kaeruyan の回答履歴

全589件中581~589件表示
  • 近寄りがたい、浮いてしまう自分

    職場で、いまいち近寄りがたい、とっつきにくい存在となっています。 もともと一匹オオカミなので、まあいいやと思ってますが、気軽に挨拶が自分から出来なかったり、相手もなんとなくぎこちないのです。 関係がうわっつらといいましょうか。 これは仕方のないことなのでしょうか。 私としては、雰囲気良く仕事をしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 仕事はある程度認められています。 あと、目線を合わせないクセがあり、これもマイナスでしょうか。まずいなと思いたまに見ているのですが。男性の顔はマジマジとはみれません。勘違いするなよとおもわれそうで。 率直な意見をお願いします。 お礼は明日以降になりますことをご容赦ください。

  • 派遣の職場見学

    職場見学に行きます。 その際、派遣先の情報って事前に伝えられるんでしょうか?会社名とか。 後、顔合わせや職場見学で今までどんな質問されましたか?何回も経験されてる方教えて下さい。

  • 嘘で塗り固めた人生に疲れました。

    こんにちは。 20代中盤、女です。 今、生きてる中で関わってる人のなかで、嘘をついてない人がいない位嘘をつき続けていて、正直自分が自分でもよくわかりません。 家族と友達には仕事のこと(OLと話してますが実際は合法とはいえブラックな仕事)、恋人には仕事のことプラス理解のある女のふり(忙しくてなかなか会えないけど大丈夫なふりしてる)、職場には趣味のこと(おたくな趣味だけど、詮索されたくなくていつも隠してしまう)、あとは日常生活でお世話になる企業やお店でも嘘ばかりついています。 嫌われるのに極端な恐怖を感じていて、威張りたいとか認められたいとかではなく、ただただ好かれていたくて、子供のころから小さな嘘をついてます。 だから癖になってるのか、真実より先に嘘が出てくる始末。 私の今一番ついてる最大の嘘は、「嘘がつけなくて困ってる」ということです。みんなそうだね、とか、仲良くなればなるほどそういうタイプだよねって向こうから言われたりするのですが、それを思うたび心がからっぽになります。 誰にも本当の姿を見せていない自分が、よくこんな事言ったり言われたりするよなぁと冷静になるのです。 私は何に好かれたくてここまでやってるんだろう?と思うのです。 それで明るい集団に好かれたとて、段々居心地が悪くなったり、本当の自分をさらけ出す必要が出てくると、全部投げ出して失踪するのも癖です。 失踪しても誰も本気で追ってきたことがないので、生活に関わることで根負けして、家族や昔からの友達には連絡をそのうち取るのですが、そうすることで尚、自分は大してこの世には必要ないのだろうな、外面をどれだけ完璧にしても無理だなぁと思うのです。 ただ、私は頑張らないと、いわゆる社会不適合者レベルまで落ちぶれます。失踪後1ヶ月は大体そんな感じです。もうこんなことやめて、嫌われてもいいから素の自分で生きようと思っても、あまりに自分がクズすぎて、楽に嘘をついて乗り切ってしまわないと絶命しかねなくなってまたそうする他なくなります。 どうやってこの先生きていけばいいんでしょう。 信じれる人がいれば少しは楽になるのかもしれません。でも、余りに人間の嫌な部分を自分に見すぎて、きっと誰だってこんなもんだろう、人に期待するより自分が我慢するほうが楽、と思って諦めてしまいます。 もしくは、本当のことを話したらその人自身を潰したことがあります。あまりにも重い事実を受け止めきれず、共依存にまず陥り、彼が病み、暴力に走られ、最終的には刃物を出され逃げました。 私と関わる前までは思慮深い大人だったのに、彼を人生の一時期だけとはいえそういう風にした自分が許せません。 あと、単純に、深く傷つきました。やっぱりいいことなんてなんにもなかったと思い知りました。 だから、今持ってる秘密は墓場まで持って行こうと思うのですが、何分量が多くて辛いです。 自分らしく、正直に生きたい けれど話すとろくなことにならないので、嘘をつきつづける この狭間で10年以上悩んできました。 忙しいときはまだしも、安定して暇が出来てくると、不安に襲われて憂鬱になります。今がその時期です。 また、逃亡したいんです。 でも、優しい友達や彼のことを考えると、行動できません。久々にできた大切な人たちです。でも本音を話して潰すのは怖い。今までの態度を見ても、確実に潰す自信はあります。 ただ、嘘をつきつづけるとしても、事実でいずればれます。 どうしたらいいんでしょう。 最近だと、誰に悩みも言わず死んでいくのが一番だなと思います。でもこれも何度となく思ってて、その度結局死なないで何やってでも生き延びてるんだから、今回もきっとそうだと思います。所詮自分なんてその程度なんです。 何が言いたいか上手くまとまりませんでしたが、この悩みと上手く付き合う方法をご存知でしたら、回答頂けると嬉しいです。 回答はすべて真摯に受け止めます。自分にとってどんなに辛いコメントでも、逃げずに受け止めます。そのために書き込みました。 よろしくお願いします。私はただ、人並みの幸せな生活を、思い悩まずしたいだけなのです。 ただ、正直に生きると言っても、自分の正直なあり方すらもう見失いかけてます… 甘えるな、と言われても、本当に誰にも甘えず生きてきたので、逆にどうやったら自然に甘えられるのかが知りたいくらいです。 どんなにいい人間を演じても、結局は嘘、というのが辛いのです。 多少の会話の矛盾点も、取り繕うコツさえつかめば簡単に騙せてしまいます。 ひっからないでほしいと思ってても、そんな人でも、やり方次第では簡単にやれてしまうのです。 だから、私は、人に人の真実なんて見抜けるはずがないと思います。 だって、さんざん騙し続けて、いちばんよくわからなくなっているのが、何よりも自分なんです。 この人と付き合っていくことにうんざりしつつも、自分だから諦められない。やめることはできない。 二重人格とかではありません。私は私ただ一人で、意識を乗っ取られたことはただの一度もないです。 私の真実は、一体どこにあるんでしょう。 こうやって、素直な気持ちで文章を書いてるのは、本当に久々で気分がいいです。 でもこれが本音なのかは微妙です。もっと口汚い言葉で人生や周りに恨み節を書き連ねたいですが、質問なので我慢しているだけかもしれません。 どれが本当の自分なのか、また、質問自体もまとまらないまま、書き込んでしまって本当にすみません。 こんな長い文なのに、読んでくれて、ありがとうございました。

  • 女性の年齢について

    40手前のアラフォー女性です。 20代~40代くらいの男女からは、30代前半くらいに見られるのですが、50~60代くらいの特に年配の女性からは、40代に見られます。 皆さん、知らない女性の年齢を、外見だけだと、どこを見て判断しますか? 男女の方のご意見をお願いします。

  • 着物の購入について

    はじめまして。 私は21歳の会社員です。 先日たまたま通りがかった呉服屋さんで、店員さんに声をかけられ あわせるだけただなのでと、気づけばお着物を合わせられていました。 以前から着物には興味があったのですが、特別購入を意識したことはありませんでした。 しかし、とてもきれいですてきなお着物だったので 思ったまま素直にほめると そのお着物に合わせて特注したという帯や小物類もだしてきてくださり そして購入を勧められました。 相場も全くしらなかったのですが、仕立て代や帯の値段などの説明を簡単にしてくださり その後で、着物の生地代と小物の価格のみでいいといってくださりました。 わたしも気に入ってしまったのもあり、 また断るのが苦手というせいかくもあり、つい親に相談もせずに購入するといってしまいました。 先ほども書いたように ずっと着物に興味があったこと、また柄、色がとてもすてきだったこともあり わくわくする反面 いままで経験したことのない額の買い物をしてしまったこと、 親に相談をしなかったこと なにも調べずに店員さんにだまされているのではないかということ などなど、不安でいっぱいです。 なので、この着物の購入が妥当なものなのか、 みなさまにアドバイスをいただきたいです。 ○内容○ ・つけさげ訪問着:絹画廊・辻ヶ花「御所桜」 ¥329,000  (和裁専用「ハイテクミシン仕立て付」胴裏は縦糸絹100%、横糸ポリエステル100%の羽二重使用) ・袋帯:絹画廊・辻ヶ花 ¥0  (「手かがり仕立て付」商品) ・長襦袢:3点セット品(生地中国・染日本)  (和裁専用「ハイテクミシン仕立て付」商品) ¥0 ・新はじく絹加工:付下げ訪問着、袋帯、長襦袢 ¥24,000 ・帯〆 ¥9,900 ・帯揚 ¥9,900 ・辻ヶ花・装履バッグセット ¥29,900 合計(消費税込み) ¥402,700 ○店員さんの言葉○ ・こんなにやすいのはいまだけ(いろいろなフェアが重なっていた) ・帯は西陣織で登録番号が9番。とても貴重 ・着物のもように貝がつかわれている ・辻ヶ花は高嶺の花 ・クリーニングなどメンテナンスも責任を持つ(いまいちどういうことなのかよくわからなかったです;;) ・ながく続く呉服屋なので安心してください(チェーン店) ・決めるなら今、家に帰って考え直すとわからなくなるから ・お母さんには仕立て上がって、着姿をみせて説明するべき とにかく私の着姿をほめられ、なんだか逆に不安になりました。 とてつもないなで肩のせいもあるとおもいますが。。。 いろいろ意見いただけたらなとおもいます。 よろしくおねがいいたします。

  • 学生、出雲旅行 

    2月の後半の平日に出雲へ旅行しに行こうと考えている大学生です。 1泊か2泊か、またその場合のプランで悩んでいるので、詳しい方のアドバイスを頂きたいです。 (1)1泊2日 1日目:9時出雲空港着、[フリータイム]、玉造温泉泊 2日目:[フリータイム]、19時出雲空港発 (1)2泊3日 1日目:9時出雲空港着、[フリータイム]、玉造温泉泊 2日目:[フリータイム]、玉造温泉泊 3日目:[フリータイム]、19時出雲空港発 ・女子大生3人旅であること ・行きたい場所は、出雲大社、八重垣神社 以上を参考に、アドバイスを頂けると有難いです。 現時点で観光の候補地が少ないことから、1泊で上手く回れるのでは…??という気もしています。 旅行会社のプランから外れてしまうのですが、2泊目で広島か岡山辺りに移動することも考えています。 宜しくお願い致します。

  • 養護学校の教員に関心があります。

    養護学校の教員に大変、興味があります。 現在、私は27歳で、最終学歴は大卒です。教員免許は持っておらず、これから養護学校の教員になるには、どうしていったら良いのか…と最近、考えるようになりました。 がしかし、右も左も分からない状態であり、どのようにしていけば良いのか、また私の年齢でも、教員になれる機会があるのか…等、色々な不安があります。 現在、私は民間の企業で正社員として働いています。これから、養護学校の教員になるには、どのように進んでいく方法があるのか、意見を頂けると幸いです。

  • 挨拶しない人

    自分から挨拶しない人って人と関わりたくないのでしょうか?その割には仕事の質問してきますが…。 また挨拶は見返りを求めるものではなく自分の為にするものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#143166
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 生きるということ

    20代後半の女です。私は19の時、統合失調症を発症し、5回入院しました。 人間の人格形成の重要な時期を精神病院で過ごしました。 21の時から、健常者との交流がほとんどなくなりました。 病気と入院、通院で、私の子供の頃の常識(「当たり前と思っていただけかもしれませんが)は崩れました。 精神病院で、変わった人を沢山見ました。 排泄物を食べる人。 平気で人のものをととる人。 虚言癖。暴力。 妄想。幻聴と会話。幻聴が裸になれと命令するので困るという女性(実際、裸になっていました) 自分も精神病院に入院するくらいだから、情緒不安定なのですが、 「この人と比べたらまし」と思うようになりました。 私は、退院してからも、多剤大量処方でイライラしていました。 今は、気分の良い時と悪い時を繰り返しています。 安定しないから、当然働ける状態ではありません。 不幸な人も沢山います。 火傷や傷跡のある人。 10年、20年入院している人。 犯罪被害者。 孤児院で育った子供。 「病は気から」 気持ちの持ちようで治るなら、医者も薬も病院もいらない! 「自分が不幸なのを家族や環境のせいにするな」 ↑この言葉を言う人は、不幸のどん底というものを知らないのでしょう。 精神病院は支配と服従の関係に近い。 衣服にすべて名前を書かれ、ドアや窓に鍵。 どうやって、「自分をもて」というのでしょうか? 「努力すれば夢は叶う」 努力で、崩壊家庭で育ち、知的と精神の二重苦を抱える男性が一人で生きていけますか? 周りに幸せな人ほとんどいないです。 仕事をもっている人、結婚している人は少ないです。 ここまで読んで、 「周りの大変な人たちばかり気にしないで、自分自身はどうか考えてごらん」と思うでしょう。 はっきり言えないんです。 「~かもしれない」 「~ではないだろうか」です。 排泄物を食べる人や、入院生活が長くてトイレの掃除の仕方も分からない人たちのことを、 理屈や理論で解決できますか? その人たちの人生がどんなものだったか、想像できますか? 私も、2年前まで、「自分は絶対これ以上重くならない!」 「いつか社会復帰できる」と信じて疑わなかったです。 年を重ね、自分も重症になる、再発する…。 「確かなもの」「自分の信念」といったものが持てません。 このサイトを読めば、「生きる意味とか、イイ女の極意はない」 と言った感じですが……。 現在、作業所が遠くなり 友達も彼氏もいません。 「考え過ぎると病気が悪化するよ」と言われますが、 ほとんど外出せず(行くところがない)家の中で過ごす生活に、何もみいだせません。 自殺願望ないんですが、 「私は、家族に迷惑かけた。死ぬときまで迷惑かけたくない。 長生きしたくない。50、60でいい」と思います。 「生きる意味が分からない」「何が大事か分からない」「真実って」 なんだか、流行の歌の歌詞のようですが……。 実際、病気にかかる前は音楽で食べていくと決めていました。 今は、趣味として音楽を聞いたり、歌ったりしていますが、 時々、一人で歌ってる自分がむなしくなるんです。 入院する前は「自分には音楽がある」と夢と希望に満ち溢れていました。 「生きる」って何でしょう? ずっと一人で自分の部屋にいる私は、社会的に死んだのか? 病気当事者、医療、福祉関係者の方からの回答待ってます。