Lucky357 の回答履歴

全436件中81~100件表示
  • 自動車のバック音について

    自分で運転しながら今まで全く気にしていなかったのですが、最近急に気になった事があります。 それはギアをバックに入れた時に「ピー、ピー、ピー」と鳴らない事です。 友達の車に同乗した時に、バック時に「ピー、ピー、ピー」の音を聞いて「あ、オレの車ではこいう音出てない」と思いました。 衝突センサーが付いているので、障害物に一定以上近寄ると、「ピー、ピー、ピー」と鳴り、もっと近寄ると「ピッ、ピッ、ピッ」とテンポアップし、接触寸前にまで寄ると「ピーーーーー」と鳴りますが、これはあくまでセンサー音でギアを入れると鳴るバック音とは違うものです。 ちなみにうちのはNEWビートルという車種です。 バック音って鳴らなくて良いものなんですか?

  • プリンタにジョブを送信できない

    いつもお世話になっております。 会社のノートPCで、ネットワークプリンタに印刷出来ないPCがあります。 いろいろ試したのですが、原因不明です。試した内容は 1.プリンタドライバ再インストールしても変わらず。 2.プリンタにIP直打ちして、ちゃんと帰ってくる。 3.他のPCではそのプリンタに印刷できる。 4.問題のPCはローカル(USB接続)なら印刷出来た。 どこが原因かご教授お願い致します。

  • windows2000 proで起動ディスクでブートできません。

    Windows2000 proからwindows98に下げようと思って、OEM版のディスクを入れたのですが 「Boot from CD-ROM」を押すと黒い画面のままで先に進みません。 FDからブートしてもやはり同じ結果です。 WinXPはブートするのですが、解決する方法がありましたら教えてください。 スペック Sony PCG-505X CPU:MMX Pentium266Mhz(?) OS:windows95→windows98→windows2000→windowsXP→windows2000 メモリ:64MB PCはあと2台あるのですが(XP,Vista)このPCを快適に使用するために 98に落とそうと思いまして... ちなみに、CD-ROMドライブやFDドライブは純正です。 CD-ROMドライブはドライバーをインストールするということが、公式HPに書いてありましたので変えてあります。 なぜかXPの起動ディスクは読み込みます。 Meと98はダメでした。 解決策はありますか?

  • HDDを増設したらXPが立ち上がらない。

    一ヶ月前にDOSPARAにてパソコンを購入しました。 その際に店員にHDDを増設したいと伝え、そのパソコンに合うHDDも買いました(SATA HITACHI製品) それで、昨日重い腰をあげてHDDを増設したところOSがたちあがらなくなりました。 エラーメッセージは [reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key]です。 なるほど、ブートの順番でもかわったかなと思い BIOSでSATA関連のデバイスを確認したところ、 なんと全てのデバイスが認識されておりません。(HDDがふたつ、DVD Driveがひとつ物理的には継っています。) 増設したHDDがおかしいんだと思い、増設したHDDを抜いても、なおりません。 じゃあ昔からついてるHDDぬいたらDVD Driveは認識するだろうとおもったら、だめでした。。。 SATAはジャンパピンなんてないですよね。。。 OS再インストールしかないのか、と思って試みましたが、 http://support.microsoft.com/kb/324103/ja このエラーが出て止まります。。。 かなり困ってます。。。

  • 自宅サーバーの開けるプロバイダに変更したい

    今はOCNの光プレミアムに契約しているんですがOCNで固定IPを取得するにも高すぎるのであきらめてます 1万円ぐらいかかるとか・・・ そこでプロバイダの変更をしようと思ったのですがどこがいいのかよくわからず迷っています。 自分でも調べたのですが安いところだとCyberBBということがあり固定IPもあるとおもいきや変動するタイプらしく微妙 下のことにあてはまるプロバイダーはないでしょうか? ・安定(サービスが途中で終わらないところ) ・自宅サーバーを開くところを許可しているとこ(メールサーバーは動かす予定はないです)webだけの予定です ・光などの高速回線 ・今のOCNより月の値段が低いところ(今はだいたい6800円ぐらい) できれば安めでいいところはありませんか? 場所は愛媛県の四国中央市です お願いします。

  • RED WING レッドウイングについて

    RED WING レッドウイングについて教えて下さい。ロガーかエンジニアブーツを買いたいなあと思っているのですが、現行のレッドウイングの革製のブーツは昔のに比べて革の質が落ちているような気がするのですが・・・。私は10年程前のアイリッシュセッター(茶、黒のプレーントゥ)2足を持っているのですが、それと比べると革がとても軟らかく、見た目も安っぽく見えてなりません。値段もだいぶ安くなっているし。実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • ぷららADSLからイーモバイルADSLに変更する場合の料金差

    現在、NTT西日本地域にてぷららのADSLを利用しています。 また、外出時の通信手段としてイーモバイルのD01HWをデータプランにて契約しています。 イーモバイルのADSLを利用すれば1500円引きの得点が受けられるということで、ADSL回線の変更を検討しています。 ぷららのADSLからイーモバイルのADSLに契約変更する場合の利用料金の差額について自分なりに調べてみたのですが、これで間違っていないか不安を持っております。 なお、固定電話は一切利用していないため、利用料金のメリットがあるのであれば、タイプ2への変更も視野に入れております。 下記に、利用料金の比較を私なりにまとめてみました。 (D01HW回線の利用料は含まず、ADSLにかかる料金のみです。) 考え方など、間違っていませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ■現在の料金 NTT回線使用料 1785円 NTT西日本利用料金  ├フレッツADSL利用料金 2466円(モア・12Mタイプ)  └モデムレンタル料金 514円 ぷらら プロバイダ料金 892円 合計 5657円 ■イーモバイルADSLに変更後 ○タイプ1の場合 NTT回線使用料 1785円 ADSL利用料 1500円 割引 1500円 合計 1785円 ○タイプ2の場合 ADSL利用料 3000円 割引 1500円 合計 1500円 宜しくお願いいたします。

  • ルータ2台でそれぞれPPPセッションを確立できますか?

    現在NTTのフレッツADSLを使っています。 インターネット接続とVPN接続を共存させたいのですが、VPN接続用ルータの設定は変更できません。 VPNルータでPPPセッションを確立するように設定されているため、現状だとVPN接続をする際はインターネットに接続できません。 そこで、何かを追加して共存できるようにできないか検討しています。 ですが、そもそも同じ接続先に違うルータからPPPセッションを2つ作れるのか・・という疑問があります。 ルータを2つにし、それぞれからPPPセッションを張ることは可能なのでしょうか?

  • 公開サーバーの設定

    現在LAN内のPCやサーバーは、DHCPにてIPアドレスを割り当てています。 本来なら外部から見るようなサーバーには固定のローカルIPアドレス を設定しルーターに静的アドレス変換をかけて公開すると思いますが、 uPNPを使うとDHCPから割り当てられたサーバーのIPアドレスの変動は自動にアドレス変換されて成り立っているのでしょうか? uPNP機能が今一つよくわかりません 当初はuPNP機能がなく、最近はuPNP機能が主流となり ルーターの設定に戸惑っている次第です。

  • HD交換するとリカバリCDだけでは動作しないの?

    ウィンドウズCDがなく、リカバリCDしか付属していないパソコンで、ハードディスクを交換すると、リカバリCDだけではウィンドウズは動作しないのでしょうか? そうであれば、市販のバックアップソフトなどを使わずに、ウィンドウズを再インストールする方法はありますか?(マイリカバリディスクを作成する機能はありません)

  • ドメイン情報の変更

    長くなって不明瞭な点もあるかと思いますがよろしくお願いします。 ○目的は  既に登録されているprimary account contactを自分名義に変更して、自分でネームサーバ  の変更等をできるようにしたい。 簡単に説明しますと、 ネームサーバの変更に伴ってドメイン名取得時の情報を変更する必要がでてきた。 ↓ 7年前にドメイン名取得。当時の担当者は不在。残っている資料はVerisignからの紙一枚。 レジストラはNetwork solutions ドメイン取得代行はskybiz.com (Administrative Contact,Technical Contactがskybizになっていたので推測ですが) ↓ アカウントもパスワードもわからないのでNetwork solutionsのサイトから変更はできない。 ↓ このタイミングですべてを変更したいのでNetwork solutionsからprimary account contact変更フォームを入手。 ↓ フォームを読むと、受け付け時にセキュリティを保つために、現primaryに連絡確認をすると書いてある。 ↓ skybizの連絡先を知るためにサポートに行ったら消えている(support.skybiz.comにアクセスできない) 以上が現状で、このままフォームを送ってNetwork solutionsが変更を受理してくれて、 こちらでネームサーバの設定等がいじれるようになるでしょうか・・・? それとも何か上手くいく方法があれば教えてください。 そんなにネットワークに詳しくないので上手く説明できませんでしたが、よろしくお願いします (わかりにくいところは気軽に質問してください) ちなみに、skybizへは登録代行だけでホスティングは別の会社にお願いしているので現在skybizにはお金は払っていないと思います。

  • 解像度が落ちました

    パソコンが一時期壊れていて、2ヶ月ぐらいでまた使えるようにしたのですが・・・ なぜか前に使っていたときとは違って、解像度がかなり落ちている事に気づきました。 過去ログを見て実践しましたが、どれもダメでした。(もしかしたら私のやり方が間違っているのかもしれないけど^^;) (1)どうすればよろしいのですか教えてください。 (2)ちなみに、PC起動した直後、 「spoolsv.exe」が起動できませんでした。 という表示がでてきます。 なんなんですかこのアプリケーションは? まったく入れた覚えもないし、PCを直すときにはちゃんとリカバリしてOSを入れなおしたので、特に問題はないのですが・・・ もしかしたら関係があるかもしれないので合わせて乗せておきます。 (3)そして、もしかしたらDirectXを入れたら上手くいくんじゃないのかと思い試みたのですが・・・ 正規のwindowsでは無いようなので確認コードを取れませんでした。 と出てきて、インストールができません。 ちゃんとした正規のwindowsで間違いは絶対にないんですが・・・どうなんでしょうか? PC情報を述べます。 IBM pentiumII windows2000 sp1 NT上乗せ版 メモリは96M HDDは3.6Gただしプログラムの関係上空きは2.3Gぐらい 買い換えることは考えておりません。 というか、他にもあるのですがただ単にこのPCを再起したいだけです。 それではよろしくお願いします。

  • Nifty-光1(KDDIのTepco回線)のホームゲートウェイ

    Aterm BL170HV を使っていますがセカンダリDNSとプライマリDNSを自宅のPCのDNSに設定したいのですが設定の仕方が分かりません。 このゲートウェイはDNSに関しては自動設定モードしかなく設定できないのでしょうか?

  • VAIOのグレードアップについて

    かなり前のVAIO何ですが・・・ PCV-R72 という機種で OS:WIN98 メモリ:128M CPU:PentiumIII750MHzです。「動画の編集ができるよ」というのがウリの機種でした。 これを次のようにグレードアップはできますか? OS:vista または XP メモリ:1G または 512M CPUはそのまま 可能でしょうか?またどこまでならできますか?

  • 唐揚げをカラッと揚げるには?

    こんにちは。 明日運動会があるのでお弁当に定番の唐揚げを入れたいのですが いつもお弁当に入れるとべちょっとしてしまうんですよね。 朝作るので2度揚げしてる時間があるかどうか。 なにかコツってありませんかね。 原因としては冷めきっていないまま入れてしまうのでそれでべちょっとなってしまうか カラッと揚げられていないからのどちらかだとは思うのですが。 前日の夜に揚げておくっていうのも手だと思ったのですが それだと今度は唐揚げが固くなってしまいますよね。 いい方法ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バーナーの使い道を教えてください

    バーナーの使い道を教えてください。 クリームブリュレを作ってみたいなぁ、と思っていたら、トップを焦がすためにバーナーがいるのですね。 でも、そのためだけにバーナーを買うのももったいない。 他に使い道があるのかな?と思って書き込みました。 (ちなみに、クリームブリュレのトップは熱く熱したスプーンでもいいとありましたが、古いスプーンもないので…やはりきれいに焦がすならバーナーかなと)

  • チャーハンがこびりつかない方法を教えてください。

    全面5層、フッ素加工無しのフライパンを使っています。 チャーハンを作る時、ご飯を入れる段階で、 鍋にこびりついてしまいます。 手順 中火で、水玉がコロコロとなる程度まで空焼きする。 油をいれ、肉、たまねぎ等の野菜を炒める。 この段階では、一切、鍋に引っ付かないのですが、 その後、ご飯を入れ、炒め合わせる時に、 どうしても、ご飯が鍋にこびりついてしまいます。 フッ素加工のフライパンを使う以外で、 何か、アドバイスがございましたら、 お答え下さい。 よろしくお願い致します。

  • PCが起動できなくなりました。

    DELLのXPS600を使っています。OSはXPです。 画面がフリーズしてしまい、どうしても動かなくなったので、電源ボタンから強制終了したところ、正常に起動できなくなり、セーフモード、もしくは前回の起動を構成する画面に飛んだあと、ブルースクリーンエラ-がでてしまうようになってしまいました。 知り合いからXPの再インストールCDを貰い、OSの再インストールも試みましたがCDを認識してくれず困っています。 どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 炊飯器を圧力鍋代わりに

    たまに圧力鍋でご飯を炊いているかたがいますけど、 逆に炊飯器を圧力鍋のように使って煮込み料理やスープなどは できるのでしょうか?

  • サイズ変更できますか

    写真の幅が533しかありません、 この幅のサイズを760にしたいのですが 写真を引きのばさずに大きく変更する事はできますか?