GigaMAX の回答履歴

全1380件中21~40件表示
  • FMVNF40W  対応メモリ

    FMVNF40W 2007年発売のノートパソコンです。 メモリを増設したいのですが、対応メモリを検索したら何種類も出てきて何がいいのかわかりません。 もちろん価格が安い方が助かりますが。 おすすめがあれば教えてください。

  • エクセルの表をパスワードを掛けて送付する方法

    エクセルの表を作成し、メールに添付して送りたいのですが、パスワードを掛けて送付する方法、はずす方法を御教示下さい。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

  • THINK PADのRescue Recovery

    LENOVOのThink PadのT530を買いました。 Rescue Recoveryで工場出荷時の状態に戻そうと思ったらバックアップパーティションまで消えてしまい復旧できなくなりました。おかげで7000円のインストールメディアを買う羽目になりました。 そもそも今までIBMのThinkPadを4台使ってきましたが、工場出荷時の状態に戻すためのバックアップパーティション(Qドライブ)まで開放してしまう仕様は初めてです。今までもそういう仕様だったのでしょうか? === しかもいちいちHDDに入っているはずのRescue and Recoverがインストールと言う工程を経ないと使えないと言うワケの分からない仕様です。 初期設定の時にはほしくもないグーグルChromeが勝手に入るし、満足度向上のために情報収集って言うけれど中国なんか信用できるわけないし、正直買った瞬間から後悔してましたが。 尖閣問題でもめてるからじゃないけれど、残念ながら中国LENOVOになってから信頼性のThink Padは死にましたね。もう自分ではThink Padは買わないし顧客に薦めるリストからもはずします。。。

  • メモリ増設について

    バイオのSVT1311AJに メモリ増設をしたいのですが、 どのメモリが適合しているのかよくわからないので 教えてほしいです。

  • メモリ増設について

    バイオのSVT1311AJに メモリ増設をしたいのですが、 どのメモリが適合しているのかよくわからないので 教えてほしいです。

  • マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?

    CPUクーラーを交換しようとして、 元のものは、ネジ式だったのですが、購入したものがプッシュピン式で、取り付けができませんでした。 2度目の取り付けで上手くいった?と思い、起動ボタン押しましたが、 BIOSすら起動せず、ファンが回るだけです。(しかし、ちょっと力を入れると少し浮く感じ・・・完全についてなかったかも。もうプッシュ式は使いたくないなぁ。。・・・) 1度目の取り付けで、プッシュピンが進まないので、ハンマーを少しだけ力入れて使ったりもしましたが、それも悪かったのかも?・・・。 ビデオカード・メモリを入れなおしても起動せず。 ちなみに、裏の電源ボタンは切ってましたが、電源コード外し忘れました。 最悪、マザーボードか、ビデオカードのショート故障? 最近のビデオカードの温度は56度でした。 また、これらのチェック中に、ビデオカードのファンレスの熱放出フィンを触ると、熱かったです。もしかしたら、これの故障かも?(私は2度ぐらいは、真っ黒起動画面が出て、起動しなかったことがありました。その時は、ビデオカード交換で直りました。今回も?) それで、マザーボードのCPUソケットを見たのですが、LGA775で、右下の、中央付近がなんか、折れているというか、手で軽く触っても、凸凹がある感じがありました。 正常ならば・・・CPUソケットは、全体が均一に整列しているのでしょうか? そうならば、CPUソケットが欠けてしまったのだろうから、マザーボード交換しないとならないのかな?と。 また、CPUの欠け?というのも画像を見たことがないのでわかりませんが、 一箇所だけ、黒い部分があるだけで(そこだけ特殊な形)、正常だと思います。 しかし・・・・検索しても、CPUクーラー交換で起動不能になることはあるようですが、不思議です。 故障箇所は、CPUソケット(マザーボード)、ビデオカードのどちらかだと思うのですが、どちらだと思いますか? ・・・う~ん・・・確かに、CPUクーラー取り付けで苦戦したけれど、マザーボードがそれで壊れるのかなぁ?・・・。 それよりも、電源コードを付けっぱなしにしたまま色々やって、ビデオカードが故障した可能性の方が高いかも・・・。(過去もそれで壊している可能性高い) あと、最近、CPUクーラーが煩くなってくるのも、(起動から3-4時間後には2000回転以上になる) ビデオカードからの熱が全体に広がっているからかもしれないし・・・。 まずは、ビデオカード交換してみて、駄目だったら、マザー交換すれば良いですかね? お願いします。 OS XP マザーボード P5VD2-VM 古い Radeon5450ファンレス CPU E4300

  • PCのメモリ増設について

    さきほど、ノートPCのメモリの増設に対して親切・丁寧なご回答いただき感謝しています。 もう一つ、質問があるので知恵を貸していただきたいと思います。 今、デスクトップのPC【VL300/MG PC-VL300MG2Y】を使用しています。 古くなってきたのもあるのか、非常に重たく何をするにも快適とは、言えない状況です。 そこでメモリ増設を考えているのですが、 純正のものだと新しいPCを買った方が安い値段になるため、 他のメーカーの安いメモリを購入しようと考えているのですが… いまいち対応しているメモリがわかりません。     自分が調べた限りでは、buffaloのこの商品を買えばいいと思うのですが… 詳しい方知恵をお貸しください。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=61138&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true 宜しくお願いします。

  • ノートPCの画面がおかしくなりました。もう寿命?

    使用機種:東芝 TX/66JBL 2009年夏モデル  購入価格 約12万円 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/index_j.htm Windows Vistaでしたが、購入時にWindows7にアップグレード特典付き。 Windows7発表後Windows7環境にアップグレード 3年近く快調に使用していました。 問題1 今年の3月になり、ある日突然、タスクバー左下のWindowsスタートアイコンが 中途半端な位置にずれてしまいました。 ・以前は右下の日付ももっと表示されていたはず。(時刻 曜日 年月日)  3行タスクバー表示にしなければ、表示できなくなりました。  これでは3センチも下の部分が無駄です。 問題2 以前からだったのか、スタートアイコンがずれるようになってからなのか不明ですが、 ディスプレイ画面の右側2.5センチほどが表示されなくなっています。 Windows起動時などの画面は、この部分も使って表示されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この際、リカバリすれば直るだろうと、予備のPC(本機より2年古いVISTA機)に引っ越し リカバリをしてみましたが上記1.2の現象が直りません。 (購入時の状態に戻したVISTAの段階でダメなので、7にアップグレードはしていません。) これは、パソコン自体が壊れてしまったのでしょうか。 (購入店の延長保証に加入してはいますが、1万円は自己負担のようです。) ・ネット通販で買ったので実店舗はとても遠いです。 当方のPC能力 自作PCは無理です。 できれば病気持ちのパソコンとしては使いたくありません。(何とか上記現象を直したい。) ハードなのかソフトなのか お詳しい方のご教示を賜りたくよろしくお願いします。 写真の状況

    • ベストアンサー
    • noname#158129
    • ノートPC
    • 回答数10
  • ノートPCの画面がおかしくなりました。もう寿命?

    使用機種:東芝 TX/66JBL 2009年夏モデル  購入価格 約12万円 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/index_j.htm Windows Vistaでしたが、購入時にWindows7にアップグレード特典付き。 Windows7発表後Windows7環境にアップグレード 3年近く快調に使用していました。 問題1 今年の3月になり、ある日突然、タスクバー左下のWindowsスタートアイコンが 中途半端な位置にずれてしまいました。 ・以前は右下の日付ももっと表示されていたはず。(時刻 曜日 年月日)  3行タスクバー表示にしなければ、表示できなくなりました。  これでは3センチも下の部分が無駄です。 問題2 以前からだったのか、スタートアイコンがずれるようになってからなのか不明ですが、 ディスプレイ画面の右側2.5センチほどが表示されなくなっています。 Windows起動時などの画面は、この部分も使って表示されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この際、リカバリすれば直るだろうと、予備のPC(本機より2年古いVISTA機)に引っ越し リカバリをしてみましたが上記1.2の現象が直りません。 (購入時の状態に戻したVISTAの段階でダメなので、7にアップグレードはしていません。) これは、パソコン自体が壊れてしまったのでしょうか。 (購入店の延長保証に加入してはいますが、1万円は自己負担のようです。) ・ネット通販で買ったので実店舗はとても遠いです。 当方のPC能力 自作PCは無理です。 できれば病気持ちのパソコンとしては使いたくありません。(何とか上記現象を直したい。) ハードなのかソフトなのか お詳しい方のご教示を賜りたくよろしくお願いします。 写真の状況

    • ベストアンサー
    • noname#158129
    • ノートPC
    • 回答数10
  • ノートPCの画面がおかしくなりました。もう寿命?

    使用機種:東芝 TX/66JBL 2009年夏モデル  購入価格 約12万円 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/index_j.htm Windows Vistaでしたが、購入時にWindows7にアップグレード特典付き。 Windows7発表後Windows7環境にアップグレード 3年近く快調に使用していました。 問題1 今年の3月になり、ある日突然、タスクバー左下のWindowsスタートアイコンが 中途半端な位置にずれてしまいました。 ・以前は右下の日付ももっと表示されていたはず。(時刻 曜日 年月日)  3行タスクバー表示にしなければ、表示できなくなりました。  これでは3センチも下の部分が無駄です。 問題2 以前からだったのか、スタートアイコンがずれるようになってからなのか不明ですが、 ディスプレイ画面の右側2.5センチほどが表示されなくなっています。 Windows起動時などの画面は、この部分も使って表示されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この際、リカバリすれば直るだろうと、予備のPC(本機より2年古いVISTA機)に引っ越し リカバリをしてみましたが上記1.2の現象が直りません。 (購入時の状態に戻したVISTAの段階でダメなので、7にアップグレードはしていません。) これは、パソコン自体が壊れてしまったのでしょうか。 (購入店の延長保証に加入してはいますが、1万円は自己負担のようです。) ・ネット通販で買ったので実店舗はとても遠いです。 当方のPC能力 自作PCは無理です。 できれば病気持ちのパソコンとしては使いたくありません。(何とか上記現象を直したい。) ハードなのかソフトなのか お詳しい方のご教示を賜りたくよろしくお願いします。 写真の状況

    • ベストアンサー
    • noname#158129
    • ノートPC
    • 回答数10
  • Light Peakって結局どうなったの?

    去年の夏ごろ、光接続を用いた技術がいよいよノートパソコンに導入されるということで Light Peakという規格が話題になりましたが、結局あれからどうなったのでしょう? SonyのVaio Zに搭載されると聞いていたのですが、実際に搭載されて市場に出たのでしょうか? それとも出たものの思ったほど消費者に受けなかったのでしょうか?

  • ノートパソコン買い替え

    パソコン知識に乏しい者です。 皆さんのお知恵を拝借したく投稿いたしました。 10年程、東芝dynabookを使っていましたが、もう寿命なので買い替えを予定しています。 本日量販店にノートパソコンを見に行ったのですが、種類が多過ぎ何を選べばいいのか迷ってしまいました。 主な使用目的は Word Excel Web メール ipodへの音入れ DVD視聴 デジカメの画像編集 ゲームやスカイプやりません。 パソコンでテレビも見ません。 持ち運びは家の中のみです。 ごくシンプルな機能のみでいいのです。 価格は8万円以下が希望です。 お勧めの機種がありましたら、よろしくお願いします。

  • acerノートPCのメモリについて。

    acer aspire 5742-f52d/kとacer aspire as5733-a32cのメモリ増設をしたいと思いますが、シー・エフ・デー販売 メモリ ノートPC用 DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit 4GB 2枚組 W3N1066Q-4G(アマゾンURL→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004EST77Q/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5)のメモリは適合しているのでしょうか?私はPCには詳しくないため、分かりません。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。また、お勧めのメモリなどございましたら、教えていただけると大変嬉しく思います。

  • 古いMOディスクを、読み取りたい

    BUFFALO製MOドライブ、MOS-S645R/USP(SCSI-2)と一緒に、恐らくWindows98か2000パソコンで作成した文書類を保存したMOディスクが出てきました。 整理、保存の悪かった事を棚に上げ、昔の記録に未練があり、お尋ねします。 現有のWinXP或いはWin7、さらにiMACで再生、再現、データ移行する方法をご教示願えれば、幸甚。 どうぞ、よろしく。

  • ドライブC Dの統合可能?

    中古でサブ用のPCを買いました。魅力は安さでした HDが40Gとありましたが、メインPCに詰めているデータでさえ30G前後でしたので余り気にせず購入してしまいました。 しかし、チェックしてみるドライブがCとDに分かれており「C=D=20G」。Cにはリカバリ領域も入っているので、実質17G程度です。 必要なソフトを入れてSP3にあげた所、残容量は7G程度 マシンは以下のリンクのものです(NEC VY16A/ED-1) http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200610/html/vy16aed1.html トータルで40Gという事に不満はないのですが、今後、データ等はDドライブに入れるしてもCの容量不足によるパフォーマンスの低下が気になります。 当方素人ですが、このような事は起きるのでしょうか? また出来ればCとDを統合させたいのですが、このマシンはHDが2個入っているのでしょうか? 今まで2,3台使って来ましたがリカバリ後もDが存在するものは初めてです。 どなたか教えてください

  • メモリ増設について

    メモリ増設について教えてください。 今回、256MB+512MB(768MB)のメモリを1GBにしたいため、256MBを512MBに変更しました。しかしながら、メモリが増えず変化なし(768MB)のため、試しに256MBと新しく買った512MBをセットしたところ、512MBしか認識しませんでした。新しく買った512MBが256MBしか増設させていないようです。 もともとついていた512MBと新しく買った512MBを入れ替えたため、PCの差し込み口の問題ではないと思いますが、メモリの故障でしょうか。その他、PC側や相性の悪さでこのようなことがあるのでしょうか。教えてください。 PCはVAIOのPCG-FR77J(XP)、新しく買ったメモリはシリコンパワーのDDR-333 PC-2700 512MBです。宜しくお願いします。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について教えてください。 今回、256MB+512MB(768MB)のメモリを1GBにしたいため、256MBを512MBに変更しました。しかしながら、メモリが増えず変化なし(768MB)のため、試しに256MBと新しく買った512MBをセットしたところ、512MBしか認識しませんでした。新しく買った512MBが256MBしか増設させていないようです。 もともとついていた512MBと新しく買った512MBを入れ替えたため、PCの差し込み口の問題ではないと思いますが、メモリの故障でしょうか。その他、PC側や相性の悪さでこのようなことがあるのでしょうか。教えてください。 PCはVAIOのPCG-FR77J(XP)、新しく買ったメモリはシリコンパワーのDDR-333 PC-2700 512MBです。宜しくお願いします。

  • どのメモリが適切でしょうか(旧型NECパソコン)

     PC-MY26VRZUDという2003年発売のデスクトップを職場で使っています。  メモリを増設しようと思い、自己責任でSILICON-POWERの512MBを購入しようと思いました。  そこで、メーカーHPをみてみると、同じ184pinのDDR333の512MBでも、以下の三種類がありました。 1 (32*8) 16chips 2 (32*16) 8chips 3 (64*8) 8chips  よく分からずに困っています。どれを選んだらよいかご教示いただくと助かります。

  • どのメモリが適切でしょうか(旧型NECパソコン)

     PC-MY26VRZUDという2003年発売のデスクトップを職場で使っています。  メモリを増設しようと思い、自己責任でSILICON-POWERの512MBを購入しようと思いました。  そこで、メーカーHPをみてみると、同じ184pinのDDR333の512MBでも、以下の三種類がありました。 1 (32*8) 16chips 2 (32*16) 8chips 3 (64*8) 8chips  よく分からずに困っています。どれを選んだらよいかご教示いただくと助かります。

  • NEC製デスクトップ機でのメモリ交換

    PC-MY26VRという機種を職場で使っています。 メモリを256MBしか積んでいないので、IOーDATAのメモリに換装しようと考えています。 ○メモリスロット 2 ○最大メモリ容量 1GB ですが、IO-DATAの対応メモリは、DR400-512Mだけで、同種のDR400ー1Gは対応メモリとはなっていません。サポートに電話したところ、1Gは対応未確認とであり、512Mを2つ積んだ方がよいとのことでした。 しかし、本機は特殊な組み立てになっており、分解できず、そのままでは光学ドライブ等が邪魔になり、現在積んでいるメモリとの交換しかできない状態です。(その部分だけ何とかメモリ着脱できることを確認しました)。 そこで質問です。2003年の機種のようですが、メモリスロット1つにつき512MBという制限があるのでしょうか。2スロット併せて上限1GBということなのでしょうか。離島在住で、NECショップ等は全くなく、取扱説明書等もすでにない状態なので詳しく調べることができないでいます。NECのHPにも情報は載っていませんでした(古いからか) 一応、自己責任で1GBを積んでみたいと思っているのですが、いかがなものでしょう。 この辺の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。