ni_si_ki の回答履歴

全2852件中181~200件表示
  • 自分の本性が薄汚く、苦しいです。何とかなりませんか

    あまりに自己中な自分の思考法・性根に嫌気がしています。正直ありえないくらいに自己中すぎて、自分で自分を消し去りたいと思うときも多々あります。 私はアスペルガー症候群の診断で手帳を交付されています。最近医師より「あなたは思いやりの根も種も無い。このグループ(アスペルガー患者)の中でも最悪の部類で、カウンセリングも意味が無い。思いやりがないから仕事も出来ない」といわれました。 質問を重ねるうちに、私には「共感」という部分がすっぽりと抜け落ちていて、理解でしか物事を図れないのではないかという答えが出てきたのですが、それとは別に、相手を不快にさせる要素として「利己を求めすぎる」という指摘がありました。 私は、自分でも自己中だと思っています。世界は自分がいるからこそ意味があり、自分がいない世界は自分にとっては無価値だと思うくらい自己中です。自分が死んだ後の世界(死とは意識の途絶自己の認識の途絶という意味です)は存在しないも同じだと思うのです。 例えば目の前に人殺しが現れれば、家族を見捨てて逃げるかもしれません。少なくとも、「絶対」家族を守るとはいえません。 自分の心臓を移植すれば助かる人がいるといわれても、私は心臓を他人に渡したいとは思わないです。 自分の子供を殺さなければ、自分が殺されるとき、私は子供を殺さないと、断言できません。 実に卑しく薄汚いです。自分の快のみを追い求めています。 例えば電車で席を老人に譲ったとします。私の思考は「自分は良いことをした」と思います。 同僚の仕事を手伝ったとします。「人助けする俺かっこいい」と思います。 家事や炊事を手伝います。「やらないと家が散らかる。腹が減る。着る服がない」と思います。 普通の人がやれば純粋に善意・好意であるはずの好意ですら、私が行うと「偽善・自分の利益のため」と落ちぶれてしまいます。 すべての情報は主観でしか存在しないとも考えています。自分というバイアスを通さないと、自分の目で見て、耳で聞いて、それを自分の中の情報と照合して意味のある「情報として」成立させる。つまり物事は自分のいいようにしか見ることが出来ない。苦痛もまた快の一種であり、本当に自己に純粋な苦痛というものがあれば、それから逃げるために、より快である「死」へ逃れるだけ。自分には「純粋な苦痛」は耐えられないし、そもそも感じることすら出来ないとも考えています。私がもし即身成仏したとしても、それは我欲と快が「土中で絶食」することにあっただけで、本来のそれとはかけ離れたものとなると確信できます。 私は自分の快のためにしか行動できません。でも、普通の人は純粋な善意や献身、自己犠牲を当たり前に行えるのに、私は出来ないのです。表面上真似できても、その根本は自分の快=利益のためでしかない。一事が万事すべてそうです。 自分が嫌だと思い。その思考を変えようと思っても、その思いも「自分が苦しみたくない」という快に根ざしており、思うこと事態が薄汚い感情と化してしまいます。 私はアスペとか以前に汚らわしい人間ですが、何とかしたいとは思っています。その思いも汚らわしい動機ですから、救いが無いのですが。 私はどうすれば「自分の快を否定した上での善意」「純粋に他人のため」「自分が純粋な苦痛のみを与えられても人助け」が出来るような、当たり前の人になれるのでしょうか。 どうすれば、自分の快を追い求めない生き方ができるでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#208590
    • 人生相談
    • 回答数3
  • 中途半端なポジションの中堅が一番損?

    何か中堅どころって一番損ですよね? 上からは「所詮大したことない」とバカにされ、下からも「あれくらいなら本気出したら俺でも出来る。」と軽んじられて敬われることもない。 就職先とかなら安川電気とか船井電気とか?銀行なら京都銀行とか新生銀行くらい? 年収とかだと650万くらい? 車とかだとボルボとか?大学のレベルで言うと明治とか千葉大くらい? 尊敬もされずバカにだけされるポジションが中堅でしょ? 中堅にいるならもっと頑張って上位にいくか、下位でいるくらいの方が精神的にラクなんでしょうか? 他人の評価を気にする時点で無理とかいうのは分かっているので、書いていただかなくていいです

  • 離婚(慰謝料について)

    先ずは専門家に相談しますが その前に詳しい方がいましたら お答え願います。 結婚2年目です。 子供は居ません。お互い42歳です。旦那はギャンブラーで生活費もしくは旦那の支払い(キャッシング)分にも手を出しパチンコする始末 同棲してた頃からです。 それではいけないと給料が振り込まれるカードも預かりましたが、運行費(長距離運転)がないと、あたしに金くれと言っては嘘をつきパチンコ。 あたしの財布からも金を抜き取りパチンコ。 離婚話をし あたしが今までの分を返して欲しいと言ったら、そこまで言うんなら俺も訴えると お前から精神的に追い込まれるメールをされたしと。 しかしあたしは、今まで嘘をつかれて信用できなくなり ドコドコに居ると言われても ほんとはパチンコ?浮気?と疑わずにいられなくなりました。 雪が降ってるから帰り遅くなるとメールがあり ピントきて返信したら、実はパチンコしてると 何回も何回も嘘をつかれて 鬱になりかけです。 何とか慰謝料を取りたいのですが可能でしょうか?来月心療内科に行き 鬱と診断されれば診断書を貰おうと思ってます。ここに住む前はお互いバツありだから、籍はいれないよって言われて承諾しましたが、余りにも金くれと言うので、これでは金づるだと思い気持ちを確かめる為に籍を入れてと言ったらいれてくれましたが、今は騙されたと。 それで訴えると言われました。 あたしはどうすればいいんでしょうか 先週から日記はつけてますが、これは裁判所に渡しても有利にはならないですよね? 経験者もしくは詳しい方がいらっしゃるのなら、お答え願います。 どうぞお願いします。

  • この世がある理由とは?

    たとえ話で、悪いこと(人殺しなど)したら地獄とかいうけど、それなら最初からこの世を生み出さなきゃいいのに。そうすれば戦争もない。だから死後は天国や地獄はないと思ってる。死んだらみんな同じ世界というか、同じことになると解釈してます。 この世を生み出したのが神様なら、神様の責任ということになります。でも、そうすると神様はどう誕生したのか、と疑問が生まれてくる。 考えてもわかりません。 この世がある理由は何ですか?

  • 障害年金の準3級とは

    障害年金の準3級はどの程度の障害ですか。

  • 障害年金の準3級とは

    障害年金の準3級はどの程度の障害ですか。

  • ただのきれいごと?

    ただのきれいごと? 高校1年の女子です。 今回の質問は ここ最近ずっと考えてることです。 まず みなさんはなんのために生きてますか。 すごいありがちな質問ですが本当にわからないのです。 私は「人の為になにかしたい」「誰かが幸せ 笑顔になってくれたらいい」と思って自分より、相手を優先、相手のことを考えて生活してきました。 ですが これってただのきれいごとなのか。と最近思い始めたのす。 ただいい人になりたいからやってるのかな?とか 本当に誰かのためにやってるのかな?とかとか…。 もしそうだったとしたら、それって最低な人になってしまいますか。 それと、皆さんにとっての生きる理由ってなんだと思いますか。 ご回答お願いします(>_<)

  • 親が居なくなった後の事・・・どう切り出す?

    こんにちは、私は53歳女性、嘱託社員として働いています。 80歳の母が居ます。父はもう他界しています。 母はとっても元気で、実家で独り暮らしをしていますが、やはり今のうちに母が亡くなった後の事を話し合っておいたほうが良いかと思います。 母の子供は私と妹の二人。妹は結婚して他県に住んでいて、私は現在は独身ですが、離れて暮らしています。 母は身のこなしも見た目も、老人とは思えないほど若々しいのです。 だから自分自身でもまだその日の事は実感として無いのだと思います。 とは言え、80歳。何かあったら一気に弱ってしまうかも知れない年齢。 その時に私と妹で困る事のないようにしておきたいのですが・・・ やっぱりこう言う事って切り出しにくいですよね。 みなさんはどんな風に話し合っているんでしょう。 良い話の切り出し方があったら是非教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 離婚するか悩んでいます。

    私 21歳、一児(4ヶ月)の母、実家なし 主人 31歳、派遣、実家沖縄、借金有り(200万ほど)、借金等の支払い後の給料は0~7万 離婚したい理由 出産の際に、断固拒否したにもかかわらずお姑さんを我が家に寝泊りさせ、姑さんが産まれて間もない子を、いっぱい泣かせた方が肺が強くなると言ってひきつけ起こすほど泣かせたのを笑ってみていた事。 私は分娩の際に骨盤をおかしくしてしまって立てなかったので取り返しに行けませんでした。 後日、なんとも思わないのかと聞くと、お袋がやらなくても俺がやっていたと言われました。 借金100万は知っていましたが、産後に市県民税などの滞納が100万あると言われました。 そして早く仕事しろと。 給料が全くなく、おむつが買えない月がありました。 「お願いだから日払いで働いて欲しい。予防接種も始まるのにお金が無くて不安で不安で仕方がない。無理なら私が働きに行くから、土日に子どもの面倒を見て欲しい。」 「働きたくないし子どもも何かあったら怖いから見たくない。仮に俺が働きに行ったとして、体壊したら誰が家庭を支えるの? 俺の親に頼ろうよ。」 「予防接種でこれだけかかる、両親の都合で子どもに辛い思いさせるの?お義母さん達に頼るのは無し。この先同じような事があったらまた親を頼るの?子どもが大きくなった時、借りた金で育ったって知るより、お父さんが頑張ってくれたって知る方が嬉しいんじゃない?」 「それどう受け取るかは子ども次第だから」 そして内緒で義実家から10万ほど借りて来ました。 この件があってから、生活費の為に週末だけ主人に子どもを見てもらってスナックで働いていましたが、 それでもお金が足りなく、現在は子どもを夜間の託児所に預けてキャバクラで働いてます。 それについて主人は、「金になるからいい。」それだけしかいいませんでした。 現在料理や洗い物以外の家事をしていません。 主人ルールの稼いできてるんだから家の事はしないに便乗させて頂いてます。 主人の2倍3倍稼いできてるんだから、家の事は主人がやればいいと。 そしたら、「男より稼ぐ女なんて最悪。」「女はいいよな、法で守られてるんだからさ」「女に子宮がんや子宮筋腫があるのは、女は頭おかしいのばかりだからだ。」「別にお前の事なんて好きでも嫌いでもない。子どもが居るから一緒に生活してるだけ。離婚したらどうせ親権はお前の所なんだろ?」こういう事を漏らすようになりました。 いつも笑いながら言うので、本気か嘘かわからず…。 離婚しない、というか、踏み切れない理由は子どもが主人の事が大好きだからです。 主人がいい遊び相手みたいで、遊んでもらってる時にキャッキャ笑っています。 私の時は笑顔を見せるだけで声を出して笑いません。 主人も子どもが大好きなので、率先して面倒をみてくれます。 主人はいい父親ではありますか、いい旦那ではありません。 でも、それは私の都合なので、子どもには関係ないよなぁ…。私が我慢すればいいのかなぁ…。と思います。 皆様はどう思いますか? 私の我慢が足りないのでしょうか? もし離婚するとしたら、若い、実家がない私でも親権を取って離婚する事は可能でしょうか? 申し訳ないのですが、年齢、水商売をしている事に対しての批判なコメントはやめてください。 長文、読みにくくてすみません。 回答宜しくお願い致します。

  • 仕事のノルマが達成できず自分の価値が感じられない

    長文になりますので、申し訳ありません。 今の会社に勤めて7年です。 その間、会社の中で2年ごとくらいに職種を変わり、今年の10月から新しい仕事をしています。 その仕事は勤務時間と一日のノルマが決まっているのですが、それが達成できず、自分の存在価値が分からなくなってきました。 日々努力して、なんとか目標を達成できるように頑張っているのですが、周りの同僚数名に聞いても、その目標は達成するのは誰であっても無理だよ、ということなので客観的にみても無謀な目標値なのだとは思いますが・・・ ノルマといっても営業ではないお客様相手の仕事です。 ノルマを達成する一番の近道は中身のないうわべの対応をして数をこなすというのが早いとは理論的にはわかっています。 しかし、私はお客様が暖かい対応してもらってよかった、またここを利用したいと思ってくださるように丁寧で親身な対応をしてしまうので時間がかかっているのもわかっています。 直属の上司は週一の面談の時に親身になって話を聞いてくれるのですが、評価をするのはその上の部長です。 その部長は数字が全てだと公言しています。 企業は営利を追求するのは当然のことなので、そういわれるとしょうがないとは思うのですが、ノルマをこなすためにその業務内容が薄っぺらいものではお客様も満足されず、かえって会社の為にならないのではと思います。 これまでの上司、部長は私の長所(相手のことを考えた丁寧な対応や細かなところまできちんとする点など)を評価してくれており、それに合った職種をさせていただいていたので会社での評価はそんなには悪くなかったと思います。 しかし数字だけで判断されると私の心がけている丁寧な対応などが部長にはわかってもらえず評価が下がり、自分の存在価値が分からなくなってきます。 今後、私はノルマを達成することを優先して、機械のように画一的な対応で件数だけ稼ぐスタイルにしていくべきなのでしょうか・・・

  • 障害者の前向きな気持ち

    人生の途中から障害を抱えるようになった方は一旦は、自死をかんがえるほど落ち込むがその後凄いポジティブになる人がほとんどだと聞きます これは一旦受け入れてしまった強さと言うべきなんでしょうか? 健常の状態でこういう精神を持ちたいと思うのですが、考え方としてどういう道すじを辿れば良いと思いますか? そういう状態に実際にならないと非常にそういう気持ちは持ちづらいのは分かってますので、そこを踏まえての質問です 心の動きと方向性の話しです

  • お見合い(気軽な食事会)のお礼について

    30代後半の独身OLです。 私の母親の知人(40代女性)から、「40代後半のバツイチ男性なんだけど、会ってみない?」と言われ、週末に(気軽な)食事会をすることになりました。 食事会のセッティング(予約、連絡等)は、この知人女性(40代)が段取りしてくれました。 お見合いは通常、仲介の人に「お礼(料)」などを渡しますが、こういう場合はどのようにお礼をするべきでしょうか? ●食事会の参加者は、相手男性・相手男性の知人女性(60代)・私の母親の知人女性(40代)・私、の4名です。仲介の女性陣同志は知り合いです。 ※私は60代女性は数年前に1度会ったことがあります。 ●食事会は割り勘で、と言われています。 お礼料を現金でお渡しするのは感じが悪いかもしれないので、食事会の数日後に、お菓子折りなどをお二人にお渡しする、のが良いでしょうか? ただ60代女性については、この食事会後、いつ会えるは分かりません(多忙な人なので)。 ご経験のある方、是非良いお知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 自業自得だけど親悪いですか?

    過去、中学三年から付き合っていた当時の彼はやんちゃで完全に不良の4歳上彼でした。 窃盗やシンナー色々悪い事ばっかりしていた彼の影響で私も悪くなりました。 中学卒業後、彼から自分について祖父の家(県外です)に一緒に住みたいと言われました。私も若く何も考えていなかったのでついて行きたいと親に相談しました。親も彼は不良な人だと分かっていたが承諾しました。 彼について行ったばかりに警察沙汰になり人生が狂いました。 今は私も親になりあの時、親が反対していれば、14歳の子供の考えを正しい道に導いてくれなかったと考えてしまいます。 自業自得ですが親も間違っていますか?

  • 30代過ぎても独身の女性のイメージについて

    30代過ぎで独身の女性というのはあまり印象は良くないのでしょうか? 現在、30代後半の独身女です。20代は正社員で働いていましたが、家族の介護などで2年ほど無職の期間がありその後派遣で数年過ごし、現在はフルタイムパートで働き2年半が経ちました。 結婚の予定もなくお金に余裕もありません。結婚に焦っているわけではないのですが、会社の同僚はみんな主婦のため肩身が狭いというか話についていけないことも多々あり、飲み会などでも話に乗れずにいます。 もともと口数が多い方ではないのですが、飲み会で話をしたり聞いたりするのは楽しいです。でも彼氏いないの?とかどんな人がタイプか聞かれても気の利いたことも言えず、その場の雰囲気を盛り下げてしまっている気がして誘ってもらっているとはいえ参加していいものかと悩んでしまいます。 結婚する予定がないなら正社員で働ける場所を探したほうがいいのかとも思うのですが、この歳で見つかるのか不安です。 この先もずっと独身だったとして、やはりもっともっと肩身が狭くなったり、性格に問題があるからこの年まで1人なんだろうと思われることが多くなると思うのですが堂々としていていいのでしょうか? また結婚まで考えないにしても何の取りえもなく、30代過ぎてパートで働いている女性と付き合おうと思う男性はいると思いますか? 今のうちに何かしておいた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#205917
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 昔から何処に言っても疎まれ嫌われてしまいます

    初めまして、私は幼少時代は高校1年位まで、極端に小さい体格と身長で、さらに 声が低いという身体的特徴のせいでいじめや差別の対象にされていました。 高校2年位には以降になり、ようやく極端な低身長ではなくなり、 身体的特徴で悪口を言われることはなくなりましたが、 その頃にはすっかり対人恐怖症で人と関わるのが怖く他人と話すことが 出来ず、孤立してクラスではカースト最下位という地位で過ごしていました。 大学に進んでも似たような状況で友達は一向に出来ず、 アルバイトでも孤立してしまい、嫌がらせを受けてしまうこともありました。 そのため欝気味になってしまい、大学を卒業してせっかく就職できても コミュニケーションが取れないのと鬱のせいですぐ退職する羽目になって現在に至ります。 大学以降でも人に嫌われてしまうのは、他人に積極的に関わろうとしないからでしょうか やはり孤立していたり輪の中に入っていけない人間は疎まれる存在になってしまいますか?

  • 後継問題

    主人の実家を継ぐか悩んでいます 私はアラフォーの主婦です 20歳頃に三男の主人と結婚し、一人息子がいます。 結婚当初はうちは三男なので、実家を出て暮らすつもりでいましたが、長男は離婚し再婚する気はなく先日亡くなり、次男は婿入が条件の今の奥さんと結婚し、姓が変わり、一男一女をもうけました。そんな事情もあり、結婚当初から後を継げるのは三男夫婦のうちらしかいない…という事になり、舅達と同居をする事になりました しかし、40歳以上も離れた舅姑とうまくいかず、拍車をかけるように次男夫婦が舅達のかたを持つようになり、暫くして舅が亡くなり、それでも止むことなくイビられてきました。この生活に14年我慢しましたが、これ以上は無理だと判断し、一大決心して中古戸建を購入して家を出ました。 それから5年程経ち、実家とは私だけ音信を取らず静かに暮らしていましたが、先日長男が亡くなり、姑1人になったので、次男夫婦が家に入ると言い出しました。 話を聞くと、何年か前から次男夫婦が継ぐはずだったお姉さんの実家に、音信不通だった弟が戻ってきて、同じ敷地内に自分の家を建てて住んでいたらしいのですが、俺(弟家族)が家を継ぐからお前ら(姉家族)は出て行けと包丁まで持ち出されて、しばらくアパート暮らしをしているそうです。 姑と同じ姓で、後を告げるのは私達三男夫婦のみとなりましたが、仲違いしたままなの関係になってますし、このまま今の家で暮らして居られれば気楽に過ごせるとも思いますが、次男夫婦は姓をお兄さんの姓に変えて後を継ぐとも言っており、家を出る原因になった次男夫婦の思い通りにされてしまうのも釈然としない思いがあり、悩んでいます

  • 嫉妬や無い物ねだりな自分

    長くなり申し訳ないです。 自分の嫉妬深いところや無い物ねだりをする感情が大嫌いです。 私は大学を卒業して1年目で、同じ年の彼氏と結婚の話が出ています。すでに同棲を開始し、来年には入籍、挙式予定です。 彼はまじめに働き、思いやりのある方で、両家族とも仲は良く、とくに問題はありません。新卒にしてはお給料はもらっている方で、彼だけのお給料で生活はできており、私のお給料は貯金できている状態です。引越しで150万ほどの貯金がほぼなくなったので、今は貯金と彼の奨学金の返済を進めています。 このように書いていると、それなりに幸せで、満足なのですが、たまに黒い感情が出てきてしまいます。 両家ともそこまで裕福ではないし末っ子ということもあり、結納はなし、挙式費用や新生活への援助はなく、自分たちでできる範囲でとなっています。それも結婚して自立するのだから私たちの家族では当たり前ということも理解しているつもりです。ただ私がブライダル関係の仕事をしており、披露宴は盛大に両家両親の負担であったり、すでに新居を購入してもらっていたり、でき婚の末、生活の全てを親頼りという方のお話をよく聞き、人それぞれ悩みはあるかとは思いますが、正直なところ羨ましいと思ってしまいます。 毎日当たり前のことですが働いて、節約してこつこつ貯金している自分をみじめだと感じてしまいます。みじめに感じている自分が嫌いですし、簡単な節約料理で、「おいしいね、幸せだね」と言ってくれる彼に申し訳なくなってしまいます。 また、このような考え方だとこの先子供ができてもよその家庭と比べたり、家を買うにしても比べてしまい、自分が苦しいだけだと思います。誰しも嫉妬や無い物ねだりはあると思いますが、私はそれが人一倍強い気がします。丸一日そのことを考え出すとどんよりしてしまうこともあります。 こういった無い物ねだりや嫉妬の気持ちを少しでも軽くしたいです。同じような経験がある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

  • 今だに女ごころがわからない50代後半の男

    熟年世代の女性ともなれば、男性に体を許すことってそんなに抵抗はないと思っているのですが?。 男性から求めらるだけでも有り難いと思われるのではと思う当方はアホで無知で失礼な男でしょうか?。 先日お別れするとき私のダイセツなものを奪っといて子猫を捨てるみたいにと言われて戸惑ってしまいました。 僕はお互い楽しんだのだからと思っていたのです。

  • 親が金銭的援助を最近求めてくることについての相談

    長文で申し訳ありませんが、 親が金銭的援助を最近求めてくることについての相談です。 私20代後半、父親は60台後半(年金をすでに受給) 母親50後半です。 父は自営業をしていた(母は専業主婦)ので、退職がいつという明確なのはありませんが、父親が高齢なため私が大学を卒業してからは仕事はほとんどしていませんでした。 収入もないのにどうやって生活していたのだろうと純粋に疑問に思っていました。 うつ病になられても困るし、最悪困窮による自殺なんてされたらたまらないので、もしお金に困ったら相談してねと最初のうちには言ってました。(結果的にはこれが良くなかったのかもしれません。。。) しばらくして知りましたが収入が無くなってどうやって生活していたかというと、実は祖母が残したまま亡くなった貯金を切り崩して生活をしていたようでした。詳しくは聞いておりませんが、葬式代を差し引いても150万円あったそうで、私の計算によると三年くらいで使ったということになる気がします。 私は大学卒業してまだ5年経過くらいですが、親に対して合計200万円くらい都合しています。 最初は、成長した姿を見せたい、収入がなければ贅沢できないだろうからとたまには旅行でもして欲しいという思いからボーナスのたびに15~20万円 位渡していましたが、いつの間にか依存されるようになってしまいました。 祖母の貯金が底をついて金に困ったという連絡が母からあったのが約一年前。。 最初は心配だったし、精神的に圧迫させてはかわいそうだと思ったので、何も言わずに慰めてあげて100万あげました。貸すというと返すのが負担になると思いましたし、母の年金もまだ遠く仮に受給し始めてからも返すなんて無理だと思ったので差し上げる旨を宣言して返さなくていいと言いました。後々考えるとこれが良くなかったと思います。兄弟によると、この時には金回りが急に良くなって洋服などを色々と買っていたようなので、一気に大金を手にしたような気がして危機感がなかったのだと思います。 当然のことながら、私が100万円も出すのは相当な痛手でした。 最初は、100万位あればまぁなんとか母が年金を受給するまでつないでくれるだろうと期待しておりましたが、つい最近 再度お金を貸して欲しいと要請がありました。 計算してみると、私は月10万円くらいの援助を親にしていることになります。 それでキツキツということは、母親は専業主婦が長く月で5万円くらいの年金受給のため、今の生活レベルを落とさなければ5万円定期的に援助しなければやっていけないことになります。 ということはこれからもずっと援助し続けなければならないのかと思うと先が思いやられます。 私もこれから結婚しなければならず、自分の身の都合で金の貸し借りを親といえどもできなくなる身分になるので。。 以下の段落は多少愚痴になりますので、時間がなければ読み飛ばしてください。 もともと私の親は金遣いにも計画性がないのです。たとえば、現在の生活費がいくらだから将来的にもいくら必要。年金では足りないからいくら貯金が必要…普通これくらい考えると思います。父が仕事をしなくなった時点で貯金は200万くらいあったそうです。一般的に非常に少ないとは思いますが、その200万さえ株の投資で損をしてほとんどパーになってしまいました。その後、祖母の貯金に頼って数年生活。。私が子供の時も、父は自分の都合で仕事を辞めたり、新しい商売を始めたり。母親が私の大学進学用に貯金していたお金に手をつけてようとして、その時母に「大学行かなくても仕事は世の中たくさんある。足し算引き算があれば世の中なんとかなるもの。」、「これが成功すれば数千万の金に化けるんだぞ。」と母に言ったそうです。母は離婚をカードにこれをなんとか断ったそうです。(ちなみにこの件は最近、母から聞きました。)と何かと経済的な不安を子供に与える親だったので父親とは将来的にあまり関わりたいとは思いませんでした。社会人になったら距離をおいて付き合えるだろうと最初は思っていたのですが、結局社会人になっても状況はほとんど変わらず。。。私の同世代とそういう話題をすると大抵、真面目に働いていたサラリーマンであって「今の俺よりまだまだ財力あるから ハハハ」なんて笑い話になるのですがなぜ私の親はこうなのだろうと、もっとマシな人だったらとかどいうしようもないことで漠然とした怒りから落ち込んでしまうことがあります。愚痴は以上です。。。 ここで質問です。 <<年金受給されている方の世代へ>> 生活費は最低20万円は必要だねなんて親がいってましたが、持ち家の夫婦の 生活費はそんなにかかるものなのでしょうか? 持ち家であれば、裕福な生活はできないにしろ切り詰めれば10万円くらいで生活できないこともない気がするのですが。。現に祖母はそうやって生活した上で貯金までしていたわけで。。。 私も一サラリーマンなので親といえども他人に対してそんなに大金を定期的に 援助できる余裕はありません。あまりきついことは言いたくありませんが、次また数十万単位の援助を求めてきたらすぐに援助するのでなく一度親に生活を見直して見るように言った方がいいような気がしてます。 ただ、私の親は親でそのことを悩んでいると思うのでそんなことを子供に言われたら確実に傷つくと思うのです。これから親とどのように向き合ったらいいものか本気で悩んでおります。 <<20~30代の方 見ていらっしゃれば…>> こんな親 正直最低だと思いませんか?割と普通なのでしょうか? 突然病気して金の工面が必要になったとかならわかりますがうちの親は結局自業自得なので。。別に子孫のために美田を残してくれなくていいですが最低限 自分たちの生活で迷惑かけないで!って思って まだ蓄えのある親を持っている(これが普通でしょうけど…)子供世代が妙に羨ましく感じます。。。 最後までご覧いただきありがとうございました。

  • 血縁ではない第2の両親的他人のエピソードがあれば

    教えてください! できれば 出会い方 いつ 何を通してそう思ったか どんな人なのか 今のあなたとの関係 を教えてください!↑以外でもなにか特筆することがあればお願いします!