと思っていましたが、先日の「チューボーですよ」の四川料理の水餃子の回でパクチーと呼んでいてびっくりしました。 「シャンツァイだろ」と思わずツッコんでしまいました。 プロの方でも間違えるものでしょうか。 あと、「そして山々はこだました」という小説の中で、「コリアンダーのチャツネ」が出てきます。 今はネットがあるのですぐに解決しましたが、なければ種のほうと勘違いしてしまうかもしれません。 こんなに別称が多いのは日本だけでしょう。 使い分けできればかっこいいですが、混同したり読者に疑問を抱かせたりしていては、ちょっとおバカに感じます。 エンサイを空芯菜と呼ぶのにならい「香菜(こうさい)」に統一して欲しいのですが、どう思われますか。 具体的な方法を教えてください。

  • 皆さまは街でどういう人に道を聞きますか?

    皆さんが街中で道や目的地への行き方を聞くとしたら、どういう人に尋ねますか? 私自身、よく人に道を聞かれたりします。 (1)駅のホームで電車待ちしている時、中国人?の女の人に、次に来る電車は○○駅に停りますか?と聞かれる。 (2)同じく電車待ち中に30代くらいの女性に途中停車駅を尋ねられる。 (3)道の端で立ち止まってスマホを見ていたら、中国人?の二人組の人に道を聞かれる。 (4)普通に歩いていたら止められて、これまた中国人?の女の人二人組に駅までの行き方を聞かれる。 (5)ガラガラの電車に乗ってシートに座っていたら、おばさんが近づいてきて、窓から見えるあの建物は何かと聞かれる。 私はたまに、しっかりしてそう、勉強できるイメージ、優しそう、と言われることがあります。 見た目で判断しているのでしょうか? 人に道を聞かれるのは、相手から格下に見られているからという心理学の研究もあるらしく、少しショックに思っている今日この頃です....。

    • ベストアンサー
    • noname#261421
    • アンケート
    • 回答数17