GigaMAX の回答履歴

全1380件中141~160件表示
  • win7のXPmodeにおけるフロッピーディスクの認識

    win7ではフロッピーディスクFDは認識しますが、XPModeにすると認識せずファイルも読み込めない状況です。XPで保証されているFDなのですが。 スタートメニューの 「すべてのプログラム」「Windows Virtual PC」「Windows Virtual PC」を開きウインドウの「統合機能」でドライブの項目にチェックを付け再度ログオンしても解決できません。またここでは自動的にチェックがonになってました。 デヴァイスマネージャーではディスクは認識しているようなのですが、Aドライブにアクセスすると”ディスクに挿入してください”とのメッセージが表示され、ファイルをよむことができません。

  • win7のXPmodeにおけるフロッピーディスクの認識

    win7ではフロッピーディスクFDは認識しますが、XPModeにすると認識せずファイルも読み込めない状況です。XPで保証されているFDなのですが。 スタートメニューの 「すべてのプログラム」「Windows Virtual PC」「Windows Virtual PC」を開きウインドウの「統合機能」でドライブの項目にチェックを付け再度ログオンしても解決できません。またここでは自動的にチェックがonになってました。 デヴァイスマネージャーではディスクは認識しているようなのですが、Aドライブにアクセスすると”ディスクに挿入してください”とのメッセージが表示され、ファイルをよむことができません。

  • win7のXPmodeにおけるフロッピーディスクの認識

    win7ではフロッピーディスクFDは認識しますが、XPModeにすると認識せずファイルも読み込めない状況です。XPで保証されているFDなのですが。 スタートメニューの 「すべてのプログラム」「Windows Virtual PC」「Windows Virtual PC」を開きウインドウの「統合機能」でドライブの項目にチェックを付け再度ログオンしても解決できません。またここでは自動的にチェックがonになってました。 デヴァイスマネージャーではディスクは認識しているようなのですが、Aドライブにアクセスすると”ディスクに挿入してください”とのメッセージが表示され、ファイルをよむことができません。

  • ノートPCのキーボードの交換について

    ディスプレイが壊れてしまい、交換作業をするために、キーボードを取り外したのですが、キーボードの取り外し方が悪かったようで、キーボードがうまく反応しなくなりました。 何回かはめ込みなおすと、また別のキーが反応しなくなったりして、どのようにすれば、正常な取り付け方なのか分かりません。 最悪、代替のキーボードは入手できそうなので、後学のために、キーボードの仕組みについて、勉強できるサイト等を教えて頂ければ、嬉しいです。 機種は、HP nw8000、マニュアルは、以下の通りです。 http://bizsupport1.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01234011/c01234011.pdf 作業としては、キーボードを取り外す際に、キーボード上部の4箇所のスライド式のツメのようなものをスライドさせて、キーボードを引っ張りあげる手順だったのですが、あまりにも固く、そのまま引っ張りあげたら、キーボードに糊付けされていた金属のプレートのようなものがはがれてしまいました。 おそらく、これが原因だとは思うのですが、この金属プレートのようなものは、何の役割を果たしているのでしょうか? この手のものの勉強サイト等があれば、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Windows7の不可解な点。

    Windows7について、どうも不可解な点があるのでご質問させて下さい。 OSに合わせてAPIの値を置き換える「互換モード」と、 VirtualPCを使用した「XPモード」があるということですが、 なぜ、2つのモードを用意する必要があったのかが分かりません。 互換モードで、充分WindowsXP用のソフトが動けば、XPモードはいらない(使う必要が無い)のでは?と思うのですが・・・。 私の考えは安易過ぎますでしょうか? それとも、互換モードで動かないソフトがあったとしても、 XPモードであれば動くかもしれないという位置付けなのでしょうか? また、互換モードでは Windows9x専用ソフトなども動くのは本当でしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • Windows 7のタスクバーへのアプリケーションの追加について

    会社のPC、並びに自宅のPC共に Windows 7 Ultimate 64-Bit版を使用していますが、両方共 Windows 7 のタスクバーへアプリケーションの追加をすることが出来ません。市販されているマニュアル本では、「 追加したいアプリケーションやコントロールパネル項目などのアイコンをドラッグ&ドロップすればよい 」と掲載されているのですが、実際にはそれが出来ません。 会社のPC、並びに自宅のPC両方共、Windows 7 のタスクバーへのアプリケーションの追加が全く出来ません。( 勿論、OSは別々に購入したものを使用しています ) 何故、Windows 7 のタスクバーへのアプリケーションの追加が出来ないのか?原因が全く分かりません。 この件に関して、どなたか情報をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか?

  • CE8/85Lのメモリの増設の限度とメモリのメーカーについて

    メモリを増設したいのですが、PCはWindowsXPのFMV CE8/85Lです。 パソコンに適応したメモリは 種類:SDRAM(エスディーラム)DIMM(ディム)(SPD付き) メモリバスクロック:133MHz ピン数:168ピン 容量:64MB、128MB、256MB ECC:なし です。 価格.comでメモリを検索したのですが、 メモリ規格はSDRAMにし、メモリインターフェイスをDIMM、モジュール規格は133MHzで検索しました。 必ずSPD付きのメモリをご購入くださいと注意書きがあったのですが、 この検索結果で出てきた商品であれば私のパソコンには対応してるのでしょうか? ノーブランドも意外と評判悪くないようなので、 こちらの http://kakaku.com/item/05200010058/512MB http://kakaku.com/item/05200010063/256MB 512MBか256MBのノーブランドのものにしようと思うのですが 私のパソコンの仕様では256MBのメモリを2枚付けるのが限界のようなのですが、 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/method.html 512MB1枚をつけることは可能なのでしょうか? また、512MBと128MBや256MBなど2枚付けるなどメーカー推奨以上のことは可能なのでしょうか? ノーブランドだと作動しない可能性はありますが、 パソコンが壊れる可能性はほとんどないのでしょうか? メーカー商品なら、トランセンドかグリーンハウスかサンマックスが値段が安いのですが、どれが評判がいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • CE8/85Lのメモリの増設の限度とメモリのメーカーについて

    メモリを増設したいのですが、PCはWindowsXPのFMV CE8/85Lです。 パソコンに適応したメモリは 種類:SDRAM(エスディーラム)DIMM(ディム)(SPD付き) メモリバスクロック:133MHz ピン数:168ピン 容量:64MB、128MB、256MB ECC:なし です。 価格.comでメモリを検索したのですが、 メモリ規格はSDRAMにし、メモリインターフェイスをDIMM、モジュール規格は133MHzで検索しました。 必ずSPD付きのメモリをご購入くださいと注意書きがあったのですが、 この検索結果で出てきた商品であれば私のパソコンには対応してるのでしょうか? ノーブランドも意外と評判悪くないようなので、 こちらの http://kakaku.com/item/05200010058/512MB http://kakaku.com/item/05200010063/256MB 512MBか256MBのノーブランドのものにしようと思うのですが 私のパソコンの仕様では256MBのメモリを2枚付けるのが限界のようなのですが、 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/method.html 512MB1枚をつけることは可能なのでしょうか? また、512MBと128MBや256MBなど2枚付けるなどメーカー推奨以上のことは可能なのでしょうか? ノーブランドだと作動しない可能性はありますが、 パソコンが壊れる可能性はほとんどないのでしょうか? メーカー商品なら、トランセンドかグリーンハウスかサンマックスが値段が安いのですが、どれが評判がいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • シビックハイブリッドの疑問

    シビックハイブリッド(CAA-ES9)に乗ってます。AT車なのに坂道で後ろに下がってしまいます。馬力が弱い車なんでしょうか?それとも故障なんでしょうか?中古車で買いました。 詳しい方教えて下さい。

  • WinXP home SP3をWinXP pro でアップグレードしたい

    購入したネットブックがWinXP home SP3なので 持っているWinXP pro stepupgrade(sp3以前のもの)でアップグレードしたいとおもってます --- しかし、WinXP home SP3にWinXP pro stepupgrade(sp3以前のもの)でアップグレードしようとすると システム的に古いOSでアップグレードすると判断され、アップグレード出来ません。 しかも新規インストールをしようとしても、 ネットブックはCD/DVDドライブが付いていないので daemon tool等の仮想ドライブが使えません。 *当方、USBのCD/DVDドライブを持ってません SP+メーカー というフリーソフトを使い、WinXP pro stepupgrade(sp3以前のもの)とXP用sp3ファイルをマージしたisoを作り、アップグレード を行ったのですが、インストール途中で 【ファイルコピー エラー】が出て ”ファイル (乱数によるファイル名).sysをC:\$WIN_NT$.~\(乱数によるファイル名).sysにコピー中にエラーが発生しました。~” というメッセージとともに止まってしまいます。 *この際、再試行、ファイルのスキップ、セットアップの終了 ボタンが表示され 再試行→見つからないので同じメッセージが再表示される ファイルのスキップ→再起動後、”(乱数によるファイル名).sysがみつからない”というメッセージが出て、インストールが止まる セットアップ終了→終了してしまう。 ライセンス的には問題ないと思うので、手持ちのstepupgradeで homeからproにアップグレードをしたいと思ってます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • prime note galleria ix メモリ最大搭載可能量

    初めて質問させていただきます。 prime note galleria ixのメモリの最大搭載可能量についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 このパソコンはドスパラの通信販売で購入したものでメモリスロットは2つです。 購入時は2GBのメモリ(PC2-5300 1G×2枚)が搭載されていました。 (ちなみにカスタマイズ欄にはメモリの増設項目はありませんでした) 現在ドスパラのHPでは商品情報が表示されませんが、購入時には”最大メモリ2GB”の標記があったと思います。 しかしドズパラの中古パソコンセンターに現在出品されている商品を見ると”メモリは大盛り4GB”と書かれています。 http://used.dospara.co.jp/item/306.html このパソコンはメモリの増設が可能なのでしょうか? もし可能ならば、2GB×2枚で4GB搭載したいと思います。 OSはXPですので全量認識しないのは承知しています。 情報お待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

  • prime note galleria ix メモリ最大搭載可能量

    初めて質問させていただきます。 prime note galleria ixのメモリの最大搭載可能量についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 このパソコンはドスパラの通信販売で購入したものでメモリスロットは2つです。 購入時は2GBのメモリ(PC2-5300 1G×2枚)が搭載されていました。 (ちなみにカスタマイズ欄にはメモリの増設項目はありませんでした) 現在ドスパラのHPでは商品情報が表示されませんが、購入時には”最大メモリ2GB”の標記があったと思います。 しかしドズパラの中古パソコンセンターに現在出品されている商品を見ると”メモリは大盛り4GB”と書かれています。 http://used.dospara.co.jp/item/306.html このパソコンはメモリの増設が可能なのでしょうか? もし可能ならば、2GB×2枚で4GB搭載したいと思います。 OSはXPですので全量認識しないのは承知しています。 情報お待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

  • IEやOutlook Expressが再インストールできない

    このカテはOSとのことですが、ちょうどピッタリなのがないし抱き合わせソフトなので、こちらで質問させてください。 IE6を再インストールしようと思っています。 HKEY_LOCAL_MACHINE -> SOFTWARE -> Microsoft -> Active Setup -> Installed Components -> {89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383} のIsInstalledを0に変更し、レジストリエディタを終了し、ダウンロードしてきたie6setup.exeをクリックしたところ 「前回のインストールが終了していません。終了するには再起動してください」だったかそのようなメッセージが出てきたので 再起動したあと再度ie6setup.exeをクリックしたところ 「このコンピュータには、最新バージョンの Internet Explore が既にインストールされています。セットアップは続行できません。」とでました。 レジストリエディタで先ほど変更した箇所を見直してみましたが、0のままです。 どうすれば続行できるのでしょうか。 IE6にする必要があるので、IE7や8にバージョンアップでの再インストールでの対応はできません。 あくまでも6の再インストールを行いたいのです。 システムファイルチェッカーをやってみても何も起こりませんでした。 ie.infを右クリックして再インストールする方法も試しましたが、コピー元のファイルをCDから選択して開始しコピーが終わったところでエラーが出たので、それもできません。

  • IEやOutlook Expressが再インストールできない

    このカテはOSとのことですが、ちょうどピッタリなのがないし抱き合わせソフトなので、こちらで質問させてください。 IE6を再インストールしようと思っています。 HKEY_LOCAL_MACHINE -> SOFTWARE -> Microsoft -> Active Setup -> Installed Components -> {89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383} のIsInstalledを0に変更し、レジストリエディタを終了し、ダウンロードしてきたie6setup.exeをクリックしたところ 「前回のインストールが終了していません。終了するには再起動してください」だったかそのようなメッセージが出てきたので 再起動したあと再度ie6setup.exeをクリックしたところ 「このコンピュータには、最新バージョンの Internet Explore が既にインストールされています。セットアップは続行できません。」とでました。 レジストリエディタで先ほど変更した箇所を見直してみましたが、0のままです。 どうすれば続行できるのでしょうか。 IE6にする必要があるので、IE7や8にバージョンアップでの再インストールでの対応はできません。 あくまでも6の再インストールを行いたいのです。 システムファイルチェッカーをやってみても何も起こりませんでした。 ie.infを右クリックして再インストールする方法も試しましたが、コピー元のファイルをCDから選択して開始しコピーが終わったところでエラーが出たので、それもできません。

  • バックアップについて教えてください

    初めてバックアップをするので、何が必要かとかも分からないので教えてください。 使っているPCは、富士通のノートPCで、 FMV NFD70L windows vista Home Premium service pack2 プロセッサ Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU 2.53GHZ 2.53GHZ メモリ(RAM) 4.00GB システムの種類 32ビット オペレーティングシステム となっています。 以前使っていたPCの時に、ファンが激しく回るようになり、そろそろバックアップをして万が一に備えようと思っていた矢先に、 家人が、ハイパーにファンが回りだしてもそのまま気にせず使い、焦げくさい臭いがするなぁと思いながらもそのまま使い続け、突然、PCがバーンといって画面がとんだ 壊れたから と言われた苦い経験があります。(電源も入らず、何してもダメでデータもすべてアウトでした) 今後はこういうことのないようにと、まめにバックアップをしようとおもうのですが、何に記録させればよいのか?と思いお聞きします。 簡単バックアップという機能があり、その説明に 「FM かんたんバックアップ」でデータを書き込めるディスクは、CD-R、CD-RW、DVD+RW、 DVD+R、DVD-RW、DVD-R、DVD+R DLです。DVD-R DLはお使いになれません。DVD-RAMはFAT32で フォーマットした場合のみ「バックアップデータ格納先」として指定することができます。 と書いてありました。USBメモリーでも良いのでしょうか? また、外付けHDDというのがあるようですが、それのほうが良いのでしょうか? メモリ容量もDVDやUSBメモリー、HDD、どれぐらいのものを買えばいいでしょうか? 写真とかファイルごとにではなく、以前のようにPCそのものがアウトになっても 大丈夫なように、可能な限り全体を残しておきたいです。 詳しいことがよく分からないので、よろしくお願いします。

  • USBマウスが認識されず不明なデバイスになる

    すみませんが,非常に困っています。 エレコムのUSB無線レーザーマウスを使っていましたが,いまいち反応が悪く, 有線USBレーザーマウス(バッファロー製 BSMLU03M)を購入しました。 OSはXPのため,ドライバーをインストールすることなく接続しましたが,「正しく認識できません」というメッセージが出てしまい動きません。 デバイスマネージャーで確認すると「不明なデバイス」となっています。 削除して電源を切り,再起動して接続してもダメ。 他のUSBポートに接続してもダメ(ハブは経由していません) BIOSの設定ではUSBは有効になっています。 無線USBマウスのドライバーの干渉か?と思い,プログラムの追加と削除で関連するプログラムを削除してもダメ。 ハードウェアの追加でWindows UPDATEの中のドライバーを捜してもダメ ちなみに 他のPCにこのバッファロー有線USBマウスを接続すると問題なく使用できます。 他の光学式有線USBマウスを私のPCに接続すると使用できます。 他のUSB機器は今まで何の問題もありません。 PCはノートパソコン(Iiyama) PS2のコネクターはありません。 もう,何がなんだか分からないのです。助けてください。

  • 異なる容量のモジュールでのデュアルチャンネル動作について。

    初歩的なことかもしれませんが、知識の再確認も兼ねて質問させていただきました。 使っているPCはThinkPadのX61で標準でメモリ容量1GB(1GBモジュール一枚の状態)で、OSはXPのProで販売されているモデルです。 このPCに1GBモジュールを一枚増設し、合計2GB(CPU-Zにてデュアルチャンネル動作確認済み。)で使っておりましたが、 同じ規格の2GBモジュールが一枚余りましたので先に増設しておりました1GBモジュールを外し、2GBモジュールを増設することにしました。 1GBモジュールと2GBモジュールで不規則な3GBという容量になるので当然、デュアルチャンネルは解除され、シングルチャンネルでの動作だろうと考えていました。 ですが、増設後CPU-Zにて確認すると「Memory」タブの「Channels#」の項目に「Dual」と表示されています。 私が考えたのは故障の可能性ですが、増設した際にエラーチェックのためにテストを3週パスしていますし、BIOSとWindows共に3GBと認識していますので特に問題はないと思います。 2つしかないメモリスロットに1GBモジュールと2GBモジュールを装着している環境でデュアルチャンネルで動作しているのでしょうか? それとも、CPU-Zが間違った表記をしているのでしょうか? 私の知識ではデュアルチャンネルは同じ規格と同じ容量じゃないと機能しないと考えておりました。 このような不規則な環境でデュアルチャンネルとして動作するとは思いませんでしたので、気になっております。 このような事象がわかる方、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#118908
    • ノートPC
    • 回答数2
  • 対応に不満なストアへの評価について

    先月ヤフオクで自分への誕生日祝いに二点メール便で落札しました。 しかしどうやら盗難にあったようで二点共未だに手元に無い状態です。 私のアパートの入り口がオープンなうえにそこにポストがあるので… 仕方が無いと思っていますし、一応被害届けは出しましたがもう諦めています。 しかし、どうにも納得いかないのが出品者の対応です。 返事は早いのですが「もう送ったから後は知らない」という対応に思えてなりません。 外国人の方のようで私の不満も理解していただけてるかわからないですが…。 相手はストアで良い↑が数千で、悪い↓が数十です。私は非常に良いが20程度で、逆は無しです。 商品の不着は抜きにしても、悪い評価を付けたいと思うのですが、そのような評価をすることは初めてでよく聞く報復評価が怖いです。 先方からは既に私が入金した時点で「非常に良い」評価をいただいてます。 そこで質問なのですが、 先方への「悪い」・「非常に悪い」評価は妥当でしょうか? 悪い評価をする場合、相手に一言断りを入れた方がいいでしょうか? その場合、今は以下の状態ですがどう返事すべきでしょうか。(ヤマトには再度問合せ、配達は完了した・返金も何もできないと言われました) 以下長いですが一部省略してやり取りを載せます。○:私 ●:出品者 ○8月14日15:8 お待たせしました。 かんたん決済にて二点分入金しましたのでご確認お願いします。 ●8月14日15:21 こんにちは ご入金の確認はできましたら また、連絡いたしますので 宜しくお願いします(※連絡無し ○8月20日1:58 四日経ちましたがまだ到着しません。 もう発送されましたでしょうか? ●8月20日17:4 こんにちは:ご心配をかけまして、すみませんでした、ご確認してください、 【投函完了 08/17 09:59 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 【(伝票番号1) 【08/17 【投函完了 【(伝票番号2) 【08/17 【投函完了 【投函完了 08/17 09:58 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 宜しくお願いします ○8月22日19:41 まだこないのですが・・・17日に発送済みで間違いないのでしょうか? ●8月23日0:22 こんにちは:ご心配をかけまして、すみませんでした、ご確認してください、 ※【と同 すみませんが、おてすうですが、お客様は一回そちらセンターの方に確認していただきますでしょうか? 電話番号:(※ヤマト) 宜しくお願いします ○8月24日20:31 やはり届きません… ヤマトに問い合わせたのですが、不着または盗難のようです。 楽しみにしていたのでとても残念です…。 出品者様からも一度業者に確認してもらえませんか? ●8月24日20:59 こんばんは: 了解いたしました、 *(伝票番号1) 発送 08/15 15:27 (先方の地域)センター (別の謎の6桁の数字) 投函完了 08/17 09:59 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) *(伝票番号2) 発送 08/15 15:27 (先方の地域)センター (別の謎の6桁の数字) 投函完了 08/17 09:58 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 明日、こちらはセンターの方に確認いたしますので 宜しくお願いします ○9月7日16:10 二週間経ちましたがやはりまだ手元に届きません。 確認していただけましたでしょうか? ●9月7日21:17 こんにちは すみませんが、 明日、ヤマトの方にお願いして、 ヤマトさんから電話でお客様方のに連絡いたします よろしくお願いします ○9月23日14:24 ヤマトから電話きてませんが… 連絡していただいてるのでしょうか? 出品件数も多いとは思いますが、送ったら後は知らないという適当な対応に見えてしまいます。 ●9月23日14:34 こんにちは すみませんが、こちらは電話等、連絡いたしましたが、ヤマトさんからの返事は”お客様の2点商品はもう投函完了しました”と言いました、 すみませんが、お客様の方から一回連絡したの方いいと思います 電話番号:(※ヤマト) すみません、よろしくお願いします ○9月23日14:50 そうならばすぐに言っていただきたかったです。 何故連絡をいただけなかったのでしょうか? 返事はお早いのにこちらが急かさないと連絡をしていただけないのは不誠実すぎませんか? ヤマトには確認済みです。 そんな対応ですと本当に送っていただけたのかも怪しいと思ってしまいますよ。 ●9月23日16:34 こんにちは こちらは商品を送りました ヤマトさんにご確認してください、 ※【と同 ○9月25日16:3 ヤマトに再度問合せるので封筒の色や大きさ等の特徴を教えてください。 出品者様の名前や住所は記入してありますか? 出品者様の名前や住所は記入してありますか? ●9月25日18:23 こんばんは 了解致しました 2点商品は別々で A4サイズの封筒で、色は黄色です、 すみません、よろしくお願いします

  • 対応に不満なストアへの評価について

    先月ヤフオクで自分への誕生日祝いに二点メール便で落札しました。 しかしどうやら盗難にあったようで二点共未だに手元に無い状態です。 私のアパートの入り口がオープンなうえにそこにポストがあるので… 仕方が無いと思っていますし、一応被害届けは出しましたがもう諦めています。 しかし、どうにも納得いかないのが出品者の対応です。 返事は早いのですが「もう送ったから後は知らない」という対応に思えてなりません。 外国人の方のようで私の不満も理解していただけてるかわからないですが…。 相手はストアで良い↑が数千で、悪い↓が数十です。私は非常に良いが20程度で、逆は無しです。 商品の不着は抜きにしても、悪い評価を付けたいと思うのですが、そのような評価をすることは初めてでよく聞く報復評価が怖いです。 先方からは既に私が入金した時点で「非常に良い」評価をいただいてます。 そこで質問なのですが、 先方への「悪い」・「非常に悪い」評価は妥当でしょうか? 悪い評価をする場合、相手に一言断りを入れた方がいいでしょうか? その場合、今は以下の状態ですがどう返事すべきでしょうか。(ヤマトには再度問合せ、配達は完了した・返金も何もできないと言われました) 以下長いですが一部省略してやり取りを載せます。○:私 ●:出品者 ○8月14日15:8 お待たせしました。 かんたん決済にて二点分入金しましたのでご確認お願いします。 ●8月14日15:21 こんにちは ご入金の確認はできましたら また、連絡いたしますので 宜しくお願いします(※連絡無し ○8月20日1:58 四日経ちましたがまだ到着しません。 もう発送されましたでしょうか? ●8月20日17:4 こんにちは:ご心配をかけまして、すみませんでした、ご確認してください、 【投函完了 08/17 09:59 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 【(伝票番号1) 【08/17 【投函完了 【(伝票番号2) 【08/17 【投函完了 【投函完了 08/17 09:58 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 宜しくお願いします ○8月22日19:41 まだこないのですが・・・17日に発送済みで間違いないのでしょうか? ●8月23日0:22 こんにちは:ご心配をかけまして、すみませんでした、ご確認してください、 ※【と同 すみませんが、おてすうですが、お客様は一回そちらセンターの方に確認していただきますでしょうか? 電話番号:(※ヤマト) 宜しくお願いします ○8月24日20:31 やはり届きません… ヤマトに問い合わせたのですが、不着または盗難のようです。 楽しみにしていたのでとても残念です…。 出品者様からも一度業者に確認してもらえませんか? ●8月24日20:59 こんばんは: 了解いたしました、 *(伝票番号1) 発送 08/15 15:27 (先方の地域)センター (別の謎の6桁の数字) 投函完了 08/17 09:59 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) *(伝票番号2) 発送 08/15 15:27 (先方の地域)センター (別の謎の6桁の数字) 投函完了 08/17 09:58 (当方の地域)センターM (謎の6桁の数字) 明日、こちらはセンターの方に確認いたしますので 宜しくお願いします ○9月7日16:10 二週間経ちましたがやはりまだ手元に届きません。 確認していただけましたでしょうか? ●9月7日21:17 こんにちは すみませんが、 明日、ヤマトの方にお願いして、 ヤマトさんから電話でお客様方のに連絡いたします よろしくお願いします ○9月23日14:24 ヤマトから電話きてませんが… 連絡していただいてるのでしょうか? 出品件数も多いとは思いますが、送ったら後は知らないという適当な対応に見えてしまいます。 ●9月23日14:34 こんにちは すみませんが、こちらは電話等、連絡いたしましたが、ヤマトさんからの返事は”お客様の2点商品はもう投函完了しました”と言いました、 すみませんが、お客様の方から一回連絡したの方いいと思います 電話番号:(※ヤマト) すみません、よろしくお願いします ○9月23日14:50 そうならばすぐに言っていただきたかったです。 何故連絡をいただけなかったのでしょうか? 返事はお早いのにこちらが急かさないと連絡をしていただけないのは不誠実すぎませんか? ヤマトには確認済みです。 そんな対応ですと本当に送っていただけたのかも怪しいと思ってしまいますよ。 ●9月23日16:34 こんにちは こちらは商品を送りました ヤマトさんにご確認してください、 ※【と同 ○9月25日16:3 ヤマトに再度問合せるので封筒の色や大きさ等の特徴を教えてください。 出品者様の名前や住所は記入してありますか? 出品者様の名前や住所は記入してありますか? ●9月25日18:23 こんばんは 了解致しました 2点商品は別々で A4サイズの封筒で、色は黄色です、 すみません、よろしくお願いします

  • LL550/JGのメモリー増設

    はじめまして。  LL550/JGのメモリー増設についてお伺いしたいのですが、  DDR2-667 PC2-5300、SO-DIMM 2GB×2 にしたのですが2GBしか認識しません。  1枚挿しにすると1GBしか認識しません。  他の書き込み等を見ると4GB認識しているとあるのですが何が原因でしょうか?  他のPCにこのメモリを挿すと4GB認識します。