ni_si_ki の回答履歴

全2852件中221~240件表示
  • 精神病、心身症の主な原因

    こういった病気にかかるのは大きくまとめると やはり環境になるかと思います。 もしくは、自己の性格。 自分は摂食障害だけど、自己の性格かな...って思います。 いろいろな原因があるかと思いますが、どういう原因でなると思いますか?

  • 楽して生きたい

    現在24歳です 最近大人(私も大人ですがここでいう大人とは両親、会社の上司等)のいうことに疑問になってきました。 よく親が好きなことだけで生きていけないぞとか、たくさん苦労しろとか、 同じようなことで楽してお金は稼げないぞとかいいます。会社の人もここでは (自分が働いている会社)やっていけるけど世間は厳しいぞとか、 楽して生きていけないぞとか言います。 しかし、わたしも男性なのでAVを見ますが、その時に毎回同じ男優がでており この時に(あ~この人いいな~)と思ったりテレビとかでみるとヒモ生活を送っている 芸能人もいるそうです。 雑誌を読んでいるときは暴力団やヤクザ関係の人は私みたいな庶民には想像できな い大金を持っているそうです。(そりゃあ命がけで手に入れたはずですが、) 私の人生の過ごし方は楽してお金を稼ぎつつ一人で暮らし会社ではきちんと働いたう えで好きなことをやって過ごしたいです。 楽して生きようとすることはだめなんですか、 困難から逃げることはだめとはわかりますが、自らわざわざ苦労する必要はあります か? よろしくお願いします。

  • 母のことが好きになれない(`Δ´)

    母44、僕17です。 僕は母のことが好きになれないです!とにかく毒母です。過干渉すぎます!! めんどくさいです!! でも普通にしてると優しい人なので仲良くしたいです(´・ω・`) 母は仲良くしてるつもりなんでしょうけどね。 母の特徴は、とにかく僕のことを縛ります! たとえば、僕が2階の自分の部屋に行こうとすると、何しに行くの?ってぜったい聞いてきます!おかしいですよね!? 正直めんどくさいです。 なので、もう自分の部屋は寝るときにしか使わない部屋になってます。 あと、買うものにまで文句言われます! 自分でバイトしたお金で買ってます。 1000円の小説買っただけで、なんでこんな高いの買うのッ!!って言われるんですよ。 バカバカしすぎて笑えてくるわ!クソババア! なのでそれ以来、買ったものは母にバレないように使ってます。 ほかにも、僕将来飲食店開業するのが夢なんですけど、それにも文句言ってきます。 普通の会社に就職しろって言ってきます。 ぜったい自分のためですよ。普通に働いたほうが安定してお金もらえるから、そのお金をとろうとしてるんですよね? 開業したらもしかしたら借金になって、お金とれないって思ってますよね? だいぶ長くなりましたが、母はもっと悪いところだらけです。 ・自分の教えてる生徒さん(母は編み物教室やってます)の悪口を毎日永遠と言っている。生徒さんのことを裏ではクソババアって言ってます。 ・自分にとって嫌なことがあると、とたんに不機嫌になる。 ・ときどき僕と言い争いになるのですが、母バカなので言い返せなくなると、「男のくせにうるせえな」と言って言い争いを終わらせる。そのあとに「だから友達すくねえんだよ」(実際少ないです…)とか、人の弱みを言ってくる。 ・決め台詞は「だれのおかげでここまで育ったと思ってるんだ」これほんとウザイです。 子供にも人権はあります。 まだまだたくさんありますが書ききれません! 毎日がこんな感じです(T_T) でも優しいときもあるんです。 母の優しいときを知ってるからホントに嫌いになれないのかもしれません。 どうやったら仲良くなれるでしょうか。 母のこの行動や言動は変えられないですよね? なら僕がそれに耐えていくしかないんですか?(T_T) アドバイスなどお待ちしておりますm(_ _)m 補足:「親のおかげでここまで育ったんだから…」とかいう意見の人は回答しなくてけっこうです。 なんの役にも立ちません。母と同じです。

  • 家族間の金銭トラブル

    私は3人兄弟の長男で現在結婚4年目となり来年には子供が生まれる32歳です。 次男(30歳)、三男(28歳)は結婚をしていない状況で実家には母が一人で暮らしています。(父親とは別居) 先日、母親から聞いた出来事で非常に驚いたことがありましたのでご相談させて頂きます。 実は三男が母親からお金を借りたり(返済はしていない)、母親のタンス貯金を盗んだり、貴金属を盗んだり・・・母親を困らせております。 2~3年前からエスカレートしているみたいで2ヶ月ぐらいのペースで実家に帰って来るそうです。(お金の為) 今までに被害にあった金額をはっきりと聞いておりませんが恐らく数百万円になると思います。いくら家族間でも立派な犯罪ですし何にお金を使っているのかもはっきりわかりません。 母は長男の私に気を使い「三男には何も言うな」と言っております。 しかし、このまま放置していたら三男だけの問題では収まらないと私は考えます。 三男のお金に困っている理由から三男の更生までどのような方法で行えば良いか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ・原因を知る為には興信所調査を依頼したほうが良いのでしょうか? ・私一人で行動をした方が良いのでしょうか? ・相談窓口などございましたら教えていただけると助かります。 何卒ご協力の程宜しくお願い致します。

  • 生活保護の再申請

    生活保護を受けていた人が派遣の仕事で他府県に引っ越しました。派遣の寮に入ると受けるのことで今まで受けていた所の生活保護を廃止して他府県の福祉事務所で初めの給料が入る1ヶ月だけ生活保護を受けるみたいです。転入届けをだし、新しい福祉事務所で1ヶ月分は出してもらえるとのことでしたが、仕事場で人間関係がうまくいかず、県民性もあるのか分かりませんが職場の人とうまくいかないみたいで、軽いイジメみたいなこともあるみたいです。教えてもらうのも面倒くさいように思われているようでもう耐えられないので退職をしようと思ってるようです。その場合、派遣会社の寮なので退去しなくてはならないと思いますが、他府県で新しく部屋を探すのは保証人とか緊急連絡先のお願いとかもあると思いますので難しいと思います。ですので地元にまた戻ろうとするとまた仕事決まるまでの間、保護の再開はできるのでしょうか?住むところもまた初めから探さなくてはなりません。廃止してから1ヶ月たってませんが来月中にまた地元に戻れたらと思ってるようです。とりあえず以前の担当者の人と相談した方がいいのでしょうか?廃止してるのでまたすぐ再開というのも難しいのでしょうか?

  • 酷い母親への殺意

    うちの母親(62)は言うなればモラハラ親です。 給料はもちろん、人としての意思の自由など全てを奪い吸い付くし家事は一切せずほぼ毎日パチンコに行き、私は会社勤めしているのですが、忙しいときも無理を押して残業せず帰宅し、夕飯の支度やら家事やらをこなします。 私の作る飯は不味いししょっぱいと文句を言うわ、でも母自身が自由に生活出来ないとキレ始めるんです… だから、自分が平穏に静かに生きていくためには、母親の欲求を満たしてあげてないといけない…って、こんな生活にもそろそろ疲れてきた矢先に、昨今の親殺しの連続報道。 本当に、殺したくなる気持ちはよくわかります。 でも、殺すしか離れる方法はきっとないんでしょうか… ちなみに独立すれば?とか、そういうの無理です。 手元にはお金ないんで。 給料は全額回収されますし、月に渡されるお小遣い(笑)は2,000円程度なので。 この現状、どこか相談する場所とかありますか?

  • 失礼ですが離婚の経験者の方へ

    わたくし、昨日も質問させていただいたのですが、やはり、経験者に伺わなければピンときません。 結婚19年、主人は、結婚前に2回、結婚後2回、消費者金融から借金をしています。 最後は、11年前、民事再生をさせていただきました。債権者の方には本当にご迷惑をおかけしました。 結婚前のことは後に知りました。(義母が返済) 結婚後の最初は借金がなくなればと私の結婚前の貯金から350万を代理で返済しました。 これが、一番の問題でした。民事再生は資産調査後、3年で180万の返済。 離婚も、もちろん考えましたが、「小学校1年の息子に離婚しないで」と言われたことで思い留まりました。 その息子も来春、大学進学のため、家を出ます。 私も44歳、人生の折り返し地点、主人に依存されたまま生きるか、すごく迷っています。 カウンセラーの方にも相談しましたが、ギャンブル・お酒・私に依存しており、何も考えてない。 お金がなければ、私が実家から工面するくらいに思っているよと指摘されました。 仕事は一生懸命し、DVも全くありません。 ここ11年程、借金はありません。(会社から借りている可能性はあります) 依存症は、治すことが一番、困難なようで、家計を見せても全く寝耳に水ですし、 息子が受験ならば多額な金額が必要なことは誰でも解ることでしょうが、お金遣の荒さは 全く変わりません。 言うならば、私に危機感がないから、私に依存してくることと、生い立ちでお金に苦労しているので お金をみると使わずにいられないのかも知れません。 離婚まで行かずとも、一度、離れてみることも視野に入れています。 語りたくないことを承知で、伺いたいです。ご経験から、どう感じてくださいましたか。 大変、恐縮ですが、よろしく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#202415
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 物事に意味を求め過ぎ、全てが無意味に感じてしまう

    ご閲覧ありがとうございます。現在大学生なのですが、学校、食事、読書、睡眠、友人、バイト、恋愛、あらゆるものごとに意味を求めてしまいます。といっても損得勘定ではなく、なぜ自分はこんなことをしているんだろうといつも醒めた感覚で、何かに没頭したり、純粋にその時間を味わうことがどうしてもできません。様々なことに挑戦したり、喰わず嫌いしなければいつか何かが見つかると思い、高校のころから趣味を探したり、イベントの参加・主催、住み込みのバイトもやって、色々な書籍や資格に手をつけてみたり、自分の意に沿うもの、沿わないもの手当たり次第にやってきました。しかし、やればやるほど何にも没頭できない自分に直面する機会が増え、むしろ自己嫌悪が強まる一方です。 そして近頃は集中や執着心が徐々に薄れてきました。人からもらった大切なものを捨てたり、唐突に付き合っている人に別れを告げたり、むしろそうしたものや人間関係の断捨離に中毒的になってしまいました。友人との縁を切ったり、家族からの連絡を無視したり、人を精神的に傷つけ、距離を置かれることにある種の快感を感じます。 意味を見出さなくてはいけない、大切にしなくてはいけない、こういった思い込みが強かった分、手放すことが気持ち良く感じてしまうのかもしれませんが、自分でもこれが異常であるということはなんとなくわかります。でも、自暴自棄的な思考・行動がどうにも治りません。 こういった場合どうすれば冷静になって落ち着いた行動を取れるようになりますか。

  • おっさんの未来

    37歳で友達もゼロ恋人もいない貯金もゼロ、スキルもゼロで 期間工に就職が決まったらあなたならどんな人生設計たてますか? 僕なら期間工しないでナマポもらう努力かどうやったら楽に死ねるか考えます。

    • 締切済み
    • noname#202920
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 特に女の人。声が大きい人とか、大きい声で笑う人

    そういう人を見ると、 (皆幸せでよかったね。じゃあね。) …という気持ちになります。 やっぱりもう、本当に、さよならしたほうがいいんですかね。 そんなことを思うのってやっぱり変ですよね。 そんなことを思ってそうな人が近くにいたら やっぱり気分よくないですよね。

  • 家事の分担 

    妻である私が働いて、主人が主夫をしています。主人が年金暮らしに入ったためです。もちろん主人はそれまでは会社務めをしていました。私は6時間のパートで、朝8時に家を出て、買い物などして4時頃帰ってきます。昼食は家に帰ってからです。 あなたなら家事の分担はこういう状況ならどの様にしますか。食事作りは主人は作れないので、私と思っています。買い物は私(野菜・肉・魚購入)と主人半々くらいでしょうか。私が野菜屋さんなどに行って、その日の安い物を買ってメニューを決めるので主人だけには任せられないからです。 他食器洗いなど私と主人が半々です。洗濯は主人のみです。掃除は私です。 私の分担が多すぎでしょうか?もちろん私達夫婦がこれでいいならそれでいいのですが、私が分担が多い感じもします。どう思われますか。

  • 結婚一年、なぜか寂しいです

    新婚ですが、毎日がとても寂しく感じます。 結婚直後は挙式の準備や、新しい仕事(パートみたいなものです)を始めて バタバタしていつつも充実感があったのですが、 最近なんだか家に帰るのがとても虚しく、憂鬱な気持ちになります。 もともと嫌いでなかった家事もとても億劫でなかなか手につきません。 友達に連絡をとったり会う約束をしたりはしますが、 何もない日は一人の家に帰るのがつらいです。 旦那さんは毎日帰りが遅く、休日も仕事に行くことがありますが 家事も手伝ってくれますし、すごく優しく、仲良しです。 幸せなはずなのに、何でこんなに寂しく憂鬱なのかわかりません。 独り暮らしもしていたのに、最近では実家に帰りたいとすら 思ってしまいます。 この気持ちの落ち込みをなんとかする方法はないでしょうか…

  • 服を何着も買いたがる高校生(息子)

    中学校から私服通学ということもあり、シーズンになると、服屋さんに一緒に買い物に行っていました。去年の服のサイズが合わなくて購入、去年の服がダサイ、違うタイプの服がほしくなった等々。 最初は、抵抗なしに買ってやっていましたが、最近、ちょっとしたブランドにもこだわりはじめたり、毎月のように服を買って、買ってと言ってきます。 服屋さんに行って、気に入るものが見つからなくても、無理やり選んで買っているような気にもなってきました(衝動買い) そのせいでしょうか、1・2回着て、「素材が良くないから捨てといて」と平気で言ったり、1回着て、クローゼットに入りっぱなしという服もあります。 この秋に購入金額は、靴も含め5万円は使っています。 昨日、子供に服を見せて「これだけあるからもう買わなくてもいいよ」と念を押しましたが、また今日になって、○○な服が欲しいと言ってくる始末です。 病的にも感じてきています。皆様、どう思われますか、率直な意見お願いします。

  • 成人してても自分の意思ではできない人はいないですか

    20歳以上の人でも、親に「親の言うこと聞けないのか」などと干渉されたり、いろいろ自分勝手にやると親に怒られたりなどと、自分の意思ではできない人もいますか。

  • カップルや夫婦の共通の趣味

    カップルや夫婦で、共通の趣味がない時や、共通の知り合いが居ない場合って、どうしているんですか?

  • 過労でダウン。夫の態度に、悲しくなります。(長文)

    この問題に際し、いつもこちらの投稿を参考にさせていただいています。 夫に、どうしたら私の生活と体調を理解してもらえるか、些細なことでも構いませんので、ヒントをいただきたいです。 まずは私達の詳細を… 私:会社員(25) 勤務時間は早朝、深夜、24時間とバラバラ 結婚前からスキルアップのための学校に通っているため 現在は17時半まで勤務(その代わり、朝は無限に早い)、22時半に帰宅 月~土勤務、祝日は基本的に無し 夫:会社員(24) 勤務時間固定(8時半~17時45分) 月~金、たまに土日出勤(午前のみ、午後のみ等がほとんど) 繁忙期だと、20~22時に帰宅 上記より、当然ながら私の方が給料は良いです。 結婚の話が出始めてから、私から「あと3年待ってほしい」と訴えたくらいです(笑) それでも結婚したいと聞かないので(当初、夫の同期が結婚ラッシュだったこともあり) 「私はこれだけ時間がないから、家事をほとんどこなせない。 それを承知で、サポートしてくれるのなら結婚する」と、何度も伝えていました。 この会話の繰り返しにさすがに折れてしまい、結婚に踏み切ったのです。 いざ同居し始め、唖然。 他の方の投稿にも書いてあるように、服は脱ぎっぱなし、使ったバスタオルはカーペットにクシャッとしたまま放置、食器は片付けない、洗濯物は取り込んでも畳まない…等々、夫のあまりのズボラさに驚きました。 私よりはやく帰宅しているにも関わらず、ベッドやリビングで寝転びながらスナック菓子を頬張り、家事を全くしません。 「時間がある方が家事をやればいいんだよ、気楽にいこう」とまで励ましてくれた、結婚前の姿は何処へいったのか。 このままでは私の身体が持たないと思い、色々と改善策をためしてみました。 「助けて」という、手伝ってくれたら、思い切り褒め、犬のように頭を撫でまくる、 夫専用の物置場を作る(賃貸でクローゼットが一つしかないが、それを旦那に明け渡しました) リビングには夫専用の本棚、物入れを作る等々…。 実行した結果、洗濯とゴミ捨てだけは習得できました。放置癖は直りませんが。 そのうち夫から「晩御飯は俺が作るから、食器洗いはお願いね」という前向き発言も。 私は心の中で「しめた」と思いつつ、あれから半年。 夫が晩御飯を作るのは月に1度、それ以下の時も…。 それまでずっと、私が仕事から1度帰宅し(職場までは車で15分)、 20分以内でお米を炊き、味噌汁をつくり、洗濯物を畳んで、それから学校に通っていました。帰宅後に、おかずの仕度をするという感じです。 こんな生活の最中、ある日の朝、私は起き上がることが出来なくなってしまいました。 数日仕事を休み、やっと満足に身体が動くようになってから病院に行ったところ 「明らかに過労です」と言われました。 帰宅し、夫が帰ってから泣きながら事情を話しました。 その時は励ましや、フォローするよ、の声が聞こえましたが、今現在、何も変わっていません。 休みの日、ゆっくりしてなよ~と言うけれど、夫もゆっくりしてしまうので、家事は溜まるばかり。 旦那が使ったものは放置して、自分の物だけを片付けていました。 そしてついに、夫が自宅にあるマグカップ6個とガラスコップ4個を使い切ってしまった時のこと。残るは私専用のコップが2つ。そして衝撃的な一言を発しました。 「もうコップ全部使い切っちゃった。使ってもいい?」 その他使用済みのコップ、旦那が使った食器は、シンクに入ったまま。 「自分で使ったものくらい、自分で洗えば良いじゃない」と言うと、「洗い物担当じゃないからやらない」と言い出しました。 確かに、洗い物担当とは決めましたが、結局は晩御飯も、洗い物も私が担当といっても過言ではありません。この一言に呆れてしまい、結局私がシンクを片付けました。 近頃も体調が芳しくなく、ガタが来ています。 仕事を辞めれば、というお言葉もありそうですが、仕事は実家の 跡取りのため、また、学校はその仕事のためのものなので、辞めるわけにはいきません。 色々と改善策を試しましたが、なかなか改善の兆しが見えません。 そんな状況であっても、子どもがほしいなどと言っています。 これ以上、私は夫に何をすれば、いまの状況を理解してもらえるのでしょうか。 どうしたら家事をしてくれるか、何かいい方法、またはヒントがあれば教えていただきたいです。 長文失礼いたしました。

  • 嫌いな人の友達や仲良しの人と、仲良くできますか?

    あの人とは合わないな~苦手だな~程度ではなく、本当に大嫌いな人がいると仮定して下さい その大嫌いな人の友達、友達までとは行かなくてもいつも一緒に居るような人達とは、仲良くできますか? その人達の性格は特に問題ない場合は仲良くできますか? 大嫌いな人の顔がちらついたり、一緒に自分の悪口言ってるのでは…などと考えますか?

  • どこの旦那様もこんな感じですか?

    初の質問です。よろしくお願いします。 最近ふと迷うんです。うちの夫のこと。 人としては可もなく不可もなくなタイプで、少し幼いところはあるものの、真面目ですし、仕事だけはきっちりやる人です。 優しいのかと言うと、ストレスを溜め込みやすい性格からか、そうなると嫁が病気だろうが何だろうが、本人曰く「癇癪」を起こします。 昨日もそうでした。私は腎盂炎(初めて)になり、数日前からの高熱でフラフラで不安だらけで病院に行ったのですが、ついてきてくれた夫は見るからにストレスフルな顔。 察した私は「疲れてるなら家に一旦戻ってていいよ」と声をかけると「え?そう?…いいの?」と少しして帰って行きました。2時間後に迎えに来てはくれましたが、点滴漏れなどで時間がかかり、いかにも不満そうな顔で待合室で不貞寝。 帰宅すると、AVを見ていた(よくこんな時にそんな気になるもんだ)痕跡、その上腎盂炎はストレスとかでもなるらしいと言っただけなのに「俺の方がよっぽどストレスフルなんだけどねえ。人それぞれだしね。え?きつい?きつく言うよ、弱気なことばっか言ってるから」と、まるで私が好んで腎盂炎になったような言い方。 言うだけ言ったら一人ブチ切れて「もう、どっか出かけて来るから」と病人の相手はしていたくないとばかりに出て行きました。 仕事のストレスを毎日のように家に持ち込んでは、まずい酒に付き合わせておいて、そんな自分を棚に上げて、よくまあ言えたものだと呆れました。 よそのお宅も皆さんこうですか? 私の知り合いは、夫のことを「ガキ」だと言う人もいます。私も正直そう思います。 でも、ここらで妥協すべきなのか、病気で気弱になっているだけなのか、ふと疑問に感じたので質問させて頂きました。 ちなみに夫は、今日は朝から友達と出かけて行きました(笑

  • 1人になりたい!もう限界!!!

    既婚子無しの40歳女です。 1人になりたくて主人を説得しているのですが、なかなかうまくいきません。 共働きで正社員なのですが、私が卵巣嚢腫、子宮がんなどの体調不良のために年内で退職することになりました。 それとは別に、夏ぐらいから不運な怪我が二度あり、動けず10日寝込むこともありました。 未だに少し足を引きずりながら仕事に出ています。 加えて先日のペットの突然の死、 さらに長時間勤務の職業病であるイボ痔までw 歩くだけで激痛で、もう私が一体何をしたのかと叫びたいくらいです。 気持ちも不安定になり、仕事中に涙が出てきたりする始末。 休日は体も心も辛くて全く起きることが出来ない日もあります。 そんな状態なので、いっそのことしばらく 働くのはやめてのんびりしたいと思うようになってきました。 ただ、会社を辞めその後も無職となると生活費の負担が辛くなります。 普段は家のローン、水道光熱費は主人が、 食費、雑費は私が6万円出しています。 私の言い分は、無職で毎月6万円は厳しいから、親の知り合いが無料で一戸建てを貸してくれるから、しばらくそこに1人で住みたい。 (1人なら食費一万でもなんとかなるし、光熱費など入れても6万円もいかないからその方が楽。一戸建て無料というのは管理をするということで空き家を貸してもらえます。今住んでいる所から車で1時間半~2時間くらいの他県で私の地元です。もちろん戻れないかもしれない覚悟もした上でです) 主人の言い分は、単純にさみしいから出ていくのはダメ。 専業主婦でも良い。 ただし美容院代や化粧品代くらいは自分で働いて稼いで欲しい。(つまり本音は専業主婦はダメということ) 結婚する時に働いてもらわないと困るということで約束しているし、 私自身働くのは嫌いではありません。 子供がいるわけじゃないのに専業主婦になって甘えたいということではありません。 しかしハードな仕事で限界まで頑張ってきて、ここへ来ての不運の連続で疲れてしまい、どうしてもしばらく休みたいと思ってしまいます。 自分の少ない貯金が底をつくまでにはまた就職を探そうとは思っています。 でも、主人と一緒にいると休めません。 本音では仕事をして欲しいと思っているのだろうし、 それをわかっていて毎日家にいることは逆に息が詰まります。 働かずに自分の貯金で美容院など行けば嫌味の一つも自然と出るでしょうし、、、。 昨日も休みで、辛かったので洗濯だけして寝ていて食事を作る気力が出ませんでした。その状態で背中が痛いと言ったら寝過ぎだと馬鹿にした口調で言われました。 背中が痛いのは前から傷めているからだと主人も知っているのに、、、 わざわざそのことで喧嘩するほど険悪な嫌味ではないのですが、働いていない後ろめたさとこのような軽い嫌味がこれから私にのしかかるのならば、気持ちが休まらないので1人でいたいと思ってしまいます。 でも、どうしても説得ができません。 一言目にはさみしいからヤダ~!と、本気で捉えていないような返事で、いつも話し合いが中途半端になってしまいます。 それに、専業主婦で良いと言ってもお金はもらえないそうなので、このまま無職で家にいるとなんだかんだ私の出費がかさみそうな気もします。 お金をもらえないとなると私が食費を立て替えておいて買い物をして食事を作り、後で精算という風になると思うのですが、私は働いていない引け目から自分からは言えず、、、主人も忘れて結局私が負担したまま、、、ということになりそうです。 結局家を出て1人でいた方が、気持ちもお金も楽だと思うのですが、これは私がわがまま過ぎるのでしょうか? 主人の給料や家のローンがいくらかは知りませんが、主人は私の入れるお金が無くても大丈夫なはずです。 普段の仲の良さは普通です。 ただ、お金に関しては揉めることが多いです。 結婚前にはお財布は一つにしようと言っていたのに、結婚後は主人が拒否。 で、ある日突然自分の都合が良くなると一緒にしようと言ってみたり、毎回言っていることが変わり、肝心なところは忘れてしまって無かったことになってしまったり。 自分中心なところがあり、話し合いになりません。 どうしたら説得できるのか、また、私に非があるのか、混乱している私に助言をお願いします。

  • 義母のことで悩むのをやめたい

    こんにちは 30代2歳の子供一人現在二人目妊娠中です。 毎日、義母のことばかり考えてしまっていることをやめたいと思っています。 義母は離婚して一人暮らしをしています。 たばこを吸うこと(目の前では吸わない) 思ったことを結構はっきり言う人 義母の家があまり清潔ではない(ほこりっぽい、子供にとって危ないものが 置いてあることがある) 水回りがあまりキレイじゃないので、出された食事をあまり食べたくない という理由から子供が産まれてからあまり会わせたくなくて 基本的にはお盆、GW、年末のみ会いに行っています(車で1時間) 年末以外はなるべく外食して外で会ったり お家にお邪魔するときは 少し前に旦那一人で行ってもらい様子見がてら掃除しに行ってもらってから 私と息子も一緒にお邪魔していました。 今年はGWに外で会いました。そしてお盆はつわりがひどかったのを理由(言い訳?) に主人から電話で言ってもらい遠慮しました。 主人のお姉さんもかなりヒステリックな方でそれこそ年に1.2回しか会いませんが 苦手です。 お盆に行っていないから安定期に入って落ち着いたら会わないとなーと ずーっと気にしながらも主人も何も言わないし、主人の仕事がすごく 忙しいのもあり 時々主人に「お義母さんの所にはいつ行く?」と 聞いても いつも「どうしようかなぁ」で終わってしまい 私も行きたいわけではないのでそれ以上つっこまず、話が流れてしまい はっきりしない旦那にもいらつきながら、このまま黙ってたら年末まで行かなくて 済むならそれもいいかなんて思ったりして今日まで過ごしてきました。 旦那がお義母さんを扶養している関係で必要な書類があり、今月11月中に 会わないといけないみたいなのですが、私が「いつにするの?」 「私達も行ったほうがいいよね?」 と言ったのですが、「忙しくて掃除と合わせて2日間も行くのは無理」と行って 結局はっきりせず・・・ ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、私はとにかく義母のお家に 子供を連れて行きたくないのです。 そして何よりも嫌なのが年末年始、GW、お盆のそれぞれ三か月くらい前から あぁ行かなきゃなぁ~と憂鬱になることが嫌なのです。結局1年中毎日 考えてしまっていることがとても嫌なのです。 そんなのあなたが勝手に考えてるだけじゃんと言われそうですが、 会わなきゃいけないのだから年に数回の会うときだけ嫌な思いをして それ以外は子供や家族と楽しく過ごせるようになりたいのですが もともと不安症な性格もありどうしても義母のことが頭から離れません。 どうしたら義母と会うことを割り切って考えられるか? 私なりに気持ちを整理すると 「たばこの臭いや部屋のほこり、食事が原因で子供に何かあったら嫌だという気持ちが 一番強いです。」 長くなってしまいましたが、どうしても考える性格なのでどういう風に 考え方を切り替えれば、義母のことばかり考えずに毎日を充実したものに できるのか教えていただきたいです。 アドバイスや喝お願いいたします。