Lucky357 の回答履歴

全436件中101~120件表示
  • 特定の都道府県からのアクセスを、htaccessで弾く方法はありますか?

    サイトに荒らしが来て困っています。 どうやら、栃木県からのアクセスのようなのですが、 IPで弾くと、万が一ネットカフェなどから他のプロバイダでアクセスをされると、弾けなくなります。 よって、全体のアクセスも少ないので、栃木の地域全域からのアクセスをhtaccessで弾きたいのですが、可能でしょうか? 検索しても、韓国や中国など、国ごとに弾く方法はあるようなのですが 都道府県で弾く方法は見つかりませんでした。 とても困っています。 宜しくお願い致します。

  • Web Caster FT6300MとPR-200NEをブリッジ接続する方法をおしえてください

    このたび私の住んでいる地域でも光が開通し、早速Bフレッツと契約しました。 そして今までのモデムは使えないらしいので、借用機としてPR-200NEを今現在借りています。 とここで問題が起きてしまいました。私が持っているのはノートパソコンなので無線ラン接続にしていて、 パソコンには問題なくつながるのですが、ニンテンドーDSなどででWi-Fi接続をしようとすると、 どうも折り合いが悪いらしくエラーが出てWi-Fiつなげません。 ということで今まで使っていてWi-Fiも普通に接続できたWeb Caster FT6300MをPR-200NEに、 ブリッジ接続をしての使用考えているのですが、どのように設定したらいいのでしょうか? Web Caster FT6300Mにブリッジ(アクセスポイントとして使う)機能があることまではわかったのですが、 本体の説明書にも詳しいことは書いてありません。 せっかく光にしましたがこの際通信速度にはこだわりませんのでよろしくお願いします。

  • Apache Severが踏み台にされている様な徴候があります

    Win200kとダイナミックドメインでHPを自宅サーバーで運用して3年になります。 高校同窓生のある会のHPですので、こっそりパートタイムサーバーとして やってますが、最近PHPで書いた掲示板サイトに変なアクセスが入り4~5 本のURLを送り込んで来ますので、PHPコードを少し修正し書き込めない様 したのですが、LOGを見ると 98.197.98.209 - - [20/Jul/2007:18:33:22 +0900] "POST /walk8/BBS_A/p-bbsa.php HTTP/1.1" 200 286 または 85.140.234.182 - - [23/Aug/2007:19:03:48 +0900] "POST /walk8/bbs_a/p-bbsa.php HTTP/1.1" 200 288 85.140.234.182 - - [23/Aug/2007:19:03:48 +0900] "POST /walk8/bbs_a/p-bbsa.php HTTP/1.1" 200 288 の様な書き込みが頻繁におこなわれています。掲示板上には書き込まれてはいませんがあまり良い気持ちではありません。IPアドレスは其の都度変わっていますが先頭はいつでも二桁です。 ふと気がつくとCドライブ及びWINNTフォルダーがいつの間にか共有になっているではありませんか! しかも受け手アイコンは付いていません。 あわててこれらをはずすも、再起動するとマタマタ元の木阿弥! やむ終えず起動の度手動ではずし、Cドライブを書き込み禁止にしてとりあえず動かしています。 お陰で掲示板は意味をなさなくなってしまいました。 何をしに来ているのでしょうか? 対策がありましょうか? ご指導お願いいたします。 本年とって69歳 素人ロートルシスアドより

  • 自宅DNSサーバとISPDNSサーバの違いについて

    DNSというものが、どうしてもよく分からない為、質問させて頂きます。 初心者なので、変なことを書くかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。 現在の状況と、その疑問が生じたまでの経緯を説明します。 現在、さくらインターネットのドメイン取得サービスにて、 ドメインを2つ取得し、運用して貰っています。年1,800円×2の費用がかかっています。 これは、さくらのDNSに、ドメイン情報を登録してもらっているため、支払っている費用だと思います。 そこで、「自前のDNSを立てれば、この経費は浮くのではないか?」 という着想に至りました。 この着想が的外れなのかどうなのか、過去ログを調べていくと、この疑問と類似の質問に対して、 「自宅DNSのDNSとして、ISPのDNSを指定しなければならないので、あまり意味がない。」 という回答がありました。そういうものなのでしょうか? そこで、質問です。 「自宅のDNS」と、「ISPなどの業者にあるDNS」の違いとは、いったいなんでしょうか? 「自宅のDNS」が、「ISPなどの業者にあるDNS」の代わりになれないのは、なぜでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

  • ビデオが…削除できない!

    Windows XP でSmartVisionというテレビを見たり、録画したりするソフトがあります。 見終わったビデオを削除しようとしたら、『処理中のため削除できません』と表示されて、削除ができませんでした。 このビデオを削除しないと、新しい番組を録画できないので大変困っています。 ヘルプ等を見ても、類の事が載っていなかったので手も足も出ませんでした。 ビデオの大好きな私に削除の仕方を教えてください。

  • バーチャルホスト

    現在 Windows2000とan httpdで 自宅にwebサーバーを立てています。 一つの非固定グローバルIPアドレスでドメインを二つ取得し バーチャルホストで同一サーバーに二つ(仮にAとB)HPを持っているのですが(NICは一つです) 二つ気になることがあります。 まず、同一のLAN内のクライアントマシンから このサーバーのローカルIPでアクセスした場合 現時点ではAのHPが表示されます。これを、BのHPが表示されるように するには、ルーターでどのような設定をすればよいんでしょうか? もう一つは、サーバーマシンでhttp://127.0.0.1/と入力して アクセスしてみても、何も表示されないんですが これはバーチャルホストで、同一サーバー内に二つのHPを持っている ために起こる現象なのでしょうか?(普通自分のサーバー内のhpが表示されますよね?) たいしたことではないのですが、ふと気になりました。 よろしくお願いします。

  • DNS設定

    現在、Bフレッツを利用しています。 ルーターはRT-200KIを利用しています。 ISPの契約は2社契約していて、 A社はPCからのネット接続の為 B社はOA器機等の遠隔操作の為に契約しています。 設定としては、 各端末にそれぞれIPアドレスを指定し、 PCには、A社のプライマリ・セカンダリの設定 OA器機等には、B社のプライマリ・セカンダリの設定をしています ルーター側は、DHCPの設定をOFFにしており 各端末のMACアドレスから、IPアドレスを割り振っています。 さらに、各IPアドレスから 接続するISPの設定(PCはA社・OA器機はB社)をしています。 更に、ネット接続をするA社のISPは ネット接続をする時のみに接続する為に『要求時接続』 OA器機で利用するB社は遠隔で(外出先から接続出来る様に) 『常時接続』にしてあります。 PCを立ちあげ、PCとルーター間のリンクが立ち上がった時に ルーター側のランプで2つ目のISPの接続が確立されるのは 目視で確認が出来ます(普段は、PPPランプが緑ランプでPCを立ちあげるとオレンジランプになる為) 前置きが長くなって、申し訳ありませんが ここからが、質問です。 上記の設定で、ネット接続をした際に 実際に、PCがA社経由でネットに繋がっているのか心配だった為 自分のブログに接続をしてみました。 アクセスログを確認したら、B社からの接続のログが残っていました。 設定は、間違いないと思うのですが 何か、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 家庭用ファックス

    家庭用のファックスはどの機種お使いですか? うちはなぜかすぐに壊れます。 今のはパナソニックのkx-pw503dwです。 充電池も替えましたが、充電できてなかったり、最近は雑音も入り、とうとう通話不可能になりました。相手先につながることはつながります。 買い替えは何にしようか思案中です。アドバイスください。 また、親機コードレスはどうでしょうか?

  • DNS設定

    現在、Bフレッツを利用しています。 ルーターはRT-200KIを利用しています。 ISPの契約は2社契約していて、 A社はPCからのネット接続の為 B社はOA器機等の遠隔操作の為に契約しています。 設定としては、 各端末にそれぞれIPアドレスを指定し、 PCには、A社のプライマリ・セカンダリの設定 OA器機等には、B社のプライマリ・セカンダリの設定をしています ルーター側は、DHCPの設定をOFFにしており 各端末のMACアドレスから、IPアドレスを割り振っています。 さらに、各IPアドレスから 接続するISPの設定(PCはA社・OA器機はB社)をしています。 更に、ネット接続をするA社のISPは ネット接続をする時のみに接続する為に『要求時接続』 OA器機で利用するB社は遠隔で(外出先から接続出来る様に) 『常時接続』にしてあります。 PCを立ちあげ、PCとルーター間のリンクが立ち上がった時に ルーター側のランプで2つ目のISPの接続が確立されるのは 目視で確認が出来ます(普段は、PPPランプが緑ランプでPCを立ちあげるとオレンジランプになる為) 前置きが長くなって、申し訳ありませんが ここからが、質問です。 上記の設定で、ネット接続をした際に 実際に、PCがA社経由でネットに繋がっているのか心配だった為 自分のブログに接続をしてみました。 アクセスログを確認したら、B社からの接続のログが残っていました。 設定は、間違いないと思うのですが 何か、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • DNS設定

    現在、Bフレッツを利用しています。 ルーターはRT-200KIを利用しています。 ISPの契約は2社契約していて、 A社はPCからのネット接続の為 B社はOA器機等の遠隔操作の為に契約しています。 設定としては、 各端末にそれぞれIPアドレスを指定し、 PCには、A社のプライマリ・セカンダリの設定 OA器機等には、B社のプライマリ・セカンダリの設定をしています ルーター側は、DHCPの設定をOFFにしており 各端末のMACアドレスから、IPアドレスを割り振っています。 さらに、各IPアドレスから 接続するISPの設定(PCはA社・OA器機はB社)をしています。 更に、ネット接続をするA社のISPは ネット接続をする時のみに接続する為に『要求時接続』 OA器機で利用するB社は遠隔で(外出先から接続出来る様に) 『常時接続』にしてあります。 PCを立ちあげ、PCとルーター間のリンクが立ち上がった時に ルーター側のランプで2つ目のISPの接続が確立されるのは 目視で確認が出来ます(普段は、PPPランプが緑ランプでPCを立ちあげるとオレンジランプになる為) 前置きが長くなって、申し訳ありませんが ここからが、質問です。 上記の設定で、ネット接続をした際に 実際に、PCがA社経由でネットに繋がっているのか心配だった為 自分のブログに接続をしてみました。 アクセスログを確認したら、B社からの接続のログが残っていました。 設定は、間違いないと思うのですが 何か、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 【うつ病 病院に行くお金がもったいない】

    最近彼女に鬱病の疑いがあるのではないかと感じました。 性格 まじめ、責任感が強い、人に弱いところを見せない、表面上は明るい、人間関係は浅く広く 症状 自殺願望、自己嫌悪、人間不信、体調不良、浮き沈みが激しい、悲観的、気力がない、集中力がない、忘れやすい、熟睡感がない 最近あった問題 根拠のない噂を立てられた、会社のプレッシャー、要求が尋常ではない。 彼女と話していると、誰も信じられない、死にたい、存在してても意味がないという言葉がよく発せられます。1度ですがリストカットの経験もあります。 注意されると反抗的になります。 喧嘩したときに会話が成り立たなくなり、言ってもいないことを自分で勝手に思い込むようになった。 鬱ではないかと思い知り合いの看護士に相談したところ、鬱の可能性が高いから病院に連れて行ったほうがいいとのことだったので、早速彼女に話してみました。 彼女に鬱の自覚症状は多少あるようですが、親戚のおばさんがちょうど鬱の治療中で何の効果もでていないとのこと。趣味もお金のかかることをやっているので、お金がもったいない、ローンも多いのでそんな無駄なことにお金を使うほどないとのこと。病院に行くということ自体も嫌なようです。 こんな彼女をなんとか病院に行くように説得したいのですが、自分も不器用なところもあり、どう説得し、どう言葉をかけてあげてよいか困っています。説得する場合、どのくらいのペースで会い、説得してあげてよいかわかりません。あまり頻繁すぎると彼女も嫌になってしまうのではないかと思い心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 内蔵ハードディスクの交換のことで教えてください。

    内蔵ハードディスクの交換をしようと思っています。 バッファローのHD-H120FB/M http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html をUSB接続のHDDケースに入れて添付ソフトを使って OSごとコピーしてそれをPCの中に入れたら交換は成功するんでしょうか? 自分では出来るものだと思っていたんですが、メーカーに確認したら 出来ないといわれました。ちゃんと説明出来ていなかったかもしれないので解る方教えてください。 スレーブというもので接続したら出来るんでしょうか? PCはNEC VL100/5でwindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • パスの長さについて

    さきほど「お気に入り」のバックアップをとろうとしたら エラーが出て、「データトラックに登録できるパスの最大長は240文字です」と表示されました。 さて、「お気に入り」の中のどれがひっかかったか?と調べようとしましたが、あまりにたくさんのファイルがあるので、どれかわかりません。240文字を超えるパスを持つファイルを探す方法はありますか? ちなみにバックアップソフトは「B's recorder GOLD PE」で、不親切なことに、どのファイルがダメなのかはこのソフトは教えてくれません。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • ルーターの配線が分からない

    前まではインターネットに接続できていましたが誤って配線を抜いてしまい接続できなくなってしまいました。試行錯誤してみましたがweb casterを配線に挟むと接続できなくなってしまいます。 光ファーバーの線と繋がってる機器(1)と加入者網終端装置(2)とweb caster v110(3)があってweb casterにパソコンを接続して使用できるようにしたいです。どのような配線にすればいいのでしょうか。 現在は(1)-(2)-PCと言う状態でインターネットに接続できました。 (1)-(2)-(3)-PCや(1)-(3)-PCだと接続できません。

  • error404

    firefoxを使っているんですが、ロリポップのウェブメーラーが使えないんですが、どうしてなんでしょうか。 初期画面が出てから、受信メールをクリックするとエラー画面が出ます。 ジャバスクリプトは有効です。 IEでは見れます。 ウェブメーラーがfirefoxで見ることが出来ないっておかしいですよね。 オプションの設定がどこかおかしいんでしょうか。

  • フレッツADSL8MからBフレッツに変えたんですが・・・

    最近までフレッツADSL8Mで、二台のパソコンをバッファローでつないでいました。それを光回線に変えたときに一台にして、またバッファローで接続しました。でも速度が半分になるのを知ってバッファローをはずして有線で端末機器とつなぎました。すると下のタスクバーに二台接続マークがびっくりマーク付きで常駐している状態になり、接続状態が限定または接続なしと表示されます。いちいちOCNに接続っていうのをクリックしないとインターネット接続になりません。これはバッファローの中にIPアドレスがあるから、インターネット上でIPがないってことになっているんでしょうか?どこをどう直したらいいですか?

  • フレッツADSL8MからBフレッツに変えたんですが・・・

    最近までフレッツADSL8Mで、二台のパソコンをバッファローでつないでいました。それを光回線に変えたときに一台にして、またバッファローで接続しました。でも速度が半分になるのを知ってバッファローをはずして有線で端末機器とつなぎました。すると下のタスクバーに二台接続マークがびっくりマーク付きで常駐している状態になり、接続状態が限定または接続なしと表示されます。いちいちOCNに接続っていうのをクリックしないとインターネット接続になりません。これはバッファローの中にIPアドレスがあるから、インターネット上でIPがないってことになっているんでしょうか?どこをどう直したらいいですか?

  • 陰茎に硬いしこりがあります

    半月~1ヶ月程前から陰茎の包皮の下に1ミリ以下の硬いしこりが出来ていたのですが、20代の頃から現在30歳になるまで定期的に陰毛の近くにしこりが出現しては消えていましたので、そのうち消えるだろうと心配していませんでした。ところが、先ほど確認したところ、米粒程度の大きさまで膨らんでいます。心配になりネット検索で調べてみましたところ、陰茎癌や梅毒の可能性が高そうです。 しこりが出来た場所もあり、http://item.rakuten.co.jp/bean/b1924/ こちらの自宅で診断できるものを購入してみようと思っていますが、このような症状の場合は上記アドレスで購入できる商品でよろしいのでしょうか? また、もし癌だった場合には治療費はおおよそいくら程度必要になるのでしょうか。検索してもみつからなかったため、参考のために、おおよそでいいので教えてください。うちは裕福ではないため、高額なら手術以外の方法を探さねばなりません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • キスやセックス、冷静に考えて気持ち悪くありませんか?

    今時は中高生から性的な行為を喜んでする風潮があるようですが、 単純に考えて性的行為(キス・セックス、粘着な付き合い等)は皆さん気持ち悪くないんでしょうか??笑 キスなんか唾液の交換だし、他人はおろか実の親でも「唾液をペトっと口に付けられる」なんてみんな嫌なハズ!です。 サラリーマンのおっちゃんが「ペッ」と吐いたツバも、キスをする相手のツバも同じものですよね… 性器を触ったり、触られたりなんてご自分のモノを考えれば一目瞭然、長年排泄物と密接した雑菌の温床です。 私などは少女の頃から漫画のキスシーンすら気持ちが悪くて見られませんでした(;^^ ウン十年前の学生時代に、いきなり知らない男子生徒に口づけをされて気分が悪くなり…その場で盛大に戻してしまい過呼吸になり、救急車に乗った情けな~い思い出もあります。 性行為なんてされたら、ちょっと大げさですがその場で首を吊ってしまいそうなほど気持ちが悪いです。 なぜ、普通なら触るのもイヤなはずの体液やツバ、性的な目線を平気で受け入れられるのか、「年配の人は無理でも若い人なら大丈夫」のような感覚も人それぞれあるのか、是非お聞かせ願いたいです。 ※ちなみに、潔癖症などではありませんので…  あくまで、物理的に不衛生な行為がなぜ美化すると平気になるのか、が知りたいのです。

  • ダウンロードが止まってしまいます

    症状 ・ファイルをダウンロードしている時や、ニコニコ動画などの動画サイトを見ているとき ほとんどの動画を閲覧中に途中で読み込みが止まってしまいます。(YouTubeではこの症状が出ることはやや少ないように感じます) ・InternetExplorerを使用したときはダウンロード自体は問題なかったのですが、やはり動画サイトでは読み込みが止まってしまいます。 ・他にはOperaなど試してみましたが、容量の大きいもの(大体50MB~)をダウンロードするときには止まります。(動画サイトも) ・Irvineを使用すると問題なくダウンロードできます。 ・回線が途切れるということはありません。(ダウンロード中、他のサイトを見て周ったりもしていますので…。) 環境 ・OS:Windows XP ・プロバイダ:GyaO光 ・ブラウザ:Firefox こちらでやってみた事 ・モデムの再起動 ・上記ブラウザの変更 ・インターネットケーブルの変更 一週間ほど前からこの症状が出ていますが、いまだに原因がわかりません。 前は読み込みも速く、ダウンロードも特に問題が感じられませんでした。 はっきりとした原因がわからなくとも、考えられる原因を教えていただきたいと思い投稿しました。 どなたかご回答をよろしくお願いします。