kh8491 の回答履歴

全173件中81~100件表示
  • やましいことがないのに詳しい説明をしない男性?

    男性は、本当にやましいことがないのに詳しい説明をしない人が多いのはなぜですか? パートナーの女性が男性に対して、細かい説明を求めると、「なぜ自分を信じてくれないのか」と不満に思うのですか? たとえば一例ですが、仕事で忙しい男性をパートナーに持つ女性が 「連絡がない・私がどうでもよくなったからでは」と、不安に思い、それを男性に伝えてしまうと、 男性は「どうして俺を信じてくれないのだ」となる。といった具合です。 私は女性ですが、このような相談を受けることが本当に多いです。 そのたびに、適切な返答ができずにいます。 決して批判ではありません! 周りの話を聞いていると、男女のこじれるきっかけは、この「俺を信じてとやかく言うな」と「どうして何も言ってくれないの?」の擦れ違いではないかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • うつを甘く見るなよ!

    私の上司の部長は、バリバリの体育会系で、空手三段で、仕事に対しても熱意があり、統率力もあり、部下に対しても厳しい面は、ありますが、情にもろく、部下の悩みに真剣に聞き手に回ったり、悪い所は矯正して行くといった、人材のマネジメントにとっては、模範的で、部下で、この人の愚痴なんて聞いたこともなく、多数の部下から慕われていました。 実直で部下を守る為にも、更に上の上長にも真摯に掛けあったり、問題解決の実積もある人格者で、この人と一緒に仕事が出来る喜びというものを何度も感じ受けました。 ところが、3年程前に、部長より10歳以上年下の取締役が親会社より来てから、「この部長は使いにくい」という考え方で、親会社の重役連中を このヤカラが取り込み、この部長の有りもしない疑いを工作してから、月一回の親会社の幹部会議で、毎月のように、吊るし上げが続き(私も一応幹部なので同席)、1年後から愚痴っぽくなり、社長から部長に対して「キミのやり方には変化が無い!キミより有能な人材は親会社にはゴロゴロ居る、すぐにでも変えられるよ、私の一言で」と、傍で聞いていた私は、こんな言動、公の場所で言うべき社長の馬鹿さ加減にガッカリしました。 その後は、毎日のように年下取締役にネチネチ言われたりで、「転職したい」と私に漏らしておりました。 その後も、部長に対する吊るし上げや暴言は毎月続き、少し前から部長の態度と目つきが変わりました。 感情を押し殺しながらも部下の前では気丈に振舞ってましたが、裏で廃棄用のドラム缶に蹴りを入れたりしていましたが、とうとう、部長の情動コントロールのバランスが崩れ、心にも無い言動や暴言、怒号が部下への矛先となりました。 20年以上もこの人についてきて、売上も、職場環境も良好で、真面目一徹の方が豹変して、攻撃的となり、直轄部下で5人の課長の内1人は、説教と怒号で失神する始末。 我に返った部長は、言いすぎてゴメン、として、その課長に謝罪していましたが、暫くすると、また攻撃的口調が続き、その後、休職となってしまいました。 診断書は、「うつ病」でした。 心配なので、たまに電話すると普通なのですが、俗に云う、うつ病にも、このような攻撃型は、今後、多くなるのでしょうか? 又、よく似たご経験の方、何かお知恵をお貸し下さい。

  • 噂になる理由

    皆様よろしくお願いいたします。 私はデパートで働いています。 休憩所でのことです、 同じフロアーの男性と休憩室で 話していました。 その男性とは 趣味や感性が似ていて話していると 盛り上がります。 それを休憩室でみていた他の スタッフからどうやら噂されて いるようです。 ある日一人の男性スタッフから 「仲良く話してたね~。 密会しちゃダメだよー。」 と言われました。 彼のほうも 女性のスタッフに 「〇〇さんに気があるんですかー? 遊んじゃダメですよ~」 と言われたそうです。 男性と仲良く話しただけで 噂されなきゃいけないんでしょう? 余計なお世話ではないでしょうか。 噂されるほうがいけないのでしょうか?

  • 新月願い事 月には力があるのでしょうか?

    新月にお願い事をされている方ってどのくらいいますか? 実際に叶いましたか? ジンクス的なものかもしれませんが 月の力って信じますか?実際あるのでしょうか?

  • 女性というだけで子供好きでないとおかしいのか

    子供と赤ん坊をみてもまったくかわいいと思わないんですが、 『女性は子供をかわいいと思わないとおかしい』と言われ引かれました。 なぜ女性は子供好きでないとおかしいのですか。 結婚出産への興味はまったくなく、 タトゥー(刺青)が好きで入れまくっていて、 子供の学校行事などでタトゥーを隠さないといけないような生活をするなどの 自分が子供の犠牲になるような生活をしたくないので 自分で子供を生んだり育てたりすることはありません。 こんな考えの人間でも女性だというだけで、 嘘でも子供がかわいいふりしないといけないんですか?

  • どう考えればいいのでしょうか?

    趣味のスポーツで怪我して仕事を1か月ほど休むことになりました。僕は契約社員で働いていて仕事はミスばかりしています。喧嘩騒ぎを起こしたりして偉い人たちに顔を覚えられています。でも去年は正社員にならないかと誘われたりしています。トラブルメーカーな僕はどのような評価をされているんだと思いますか?結構有名な企業です。僕は今勤めているところは短いですが業界経験は長いです。 趣味あっての仕事なのでこれからもスポーツは続けたいです。相談役は怪我しないようにやってくれと言うのですがスポーツで怪我しないってことはありえないと思います。また怪我するとどうなると思いますか?インストラクター並みの技術をつけたいと思って練習しています。

  • 女性というだけで子供好きでないとおかしいのか

    子供と赤ん坊をみてもまったくかわいいと思わないんですが、 『女性は子供をかわいいと思わないとおかしい』と言われ引かれました。 なぜ女性は子供好きでないとおかしいのですか。 結婚出産への興味はまったくなく、 タトゥー(刺青)が好きで入れまくっていて、 子供の学校行事などでタトゥーを隠さないといけないような生活をするなどの 自分が子供の犠牲になるような生活をしたくないので 自分で子供を生んだり育てたりすることはありません。 こんな考えの人間でも女性だというだけで、 嘘でも子供がかわいいふりしないといけないんですか?

  • 入社試験でウェブテストは企業の怠慢だと思う。

    インターネットのニュース記事で、学生が入社試験のウェブテスト(自宅等で行うもの)を他人にやってもらう事を非難されてているのを読みました。 確かに、試験でカンニングはよくない事だとは思います。 でも、人生の大事なテストで1点でも多く取りたいのは誰でも思うところです。 しかも、仮に替え玉をしても黙っていればばれようがありません。 ズルをする学生側ばかりが取りざたされて、この制度に対する批判があまり出てないことが私には納得行きません。(私はズルを推奨しているわけではありませんよ。) 遠方の学生には大変だと思うのですが、全ての企業がテストセンターや自社でのペーパー試験を実施するべきだと思います。 もちろん、その方が企業に負担がかかることは分かりますが、公平を期すことが、学生にも企業にとってもいいことではないのでしょうか? 私は、学生時代英語の問題を帰国子女に解いてもらっている人を見て、あまりよく思っていませんでした。その時にいた友達の能力が入社試験に影響するのはごめんです。(数学の問題も然り。) みなさんはどう思いますか? 企業の人事部は、公平な試験をできるシステムにお金をかけるべきではないでしょうか?

  • もし、死刑の方法を

    もし、死刑の方法を 思いもよらない、残酷な方法で行うようにしたら 殺人等の凶悪犯罪は減ると思いませんか? *例えば目球をくり抜き放置する、逆さに吊るして狂い死にさせる、、

  • 人を信用するには…

    私は言葉を使うとき、 責任を持って使っています。 その言葉は本当に実行しようと思って言うし、 必ず実行します。 社交辞令は言いません。 例えば、「また後で連絡するね!」と言えば、 どんなに遅くなっても連絡するし、 その言葉は本当です。 ですが、人によっては、 「また後で連絡するね!」は、その場しのぎの 言い逃れや社交辞令の場合もありますよね。 待っても待っても、連絡をしてこない人もいます。 価値観の違いといえば、それまでですが、 一番やっかいなのは、 サークルで何かを責任を持ってしなくちゃいけない場合に、 それを自分から引き受けると言った人が、 結局、途中でできなくなったと言い訳をつけて言ってくる事です。 こういう場合、 サークル全員に迷惑がかかりますし、予定も狂い、 その人に対して、信用した事がばかげてきます。 そういった事が、最近とても多く、 人って簡単に自分が言った言葉を、 くつがえすんだな、嘘ついたり、 責任逃れをするんだなと思い、 人を真っ向から信用できなくなってしまいました。 会う約束をする事についてもそうで、 ドタキャン等あったらどうしようと思い、 楽しめません。 どうすれば、人を信用できるようになれますか? 人の言葉は、どこまでを信じて、 どこから疑えば良いのでしょうか? もう他人に振り回されたくないです。 アドバイスをお願いします。

  • 「経験と知識」について

    家族と食事をしている際に親があるタレントの話をしはじめ、 そこから色々話してるうちに「経験」と「知識」という言葉で喧嘩になりました。 喧嘩の内容はとても不思議と思われる内容で言いにくいのですが 僕が言った「知識とは経験なしでは得られない」という言葉で喧嘩になりました。 親は僕がこの言葉を言うとある例を出してきました。 その内容です↓ 親「お前は宇宙浮遊という言葉を知っているか?」 僕「知っている」 親「経験したことがあるのか?」 僕「ない」 親「経験してないのに知ってるじゃんwww」 僕「本を読むという経験から宇宙浮遊という言葉と内容を学んだ」 親「は?馬鹿じゃないの?何が言いたいの?」 僕「今言った言葉の通りの内容」 こんな感じの会話の流れでした。 とてもレベルの低い会話で笑われるかもしれないですが どうか真剣に答えていただけると嬉しいです。 僕は小さいときからとてもくだらないことにまでいちいち疑問を持ち、そのことについて聞いたりするといつも馬鹿にされてしまいます。 しかも頑固で「妥協」という言葉が大嫌いです。 「真実」という言葉を聞いてもいつも「(真実なんて言葉は存在してはならない)」などと厨2臭い思考が生まれてしまいます。 自分は頭が悪いだけでしょうか。 いつも人とずれた思考が生まれてしまいます。 言葉のことで喧嘩したのも今回だけではありません。 でもどうしても親の言う「知識を得ることは経験なしでも得られる」という言葉が気にくわないのです。 どうかこの頑固な僕が納得の行く答えを教えてください。 哲学でも構いません。 質問「知識とは経験なしで得られるものなのでしょうか??」

  • 強い打撲から数週間後の突発性激頭痛について

    主人(38歳)が、今日の午前中から突然頭に痛みを感じています。 症状としては、 ・右耳の後ろ辺りに突然激痛が走る。(一瞬顔をかなり歪める程の痛み) ・数分~数十分置きに痛みが襲って来る。 ・痛む場所が腫れている。 ・数週間前にその場所を打撲して腫れたが、今まで痛みはなかった。 本人ではないので、痛みの詳細が説明出来ないのですが、 頭なのでとても心配で、更にお正月なので近所の病院など休診中で、こちらで質問させて頂きました。 緊急を要するものなのか、又何科を受診したら良いかなど、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 「今の若い人は気の毒」と思われるのはなぜ?

    戦前生まれの老人が「今の若い人は気の毒」とか「生きづらい」「かわいそう」 と言っていたのですが、何故そう思うのでしょうか? 私としては戦前に 戦争で死と合わせで 満足に食事も勉強もできなかった方のほうがかわいそうだと思うのですが。

  • 広島空港から呉へ

    今週末、広島旅行に行きます。 広島空港へ11:10に到着し呉で観光。 夕方、呉から宮島口のホテルへ移動します。 呉までの移動ですが、 広島空港~(11:25バス)白市駅 (次のバスは13:30) 白市駅~(JR山陽本線)海田市駅(JR呉線)呉駅 広島空港~(11:30バス)広島駅(次のバスは13:20) 広島駅~(JR呉線)呉 のどちらがいいでしょうか。 広島空港は、11:10に飛行機が着いて、10分程度でバスに乗れる空港なのでしょうか? 普通、リムジンバスって飛行機の到着時間に合わせて組まれていますよね。 幼稚園児を連れて、荷物をピックアップして本当にこのバスに乗れるのか、心配です。 山陽本線と呉線の電車のシートはどのような感じで、土曜日の混み具合はどうでしょうか。 子どもが少し、おやつなどを食べても平気な感じの二人がけシート中心のものかどうか 知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「ありのままの自分を認める」とは

    ありのままの自分を認める というのはいったいどういう感覚なんでしょうか。 人を愛したいというのが今の自分の目標ですが、自分を愛することがまず先決だと考えており、 そのためにはどうしたらいいか、を考え、 現在タイトルのことに行き着いています。 「認める」以外でも、 受け入れる 愛する 諦める 悟る などありますが、分かりません。 まさに「分かりようがありません」。 それは、全部これまでの人生で知らない感覚だからだと考えています。 これ以外の言葉で同じ感覚を伝える言葉があれば教えてください。 また、普段の生活で似たような動作があれば教えてください。 よろしく御願いします。

  • 「妄想」と「想像」の違いはなんでしょう?

    妄想=悪 想像=善 の様なイメージがあるのは私だけでしょうか?

  • 「ありのままの自分を認める」とは

    ありのままの自分を認める というのはいったいどういう感覚なんでしょうか。 人を愛したいというのが今の自分の目標ですが、自分を愛することがまず先決だと考えており、 そのためにはどうしたらいいか、を考え、 現在タイトルのことに行き着いています。 「認める」以外でも、 受け入れる 愛する 諦める 悟る などありますが、分かりません。 まさに「分かりようがありません」。 それは、全部これまでの人生で知らない感覚だからだと考えています。 これ以外の言葉で同じ感覚を伝える言葉があれば教えてください。 また、普段の生活で似たような動作があれば教えてください。 よろしく御願いします。

  • 高望みしすぎ

     おはようございます。  わたしは、中高生の頃は、好きな異性にあまり高望みはしなかったとおもいます。ところが、ある出来事のせいで高望みするようになりました。  それは、ある本に「自分にはこの程度の人で十分」と言って恋人を選ぶのは失礼だと書かれてあったことです。  なんでも、信じてしまいやすいわたしは、それから、高望みをするようになってしまいました。  たしかに、この程度のひと、なんて失礼だけど、わたしは、容姿は悪いし、性格もよくはありません、高望みしても、恋人は得られません。はっきりいって失敗したなあとおもいます。なんでも信じてしまうのも良くないなって、反省してます。  でも、いま高望みしかできなくなりました。どうすれば、高望みしなかった昔の自分にもどれますか?

  • 英語を勉強された方にお聞きします

    英語を本格的に勉強された方にお聞きします。 英語を勉強・習得されて分かった日本語の特徴についてお教えくださいませ。 (日本語は英語よりも優れているという回答を求めているわけではありません。) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 英語
    • 回答数10
  • 怒られるということについて質問があります

    よく怒られるうちがはなといいますが、どうなんでしょうか? 例えば「座って仕事すんな」と怒られたとします。これははなだと思います。 例えば「仕事が遅いぞ」や「結果出せ」と怒られたとします。これははなですか?会社に不利益だからむかついて言っているので僕は無視してくれたほうがありがたいです。 例えば「ばか、あほ、クズ」など言われたと怒られたとします。はなですか?無視してくれた方がいいです。 無視されるようになったら終わりといいますが、無視されたほうが楽な時もないですか?また、バカやクズなど仕事と関係ないことを言われたらど気持ちをせいりしますか?僕はすごく落ち込んでしまいます。 人生の先輩方よろしくお願いします。