nota55 の回答履歴

全528件中61~80件表示
  • windows2000advanced severのアンストールの方法

    windows2000advanced severのアンストールしようと思ってるんですが、どうやっていいか分かりません。 いちようこのwindows2000が入っているパーティションをフォーマットしようと思ったんですが、 「windows2000のシステムファイルを含むパーティションはファーマットできません。」 となります。 パーティションの削除についても同じです。 もう1ヶ月調べているのですがもう調べ尽くしました。 お願いです。だれか分かる人 参考サイト、書籍でもなんでも構わないので教えてください。

  • 名古屋地下鉄駅ホームの冷水機

    最近気付いたのですが、前たいていの駅のホームにあったと思うのですが、何で 撤去しちゃったんでしょう?このくそ暑い中 あの水は ほんとにオアシスだったんだが・・・。マナーも悪い中 不衛生と言えば不衛生でしたが。

  • バッチでレジストリの削除をするには?

    OS NT4.0です。 PcanywhereのVERを9から11に上げる際、 9をアンインストールした後、下記のレジストリを削除してから11をインストールしなければなりません。 50台程この作業を行う必要があるので、出来れば自動化したいのです。 11のインストール作業はユーザーでも行えるように作成したCD-Rの配布で行うつもりです。 出来れば、そのインストールの直前にバッチを走らせて削除出来ればBestなんですが、よろしくお願いします。 過去の答えに近いものは掲載されていましたが、同じ事例がなかったのと、NTのコマンドリファレンスに掲載されていなかったのでひょっとして使用できない手法だったのかも?と思っています。 詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので是非宜しくお願いします。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_GERNUWA

  • バッチでレジストリの削除をするには?

    OS NT4.0です。 PcanywhereのVERを9から11に上げる際、 9をアンインストールした後、下記のレジストリを削除してから11をインストールしなければなりません。 50台程この作業を行う必要があるので、出来れば自動化したいのです。 11のインストール作業はユーザーでも行えるように作成したCD-Rの配布で行うつもりです。 出来れば、そのインストールの直前にバッチを走らせて削除出来ればBestなんですが、よろしくお願いします。 過去の答えに近いものは掲載されていましたが、同じ事例がなかったのと、NTのコマンドリファレンスに掲載されていなかったのでひょっとして使用できない手法だったのかも?と思っています。 詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので是非宜しくお願いします。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\LEGACY_GERNUWA

  • 三菱の開発したエンジンについて

    むかし、三菱でマイテックとかいうエンジンが作られていたと聞いたんですが、なんだかホンダのType-Rと同じ構造だとか・・・。つまらないことだとは思いますが、よくわからないので誰か教えてください。

  • HDDの故障?

    私の友人がOSを2000→XPproにアップグレードして、Windows Updateをして、再起動したら起動しなくなったというので、友人宅に行ってみて画面を見たところ C:\WINDOWS\system32\config\system が壊れているか、存在しませんと出ており、Enterなどを押すと再起動するといった状況でした。 私もそんなにパソコンに詳しいわけではないので、とりあえずXPのCD-ROMを入れて起動させ、回復コンソールとやらを使ってBOOTFIXとMBRFIX(だったかな?)をしてみましたが結局状況は変わらず… たいしたデータもないとのことだったのでパーティションを切り直し、フォーマット後再インストールしました。 終了後起動させてみましたが、起動に10分以上かかり これはおかしいということでチェックディスクしてみましたが、フェーズ1で大量にunreadable...(忘れました)というのが出てフェーズ2で終了してしまいました。 その後回復コンソールからチェックディスクをしてみましたがフェーズ2で修復不可能なエラーがあるため終了します。 というような表示が出て勝手にチェックディスクが終わってしまいました。 再インストールがうまくいかなかったのかと思い、もう一度OSを入れなおそうとしたところ、 フォーマットすらできなくなってしまいました。 (パーティションの削除はできた) 別にHDから異音がするわけではないのですが、チェックディスク時など連続的にディスクにアクセスする時でも1,5秒ほどアクセスしたら1,5秒ほど止まり、また1,5秒ほどアクセス…といったカンジでした。 やはりこれはHDDの故障でしょうか? ちなみにスペックはうろ覚えですが CPUはペンティアムの1.0GHz メモリは256M メーカーはエプソンダイレクトだったと思います。

    • ベストアンサー
    • hm3
    • Windows XP
    • 回答数3
  • サーバが覚えているホスト名を更新したい。

    こんにちは、 環境:サーバ Windows2000SERVER サーバに覚えられているホスト名を強制的に更新するためにはどのようにすればいいのでしょうか? クライアント側でコンピュータ名を変更した後も、サーバ側にある、[AddChecker]というIPからホスト名、MACアドレスを調べてくれるソフトを動かしても元のホスト名のままです。 よろしくお願いします。

  • HDDの故障?

    私の友人がOSを2000→XPproにアップグレードして、Windows Updateをして、再起動したら起動しなくなったというので、友人宅に行ってみて画面を見たところ C:\WINDOWS\system32\config\system が壊れているか、存在しませんと出ており、Enterなどを押すと再起動するといった状況でした。 私もそんなにパソコンに詳しいわけではないので、とりあえずXPのCD-ROMを入れて起動させ、回復コンソールとやらを使ってBOOTFIXとMBRFIX(だったかな?)をしてみましたが結局状況は変わらず… たいしたデータもないとのことだったのでパーティションを切り直し、フォーマット後再インストールしました。 終了後起動させてみましたが、起動に10分以上かかり これはおかしいということでチェックディスクしてみましたが、フェーズ1で大量にunreadable...(忘れました)というのが出てフェーズ2で終了してしまいました。 その後回復コンソールからチェックディスクをしてみましたがフェーズ2で修復不可能なエラーがあるため終了します。 というような表示が出て勝手にチェックディスクが終わってしまいました。 再インストールがうまくいかなかったのかと思い、もう一度OSを入れなおそうとしたところ、 フォーマットすらできなくなってしまいました。 (パーティションの削除はできた) 別にHDから異音がするわけではないのですが、チェックディスク時など連続的にディスクにアクセスする時でも1,5秒ほどアクセスしたら1,5秒ほど止まり、また1,5秒ほどアクセス…といったカンジでした。 やはりこれはHDDの故障でしょうか? ちなみにスペックはうろ覚えですが CPUはペンティアムの1.0GHz メモリは256M メーカーはエプソンダイレクトだったと思います。

    • ベストアンサー
    • hm3
    • Windows XP
    • 回答数3
  • OSIモデル上位三層をアプリケーションに割り当てるとしたら?

    OSI基本参照モデルは理想モデルであり、 現実にはTCP/IPモデルに上位三層が応用層として 割り当てられていますが、 ネットワークアプリケーションに実際割り当てて 考えてみましたが私の考えで合っているでしょうか? OE(アウトルックエクスプレス)を例にとって考えてみました アプリケーション層 説明:メッセージやファイルなどの 転送などさまざまなプロトコルがあり、 ユーザアプリケーションにネットワークサービスを 提供する役割を果たす。 OE:メールを受信するさいPOP3を使用する プレゼンテーション層 説明:圧縮方式や文字コードなど、 データの表現形式を規定する。 OE:HTML形式orテキスト形式かを指定する セション層 説明:アプリケーション間の確立・管理・終了を行い、相互に通信するためのルールを定めます。 OE:「送受信」ボタンをクリック 私、yukikundesuyoは発表の場を与えられ、 OSIとTCPを比較せよという課題が与えられたので これを例にとって説明しようと思っています。 回答のほどよろしくお願いします。

  • フレームをまたいでサブメニューを表示(JavaScriptで)

    http://www.milonic.com/menu/frames/ のようなことがしてみたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? また、JavaScriptで、(a)という画像にマウスオーバーしたら(b)という画像を動かす、ということができますが、このとき画像は、cssを使って位置指定で行いますよね? 元の(b)という画像を<img>で書くときも stype="position:… と指定しておかないとダメみたいですが、この指定をしない方法なんてあるのでしょうか? それと(A)という画像にマウスーオーバーしたら、今まで表示されていなかった(B)という画像を、指定の位置に表示、ということをするにはどうしたらいいのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、どれかひとつでも答えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • IEからのNotesDB起動で質問です

    社内でNotesR6 とWeb(IE 6.0SP1)を利用しています。 このWebよりリンク先をnotesDBを指定して開きたいと思って居ります 現在:notesのDBレプリカIDを利用して、IEのアドレス指定に以下の様に記述して居ります。 notes://YYYYYY/12345678/ ※ここでYYYYYYはnotesサーバー名 上記の様に指定するとnotesDBは起動できますが、 何も表示されないIEのページ nores://YYYYYY/12345678/ まで起動されます。 notesDBのみを起動させて、何も表示されないIEのページ nores://YYYYYY/12345678/ は開きたくないのです。 何か方法はありますでしょうか?

  • IEからのNotesDB起動で質問です

    社内でNotesR6 とWeb(IE 6.0SP1)を利用しています。 このWebよりリンク先をnotesDBを指定して開きたいと思って居ります 現在:notesのDBレプリカIDを利用して、IEのアドレス指定に以下の様に記述して居ります。 notes://YYYYYY/12345678/ ※ここでYYYYYYはnotesサーバー名 上記の様に指定するとnotesDBは起動できますが、 何も表示されないIEのページ nores://YYYYYY/12345678/ まで起動されます。 notesDBのみを起動させて、何も表示されないIEのページ nores://YYYYYY/12345678/ は開きたくないのです。 何か方法はありますでしょうか?

  • サブネット

    凄い初歩的な質問なのですが192.168.0.1 255.255.255.255 の場合 192.168.0.1/? の?部分の数字って何になるんでしょうか? 255.255.255.0 の場合は /24 ですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • higusa
    • ADSL
    • 回答数5
  • 簡単なミートソース

    タイトルの通り、最低の材料で簡単にできるミートソースの作り方が知りたいのです。 いろいろネットで検索してみたのですが、 みなさんのレシピは本格的なものばかり・・・ そこで、簡単にできるミートソースをご存知の方、 どうか教えて頂けないでしょうか? お願いします。

  • スーパーコンピューターについて教えてください。

    スーパーコンピューターを購入しようか迷っているものです、ですがパソコン暦3年と浅いのでスーパーコンピューターの事が全くわかりませんのでどなたか、わかる方いましたら教えてください。 1、スーパーコンピューターの性能は今どれぐらいなんでしょうか?家庭用パソコンみたいに1年に倍くらいになっているのですか? 家庭用のPCがCPUが3G メモリ512M HDD200GBと高性能ですが、地球シミュレーション「間違っていたらごめんなさい」はCPUが50Gでメモリが10Gとかなのでしょうか? 2、 3、4年前くらいのスーパーコンピューターの大体の性能を教えてもらえませんか?そしてその旧式のスーパーコンピューターはどこかで買えないのでしょうか? 予算が25万円ですので少し高くてもスーパーコンピューターが欲しいと思っています。 この質問の内一つでも回答してくださりますと助かります、よろしくお願いします。

  • IPアドレスの不正使用者の特定

    いつもお世話になります。 IPアドレスの不正使用者の特定する方法、またはpingコマンドより多くの情報を取得する方法がないでしょうか? * * * * * * * * * * * * * * * * * 作業場所には多数の会社が入って開発しており、各社にIP管理者(私もその一人)を割り当て、管理しています。 ところが、他社の人間が弊社のIPを使用し、作業をするという自体が多々発生しており、その追跡調査で多くの時間を費やしております。 調査手順として、 1.pingコマンドでPC名を特定する。 2.エクスプローラから\\IPアドレス\C$等でドライブの内容から、作業チーム(会社)を推定する。 (パスワードがわかればの話ですが…) 3.作業チームに連絡、対応を依頼する。 2が使用できない場合、net sendコマンドを利用して、警告を送り、自主的に使用を中止してくれるよう依頼しています。 * * * * * * * * * * * * * * * * * ちなみに、この現場のネットワーク構成に対しての発言力、実行権は皆無です^^; 何か有効な手段があれば、よろしくお願いします。 m(__)m

  • MSDEを使いたい

    はじめまして、Stressmanと言います 現在、ACCESS2002で業務支援アプリの開発をしています。 ピアツーピアのネットワーク環境で、マシンは15台ほど。1台にmdbファイルを置き、共有している状態です。 ファイルのサイズは40MBほどなのですが、最近パフォーマンスが悪くなってきています。元々ACCESSはスタンドアロンの小規模システム用のデータベースらしいのですが、無理矢理ネットワークで共有しているからでしょうか? 何か策は無いかといろいろ調べてみると、 「MSDE」というデータベースエンジンが無償で利用できるという情報を見つけました。 しかし、情報量が少なく、書店にもそれらしい書籍がありませんでした。何か導入例でもあれば分かり易いのですが、そのような書籍、サンプル事例はありますか? 実体験でも結構です、宜しくお願いします

  • スーパーコンピューターについて教えてください。

    スーパーコンピューターを購入しようか迷っているものです、ですがパソコン暦3年と浅いのでスーパーコンピューターの事が全くわかりませんのでどなたか、わかる方いましたら教えてください。 1、スーパーコンピューターの性能は今どれぐらいなんでしょうか?家庭用パソコンみたいに1年に倍くらいになっているのですか? 家庭用のPCがCPUが3G メモリ512M HDD200GBと高性能ですが、地球シミュレーション「間違っていたらごめんなさい」はCPUが50Gでメモリが10Gとかなのでしょうか? 2、 3、4年前くらいのスーパーコンピューターの大体の性能を教えてもらえませんか?そしてその旧式のスーパーコンピューターはどこかで買えないのでしょうか? 予算が25万円ですので少し高くてもスーパーコンピューターが欲しいと思っています。 この質問の内一つでも回答してくださりますと助かります、よろしくお願いします。

  • VBScriptでフォルダ参照ダイアログを表示したい

    HTMLファイルの中にVBScriptを記述しています。 内容はボタンが押されたら、フォルダ参照のダイアログ ボックスを表示したいのです。 開発環境は windows2000 IE6.02 スクリプトのところは以下のように記述しています。 Function Getfolder() Set Shell = CreateObject("Shell.Application") Set objFolder = Shell.BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してね!", 1) if objFolder is Nothing then  Msgbox("フォルダを選択してください") else  Msgbox(objFolder.Items.Item.Path) end if End Function で、Set objFolder = Shell.BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してね!", 1) のところで「書き込みできません」のエラーが表示されてしまいます。 どのようにすればフォルダ参照のダイアログボックスを表示できるのでしょうか?

  • Visual Basic.NETについて

    はじめまして、Stressmanと言います 現在、Access2002で業務支援のアプリを作っています。 ピアツーピアのネットワーク環境で、1台にmdbファイルを置いておき、各マシンで共有しています。同時にアクセスするマシンの台数はだいたい7,8台です。 元々、Accessはスタンドアロン環境で使用するもので、大規模なシステムには向いていないと聞きました。 そこで、開発環境を変えようかと思い、いろいろ調べてみたのですが、「VisualBasic.NET」というものでもデータベースができるというのを見ました。 実際、VB.NETでデータベースは構築可能なのでしょうか? VB.NET単体で構築できるのでしょうか? Visual Basicには触ったことがありませんので、 どんなものか、さっぱりわかりません。 又、Visual Basic C#とかいうものあってもうどれがいいやら悩んでしまいます うちは30人前後の建設会社なんですが、 顧客管理や、工事の状態の管理をACCESSでやっています。 サーバはなく、マシンの数は15台ほど 今、使っているACCESSのmdbファイルはまだ40MBぐらいです。これに担当者がアクセスし、データを毎日入力しています。 これから大きくなっていくことは必至なので、早いうちに乗り換えの計画をたてておきたいのです。 宜しくお願いします