nota55 の回答履歴

全528件中81~100件表示
  • VBScriptでフォルダ参照ダイアログを表示したい

    HTMLファイルの中にVBScriptを記述しています。 内容はボタンが押されたら、フォルダ参照のダイアログ ボックスを表示したいのです。 開発環境は windows2000 IE6.02 スクリプトのところは以下のように記述しています。 Function Getfolder() Set Shell = CreateObject("Shell.Application") Set objFolder = Shell.BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してね!", 1) if objFolder is Nothing then  Msgbox("フォルダを選択してください") else  Msgbox(objFolder.Items.Item.Path) end if End Function で、Set objFolder = Shell.BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してね!", 1) のところで「書き込みできません」のエラーが表示されてしまいます。 どのようにすればフォルダ参照のダイアログボックスを表示できるのでしょうか?

  • 二台のパソコンを有線&無線で接続するには・・・?

    先日、新しくノートパソコンを購入しました。 現在はデスクトップでJ-DSLでインターネットをしています。 モデムは「TE4121C」です。 現在ネットに接続しているパソコン(デスクトップ)は有線で、 離れた部屋のパソコン(ノート)は無線でネットをしたいと思っています。 そこで質問ですf(^-^; (1)ルーター機能付のモデムなので、Hubを接続すればいい というのは調べてわかりましたが、 私の希望している有線&無線で使用したい場合、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html このような製品は購入する必要があるかどうか教えてください。 自分なりに調べて探してみました(-_-;)フゥ 間違って購入してしまってはと不安なのでお聞きしました。 また、他にもオススメの製品がありましたら教えてくださいm(_ _)m (2)もしこのような製品を購入する場合、 無線LANカードセットモデルにした方がよいのかも教えてください。 ノートパソコンは初めてなので使い勝手がイマイチわかりません(ノ_・、) 購入したパソコンの仕様は以下の通りです ・ノートパソコン NEC直販でカスタマイズで購入  [LAN]内蔵LAN(100BASE-TX/10BASE-T)  [内蔵LAN]有線LAN&トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g準拠) ★まず購入しなければならないものが知りたいです! みなさんにとってはこんな簡単なことなのに!と思われるかもしれないのですが、 どうかアドバイスをお願い致しますm(_ _)m LAN構築についてはいろいろ今勉強中です・・・ でもひとつひとつ知識が増えると楽しいですね(*^-^*)

    • ベストアンサー
    • kapalua_
    • ADSL
    • 回答数3
  • Symantec AntiVirus CE 9.0 インストール後、Notesの起動が遅くなる。

    SymantecAntiVirusCE9.0をインストールした後、 再起動すると、スタートアップに入れていたNotesの 起動が遅くなります。 Auto-protectはSymantecAntiVirusサービス起動時に しているのですが、それでもかなり遅いです。 もともとこういうものなのでしょうか。 OSはWin2000ProSP4、Celeron1.1MHz メモリ192MB になります。

  • センターの国語(1)(2)の古文の和歌

    国立医学部を志望しています。それゆえにセンターではかなり高得点を取らなければなりません。しかし、他の科目は何とかなるのですが、国語の古文で和歌が入っている文章がでると、ほとんど和歌の意味がわかりません。基本的な古文の知識はあると思います。ですから、和歌を集中的に勉強したいのです。センターでは、絶対落とせないので、文系の方並みに勉強したいのです。ですが、和歌についての参考書などはなかなかないですよね?みなさん、いい参考書、または大学受験用ではなくてもいいのですが、和歌を学習するのによい本を知りませんか?毎日こつこつ和歌を勉強したいと思っています。掛詞や枕詞などの解説もあるような本を知りませんか?また、こういう風に勉強するといいよとか、アドバイスでも結構です。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 二台のパソコンを有線&無線で接続するには・・・?

    先日、新しくノートパソコンを購入しました。 現在はデスクトップでJ-DSLでインターネットをしています。 モデムは「TE4121C」です。 現在ネットに接続しているパソコン(デスクトップ)は有線で、 離れた部屋のパソコン(ノート)は無線でネットをしたいと思っています。 そこで質問ですf(^-^; (1)ルーター機能付のモデムなので、Hubを接続すればいい というのは調べてわかりましたが、 私の希望している有線&無線で使用したい場合、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html このような製品は購入する必要があるかどうか教えてください。 自分なりに調べて探してみました(-_-;)フゥ 間違って購入してしまってはと不安なのでお聞きしました。 また、他にもオススメの製品がありましたら教えてくださいm(_ _)m (2)もしこのような製品を購入する場合、 無線LANカードセットモデルにした方がよいのかも教えてください。 ノートパソコンは初めてなので使い勝手がイマイチわかりません(ノ_・、) 購入したパソコンの仕様は以下の通りです ・ノートパソコン NEC直販でカスタマイズで購入  [LAN]内蔵LAN(100BASE-TX/10BASE-T)  [内蔵LAN]有線LAN&トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g準拠) ★まず購入しなければならないものが知りたいです! みなさんにとってはこんな簡単なことなのに!と思われるかもしれないのですが、 どうかアドバイスをお願い致しますm(_ _)m LAN構築についてはいろいろ今勉強中です・・・ でもひとつひとつ知識が増えると楽しいですね(*^-^*)

    • ベストアンサー
    • kapalua_
    • ADSL
    • 回答数3
  • サーバのプロキシ経由の設定について

    社内LAN上であるWEBサーバ(名前AAAサーバとする)が稼動しており、それをあるwindows端末で利用するものとします。 上記の AAAサーバーのLANの接続の設定に関して、 AAAサーバの利用マニュアルにプロキシの接続を外して利用するとあります。 ところで、LAN 上にプロキシを経由しないで接続する Web サーバーがある場合は、Windows端末のLAN設定について ネットワークの接続で、[次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない] ボックスに目的のホスト名のIPアドレスを入力します。 するとマニュアルにあります。 さてこのときマニュアルの指示に従わず、その設定をしなかった場合(つまりプロキシを経由しないで使うサーバをプロキシ経由でサーバと接続し場合)、 一般にどのような不都合あるいはエラーが発生するものでしょうか。 それとも動作的には問題なく動くものでしょうか。 プロキシ設定の意味をわかりやすく教えていただければとおもいます。

  • Symantec AntiVirus CE 9.0 インストール後、Notesの起動が遅くなる。

    SymantecAntiVirusCE9.0をインストールした後、 再起動すると、スタートアップに入れていたNotesの 起動が遅くなります。 Auto-protectはSymantecAntiVirusサービス起動時に しているのですが、それでもかなり遅いです。 もともとこういうものなのでしょうか。 OSはWin2000ProSP4、Celeron1.1MHz メモリ192MB になります。

  • ノーツの文字化けについて

    ノーツR5を使用しておりますが、メールその他の文字は見ることができるのですが、設定画面やデータベースのファイルを見ようとすると、文字化け(記号だらけ、まるでアラビア文字か何かのように見える)して全く読めません。他の社員は正常に見えています。 ノーツに問題があるのか私のパソコン自体の設定がおかしいのかもよくわかりません。 ノーツの文字の設定を変えようとしても、その設定画面が読めないので対処のしようがありません。 削除して再インストールもしてみましたが、同じ状況で困っています。 どなたか文字の設定に詳しい方、何か良い対処法があれば、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • フーコーの振り子の模型を作りたい!

     こんにちは。先日、日本一大きいフーコーの振り子を見たのですが、自分で模型を作って、それを自由研究に(テーマがころころ変わるなぁ)しようと思っています。  出来れば2mほどの(糸の長さが)を作りたいのですが、一番よく分からないのは、支点(一番上の固定する部分)をどんな形にするか、です。福済寺(フーコーの振り子があるところ)の方は「難しい装置」とおっしゃっていましたが、昔、「フーコーの振り子を作ったよ!」という記事があったような気がして・・・    素人では出来ないのでしょうか?材料、作り方、観察法法などを詳しく(出来るだけ簡単に)教えていただけると幸いです。  どうか、ご回答をお寄せください。

  • ADSL接続

    以下の通りのADSL接続で3台のPCでインターネットに接続しています。 電話ローゼット→スプリッタ →ADSLモデム(NTT MN(2)) →HUB(corega HUB5P) →各パソコン となっております。 フレッツ12M プロバイダはnifty ちゃんと接続されているのですが これって、おかしな接続なのでしょうか? 上記のADSLモデムはブリッジタイプとルータータイプのどちらなのでしょうか? ブリッジタイプとルータータイプの相違点は何ですか?

    • ベストアンサー
    • GUWANA
    • ADSL
    • 回答数7
  • ドットプリンタの価格と質

    連続用紙専用のドットプリンタを探しています。 それ相応の価格とどこで購入したらいいか 専門の方、教えてください。 メーカーによっては型が古い方が値段が高かったりするので困ってます

  • 上手く動かないのですが・・・

    ページの有効期限を指定したPGMを以下のように作りましたがうまく機能しません。 タグの辞書には単純にサイトが開かない様になるらしいのですが・・・ ご指摘御願い致します。 <HTML> <HEAD> <TITLE>ページの有効期間</TITLE> <META HTTP-EQUIV="expires" CONTENT="Wed, 11 Aug 2004 17:10:00 GMT"></HEAD> <body> 2004.8.11.17:10:00 </BODY></HTML>

    • ベストアンサー
    • jj2000
    • HTML
    • 回答数4
  • ゴウヤの苦味について

    タイトルどおりなんですが、ゴウヤの苦味をとる方法を教えて下さい。

  • バッチファイル、awkスクリプトの作成について

    日本語の文章を単語ごとに分け、さらにその単語の品詞を表示し、頻度ごとに並び替えるというバッチファイルかawkスクリプトを教えてください。同様に品詞ごとに分けた上で、頻度ごとに並び替えるバッチファイルかawkスクリプトも教えていただけたら幸いです。

  • 遺伝的アルゴリズムって

    実用レベルでは何か成果をあげているのでしょうか? 遺伝的アルゴリズムをビジネスに結びつけている例があれば、教えてください。

  • 異常終了について

    すみませんが、 オラクル起動時に異常終了してしまうのですが、 どなたかお分かりの方教えて頂けますでしょうか? オラクルのバージョンは8.0.5です。

    • 締切済み
    • tics
    • Oracle
    • 回答数1
  • マスク長をアドレスに変換するコード

    例えば、ネットワークアドレスが192.168.0.1/24と与えられた場合に、マスク長の24を読み込んで、255.255.255.0を返すようなコードを作成したいのですが、任意のマスク長を与えて正しいアドレスを返すうまい方法が思いつきません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • tomoremo
    • Perl
    • 回答数4
  • ホイールが熱い

    1994年式のレガシーに乗っています。 先日気が付いたのですが15分位ドライブした後に前タイヤのホイールにさわってみるとかなり熱くなっていました。左右ともに同じくらいの熱さでした。 これは普通の事なのでしょうか?

  • PCでMVSを動かしたい

    PC(Windows XP)でMVSを動かしたいのですが、いろいろなサイトに行きましたが、動かすためのフリーソフトを入手することが出来ませんでした。どなたか、実際に入手して動かされた方、ご教授願います。

  • ArcServeとDATについてのご質問

    ArcServeを使ってDATにバックアップを取ろうとしています。DATテープをこれまで使ったことがないのですが、 (1)DATテープを挿入しましたが、エクスプローラからは見えないのでしょうか。リムーバブルディスクとしてUSBメモリやMOのようにフォーマットしたり参照・書き込みが可能なものかと思っていました。バックアップソフトからしか覗けない(ArcServe、Netvaultなど?)のでしょうか? (2)毎日夜間にバックアップをとる場合、オートローダというテープが自動的に入れ替わる装置なら完全自動化できるようですが、DAT(DDS4)が一本入るだけの場合、人手が要らないようにするには毎日上書きでフルバックアップすればよいのでしょうか?そんなことArcServeでできますか? DATが一本しか入らないサーバは普通どうしているのdしょうか?毎日フルバックアップ完了時にテープをイジェクトさせておいて、人手でテープ交換?(週五本分用意とか?) (3)データベースファイルに24時間書き込みがある環境ではAgent for Oracleを導入すればバックアップできるようですが、データベースを止めてよいのであれば基本パッケージのみでバックアップ可能ですか?可能な場合、Windows版Oracleを決まった時間に停止・起動する方法は?