GigaMAX の回答履歴

全1380件中181~200件表示
  • VAIOのtypeFTV VGN-FT50Bのメモリについて

    VAIOのtypeFTV VGN-FT50Bはメインメモリが最大2GBですが、これは1GBのメモリを2つつけても、2GBのメモリを1つ付けてもどちらでも可能ということなのでしょうか? またどちらでも可能であればどちらで増設した方が性能は向上するでしょうか? お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#146701
    • ノートPC
    • 回答数3
  • FJ NB18増設メモリー認識せず

    富士通 NB18D/Lにてメモリー増設したら、BIOS・WIN XP上で認識 されません。2枚のメモリーで確認しましたが、2枚とも駄目です。 増設メモリー【512MB】トランセンド(PC2100/64Mx8/2.5-3-3)       【512MB】メーカー? (PC2700) BIOSのレビジョンアップも実施しましたが変化ありません。 但し、ハードチェックソフトの「PCWIZARD 2008」では、 認識しているんです。【メーカー名・容量はokですが、DIMM 1はエンプティ】 何か手の打ち様がありますか?やっぱりマザーが Xですか? 宜しく御願い致します

  • 画面の崩れとHDD、メモリは?

    こんにちは。Windows XP SP2 のノート使用です。最近、画面に細かい縦線出るほか、画面が崩れたりします。補足としては、 ・電源ON後のメーカーロゴの時点で縦線が1cm間隔程度で出ている。 ・PC使用中に徐々に画面が崩れ、最後は砂嵐のような状態に。 ・一度「休止状態(ハイバネ)」にして復帰すると、一旦は通常の画面に戻る。 ディスプレイ周りの機械的問題が一番かと思いますが、例えばHDDやメモリが問題でこのような症状が出ることはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CD,DVDドライブを誤って削除してしまいました

    今年10月ごろにパソコンの容量が重たくなったと感じ、「プログラムの追加と削除」でここ最近使っておらず以前にインストールしたものをちらほら削除していたところ、いつの間にかCDドライブとDVDドライブが消えていました。とても残念で、けれど仕方がないと思ってあきらめていたところ、今日、OKwaveで2003年に誰かも同じようにCDドライブを削除してしまったという質問をしているのを見かけて、それへの回答にもう一度復元できそうな内容を見つけたので嬉しく思いました。ただ、その時の回答では私にはよく分からず、ここに質問をしている次第です。 その時の回答のコントロールパネルから「プログラムの追加」をクリックし、その後の指示に従えばいいとのご教示を読み、そう進めてみたのですが、そのパソコンの指示にどう動けばいいのやら選択肢がありすぎて分かりませんでした。まずプログラムの追加をクリックすると、「既にこのハードウェアをコンピュータに接続していますか?」と聞かれるのですが、これはインターネットに接続しているか?と読み替えてもいいのでしょうか。その後「はい」をクリックすると次は(おそらく)どれをインストールするのかといった選択が出るのですが、たくさんありすぎて、CDドライブDVDドライブを追加するにはどれをクリックしたらいいか分からず・・・。 教えてくださったら嬉しいです。また、違う方法でも復元可能なのであれば、この方法に限らず教えてくださったら嬉しいです。よろしくお願いいたします。ちなみにパソコンはWindowsXPを使用しています。

  • マザー乗り換え 規格確認

    MSI K9N Neo-F から http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.htm ASUS M3A78 PRO に乗り換えようと考えています。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=639&l4=0&model=2270&modelmenu=2 ・ 気になるのがAthlon 64 X2をつけているのですが ASUS M3A78 PROにつけられますか? ・ メモリ DIMM DDR2 PC5300 CL5 ですがつけられますか? 今回はASUS製にこだわっているのと、予算の範囲で少しでも先のことを考慮しSocket AM2+にしました。  マザーが壊れて今知人からPC借りている状態で今にでも注文したい位です。わかる方よろしくお願いします。 後、わかれば DDR3 というマザーだと今のメモリは使えないのでしょうか?

  • マザー乗り換え 規格確認

    MSI K9N Neo-F から http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.htm ASUS M3A78 PRO に乗り換えようと考えています。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=639&l4=0&model=2270&modelmenu=2 ・ 気になるのがAthlon 64 X2をつけているのですが ASUS M3A78 PROにつけられますか? ・ メモリ DIMM DDR2 PC5300 CL5 ですがつけられますか? 今回はASUS製にこだわっているのと、予算の範囲で少しでも先のことを考慮しSocket AM2+にしました。  マザーが壊れて今知人からPC借りている状態で今にでも注文したい位です。わかる方よろしくお願いします。 後、わかれば DDR3 というマザーだと今のメモリは使えないのでしょうか?

  • マザー乗り換え 規格確認

    MSI K9N Neo-F から http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.htm ASUS M3A78 PRO に乗り換えようと考えています。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=639&l4=0&model=2270&modelmenu=2 ・ 気になるのがAthlon 64 X2をつけているのですが ASUS M3A78 PROにつけられますか? ・ メモリ DIMM DDR2 PC5300 CL5 ですがつけられますか? 今回はASUS製にこだわっているのと、予算の範囲で少しでも先のことを考慮しSocket AM2+にしました。  マザーが壊れて今知人からPC借りている状態で今にでも注文したい位です。わかる方よろしくお願いします。 後、わかれば DDR3 というマザーだと今のメモリは使えないのでしょうか?

  • エプソンNA701に2GBメモリは増設可能でしょうか?

    エプソンNA701というノートPCを所有し、メモリ増設を検討しているのですが、エプソンの公称や以下のページで検索したところ、最大メモリ容量は1.5GB(基盤上512MB+ソケット一つに1GB)ということでした。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ 現在は合計1GBなので、1.5GBにしても良いのですが、使用しているチップセットは「Intel 945PM Express」との事で http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945pm/index.htm を見ると、最大メモリは4GBとなっていました。最大スロット数は見つからなかったので1スロットあたりの最大はよくわかりませんが、2GBを挿して、合計2.5GB使えそうな気もしたので、気になっています。 2GBのメモリが増設可能かご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • DVD(E)ドライブが消え、外付けDVDも認識しない

    とても困っています。 突然マイコンピュータからEドライブが消えました。 WinXP/MATSHITA DVD-RAM UJ-820S 【試した方法】 (1)デバイスマネージャからドライバの更新 →ウィザードの続行ができません。適合性の高いソフトウェアが見つからない。 (2)コントロールパネルより、ハードウェアの追加 →このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) (3)外付けDVDを購入 BUFFALD DVSM-P58U2/B-WH 認識せず、ドライバの追加もハードウェアの追加もエラー。 大容量USBとしては認識しているようですが、マイコンには表示されず。 BIOS起動やレジストリをいじるのは、初心者のため怖くて行っていません。 どうしたらよいのでしょう。 これはPCを買いなおすべきなのでしょうか。 その他については全く問題なく機能が利用できています。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • オフィスソフトのライセンス

    パソコンとオフィス2007を量販店で単体で別々に購入しました。 でも、他の人のを見るとちょっと使いづらそうなので慣れた2003を使いたいと思います。 以前のパソコンはプリインストールだからそのまま移すとライセンス違反ですね。 そこで、新しいパソコンにオフィス2003をインストールし ライセンスを量販店で購入した2007のものを入れたいと思います。 そもそも、2003と2007ではライセンスの形式が違うから使えないという話になるのか、使えるけどライセンス違反だよなど、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • FMVFA50のメモリー増設について

    初めまして。 今年の7月上旬に上記一体型のFMVFA50を購入しました。いわゆる量販店で購入し、Buffaloの2Gのメモリーを増設してもらいました。 3ヶ月間何も問題はなかったのですが先週故障しまして、メーカーに修理に出したところ、増設したメモリを取り外すことで問題が解決されました。故障の状況は、ウインドウズが立ち上がる前のメーカー画面の状態で動作がストップし、改善しようとクリックをしたりエンターキーを押すだけで画面が砂嵐の状態になるというものでした。 メーカーのほうでは、メモリーを4Gの状態で利用するのであれば、純正メモリを利用するようにと言われているのですが、みなさんご存知の通り調べた中でもっとも安かったもので72000円でした。 量販店側に問い合わせたところ、Buffalo社のものであれば、交換は可能だということです。そこで質問なのですが、この故障は富士通とBuffalo社の根本的な相性の悪さに起因しているのか、たまたま私のパソコンに増設したものが良くなかったのかという点です。無料で交換されても、また同じ症状が出た場合には、当然他社製のメモリですので、修理は保障外ということで、頭を抱えている状況です。 まあ、2Gでも決して小さくはないので、とりあえず増設なしで使用するのが妥当かなと思っているところです。以上、良い対処法を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • SP3導入後のDVDの不具合

    PCのチェックをしたところいくつかのセキュリティーホールが見つかり その対応のため、「もうそろそろいいかな・・・」とSP3を導入しました。 現在の不具合は、DVDドライブとCDドライブの非認識です。 (デバイスマネージャで、共に「!」マークです) ドライバの更新 × ドライバのロールバック × システムの復元 × メーカーに問い合わせ、ドライバの入手先を案内してほしいといっても 「光学ドライブは起動時に認識するはず」「リカバリを」・・・でお話になりません。 どなたかお知恵&もしくはドライバの入手先をご享受ください。(英語が不得意で) もしくはSP3はまだダメ?でPS2に戻したほうがいいのでしょうか・・・  PC=ゲートウェイ  GT5062j    DVD=ATAPI DVD D DH16D1P    CD=TSSTcorp CD/DVDW TS-652D よろしくお願いします     

  • Vistaで「送る」にプログラムを追加するには?

    初歩的ですみません... 最近、PCをVistaがインストールされてるものに買い換えたのですが、 ファイルを右クリックしたときに出るメニューの「送る」に プログラムを追加する方法がわかりません。 「Send to」フォルダが見つけられないのですが、どこにあるのでしょうか? それとも違う方法で追加するのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Vistaで「送る」にプログラムを追加するには?

    初歩的ですみません... 最近、PCをVistaがインストールされてるものに買い換えたのですが、 ファイルを右クリックしたときに出るメニューの「送る」に プログラムを追加する方法がわかりません。 「Send to」フォルダが見つけられないのですが、どこにあるのでしょうか? それとも違う方法で追加するのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ノートPCの電源をいれっぱなしも大丈夫でしょうか?

    以前、こちらで、長期保障切れの購入6年目の自宅のノートPCが、ほぼ毎日、その日に初めて起動したときに、フリーズが頻発したり、画面が真っ暗になることについて相談させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4378683.html PC起動時にのみ問題が発生し、その際、毎回、リセットボタンを押す必要があり、PCへのダメージが心配されたことと、お一人の方から回答をいただいたこともあり、PCの起動をせずに、この3週間ほどPCの電源をいれっぱなしにしてきました。 おかげで、それ以来、一度もフリーズしたりすることもなく問題なくPCを使えています。(平均すると30分/日しかPCを使用していませんが) PCの電源を入れっぱなしなので、機械部品(ファンなど)の寿命が短くなったり、電気代(毎月3000円程度ですかね)がかかるというデメリットがあることは理解していますが、このPCももうそろそろ寿命が近づいているようなので、いまさら、有償修理に出そうとは思ってもいませんし、完全に壊れるまでできるだけ長く今のPCを使いたいと思っており、私の今のPCの状況では、電源を入れっぱなしでもやむおえないと思っています。 <質問> このような状況で、やはり、PCが壊れるまで電源をおとさないほうがいいのでしょうか? もしくは、少しでもPCをもたせるには、1、2週間に1回程度は、電源をおとしPCをクールダウン(?)させたほうがいいのでしょうか? もともとPC起動時の調子が悪いので、今度は、PCが電源いれっぱなしになれてしまい、今度、PCの電源を落とすと2度と使えなくならないか心配です。(根拠はありませんが) ケースバイケースで回答をいだだきにくい質問で申し訳ないのですが、なにか私のケースについてアドバイスをいただけますとうれしいです。

  • 新たなPCについて

     最近のPCの事情が解らないのでお教え下さい。  仕事で使う新たなPCが必要になったので購入します。スペースの関係でノートPCを考えています。ハイスペックな必要なないのですが、問題はOSなんです。使用するソフトの関係で、OSがウインドーズ2000SP4かウインドーズXPSP2と指示があります。このPCを使って売上の請求をするので、出来るだけ新品を考えています。ノートPCと言う事を考えるとバッテリーの事を考えると新品の必要があると思います。それと仕事で使う事を考えると、トラブルを極力避けたいため新品を考えています。USB接続の外付けでも良いのでフロッピードライブとDVDのリライタブルマルチドライブが付属である事・LANカードが内蔵されていてADSLにケーブル一本で接続可能と言うのが最低必要なスペックです。  添付ソフトはオフィスが有れば有ったで良い程度で、特別添付ソフトは無くて良いです。  以上の仕様のノートPCを新品で購入する事が現在可能なのでしょうか???もし購入出来てもOSがXPSP3以降のものだった場合、SP2に戻すのは簡単なんでしょうか???それとも中古でしか購入出来ないものなのでしょうか???  詳しい方 お教え下さい。

  • 512MBメモリを増設したら、もとの256MBメモリが認識されなくなってしまいしました。

    メモリが256MBのノートパソコンの空きスロットに、 512MBのメモリを増設したのですが、 もとから挿してあった256MBのほうが認識されません。 ノートパソコンの機種は、SONY製のVAIO「PCG-FR77J/B」です。 OSはWindowsXP Home Editionです。 増設したメモリは、Transcend製のJetRam DDR333 JM467D643A-60 512MB 200PIN SODIMM(64MB*64) (64M*8 DDR333 2.5-3-3) です。 もとのメモリは256MBで、SUMSUNG 349 K4H561638F-TCB3 とメモリ自体に書いてありました。 何度か挿し込みを確認したり、2枚のメモリを入れ替えてみたりしても 結果は同じだったので、接触不良ではないと思います。 前日までは256MBのメモリも確かに動いてました。 2枚のメモリの相性がよくないということなんでしょうか? 256+512MBを実現する方法をご教授ください。

  • ノートPCのイヤホンジャックが壊れました

    いつも使っているパソコンのイヤホンジャックが壊れました。 イヤホンから音を聞くためにはイヤホンを指してグリグリと左右上下に動かしてなんとか聞いていましたが、そろそろ限界がきました。 今ではイヤホンを外しても、PCのスピーカーから音が出ないと、悪化しております。 もちろん他のイヤホンでも同様な現象が起きます。 このパソコンでどうしても音楽等をイヤホンで聴きたいのですが、USB経由でのイヤホンジャックというのはありますでしょうか? またこの壊れたイヤホンジャックは自力で修理できたりしませんか?

  • DVDドライブのデバイスドライバが認識されません

    パソコンはDell Precision WorkStation 360で、問題のドライブが「Samsung CDRW/DVD SM-348B」です。 windowsXPをインストールする際にはCDROMを使いましたし、一緒に入れた2kでは問題なくドライバを認識しています。よってハードの問題ではないようです。トラブルシューティングでも「ドライバが壊れているかドライバがない可能性があります」と出ます。 メーカーからドライバを落としてインストールしましたが、コマンドプロンプトが一瞬出て消えるだけでした。おそらく成功していません。 知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • DVDドライブが認識されなくなりました

    いつの間にかDVDが認識されなくなりました。 eMachineのJ4424でこれには2台のドライブが付いていますが2台とも認識されません。 BIOSでは認識されていましたがノートンに付属のCheckItDiagnosticsでは接続されていないとなっています。 デバイスマネージャーではコーテーションマークが付いており、コード41のエラーが出ています。 メーカーのホームページではドライバーのダウンロードが出来ないようで、 ドライブの製造元(日立LGデータストレージ)のホームページを探しましたがわかりませんでした。 最近インストールしたのはノートンIS2009ぐらいです。 コネクターの接続は確認しました。トレイの出し入れも可能で、ディスクを入れるとアクセスランプ(緑)が数秒間点灯します。 よろしくお願いします。