kaeruyan の回答履歴

全589件中181~200件表示
  • アップルパイ アップルタルト

    こんにちは。  本を読みながら、アップルパイにチャレンジしましたが、どうしても 生地がタルトになってしまいます。  なにが原因でしょうか。

  • プロのレシピ、お勧めありますか?

    クックパッドなど素人のレシピではなく、プロのレシピサイトをご存じですか? 味のバランスよく、特殊な調味料ばかりでなく、主婦なら誰でも作れる感で・・・

  • アップルパイ アップルタルト

    こんにちは。  本を読みながら、アップルパイにチャレンジしましたが、どうしても 生地がタルトになってしまいます。  なにが原因でしょうか。

  • カメムシは賃貸間を移動しますか

    新築RCに住んでおります。現在退去済み空き部屋である隣と下の階の部屋でカメムシが大量発生していたらしく、駆除業者の方が殺虫剤を撒きにいらしてました。窓に卵が産んであったみたいです。死骸もたくさん。共用部分の階段にも殺虫剤がつかわれ、窓が締め切りになりました。業者の方が「きっと他の部屋もやばいことになってる。よく住めるな。」と言ってるのを聴きましたが、わたしのところは最近窓の外に数匹張り付いてるのを見たのと、窓を一瞬開けた時に入ったらしき一匹を取り逃がしたくらいで、あとは見ていません。窓と通気口は閉めてます。でも隣と下と階段で殺虫剤がまかれたことにより、わたしのところにカメムシが移動してきたりするのでしょうか(-_-;)ちなみに火災報知器が鳴っていたので、隣と下で使われた殺虫剤は部屋に充満するタイプのものかと思われます(それ自体も吸ってそうで嫌ですが)

  • ココナッツオイルは植物油脂?

    トランス脂肪酸が気になるのでマーガリンや植物油脂の入った加工食品は避けています。 最近、「ココナッツオイル」が美容や健康にいい、と人気ですが、たしか植物油脂はヤシ油やパーム油だったはず。 ココナッツオイルは、ヤシ油やパーム油とはちがうのでしょうか。

  • 納豆が食べられません

    うちの家族はみんな納豆が好きで、朝から食べています。 なぜか私だけ納豆が好きではありません。 みんなの食べている姿を見ていると、とてもおいしく食べています。 私も納豆を克服したいと思っています。 どうしたら美味しく食べれるようになるでしょうか?

  • 郵便物が差出人になぜ戻りますか?

    NTT契約して、その契約書を送ってくださるのですが 住所名前きちんと、正しいですし、パソコンの入力を見てもやはり、間違いなく正しいのに NTTさんにさし戻りましたので、お電話いただきました。 住所合っていることがわかりました。 そして再度送ってくださいましたが、またまた戻ったみたいです 住所はやはり正しく合ってました どうしてこういうことが起こりますか?間違っている前の人のは届いてますのに なんでですか?もう住んで5年になるのに、どうしてですか? 気持ち悪いのです。だって、もしかして本当に、届かないといけないものも戻されてたかもです NTTさんが電話くれたからわかりましたけども 住所違いだと、あきらめた人が多くいたかも知れません だから、すごく気持ち悪く怖くなりました 誰かの何かで、その人に手紙が届かないようにすることとか?できますか? 私は転送などの手続きは一切していません マンションなので、どの家庭も表札は出していません。オートロックです。 もしかして、誰かに何かされていますか?ちなみに今回はやまとで再配達していただくこととなりました

    • ベストアンサー
    • noname#201350
    • 郵便・宅配
    • 回答数7
  • 手作りマヨネーズに向いているオイル

    昨日、初めてオリーブオイルで作ってみたところ、シャバシャバと分離してしまったようで失敗しました。 今日、2回目を、同じくオリーブオイルで前回の反省をしながら作ったところ、もっちりとした粘度で成功したかなと思っているのですが、どうも、味が苦いんですよ。 使ったのは、卵黄1個、塩小さじ2/3、穀物酢大さじ1 それにEVオリーブオイルを130ccくらい使いました。 市販のマヨネーズに近づけたいのですが、手作りマヨネーズに最適なオイルは何でしょうか。 とにかく苦くないマヨネーズを作りたいです。 何かコツってあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミシン初心者です。

    ミシン初心者です。 ミシンの購入を考えています。 ジャノメとJUKIにしぼれましたが今後ベビー服くらい縫えるようになりたいです。 そこでこの二つの特徴や良くない所など教えてもらえたらと思います。 私的にはJUKIの方が機能が上?なのかなと思っています。 又自動糸切りがついているものは凄く高いというイメージなのですがやはりあったほうが良いでしょうか? 4~5万円くらいで探しています。 よろしくお願いします。

  • 女性のためのハウツー本には何があげられますか?

    『女性の品格』のような女性のための指南書、ハウツー本、バイブルとして人気となった著書があれば教えて下さい。 様々な時代、年代の物を知りたいので最近のものでなくても構いません。 よろ しくお願いします。

  • 魚焼きグリル使用法

    皆さんは、どの様に魚焼きグリルを使用していますか 以前は受け皿に水を入れて使用していましたが、焼いた魚が水っぽくなる様な気がして、一時はセラミック砂を入れていた事がありますが、コストが高いので現在はアルミ箔を敷いて使用しています 使用後はアルミ箔は取替えて、網は洗い流しております、受け皿は汚れないので洗いません 他に、どのように使用されているでしようか

  • 甘い物が苦手な人でも食べられるという評価

    食レポでよく使われるこの評価、本当に意味わからないですよね? そもそも甘いものが苦手な人が無理して食べる必要ないですよね。 一方甘いものが好きな人は存分に甘いものを味わいたいはずで、苦手な人でも食べられる程度の甘さに果たして魅力を感じるのか?? それじゃあこの評価は甘いものが好きでも嫌いでもない普通の人をターゲットにした評価なのか?? そうなるとこの企画自体が中途半端過ぎる。 結論としては、レポーターの力量不足と浅はかさが露呈した結果ととらえて良いですか? 表題のセリフについて、私のように違和感を感じる方いらっしゃいますか?

  • 国産のサクラエビについて

    私は娘の立場なので 普段の食料品は全て母が買っています。 で、母は中国産だけは買う気になれないと言っています。 が、サクラエビだけは中国産を買っています。 理由としては、母はサクラエビが嫌いで食べないため、私の意見を通して、中国産を探して買ってもらっているという感じです。 とはいう私も、サクラエビはお好み焼きにしか使わず、 サクラエビそのものをメインとして食べるような食べ方は苦手です。 ただ、私も中国産というのが引っかかることがあります。 日本産または、他の外国産に越したことはありません。 でも、日本産で口に合う物が無かったため、仕方なく中国産を選んでいます。 私が食べたサクラエビの感想としては 【日本産】 ・1匹が大きい ・香りが強い 【中国産】 ・1匹が小さい ・香りが弱い といった感じです。 こう並べると日本産のほうが質が良いように思いますが 私の口には香りが強すぎて日本産が合わず、中国産を選んでいる形です。 というのもお好み焼きに入れた際に(量は1枚分にティースプーン1杯程度の少量です) 最後マヨネーズ・ソースをかけて食べたにも関わらず、ソースの味よりもサクラエビの味のほうが強く ほんとに少ししか入れてないのに、サクラエビの味しかしなかったといっても過言では無いくらいで 美味しくなかったからです。 そういう理由で中国産を選んでいるわけですが 日本産でも香りが弱く、1匹が小さいのってありますか?(個人的に1匹の大きさが大きいと、触感が悪いので小さいほうが有りがたいです) 中国産のほうが口に合うには合うのですが、気持ち的には日本産のほうがいいなと思っています。 ので、こんな質問をさせていただきました。 前回は回答をいただけなかったので 今度こそ回答がつけばと思っております。 回答お願いします。

  • 食感の楽しめる家庭料理

     家族が鼻が悪くにおいがわかりません。 視覚で楽しめるもの、とも心がけているのですがあまりいい考えが浮びません。 きっと他にもにおい無しで生活されている方もいらっしゃると思い、嗅覚が無くても食感が楽しめたり、おいしい、と思うようなメニューがありましたらアイディアをご提供お願いいたします。 ご家族でも、ご自身でも、もちろんお料理好きな方からのレシピお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 干し柿を使った簡単な料理やお菓子は?

    前の季節(去年の冬)に作った干し柿がまだ20個くらい残っています。 また今年も作ると思うので、その前に消費したいなと思っています。 固くなっているので、そのまま食べるのは難しいので、料理に利用できればと思います。 何か簡単に家庭でも作れる料理(お菓子も可)があればと思います。 干し柿なのでそれをメインにするというのは難しそうなので、いろいろなレシピがあれば助かります。 よろしくお願いします。

  • クレープの焼き方について

    業務用のクレープ専用鉄板でクレープを焼いてるんですが、 トンボで生地を巻き込んで穴を空けたりしてなかなか上手く焼けません トンボは5分くらい前にあらかじめ水に浸してやってるし、 鉄板も薄くサラダオイルをぬる程度でやってるし、 トンボで生地をひろげるときも、早くやってみたり、ゆっくりやってみたりしましたが 駄目でした これは鉄板の温度が低いのでしょうか? 鉄板は家庭用キッチンコンロで中火で5分くらい加熱してからクレープを焼いています それとも、生地を寝かせていないのが原因でしょうか? レシピは以下になります 小麦粉 125g 卵 M玉 1個 砂糖 15g 牛乳 250cc 有塩バター 10g 生地は混ぜ合わせた後、だまをなくす為に漉し網で漉していますが 生地は寝かせず、すぐに焼いています

  • 性的欲求が湧かない相手

    現在、35歳の独身男です。 まだ付き合ってはいないのですが、たまにご飯を食べる女性がいます。 その方は、性格的にしっかりしていて、仕事もきっちりする方です。 およそ頭で考える結婚相手としては理想的なのですが、見た目が 良い方ではなく、一緒にいても落ち着く感じはあるのですが、性的な 感情が湧きません。 年齢的にも次に付き合う方は結婚を見据えた方だと思っています。 しかし、結婚相手を選ぶ際、性的欲求が湧かないというのは致命的 でしょうか?。

  • スキムミルクの大量消費

    購入したスキムミルクが賞味期限間近。 大量消費できる、簡単レシピしりませんか? 料理はそこそこできますが お菓子作りはよく失敗します(泡立てる物とか膨らまなかったりする)

  • マーガリンは何でできてるのですか?

    プラスチックと聞いたことがあるのですが、ガセですよね?

  • 学校やめようかと考えています…

    職業訓練校に通っている者ですが一年でやめようと考えています 職業訓練校なので給付金は出ず専門学校のようなもので二年制です 今やっているのは機械で物づくり系の学科ですが実技の方は操作だけなら並み以下ですが学科の方がどうしても勉強しても出来ません 学生の頃から勉強をしても成績は伸びずに悩んでいます テストが二つ以上一日にある時は二つ一緒にやると中途半端になってどちらも合格点は達する事は出来ず、一つの事を集中的にやってしまうと前にやった事が忘れてしまいます 周りは年下ばかりですが年齢差は気にしていませんが俺の方が長く生きてきてるのになぜ出来ないのかと以前に言われたことがありそれを考えると俺の生きてきた事ってなんだろうなと思ってしまいます… 大学の頃(三流大学ですが…)は営業志望だったのですがそれにも落ちて営業が駄目なら製造と思い製造にも受けようとしましたがほとんどが実務経験が必要だったりしてそのために職業訓練に行って技術を身に付けようと思って行こうとしたらこの様です… しかしこの年で学校をやめてしまったら就職なんてもう無理に近いと思うと中々やめれません… ですが正直理解力が乏しい俺にとってはこの二年無駄になると考えてしまいます… 俺は何も出来ない無能な社会不適合者でしょうか? 最近だと死ぬことも考えています…