ni_si_ki の回答履歴

全2852件中81~100件表示
  • 妻の感覚がわからない

     初めての投稿ですが、宜しくお願いします。 結婚して10年 小学生の子供が2人います。 妻は30前半です。  先日 妻の実家に家族で帰省し、仕事の関係で私だけ一日早く帰りました。 その際、妻が友人からもらった管楽器を載せて帰りました。以前から妻が楽しみにしていた楽器で、輸送手段も相当考えた大事なものです。後部座席を全て使い慎重に梱包し載せて 途中 何回も止まり、気を使いながら帰ってきました。 また、当日は高速情報も渋滞がひどく、天気も雪で いつもより1時間遅く到着しました。  自宅に無事に到着後、「楽器も大丈夫だった」旨を妻にメールしましたがいっこうに返事なし。 それどころか、気を使った義理の妹から「無事 着きましたか?」とメールがきて返信しましたが、結局 妻からは返事はありませんでした。  たしかに無事着いたから もうわかったということで あえて返事は要らないのかもしれません。 でも、私は 自分の大事な楽器を運んだわけだし、「はい」「了解」「有難う」等、短くてもいいので返信位はするのが当たり前と感じてしまいます。 なんか舐められているのかな、と感じてしまいます。  妹からは「お疲れ様でした」というメールが来たので それでもういいと思っているのでしょうか。 家事や子供のことは完璧です。 でも、今回のようなことはこれまでもちょくちょくあり、一番大事な「気持ち」という幹の部分が?マークがついて、また妻が帰ってきたときに喧嘩になりそうです。  いつもそういう話をすると「悪気はなかった」といい謝りますが、またか・・・という感じです。 こんなことは気にするほうがおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • 夫婦喧嘩(離婚寸前)

    始めまして。miwa1102と申します。 28歳男性、会社員です。 今回年始早々の元旦に壮絶な夫婦喧嘩をしました。 2歳の子供が居る結婚2年目です。 喧嘩の火種が、金銭面とタバコです。 若気のいたりですが10代の頃から喫煙しており、10年以上になります。 子供が産まれ、タバコを辞めると言ってからもなかなか辞められず2014年も年内に辞めると言っておきながら年明け早々元旦に吸ってしまいました。 それも含めて妻の限界を超えたようです。 猛省しています。 金銭面ですが、子供が出来る前に一戸建てを購入しております。 住宅ローンは月約10万です。 現在手取り収入が月21~25万です。 小遣いが3万でしたが、減らすつもりです。生活が厳しいのは理解してますし、掛け持ちバイト又は転職を考えて活動しています。 金銭面については子供の為にも無理をしてもっと稼がなければと言う危機感もあります。 このままではダメだということも、子供の将来の事も常に考えています。 妻が元旦に出て行きました。 しばらくは帰りたくない、金銭面の事も喫煙の事も今回ははっきり言われました。 妻からしたら自分がストレスの原因で、毎回同じ事の繰り返しで疲れたと言われました。精神的に参っているとも言われ、帰る目処も立ってないと言われいるのが現状です。 稼いできてから考えるとの事です。 子供に会えないのも妻に会えないのも辛いです。 応急的な対策ですが、居酒屋バイトも応急しましま。 小遣いも減らすつもりです。 タバコも絶対に辞める気です。 精神的にも余裕が無く、ほとんど食事も取れず明日から仕事初めなので不安で仕方ないです。 どうしたら妻の気持ちが戻るのか分かりません。 家族円満で過ごしたい気持ちでいっぱいです。 長文、駄文失礼しました。

  • もう、なにもかもわからない、どういきる?

    よろしくお願いします。もうどういきれればいいかわかりません。30代前半男性です。 なにが正しいのか、どうすれば組織に貢献できるのか、全くわかりません。 私は昔から頭が悪いです。 勉強ばかりして人付き合いをしませんでした。国立の難関大学に入り学費の面では親に貢献しましたが、人とどう話せばいいのかとか、大切なことはまなんできませんでした。 人にはなしかけるのが怖かったり、自分をアピールできなかったり、社会人としては最低です。 大切なことを学んで来なかった自分はこれから社会で切り捨てられずにやっていけるでしょうか。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 現在、保護命令中ですが、このまま離婚できますか?

    私は男性(48才)です。 同じ環境の男性の方がおられれば、教えて下さい。 結婚は5年目ですが、先月に保護命令を受け、別居中です。 私はもう、このまま離婚をしても良いと思っています。 本当に今、疲れています。 実は、重複しますが、先月の12月初旬に妻から保護命令を受け、別居中です。 妻はこのアパートの近所の実家(妻の)に子供二人(小3と3才)と居ます。 保護命令の理由は結果を言えば、私のDVです。DVの反省は、重々しています。 そのいきさつは、妻の度重なる無責任な言動、妄想、自己中心的、わがまま、家事をしない、浪費癖、ネット依存症が有り、私は我慢ならず、注意しても改善しないので、DVに至ったという経緯です。 そのDVをした当日、警察官が6人ほど来られ、私は事情といきさつを詳しく説明したところ警官は私に「奥さんの性格は治らないだろうと思いますので、また旦那さんはDVを起こすと思います。私がもし旦那さんなら、奥さんに対して腹が立ち、もしかしたら旦那さんと同じこと(DV)をすると思います」と言われました。それくらい、妻(42才)は、普段からいい加減なことを言ったり、周りのことを全く考えない非常識な行動をするのです(ちなみに妻は20才の時に精神病院に1年間の入院歴有り)。 ずっと、真面目に働いてきた自分にとっては、この妻の異常な行動と言動が我慢ならず、人生失敗したな、とも思っています。ですが、正直、私は子供らは可愛いし、特に3才には、とても会いたくて仕方ないのです。でも子供は、まだ小さいし母親を慕ってますから、私が子供と会えるのは難しいと思っています。 ですが、もう、いい加減、疲れました。。。 まだ書き足らないことは山ほど有ります。が、割愛致します。 今現在、保護命令中(接近禁止命令)なので、、先月から今後6か月間は妻と連絡が取れませんし、会えません。いや、妻とは会えなくても私にとっては、もう良いのです。 私は、この中途半端な精神状態と環境に疲れました。このまま離婚したいと思います。 今後、私はどうアクションをしたら良いのか、御経験の有る男性のかた、または有識者のかたが居られれば、ぜひ解かり易いアドバイスをお願い致します。 尚、回答として、私に対して、「夫として責任感は無いのか?」や「あなたがDVしたのだから貴方が悪い」「その妻を選んだ貴方が悪い」「家事は貴方がやれば良い」などのコメントは必要ありません。 家事は私も半分以上は妻以上にやっていました。正直、人並み以上の生活をさせていたと思っています。 妻と連絡が取れない今の期間中に離婚する方法を教えて下さい。 また、引っ越しもしたいのですが、妻に連絡をせずに引っ越ししても良いのでしょうか(出来る?)? 参考までに妻は先々月からパートに勤め始め、給料は約10万円以上の手取りがあると聞いています。 そして私の銀行カードも持たしておりますので、生活には困ってはいないはずです。 宜しくお願い致します。

  • 家を出たい。。。

    こんにちは。もうすぐ32才になる女です。父親ががんじがらめでもううんざりです。私は統合失調症という病気を持ってますが、企業には隠してアルバイトですが、はたらいてます。でも、単発とか短期のやつしか続きません。こんな私ですが、頑張って来年こそは家を出たいのですが可能でしょうか? 症状もたまに暴れるぐらいで会社とか外では普通です。父親のせいにしたくありませんが、病気は遺伝とも聞いていて、父親はすぐキレやすいタイプです。給料ももう7年近く家に入れません。母親が正月そうそう父親のせいで、ストレスで泣いて寝ていました。そういうのを見るとまた私もストレスで、母親は何も悪くありませんが、次の日からまた父親と話しているのをみるとストレスです。 こんな家庭からは旅たったほうがいいのでしょうか? どうか前向きな明るい意見お待ちしてます。

  • ストレスが溜るとバッグを買いたくなる

    激務で高給な仕事を20年以上していましたが、お金よりも健康を取り退社いたしました。 その後10年間はやりたかった事(あまりお金にはなりません)をしながら、手抜きの主婦業をしていました。ここへきて実親の介護費用援助のためにパートを始めましたが、こらえ性が無くなったのか、契約の期間もありますが半年くらいで次々に辞めたくなります。 以前と同じ仕事は長時間勤務の求人ばかりなので体力的に続きません。夫がくれる生活費を削れば、少し実親の介護費用に回せるのですが、夫の親からのクレームを考えるとパートをした方がまし!と感じます。 今も嫌々働いている状況ですが、そのストレスをバッグを買う事で発散してしまっています。 以前はブランド物のバッグも躊躇なく購入できましたが、今はできません。わかっているので安物のバッグを買いますが気に入らず、オークションに出したり、人に差し上げてしまします。何のために働いているのかわからない状況です。 均整がとれた買い方、服や靴にもお金をかけるならよいのですが、バッグに執着してしまいます。ボロボロになったバッグも気に入ったものは捨てられず、衝動買いした新品のバッグは自分への嫌悪感で見るのも嫌でゴミ箱行きです。それでもバッグだけがどんどん増えていきます。 これは一種の病気なんでしょうか? 家族は自分で稼いだお金なんだからと、何に使っても文句はいいません。 自分の理想としてはどうでもよいパートは辞めて、主婦として家族のために家事に勤しんで居心地の良い家にしたいと思います。 この負の連鎖の断ち切り方を教えてください。

  • 喧嘩した妻と

    新婚で初めて迎えるお正月早々、妻と喧嘩してしまいました。 ご教授お願いします。 私20台後半の男、昨年4月に同い年の妻と結婚しました。 妻の実家にわりかし近くに2人で住んでいます。 (電車でも車でも40分ほど) 昨日妻方の親戚の集まりがあり、私も初めて参加することになっていました。 新婦のご両親はもちろん叔父叔母、いとこやその結婚相手、そのお子様もほぼ全員参加する毎年恒例の行事です。 私、年明けに風邪をこじらせ37度ほどの微熱がありましたが参加しました。 けだるい感じで、喉がチクチクしあまり話したくない感じの痛さでした。 ここまではよかったのですが、 ※翌日(本日)朝から妻のご家族(ご両親、弟)と5人で車で初詣、その後ホテルでのディナーバイキングに行くことになっていたため、妻のご実家に泊まることに元々なっていました、ので5人で帰る予定でした※ その親戚の集まりの後、 やはり体調が悪く私の方から「調子が悪いので一人で自宅に帰りたい、明日の初詣は辞退し、体調が良くなればディナーバイキングから合流したい」と言った瞬間に妻の機嫌が悪くなりました。 私一人で電車で帰ろうと思いましたが、妻のお母様が車で自宅まで送ってくださいました(もちろん妻とそのご家族も同乗していました) その車中、何と無く気まずい感じでした。 私だけ自宅に帰り、ご家族と一緒に実家に帰った妻より ・実家に泊まるのがそんなに嫌だったのか ・車中も気まずい感じになった、泊まるのが嫌で帰っているみたいだった (そんなつもりは全くありませんが) ・明日のディナーバイキングも来なくていい ・4日に私方の実家で新年会があるが、それにも行かない とLINEが来ました、このやりとりで私もかなりイラっとしました。 私は実家に泊まって余計体調が悪くなったり、ご家族に風邪を移したりと翌日の初詣に支障が出ないように配慮したつもりでしたが 妻としてはどんなに体調が悪くても参加すべきだという考えのようです。 今日の昼にバイキングどうするか連絡取り合いましたが 体調が悪いなら無理しなくていいよって言いながら、私が行かない旨伝え謝罪すると「最悪、もういい、私なら無理してでも行く」と散々な言いようでした。 私からすると、まだ体調も万全でないですし、今の状態で参加しても夫婦気まずい雰囲気で、両親の前でそんな感じになるのが嫌で行きたくないのもありました。 もうすぐディナーバイキングより妻が帰ってきますが 言い合いになりそうです。 言いたいことはたくさんありますが今後にために全面降伏すべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 滅多にない集まりで、途中で帰る義弟家族にイライラ!

    二人兄弟の長男の嫁です。 夫の実家は関西ですが、夫も弟も関東在住のため義父母とは滅多に会えず、今年の正月はどちらも帰省しないとわかると、義父母が我が家に泊まりたい、皆で集まりたいと言い出しました。 うちの方が早く結婚したせいか、義父母は上京する際は必ず我が家に泊まるのですが(1度だけ義弟宅に泊まってと言ったらホテルを用意すると言われたらしく、やっぱり我が家に泊めて~と言われました)、今回は30日からやって来て、明日3日まで計4泊。 滞在中、義父母は特に知り合いがいるわけでもないので、みっちり行動を共にします。 そして今日、新年の挨拶がてら義弟を呼んだのですが、昼集合で外食し、初詣をして、我が家でコーヒーを飲みながら少しくつろいだら、帰ると言い出しました。 義母は皆で食べようと冷凍刺身を送ってくれていたし、私も嫁として失礼のないように色々夕食の材料を買っていて、食材が余るから、と引き留めましたが、遅くなると子供(4歳)がぐずるから、と帰ってしまいました。1時間ほどしか離れてないので、早めに食べ始めて早く帰ったらと言ってもダメでした。 一昨年の夏に義母の希望で皆で鎌倉へ旅行へ行ったのですが、その時も遅刻してきた上、翌日、近くに行きたい店があるから、と昼食後帰ってしまいました。 その旅行も私が義母に頼まれ、宿の予約や観光スポットなど調べており、夕飯はここで、と思っていたところがあったので、かなりビックリしました。 しょっちゅう会うならともかく、年に1~2回会うだけです。しかもこちらの方が相当色々やっています。何故こういう時ぐらい付き合えないのだろうと今日は怒りが収まりません。 義父母は両方の孫に何かにつけて会いたがり、たまに旅行も行きたいと言っているので、関わりを持たないようにするのも難しいかなと思うのですが、これから義弟家族とどのように付き合っていけばいいでしょうか。

  • 食欲がなくて困ってます。拒食症です。

    食べ物を見ると吐き気がしてしまう、という質問をして、このサイトでたいへん救われました。50代女性です。 吐き気以外のものなんですが、とにかく食べ物を食べたくならなくて困っています。 好きな食べ物は、脂ものとか甘いものですが、それをテーブルの上に置いても食べたくなりません。 チョコレートを買ってきて、テーブルの上に置きっぱなしで賞味期限を切らすなんてざらです。 病気が複数あり、働けず家に親と同居ですが、食事の時間になっても空腹感がきません。義務で押し込んでいるようなものです。食べるのは苦痛です。でも食べないと餓死しますから、仕方なく食べています。 この質問サイトには過食症の方の質問が多く載っていて、なんでそんなに食べられるのか不思議です。胃が大きいのでしょうか。私は子供のころから胃弱で、クリスマスケーキを食べて吐いてからケーキ類はまったく食べられなくなりました。おう吐恐怖症もあります。 摂食障害の自助グループにも入りましたが、過食症の人の話ばかりで、これは私には合わない…と思ってしまいます。 努力して、苦しんで食べて、今は身長164センチ、体重57キロです。お腹ぽっこり中年体型です。 特に水気のあるものが食べられず、水が飲めず、夏場は熱中症になりかけることもしばしばです。牛乳1本飲むのに一日がかりです。これじゃ水分が足りませんよね。血液もどろどろになってそうです。 食欲を増す薬としてドグマチールを飲んでいましたが、副作用で薬剤性パーキンソン病になり、ドグマチールは飲めなくなりました。 どうしたらおいしく食べられるでしょうか。味覚異常もあり、食べ物の味もあまりよくわかりません。

  • 自分もブスだけどブスに厳しい

    私は世の中をブスと美人に二分するとしたらブスのグループに入る人間です。 性格も、自分で言うのもなんですがかなり捻くれています。 人は見た目じゃない、中身だ、とはよく言われますが、なんだかんだ言って美人の方が世間はちやほやするしブスは損することが多いと思います。(美人は美人で変な人に付きまとわれる事とかも多くて大変そうですが) 私自身も日頃から無意識に美人を贔屓目に見ているところがあります。同じ失敗をしても美人なら許せてもブスなら許せないとか。 卑屈な性格なので、ブスはブスなりに身分をわきまえた振舞いをしなければならないと思っています。 例えば恋愛話を自分から語りすぎないとか、ファッションについて身の丈に合わない格好はしないとか、日頃から目立ちすぎないようにするとか。 ブスが恋愛について熱く語っているのを見ると正直少し引きます。彼氏欲しいーとかも、その場では笑って同調しますが内心「ブスがいっちょまえに彼氏欲しいとか言ってるよ」と思ってしまいます。自分もブスなのに。 ブスなのにファッションにこだわりを見せたり顔に見合わない服を着ていたり、化粧品やエステなどで大枚はたいて悪あがきしようとしているのを見ると心の中で苦笑いしてしまいます。 私もそれなりに身だしなみには気を付けてお化粧もしますが、それについてのこだわりを人前で語ったりはしませんし、服を選ぶのもそれなりに好きですが身の程をわきまえた格好を常に心がけています。 ポジティブなブスや積極的・活動的なブスも苦手、というか見ていてサムいな、と思います。 でも私のような捻くれたブスかポジティブで活動的なブスの二択なら後者の方が良いですよね。 私もできるならそうなりたい、そうなれた方が幸せだろうな、とは思っているのですが、そういう勘違いブスを気持ち悪い、寒い、と思ってしまうのをどうしてもやめられません。 実際に知り合いにブスだけどとてもポジティブで活動的で恋愛やおしゃれにも非常に積極的な方が居るのですが、皆本人の前では彼女に合わせて会話していますが態度の端々になんだかんだ言って見下しているのが見て取れます。 でも本人は気が付いていないようなので羨ましいです。 もちろんブスでも本当に明るくポジティブで魅力的な方も居るとは思うのですが、そういう方ってなんだかんだ言って自分がブスである事をわきまえた上での(身の程を知った上での)明るさ、ポジティブさを持ってる人な気がします。 人前ではこんな捻くれた面は隠しているつもりですが、皆さん内心ではこういう身の程知らずで勘違いしているブスの事をどう思っているのでしょうか。 また、このブスへの異常な厳しさを同じくブスな自分のためにもどうにか和らげたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 自分は境界性人格障害なのでしょうか?治るのですか?

    20歳女です。 カウンセリングなどを受けるべきなのか、自分はただの性悪なだけなのかが分かりません。 白黒思考や、人を大嫌いになったり好きになったりがとても激しい部分が当てはまります。 良い人だと思っていた人が、少しでも私の思い通りの対応をされないと、とてもショックを受け憎しみに変わります。本当に些細な事です。 この対象になる人は自分に優しくしてくれる人(お人好しな友達、職場で助けてくれる先輩など)です。 信頼しきっている家族にはありません。 急に相手に素っ気ない態度を取ったり、無視したりしてしまいます。 あなたのことが大嫌いだと相手に分からせたいという考え方です。 また嫌いな人と仲良くしている人は全員敵だと思い、好意のある相手が嫌いな人と仲良くしていると、好意のある人も大嫌いに変わります。 人に対して物凄い怒りを感じることが頻繁にあり、物を破壊したり、物を殴ったり蹴ったりしないと気が済みません 当てはまらない部分は自傷行為などが全く無いことです。 家庭環境は過保護な部分があったと思います。 高校入学までは場面緘黙症でした。 私の不機嫌に人を巻き込む度に強烈な自己嫌悪に陥り、辛くて仕方がないです。 周りの人はもっと辛くストレスだと思います。 境界性人格障害の疑いはあるのでしょうか? そうであっても無くても、病院に行けば改善の見込みはあるのでしょうか?

  • 母に私の結婚を心配する資格はないと考えていいか

    28歳男です。 弟のツイッターを見ていたら母が私が結婚できるか心配しているということでした。 普段、そんなことは口にしません。 ただ女性、といいますかそもそも社会、世間に一切関わらせない受験に特化した環境を強いてきた母にそんなことを言う資格があるんでしょうか? (詳細は過去にした私の質問も見ていただけたらと思います。 http://okwave.jp/qa/q8875627.html) もちろん母は母なりに私が将来困らないように、いい学校に入り、いい会社に入り、いい女性の目にとまるようにと思って世間一般と隔離してまで受験勉強浸けにしたのだろうとは思います。 ただ本末転倒だと思いませんか? 会社で働いたり友人や女性と深い仲になるためにはそれなりの世間と関わっていくスキルも必要なのに、その世間と関わらせないようにするというのは。 「よし、あいつは早稲田出身だから採用しよう。重要な仕事を任せよう」 「きゃー、○○君は早稲田の人だから結婚したい!」 とでも言ってくれると、母は思ったのでしょうかね。 だから、母に結婚の心配をされる筋合いはないと思ってます。 ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 名古屋について

    今日、名古屋のお店の店員さんに、「お姉さん、名古屋の人ではないですよね。話し方が違います。」と言われました。私の住んでいるところは、名古屋から電車で20分ぐらい行ったところで、愛知県内です。咄嗟に「出身地は名古屋ではないです」と答えてしまったのですが…。その後の会話から、その店員さんは「名古屋=愛知県」という意味で聞いたようでした。店員さんは北陸出身の方で東海については詳しくないと言っていました。よく県外の人に「名古屋に住んでるの?」と聞かれる時に、説明に困ります。前置きが長くなってしまい申し訳ないですが、次の3択でしたらどれがいいですか? 1.住所は名古屋市ではないけれども、「名古屋出身」と言ってもらったほうがいい 2.名古屋から電車で20分ぐらい行ったところにある「~市出身」と言ってもらったほうがいい 3.名古屋出身でないことを言ってもらえればいい 実際、愛知県に詳しくない人に、細かい市まで行っても「知らない」と言われてしまうし、名古屋と言ったほうがいいのかな…と最近思い始めて質問しました。よろしくお願いいたします。

  • ズバリ!ママ友には自分の本性は見せていますか?

    子供同士を挟んでの付き合いなので、子供を通じての話題が多いですが価値観の合わない方、子供同士が喧嘩してしまった時の親の教育方針の違いなどから生まれる確執みたいな事もあるので、付き合い方に困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#229902
    • 育児
    • 回答数5
  • 主人が境界性人格障害のようですが本人に言うべきか?

    結婚13年子供なしですが、主人が境界性人格障害だとつい最近思いました。 よく考えすぎ、思い過ごしのケースもありますが、うちは正真正銘典型的な境界性人格障害だと思います。 新婚から今までずっと彼の豹変して怒り出す姿に怯えながら暮らしてきました。 それまでは私が原因で私自身が悪いので彼が怒りだすのだろうと思っていましたが、あまりにも理不尽。例えば主人が失敗した時などに私を原因に仕向けて怒るのです。私に怒る理由がないと物に欠陥があるとか相手が悪いとか必ず自分をかばって人や物を蔑みます。ふとごく親しい人が彼に非があるのではと私に仰って、それで私も腑に落ちた次第です。 私は結婚して数年経って主人の本性を知ってからというもの、主人に気持ちが向かなくなりました。 けれど幸か不幸か私も少しアダルトチルドレンの傾向があるので、そんな主人でも私を選んでくれたのだから誇りと感謝の気持ちもあるし、最初に申した通り、今までは私にも非がある気がしていたので私が直せば二人の関係も修復できるはずだと信じてずっと一緒に今まで過ごしてきました。 また数年前より主人は難病を患って体が不自由になり、私が生活自身も支えています。 なので境界性人格障害の主人と離婚する気にもなれず、私が一生支えてゆかなければならないと思っています。 なので私は彼の境界性人格障害を改善したいと思っています。 私はそれとなく彼にあなたは境界性人格障害かもしれないと伝えた方が良いでしょうか。 それともそこは隠しながら彼の改善を目指した方が良いでしょうか。 またそのほか色々なアドバイスをお待ちしています。 一人で抱えるにはノウハウも分からず不安です。カウンセラーにかかりたいところなのですが私が働いて家計を支えているので、金銭的余裕が殆どありません。お金はあまりかけず彼の境界性人格障害を改善したいのです。

  • 凄い体験をした話しを教えて下さい!

    あなたが凄い!と思った体験を教えて下さい! あなたの価値観で凄い!で構いません。 どう凄いのか感想(説明)を添えてお願いします。 どんな事でも構いません。

  • 人格障害?

    現在20才の女です。少し長くなると思いますが聞いてほしいです。私は今年の4月頃付き合っている彼氏の愛情を確かめたくて、今考えるとなぜこんな方法にしたのかと思いますが、レイプされたと嘘をつきました。そうすれば彼は今まで以上に私を心配し大切にし愛してくれると思ったのです。初めはちょっとした嘘のつもりで彼の愛情を確認できたら、その話題はなんとなくしないようにしていくつもりでした。ですが、だんだんとエスカレートしていってしまい、だんだんと本当にレイプされたような感覚になってしまい、彼の前で泣いてしまったりパニックを起こすようになったり、私は汚いと言って暴れたりしてしまうようになりました。今のように冷静な時は、なぜこんな状態になってしまうのか分からない、、、となるのですが、彼のことで嫌なことがあったりするとパニックを起こすようになってしまいました。そうすると自分でもコントロールがきかなくなり完全に入り込んでしまうのです。最近はひどくなっていて、夏ごろからリストカットをするようになっています。彼に対して何度も何度も死にたいと言ったりとひどい有り様です。ですが本当に自分ではコントロールできなくなってしまっているのです。彼はこんな私を支えようとしてくれて別れたりはせず、パニックを起こしても優しくなだめてくれます。もちろんレイプのことは信じていると思います。ですが、なにか不安なのです。彼は本当に愛してくれてるのだろうか、そういうことを考えるとパニックになり、彼に対してもひどいことを言ってしまいます。自分ではどうすればいいのか分からない状態になってしまい困っています。死にたいと思うことも増えそれは本心から言っています。ですが実際には勇気がなく実行はできていません。ですが死んでもいい、そう思ってしまいます。 私は人格障害かなにかなのでしょうか。なにか分かるかたいらっしゃいましたら御返事いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚することに、ついてどういう価値観ですか

    少しでも引っかかるなら、結婚は甘くないから、 結婚しないほうが、いいと聞いたことありますが、 どう思いますか?

  • 母親なのにどうして実の子を愛せないのですか?

    38歳女性です。65歳になる母の事です。昔からヒステリックで否定的自己中攻撃的な人でした。機嫌が悪くなるとなぜか長女の私だけに当たって暴力をふるっていました。成績が悪いとか習っていた習字が上達しないとかでよく殴られていました。学校など進路もすべてお金を出すのは親だからと全部決められ、自由などなにもありませんでした。 現在でも服装メイク髪型についての忠告、外出する際は誰と何をどこへ行くのか伝えないと暴力的になります。少し私が口答えをすると、物を投げつけてきたりします。 特に、私が幸せそうにしていたり、楽しそうにしていると決まって暴力的になります。まるで他人が嫌がらせしているのに変わりありません。 私だってまだ独身、友人との交流、オシャレなどを少しでも楽しみたいのに、どうして実の娘の幸せを願えないのでしょうか? 以前彼女が書いている日記に「○○が今日ひらひらのワンピースを着て出かけて行った。バカ死ね!!!」と書いてありました。 彼女に嫌われている事は知っていました。でもこの言葉にはショックより呆れて言葉がありませんでした。 数年前うつ病になったので、もともと精神面でどこかおかしかったのでしょう。彼女の実父や姉が自殺で亡くなっているので、遺伝性のものあるのでしょうが。 もう母親といえども彼女の事はどうでもいいです。でも「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「おかえり」などの挨拶が全くありません。(家族で私にだけ) 身に覚えがありません。顔はそっくりで恐らく彼女から私は産まれたと思います。 もし生まれ変われるのなら、優しいお母さんのもとに生まれたい。日々それを思っています。 皆さま、ご意見お願いします。

  • きょうだいの行動で行き詰まっています。

    長文で申し訳ありません。本当に困っています。 一か月ほど前にきょうだいの代理人と称する弁護士から内容証明郵便が来ました。 その内容は・・・ ・あなたに何かにつけて子供の頃からコンプレックスを感じている。 ・法律は墓参も法要の義務も定めていないのだから、  盆暮れ彼岸に墓参りなど行きたくない。お寺にお布施など出したくない。 ・もう家には来ないで欲しい。 ・電話もしないで欲しい。 ・手紙もだめ。年賀状に類する季節の便りもだめ。 連絡を取りたいなら弁護士へ連絡されたい・・・・・ そこで弁護士に「どういうことですか?」と連絡を取ったら、私の言うことを一切ことごとく跳ね返すので、話になりません。 (感情的に話したつもりはありません。) こちらの言い分を聞く姿勢がありません。 なぜですか?? と聞くと、私に挑発的な言葉で攻めてきます。 (このままだとまずいと思い、考えます。ただし言い分は一方的。と言って、電話を切りました。) 要旨 ・何がいやなのか聞きたい。 ・手紙に書いた通り あなたにコンプレックスを持っているからもう会いたくない。 ・直接何かをしたらあなたを訴える。・・・ これってなんなのですか?? ・相続で、遺言を巡って波乱がありました。 ※母 父の順で亡くなりましたので、母の相続はありません。(二次相続ではない。) 親が残した遺言(日付あり 自筆)では、遺留分を侵さない範囲で、今後も墓や先祖供養をちゃんとやって欲しいから、私に相続するの内容でした。 ・きょうだいは、弁護士を使って、「遺言が無効。法定相続だ。」と言って来ました。 ・調停で、遺産相続は、法定相続に準ずる形になってしまいました。 (その時の約束は、先祖からの授かりもの、盆暮れ彼岸の墓参、理想は50回忌までの法要を可能な限り。) ・独身のきょうだいは相続で、多額の財産を得ました。  (法定相続相当なので、私もそうではあるのですが。それは父というよりは、それより前の先祖のおかげであり、代々の先祖を感謝し敬わなければならない。それ故に、刹那的な生活は慎むこと。 【★★ここは重要  私の気持ちです。】 お天道様に見られて困るようなことをしないこと。・・・私の考えとしては、自分が労せず得たお金で、快楽に走るのはいけない。 ・そうしたらきょうだいは、仕事をやめ不労所得で (家賃収入含む)で遊びまわっています。 (もともと、職を転々としていました。・・・一つの組織にしばらくいるとなにかしら問題が起きるようです。学校卒業後の会社は、1カ月でやめてしまいました。) ・亡き母は、きょうだいに援助し続けました。これにはわたしは良い思いを抱いていません。 ・母が亡くなってからは、父と同居してしまいました。  父の介助をした・・・と言い張ります。  わたしに言わせれば、通院にいっしょに行ったこともほとんどない。  これでも寄与分?? ・・・実質は、父が食わせてやっていたようなものなのに・・・    法の無常さに、絶句状態です。 一緒に住んでいるだけで、法は同居者に有利にするのか???   私も、これには業を煮やし、「そんなことで良いのか!」 と非難しました。 そうしたら・・・家に来るな 訴える! 数週間後、内容証明郵便が来ました。 きょうだいに、相続や親権、借金、離婚などのような深刻な問題とは思えないのに、 きょうだいの取った行動に 『異常性』 『非情性』『情けなさ』『ふがいなさ』『やるせなさ』を感じました。 これでも、現行法は、心や道徳を説いておらず。 きょうだい側に味方をしていると感じました。 ※御回答で、きょうだいは 他人の始まりなんて言わないでくださいね。 ※法的に遺言が否定されれば私が弱いことは理解していますが、こんなことがまかり通ることへの理解ができません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.弁護士ってお金を出せば何でもするのですか?   現段階では訴えられたわけでもなくて、弁護士に「禁止」と言われても、法的な強制力がないことはわかっています。 2.この法律相談をして、内容証明郵便を出すまでには、大体いくらぐらいの、弁護士報酬がかかるのでしょうか? 3.弁護士は、弁護士自身が個人的に「こいつ」(依頼者)は、変だと思ってもお金もらえばなんでもするのですか? (この件で、私が法律相談をした弁護士は、  1.この問題自体が、内容証明を送ってまでやるのはそぐわない。  2、私が依頼を受けたらこんなことはしたくない と言いました。  3.(社交辞令も入っているとは思いましたが)、こんなことをしても、どちらも幸福にはなれないし、そもそも争点が何なのかはっきりしない。  (この相談だけでも2時間 2万円かかりました。・・・こんなことするなら、鎮守様へ寄付かお寺でお経あげてもらった方がよほど幸せ感がある。) 4.この問題にどう対処すればよいですか。 この争点は、何ですか?   できれば、私は先祖からの遺産を、弁護士に貢ぎたくない。 そんなことをするぐらいなら、代々ご先祖がお世話になっているお寺や 地域への寄進など先祖の供養に使った方が良い。 自分の快楽、享楽のためには使いたくない。(それは自分が働いて得たお金ですること。) 亡き父は、欲しいものもあまり買わず、質素、質実剛健に暮らしていました。 5.きょうだいの本心は何なのか?   天涯孤独のきょうだいは、病気で入院、手術となったら誰に承諾書をもらうつもり?    自分が要介護になったらどうするつもり? 6.先祖からのお金をこんなことに使って心が痛まないのでしょうか?   ★★★ お金を武器にしたのが許せない。 (「お金に名前は書いていない。」「所有者のもの」なんて言わないで欲しいです。)   私は、仏壇の前で毎朝、お経をあげながら、「これどうなっているの?」とご先祖様に問いかけています。   未だに罰も当たっていないようです。世に、バチなんてないのか? と無常感を感じます。   清く正しく生きているつもりなのに・・・。   わたしは間違っていますか? 7.【重要な心配】・・・私の心配・・・遊び呆けたきょうだいが、全財産を騙された失ったり、使い切ってしまったりして、役所から「親族扶養義務」を果たせと言われたら、断れるのですか。 最近流行りのシニア結婚詐欺が怖い。 協議の際には、このことも文書使って当方から述べています。 ・一人で生きていくなら。甘い言葉で近寄るものに注意。保証人にも注意。 (私の気持ち 冗談じゃない! 断りたい・・・ここまでやられたのだから。) 8.【重要な心配】・・・きょうだいが亡くなった時 まずは、どうやって、亡くなったことを知ることができるのか?  できれば、親の遺言を尊重し相続をしたいが、財産を上回る借金があるかどうかが心配。  3か月以内に「限定承認」をするしか方法がないですか。 ※3か月経過したところで変な人が取り立てに来たという話を聞いたことがある。  (できれば初めから相続放棄はしたくない。・・・これまでさんざん税金とられてきている。正しく申告納税しているからこそ『酷税感』を感じる。 ※それが当たり前、と言わないでください。  (以下はちょっと横道にそれますが、私の愚痴です。) ・(本業では必要がない車で)会社経費で、高級車に乗るような奴を、何とかして欲しい。 ・・・役所から「親族扶養」の要請が来たら断る方法はありますか?? ・・・対抗要件がありますか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上、頭も混乱しているので、まとまりがありませんが、アドバイスいただければ幸いです。 当方も弁護士を使って話をすれば良いのでしょうが、法的にはきょうだいのほうが強いと考え (人の道として理不尽感が当方には満々ありますが。)できればやりたくない。やったとしても最小限に抑えたい。 せいぜい100万まで。 心を痛めておりますので、鋭い切り口でのご回答は私がさらに苦しみそうで不安です。 法律カテゴリーは淡々とした、私にとって冷淡な答えしか来ないような気がしましたので避けました。 世の中にこんな人(お金をいやと感じる人の排除に使う。)っているものなのでしょうか?