• ベストアンサー

三菱の開発したエンジンについて

nota55の回答

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.1

MIVECエンジン ですね。 http://www.mitsubishi-motors.com/corporate/about_us/technology/performance/j/mivec.html HONDAで言えばVTECです。

参考URL:
http://www.mitsubishi-motors.com/corporate/about_us/technology/performance/j/mivec.html
dowland
質問者

お礼

あ、VTECでしたか、なるほどマイベックですか。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーゼルエンジン(三菱)

    ディーゼルエンジン単体の購入において 1)三菱重工製ディーゼルエンジン 2)三菱ふそう製ディーゼルエンジン これって別のエンジンですよね? 違いとか、どういう分野に使われているのか、これまでの経緯とか・・・ ちょっとしたことでも良いので情報をいただければ助かります。

  • 三菱車だけがなぜ燃える?

    最近三菱の車が走行中や停車中に出火する事故の報道をよく見ますが、以前なら、三菱とか車名とかまでは公表していませんでしたよね。これってマスコミの三菱バッシングなんでしょうか。 他の会社、トヨタとか日産とか本田とか、外車でも、同じように出火する事故は起きているように思うのですが、違いますか?三菱車だけが燃えやすい欠陥構造になっているんでしょうか。 三菱以外の車で最近出火事故があったのをご存知の方、いらっしゃればどんな状況だったか教えてください。 本当は三菱だけじゃなくて他の自動車だって欠陥があってヤミ改修とかやってるんですよとか分かるサイトがあれば教えていただきたいのですが。

  • 三菱のエンジンですが

    三菱のエンジンですが GB180LN と GB180PN 減速方式 P形:直結式 L形:1/2カム軸減速 どんな感じで何が違うのですか? 意味がわからないので教えて下さい。

  • 三菱のGDIエンジンについて

    こんにちは。 新しいグランディスが発売になりましたがエンジンが GDIエンジンでは無くなりました。コルトもそうです。 何年か前はGDIは凄いと宣伝してたのにダメやったの? と三菱GDI車に乗っている友達も言うてます。 いい技術だったと思ってるんですけどみなさんはどう思いますか?

  • 国産でVTECのようなエンジン

    ホンダVTECのような可変カム(?)エンジンは、 三菱のマイベックエンジン以外では、国産では無いのでしょうか?

  • なぜ三菱重工業の開発費がべらぼうに安いのですか?

    なぜ三菱重工業の開発費がべらぼうに安いのですか? 三菱重工業は子会社の三菱航空機がMRJとか開発してるのにグループ全体の年間開発研究費が1080億円しか使っていません。 ホンダはホンダジェットとか作ってる自動車メーカーで年間開発研究費が7080億円と三菱重工業の7倍の規模の研究開発をしています。 三菱重工業ってめちゃくちゃ大企業のはずなのに何も開発研究してないのですか? どういうことですか? ただの住友電気工業の電線、光ファイバーケーブル屋さんより研究開発費を使っていません。 三菱重工業なにやってるの?

  • 三菱ジープ(ディーゼルエンジン)について

    三菱ジープ(ディーゼルエンジン)について教えて下さい。足回りだけでなくエンジン、電気系等 全てに耐久性を最重視した設計になっているので、エンジンでオイル交換さえまじめに実施していれば30万KMは平気で走れるってきいた事がありますが、本当でしょうか?中古のジープ(ディーゼルエンジン)の購入を検討していますので、お奨めの年式或いはエンジン形式をアドバイスしていただきたく宜しくお願いします。H10年に製造販売が中止になっている車種ですので、部品関係の供給がいつまで受けられるか判りませんので、壊れにくく、出来るだけメンテナンスに費用が掛からないタイプを検討したいので経験者、専門家の方の良きアドバイスをお願いします。一般的には10万KMでタイミングベルトの交換が必要とされていますが、ジープでは交換不要のエンジンタイプも有ると聞いた事がありますが、それはどのエンジンタイプなのでしょうか???そのあたりも含めアドバイス下さい。又、価格の相場なんですが、程度によって一概には言えないと思いますがH3式 9万KM 少々錆有りといった場合ではいくら位で購入出来ればお値打ちなんでしょうか??

  • エンジンオイルについて。

    車のことがよく分かっていないので、ご存知の方教えてください。 現在、ホンダのライフに乗っております。新車購入後、昨秋初めての車検が終わりました。それ以降、1度もエンジンオイルを交換していないので、そろそろと思っています。間もなく4年で13,000キロくらいです。 そこで、昨夕に自宅近くのホンダにメールで、○○日の夕方にお持ちしてもよろしいですか?と問い合わせしたのですが、お返事をいただけず、私が購入したときの営業さんは退職されており、正直行きにくいのが現状です。 家の近くには、日産や三菱、トヨタのお店があり、三菱の方にはとてもよくしていただいた経緯(結局買いませんでしたが)があり、いっそのことそちらにお願いしてみようかと思っています。 ホンダの車を、三菱のお店でエンジンオイル交換しても、車に特に問題というか、不都合なこととかないでしょうか?実は、まだ数年先ですが次の車は三菱でと思って、現在お金を貯めております。 大変初歩的な質問で、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • エンジンについて その1

     免許とって浮かれ気味のappaloosaです(浮かれていると言っても運転する時は勿論安全運転ですよ)。  早速ですが質問です。 1.ホンダ・シビックに搭載されている(?)DOHCエンジン、こいつはどういう代物でしょうか。SOHCとの違いは何ですかね? 2.三菱・GDIエンジン、初めてお目にかかった時は感動したが、あれから直噴エンジンってそんなにメジャーになってない。なぜ?いやそもそも「直噴」って何? よろしくお願いします。

  • ホンダのエンジン等の開発ついて

    今、自動車業界における企業研究をしています。 トヨタや日産に関しては、大体調べたのですが、ホンダ(一般向け自動車に関して)に関しての情報が得られる所が少なく困っています。 今または今後ホンダが特に力を入れていれ開発していることはなんでしょうか?燃料電池、ハイブリット車に力を入れていることは当然でしょうが、もう少し具体的な情報がほしいです。 ホンダの現在最も力を入れて開発しているエンジンやその動向や課題といった情報がある参考URLや本、個人的に情報を知っている方教えてください。 また、ホンダのハイブリットシステムIMAと直噴エンジンの組み合わせの自動車研究開発は、今も行われ、有望視されているのでしょうか? トヨタ、日産、ホンダのハイブリット車、燃料電池車などの開発の比較において強みのあるところはどこで、何でしょうか? ご回答して頂けるところだけでも、個人的な意見でも結構ですので、どなたか教えてください。