ni_si_ki の回答履歴

全2852件中41~60件表示
  • 55歳、資格スキルないので再就職に不利

    長い間、20年以上、製造系の工場で勤めていました。そこを失職しまして就職活動していますが、これと言った資格スキルが何もないのでなかなか、少し条件の良い所には再就職できそうにはないのです。 それで、職業訓練学校でビルメンテナンス科を受講しようか、考えています。 学校を半年間行って、仮に電気工事士、危険物、ボイラー、などの資格を取る事ができれば、 ビル管理の求人に採用されますでしょうか? 年齢が55歳なので資格は取ったが、就職できるかな?どうなんだろう?と心配なのです。どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 就活ではない自己分析方法を知りたいです。

    自分がどんな人間で、どのような基準で判断しているのか? などを理解したいのですが、 なにかいい方法 いいHP等 ご存知ないでしょうか? 自己分析 で調べてみても、就職活動しかヒットしなくて… なぜ自己分析したいかは、下記の通りです。 文章がまとまってなく申し訳ありません。 よろしくお願いいたします 現在、夫婦仲があまり良くないです。 妻を苦しめてしまっています。 夫である私が、 何気に発する言葉が傷つけてしまったり 相手が考えて話してくれている内容を、 間違って捉えたりしてしまいます。 また、一人で遊びに行くと、 連絡するべきことなどを忘れてしまったり… 大切にするべきことと、 そうでないものの天秤が狂ってしまいます。 また、 指摘され、喧嘩というか、妻に怒られ、 その時には反省し、理解しているのですが。 同じこと(妻のことを思いやれないこと)を繰り返してしまいます。

  • 専業主婦になりたい彼女

    結婚を考えている彼女は専業主婦になりたいと言っていますが、 私はそれを望みません。どのように説得すれば良いでしょうか。 専業主婦のメリットも重々承知の上ですが、今回のトピックはあくまでどのように説得するかです。 私が彼女が専業主婦になるのを拒否する理由は以下です。 ・私の身に何かが起きた時に稼ぎ口が無くなってしまう。 ・私一人の稼ぎに頼ることになり、リスクが高くなる。 ・私自身、リスクの高い事、チャレンジ等をしづらくなる。 ・共働きに比べ、収入が減る。 ・彼女の社会との接点が希薄になる。 その他、等々意見がありますが、私には彼女が単に働きたくないだけで、 安易に専業主婦というものを望んでいるようにしか思えないことがあります。 しかし、真剣に結婚を考えているのも事実で、どうにか彼女を説得できないかと悩んでおります。

  • 心配するってどういうこと?

    初めて質問させていただきます。 付き合って一年になる彼女がいますが、心配する、ということで悩んでいます。 僕は割と対象が誰であれ、軽くても病気であれば「大丈夫?」と声をかけます。もちろん大事な人であれば経過は気になるし、そうでない方でもそういう気遣いは必要だと思っています。 そんな中彼女は、本人が軽く風邪をひいた時に心配して声をかけると「うるさいなぁ」くらいの返事をされます。かと言って心配かけないようにと体調不良を隠す素振りもなく、具合の悪そうな表情やそれによるイライラなどが前面に出てきます。 この場合は何も言葉をかけないでそっとしておいた方が良いのでしょうか?僕としては当然大事な人なので、心配してしまうのですが。 それともう一つ、僕が風邪をひいた時に何も言っていないのに「風邪なんかひくなよ」といらつかれます。風邪を理由に仕事で手を抜いたわけでもなく、家事も掃除や洗濯もいつも通りこなしてます。多少は心配の言葉や代わりにやるねという気遣いが欲しいと感じてしまうのは、僕のわがままでしょうか? 以前風邪を引いた時は、風邪引いたかもなど漏らしてしまい、アピールするなといらつかせてしまったので、今回は何も言わずに治そうとしつつ、普段通りの生活をしていました。仕事も一緒にしているのですが、準備片付けなどは大体一人でしています。 別れるとかそういう考えはないので、自分の心・気持ちの持ち方を皆様の助言を踏まえて考えたいと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家事の心得について ・ 家事がおもしろくない

    だんな様(になったばかりの人)に 「おいしい朝食があれば、仕事を頑張る(ガンバレル)」と言われました。 まずかったら、どうなるんだろう、 普通だったら、どうなるんだろう、 つくらなかったら、どうなるのだろうか、 吉野家で食べさせたら、どうするんだろう・・・と、ひねくれものの私は 考えてしまいます。 結婚すると、結局は、メシ係ですよね。 旅館の女中と同じですよね。メシ、掃除、風呂炊き・・・ 私はずーっと仕事をしてきて、今は一段落つけていますが、また 復帰するつもりでいます。家事は、正直、小さいころから苦手です。 365日 朝食と夕食 何年つくることになるんだろうかと考えたら、 世の中の主婦の方たちへの畏敬の念を覚えずにはいられません。 双方の実家は、表面上は穏やかですが、正直うまくいってません。 そんなこともあって、粉骨砕身、彼のために一生懸命にやろうという 気持ちに、なれないところがあります。 彼は、家事上手で、私のやったことに評価&チェックをするところが あって、それもやる気が出なくなった理由の1つです。 主婦の方は、どういう気持ちで家事をこなしているのでしょうか。 私は、母をなくしているので、よくわかりません。 友達は、家事をやりながら、3人の子育て&小学校教師をしています。 スーパーマンとしか思えません。 家事をやっていて、何かの幸せ感につながることってあるのでしょうか。 よくわかりません。 愛あればこそなのでしょうか。 私は、口うるさい旦那にへきえきしそうです。 どうすればいいでしょうか。

  • 保険屋へ転職してからの生活苦・・・

    私は26歳で6歳の子どもがいるシングルマザーです。 23歳の時に離婚をしてそこから近くのコンビニで働いていたのですが、軌道にのるまで生活費の足りない分を何ヶ月か生活保護を受けてまかなっていました。 最初は週3日だったのが、2ヶ月後には週5日になりフルタイムになり、厳しいながらも生活保護を廃止して貯金もできてました。 25歳の時に車の免許がなかったのも自分で取れました。 ここまでは良かった…のです。 免許を取るために貯金を全て使っていたので車が買えませんでした。 なので近くに住んでいる親にお金が貯まるまでは共有しあおうという話だったのですが… 親は昔から酒にタバコにギャンブル…全てを凌駕している人たちでことあるごとにお金貸してと言って来ます。 最悪な事にちょうど車検の時期で車検代貸してくれたらいいよと言われ、このままではみんな車に乗れない…10万円銀行のカードから借金しました。 そして更に最悪な事に車検に明日出すと言った前日に母が鹿と衝突してしまい、フロントとライトがかなりの破損。車検代と修理代を合わせると30万円に…カードの上限額は50万…出してしまいました…。 それから修理された車が戻ってきても、買い物に行きたくてもパチンコに行ってるなどほとんど乗れなくて、車を買うことにしました。 気に入った車は見つかったものの、18の頃に既にクレカ2枚親に潰されていてローンがなかなか通らなく車屋さんのローンに入れてもらうのに、頭金10万が必要でまたカードから出しました。 晴れて車が手に入り、私もそろそろ正社員で働きたく、職を探そうとしていたのですが、コンビニも人員不足で私も店長の右腕とまで言われていてなかなか辞めたいと言えずにいました。 しかし週5でフルタイムまでは良かったのですが、人不足の為に週6になり8時から17時までが残業で6時になりその間休憩も30分~45分だったり…世間のいう連休などは一番忙しいので休みなどもらえず。寂しい思いをさせながら子供を実家に預け働きました。 コンビニだしパートなので福利厚生もなく、国保を払っていたのですが昨年の収入が多すぎて、今までの3倍請求されてしまい、それを店長に言ったら時給を20円上げてくれました。全然足りません。w そんなこんなで最大級に不満を募らせていた頃に、保険屋さんの知り合いが出来てうまい話に乗せられ転職しました。 「福利厚生充実してるよ~」 「一人親が働きやすい環境だよ~」 「頑張れば来年には給料こんなにもらえるよ~」 研修など受けた結果、確かに保険の大切さはわかったし、出来ないこともないんです。 でも最初の給料が低すぎる…厚生年金・社会保険など引かれたら10万切るってどんな生活していけばいいんですか。 しかも会社は街中なので7千円の駐車場代かかって会社の会費2千円で1万円無くなるし… 借金なければなんとか生活は出来たと思います。 しかし今の私には到底無理な生活費なんです。 極寒育ちなので冬は灯油代で月3万はなくなります。夏なら5千円くらいですが。 17時で帰れるなんて言ってたけどみんな18時過ぎても残ってるし、まだ数ヶ月しかいませんがこれって頑張った方がいいですか? ちなみに親の借金は全額返してもらえましたが、私がもともとストレスが溜まると買い物依存になってしまうので借金は膨れ上がって昔潰れたクレカも合わせて100万ほどになってしまいました。 コンビニの重労働あたりから疲れも取れなくて、家の事がどんどん疎かになっています。 不摂生・睡眠障害・無気力・感情の起伏が激しいなど…子どもにも悪影響ですよね。 でもどうしたらいいかわからないんです。 高校中退の私が正社員で働ける場所なんで限られてる、けれど今の生活が出来ないんじゃどうしようもない。 副業も考えましたが親も自分の事で頭いっぱいだし、姉兄もそれぞれの生活があるので頼れません。 みんながみんな自分の事で精一杯だから私は私で頑張りたいのに解決出来ません。 悩んでるくらいなら職変えたほうがいいですか? それとも一時住居費などを滞納してでも給料上がるまでがむしゃらに頑張った方がいいですか? 後者は5月の査定までを考えています。 長文ですいません…愚痴含んですいません…

  • ギャンブル依存です

    趣味がギャンブルの情けない男です。 パチンコは余りにも負け額が多い為辞めることができました。 次にハマったのが昔からちょこちょこやっていた公営ギャンブル(競輪) 最初は週末に5000円で投票していましたが、一年前から毎日投票しています。勝ったり負けたり(負けがほとんど) でしたが、数ヶ月前から、かすりもしなくなり貯金も僅かになってしまった時に高額配当を度々的中している予想配信者を知り有料ですが会員になりましたが、的中はしますが買い目も多く結局は負けるので解約しました。 ギャンブルなんて遊び銭でやらないと行けない事は分かっているんですが、どうしても我慢できなくなってしまいます。貯金も無くなり残ったのは後悔とこれから貯金も無い不安な毎日を過ごす事。自業自得です。 借金だけは絶対にしない自信はあるんですが、趣味は今更探しても見つかるはずが無いので、少しでもお金が有った時に競輪投票を我慢できるかが気になっています。やっぱり依存症です。 何かアドバイス頂けたらありがたいと思います。

    • 締切済み
    • noname#206489
    • 人生相談
    • 回答数14
  • ギャンブル依存です

    趣味がギャンブルの情けない男です。 パチンコは余りにも負け額が多い為辞めることができました。 次にハマったのが昔からちょこちょこやっていた公営ギャンブル(競輪) 最初は週末に5000円で投票していましたが、一年前から毎日投票しています。勝ったり負けたり(負けがほとんど) でしたが、数ヶ月前から、かすりもしなくなり貯金も僅かになってしまった時に高額配当を度々的中している予想配信者を知り有料ですが会員になりましたが、的中はしますが買い目も多く結局は負けるので解約しました。 ギャンブルなんて遊び銭でやらないと行けない事は分かっているんですが、どうしても我慢できなくなってしまいます。貯金も無くなり残ったのは後悔とこれから貯金も無い不安な毎日を過ごす事。自業自得です。 借金だけは絶対にしない自信はあるんですが、趣味は今更探しても見つかるはずが無いので、少しでもお金が有った時に競輪投票を我慢できるかが気になっています。やっぱり依存症です。 何かアドバイス頂けたらありがたいと思います。

    • 締切済み
    • noname#206489
    • 人生相談
    • 回答数14
  • 精神状態が最悪です。

    よろしくお願いします。 30代前半男性です。 今日、朝起きると、とてつもない絶望感に襲われました。 どうすればもっとうまく人とやっていけるのだろう、どうしたら仕事をうまくできるのだろう、 自分だけずっとどこの会社に行っても環境を変えてもうまくいかなかったことを思い出し絶望しました。 もともと自分がたいした人間だと思ってなければ、悲観的になることもないし、 人と比較することもない、だからうまくいかなくても気にしない、というアドバイスを前の会社で働いた先輩からはいただきました。 私は私の人間の本質として、人に嫌われたり、人とうまくいかなかったり、気遣いがうまくできずに仕事がうまくいかないのではないかと思いました。本質としてそうなので、治らないのではないかと思いました。 朝起きて、遅刻して少し休んでいこうかと思いましたが、それではまったく何も解決しないので、何とか無理やり奮い立たせて会社に行きました。 でも何をどうしていいのかわからない。自分がこの環境からどうしたら脱してもっと会社に貢献できるのかがわからないのです。 ミスも多く周りからは冷たい目で見られています。誤解されることも多いです。 会社に行くのが苦痛というよりは生きていること自体が苦痛です。自分には価値がないと思うのです。 土日も最近は何もやる気がおきず、ずっと寝ています。お酒に逃げることもあります。 常に自分で自分を責め続けています。 お酒を飲んでダラーっとすると自分を責めることは少しなくなります。 ただ、次の日も同じようにお酒に逃げるのです。 この環境をどうしたら脱することができるのでしょう。 気持ちだけでも奮い立たせて努力できる精神状態になれば、と思うのですが。。。 皆さんは精神状態が落ち込むことはあるのでしょうか? どうやって脱するのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 離婚後もウロチョロする前妻

    主人は15、6年前に一度離婚しています。その後私と結婚して丸14年経ちます。前妻も再婚して12、3年は経つと思います。主人には前妻との息子(25才)と娘(23才)がおり、子供たちが主人の姉や兄を伯母さん、伯父さんと言い、その子供たちを従姉妹、従兄弟と言って交流があるのは理解出来るのですが、その交流に前妻が加わるのって変だと思うのです。加わる理由は「自分の子供たちの親戚なのだから、私が親戚付き合いする事の何がおかしいの?」と言うことのようです。 正直私たちの行動圏で、前妻にはウロチョロして欲しくないですし、特に主人は自分の親族とは一切関わって欲しくないと言っているのですが、一向に止める気配がありません。 私がもし彼女の立場だったら、「自分も前夫も再婚してそれぞれ別の家族を持ったのだから、前親戚との付き合いは子供だけで。」と考えますが、皆さんはどう思われますか?

  • 父親がバツ1子連れの女と再婚しようとしています

    父親がバツ1子連れの女と再婚しようとしています 正直実家がかなり土地を持っていて財産もあるので、それが狙いなのではないかなと不安です。 実家に住んでいる祖父祖母はこの間会わせてもらったそうですが「名字をうちに入れなければ事実婚は許す」という考えで居るそうです まだ伝えてはいませんが。 うちの家系ではまだ結婚していない兄妹ばかりですが将来は長男の父に家を譲りたいと考えているようです。 私は女なので出て行く身ですが、父の事や祖父達のことは心配です もう一つ気に食わない点があり、その女は自分の母親の兄妹の一人にお世話になったそうなのですが そのオバさんが子なしで、だんだん認知症のけが出てきているそうです お世話になったとのことで「養子縁組」をするという契約を女は、そのオバさんとしているそうです 養子縁組をするという意味がわからないので私も混乱しているのですが そういう女はオバさんの財産狙いですよね? それ以外の理由って考えられるでしょうか? バツがあろうと子供がいようと清楚でまともでキチンとした性格の女性を再婚相手として望んでいましたので でしゃばれませんが、娘としては複雑な気持ちです この相手どう思いますか? 父親は入れ込んでいて、もう3年ほど付き合っています。その女と…

  • 親友にぎゃふんと言わせたいです。

    私はアメリカ在住の21歳です。私の親友は同じ大学の女の子で20歳です。 彼女は今まで何人かいい感じになった人はいますが、誰とも付き合ったことがありません。しかし、冬休みからいい感じの人ができ、今はもうほとんど付き合ってるような人が出来ました。私はその間日本にいたのですがその頃から電話をすれば彼の話をしてくるようになりました。最初はやっといい人が見つかってよかったねという気持ちでしたが、時が経つにつれてちょっとうざくなり始めました。というのも私が真面目に人生相談をして(私は泣いていました。)も話を変えてその彼の話をしはじめたり、彼とのいちゃいちゃメールのスクリーンショットを毎日最低1個、多いときは5個ぐらい送ってきたり、話してても彼とのメールに夢中で私の話は無視、彼について相談されるので真面目に答えても彼とのメールで無視、彼とのメールで忙しいので私への返信は適当(前のメールと比べるとあからさまです)。 たしかに、初めての彼氏(?)で嬉しいのはわかりますがちょっとひどいと思います。しかも、自分の事は棚にあげておいて地元の友達の彼氏自慢がうざいと言っていたり。なんどかそれとなく注意をしましたが効き目もなく。しっかり面とむかって注意しても、どうせいい人がいないからの嫉妬でしょ?と言われそうです。私は今は恋愛をしたくない理由があるので誰もいい人がいないです。彼女にその事も相談したことはありますが、聞いていたのかいないのか自分の彼氏の友達を紹介するからと言われ。 はっきりいってうんざりです。嬉しいのはわかりますが、会えば彼の話ばっかり。私がやっと話す番がくれば彼とのメールで聞いてない。もうこのままほっておこうかなとも思いますが、少し懲らしめてやりたいです。だって、この先彼氏ができるたびにこんなになるなら周りの友達がいなくなってしまうと思うからです。人生のレッスンになればなと思います。なにかいい案はないでしょうか?お願いします。

  • 経済力だけ見るとこれで結婚生活送れますか?

    37歳男性で11月に38歳です。子どもは基本的に作らない(お金がかかるため)として残り40~50年結婚生活送れますか? 貯金2900万(父の遺産が2800万で、債券建てにしてるので相続当時より600万増える。現在も年40万ペースで利子が付く) 手取り月収6万4千円(障害年金(精神)) 以前ひとり暮らしで住んでいた、支払い完済の1LDK(母所有)の賃貸収入7万円を、結婚して別居したら生活費等に全額廻してくれると母が言ってます。 今は月1万程度アルバイト収入あり。

  • 私は精神疾患があるのでしょうか。人付き合い、イライ

    私は精神疾患があるのでしょうか。人付き合い、イライラ、すぐに人に失望する、嫌なことに対して異常に思いつめてしまう、アップダウンが激しすぎるなど、思い当たることがたくさんあります。 たとえば、人付き合いは、いつも思うようにいかないです。 人見知りのうえ、自分が仲良くなりたいと思った人にしか心を開けません。開きたくても。 とくに高校まではそれが顕著で、興味ない人とは最初から仲良くなろうとせず、好きな子にばかりくっついていました。 でも友達が少ないのは嫌で、華やかなグループに憧れて若干仲良くしてみたりして、でも合わなくてすっと離れるというようなことを繰り返してきました。 もともとベタベタタイプで、一人好きな子(同性として)ができると独占欲も半端なく強かったです。 大学に入ってからは、浅く広く付き合う方法を覚えて、それなりに友達もできてみんなと楽しく生活することができるようになったのですが、すごく楽しい!という期間が半年~1年続いて、そのあといきなりそのコミュニティが嫌になってしまいます。 うんざりしてしまったり、友達に失望してしまったり...。 別になにかされたとか喧嘩したとかではなく、いきなり友達のことが薄っぺらく思えたり、本音で話せないと感じてしまったり。そしてそのコミュニティからすっと姿を消す、というのを繰り返してしまっています。 完全に消えるというよりはたまには遊びますが。 遊ぶときは本当に楽しいと思っているのですが、いざ家で考えると、ほんとに思っていることを話せたり、会話のテンポが合う友達はとても少ない、やはりどこか他人のノリに合わせている、孤独な人間だ、と感じてしまいます。本当の友達といえるのか、長く付き合っていける友達なのかと。 友達がかわいいっていうものに可愛いねーって言ったりしちゃう。と思うと、無理に合わせて心を開けていないのは自分の方だと気づいてしまいます。 バイトも、コミュ力不足や経験のなさからとてもストレスで、コロコロと変えていました。飲食で働いていた時は自分の存在がクズで邪魔に覚えて、明日いくと思うと吐き気がするほど辛かったです。 ただ今のバイトはそれなりに長く続けられていて、やりがいや責任のあるポジションになってきて、辞めたいとは思わないのですが、前日から失敗しないか不安な気持ちになってしまい生活に支障が出るので週2しか入りません。 そして家ではすぐにイライラして、母に切れてしまいます。母とは仲はいいのですが、その分いらっとしたらその場で切れてしまい、あとから罪悪感にかられます。 というかそもそもイライラしやすく、多少のことでぷつっとなってしまいます。 でも友達に感情のままきれることはありません。ですが、昨日好きだった友達が今日嫌になったり、昨日嫌だった友達が今日はいいやつに思えたりします。 あと、アップダウンが激しく、些細なことで全てが嫌になったり、生きてるのが億劫になったりします。 いつかは子供はとてもほしいですが、ママ友づきあいとかめんどくさ、、とか、部活のサポートとかできるかな、、とか取らぬ狸の皮算用してしまい、無理だ、あたしには絶対できない、一人で生きていくしかない、とあるとき絶望してしまいます。でもそれも数時間するとまた気が変わります。 結婚も、できても絶対に離婚する気がします。 私は人のことを好きになっても、そのうちふと嫌いになってしまうからです。 ふと頼りない面が見えたり、なにかちがう、、と思ってしまったり。 それはだめだと自分でも思いますが、急激に嫌になってしまいます。 もう話したくないくらいになってしまうことが、同性異性問わずよくあります。 そしてプライドも高いので、全てがうまくいきません。 私はできる女でありたいし、かわいい部分ももっていたいし、ちやほやされたいし、街を歩いていてガラスにうつる自分を、今日もいいかんじ♪と思ったかと思えば、その数時間後には、自分なんて性格に可愛いところないし顔もほんとにブサイクだし趣味も取り柄もなにもない...などと思って絶望します。(実際顔は別に可もなく不可もないと思います。) プライドが高い時と自虐的な思考になることが交互にきてとても疲れます。 アップダウンが激しすぎて、元彼にも甘えたり機嫌悪くなったりの繰り返しで、躁鬱病じゃない?と聞かれたことがあります。でも病状を調べたところ躁鬱とはちょっと違いました。 小学生のときにはたいしたきっかけもないのに(親友だと思ってた子に一時的に嫌われただけ)人間不信になり、一年くらいずっと死にたい時期がありました。全くいじめられてたわけでもないのに、みんな私のことなんてキモいと思っている、みんなに嫌われてる、お母さんも私なんかいなくなった方が幸せだ、みたいなのをずっと考えていました。あと、日本の平均家庭レベルのしつけでしたが、当時お酒に頼ってた父のことが本当に嫌いになり、思春期のお父さんきらーいレベルではなく心の中がフツフツと煮えたぎっていたりしました。 たぶんその頃が私の中で最も多感な時期で、そのような激しい衝動はどんどん改善してきて、今は全くないのですが、元々心に健康でない部分があったんだと思います。 私は客観的に取り柄といえるものは勉強だけで、ずっと勉強してきました。 勉強は個人プレーで、いい成績、順位を出して喜んできたのでどうしてもプライドが高いのは直りません。。。 自分の中でプライドが高いので自分のだめなところが見えるとすごく落ち込んでしまうんだとおもいます。 私は精神疾患があるのでしょうか。 将来結婚して子供ができても、可愛がりまくって、ふっと嫌になる日が来てしまいそうでいやです。 責任感は強いので育児放棄はしないと思いますが、その分鬱になったりしそうです... 同じような方がいれば、これが疾患なのか知りたいので、詳しく書きました。 よろしくお願いします。

  • うつ病の妻

    私も兄も、妻がうつ病です。結婚してからではなく、出会う前からうつ病でした。私も兄も、自分たちがうつにならないように、ある程度の距離を持ちながら接しています。冷たいように聞こえるかもしれませんが、あまり親身になりすぎると、こちらも参ってしまいます。それでも、自分もうつと診断されたいと思ってしまうこともあります。妻は、うつですから、何をやっても仕方が無いと許されますし、私が我慢出来なくて、つい良い加減にしてなどと言ってしまうと、妻の両親から抗議の電話や手紙、メールがきます。うつという病気は理解しています。仕方が無いということも分かります。それでも、我慢しきれないこともあります。暴言や暴力も頻繁です。うつのパートナーと、どう向き合って行って行けば良いのか分からなくなってしまいました。うつでない人間は我慢し続けるしかないのでしょうか?死にたい死にたいと暴食や自殺未遂をくり返す妻は、生きていかなければならないのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#203874
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • パニック障害の症状について

    パニック障害の症状等について、経験された方や、詳しい方にお聞きしたいです。 また、うつ病とは全く別で、症状や辛さ等も違うものでしょうか?!

  • 夫婦間の配慮は必要か?

    私は夫婦間にも配慮は必要だと考えています。なぜなら全て同じ考えを持つわけではないからです。結婚して6年の妻と口論になり『なんでお願い事をするときに気を使わなきゃいけないの?夫婦なんだから違うと思ったら話し合えば良いじゃん!』と言われました。私は妻が興味がなさそうな話を基本的にしませんが、する場合は相手に配慮して切り出し、興味を引いてから話すようにしています。私はそれをしてもらいたいのです。具体的には『子供と二人で泊まりがけでディズニーランドに行ってもいい?お金宜しくね。』いきなりなんの前触れもなく子供と泊まりがけでというわけです。『泊まりがけで?』と聞くと『高くないから!』と。『じゃ俺も今度子供と二人で泊まりがけでどっか行っても良いんだな?』と聞くと『何で?だってあなたの旅行はお金掛かるじゃん!』と返されました。ここでプッチーンでした。俺が稼いだ金なのに用途を制限され、専業主婦の嫁が自分の判断基準で決めるのが当たり前という姿勢が信じられませんでした。その場では言いませんでしたが、泊まりでどこかに行く算段をしていることは、うすうす感じていました。だから相談というより事前通告なわけです。『泊まりはダメでしょ。そこまで勝手に決めるなら泊まる費用は自分の貯蓄から出せよ。』と言うと『はぁ~?何で~?信じられない~。子供のことだよ~。』と返されました。『相談するにしても俺に対する配慮がなさ過ぎだろ?』と言うと『話すタイミングとかメチャクチャ気を使ってるよ!』だそうです。『そこじゃないでしょ。』と言うと『何でそこまで気を使わなきゃいけないの?』となりました。切り出し方も内容も相手に対する配慮を全く感じないのは俺だけでしょうか?同じ家で生活しているのが苦痛です。

  • 27歳、良い娘になりたいです。

    私はダメな人間でしょうか。良い娘になるにはどうすればでしょうか。 長文になります。 私は幼少期から習い事や趣味など何ひとつ長続きせず、極められず、たくさん私に投資してくれた両親に申し訳ないと思っています。 ピアノ、習字、声楽、プラモデル、水泳、美術など…すべて自分から習いたいと言い、高い月謝を払ってもらったにもかかわらず、辞めてしまいました。 しかし、私の中では「がんばった」と思っていることもあります。たとえば美術作品は、小中学校では何度か入選したり学校に掲示されたりしました。 小学校のときに習っていた習字では毎年書初め大会で入選し、表彰されました。階級も10段まですすみ、中学生での階級を制覇しました。(その後は大人の階級?部門?になるとのことでした) 小学校の音楽会では毎年学校の音楽室で自分で練習をしてオーディションを受け、いろいろな楽器に挑戦しました。 算数の立体の体積を求めるテストではクラスでひとりだけ満点を取りました。 中学の合唱部は3年間続け、最後は部長も務め、やり遂げました。 大学では英文科にすすみ、5ヶ月の留学課程も修了しました。自分の好きなことについてですが、卒論も書きました。 ですがそのすべてを最終的には辞めてしまいました。中学で好きになったコーラスも、本格的に続けようと思い、名門の私立高校へすすみましたが、あまりにも本格的すぎてついていけずにすぐに辞めてしまいました。 車の免許も自分から取りたいと言ったのに、最終的には両親におしりに火をつけられてやっとこさしぶしぶ取得しました。 英文科にすすみ私立大学を4年まで出してもらいましたが英語力は中途半端で、とても英語を活かした職には就けず、リーマンショックもあり就活も難航し、卒業後ハローワークで見つけた老人ホームの事務の仕事に就きました。 しかしこの老人ホームでの事務に就いたことで、介護職に就きたいと思うようになりました。働きながら夜間勉強してヘルパー2級を取得しました。続けてガイドヘルパーの資格も取得しました。どちらも自分で学費を払いました。最終的にはケアマネージャーの資格を取得したいと思い、実務経験が得られない事務の仕事を辞めました。ケアマネージャーの試験には実務が5年必要なので、訪問介護のアルバイトを始めました。それと同時に通信制の社会福祉士養成講座にも通い始めました(こちらも自分で学費を工面しました)しかし両親は4大まで出てヘルパーのバイトだなんて情けないと、3年ほど経った今でも認めてくれません。 通信制の社会福祉士養成講座は自分なりに努力し、追試などなしで無事に卒業することができました。そして国家試験を受けましたが初年度は不合格でした。今年も再挑戦するつもりでしたが願書申請をうっかり忘れてしまい、受験できませんでした。その事実を知ると両親は激怒し、上記のような「なにもかも中途半端でやり遂げたことがない」と私を責めています。もちろん願書申請を忘れた私が悪いのですが「育て方を間違えた」とまで言われ、ひどく落ち込んでいます。 今まで何事も続かなかった私ですが、アルバイトとはいえど介護職は一度も辞めたいと思ったことがありませんし、一生の仕事にもしたいと思っています。実務経験が満たされればケアマネージャーも受験したいと思っていますが、私がこれまで何ひとつきちんとできていなかったことがあり、それを口実にどうせだらだらバイトしていきたいのだろうと思われています。 今までの自分の態度が悪かったのが何よりの原因だとわかっていますが、もう私は両親にとって良い娘にはなれないのでしょうか。少ないですが家にも2~3万円ほど毎月入れています。一人っ子なので、私しか両親の期待には応えられません。世間をなめていると感じる方もいらっしゃるでしょうが、つらいです。良い娘になり、いつかは恩返しをしたいと思っています。 長々とすみませんでした。よろしくお願い致します。

  • お願いします。

    質問です。 自分だは判断出来なくて、友達に聞くことも抵抗があるので、ここで意見ん聞かせて頂きたいです。 正直、とてもこわいです。 ても、聞きたいです。 よろしくお願いします。 この足は太いですか?デブですか?ぽっちゃり? 肥満恐怖と日々戦っています。精神的な病気かもしれません。 私の目では、この足は太くて見ると嫌悪感いっぱいで辛いです。 客観的に見てどうなんででしょうか? 教えてください!

  • 迷走してます。。

    こんにちは、 質問というよりお悩み相談になってしまうのですがよろしくお願いします。 いま23歳の私ですが今月いっぱいでいまの仕事を辞める事になりました。 仕事は専門職の見習いです。 辞める原因は沢山ありまして、会社への不信感や本当にこのままでいいのかといった事が主な理由です。 そして本題の悩んでいる事がこれからの事です。 自分が何をしたいのか、何をすればいいのか、何から手をつけていいのか が分からなくて仕方ありません。 タイミングもタイミングで今借りてるアパートも契約更新の時期が近づいてるので次の職も縛りなく探せるという意味でも色んな可能性を考えています。 1.ひとつは同じ専門職を続けるべく就活に動くか。 いまの仕事は好きです。ただ自分にあってるかといわれると否です、 朝早く夜遅い仕事でモチベーションも低く、自分の時間を凄く大切にする私からすると正直また直ぐ辞めたくなるのではないかという不安。 そのくせプライドが高くマイナーな会社には勤めたくないという一面もあります。 2.もうひとつは全く違う職種に就く。 これは凄く興味があります。ただ1よりはるかに厳しい道のりだと分かっています。 専門職故に学歴は高卒扱い、資格も車すら持ってない、何がしたいかが見つからない以上動けないなど。 またこれもプライドの話ですが普通の仕事はしたくないのが本音です。 スーツ来て毎日デスクワークの繰り返しとかしたくなくて専門の道を選んでもいたと思います。 でもニートやフリーターは避けなくてはならないのは百も承知です。 世間体や親に見せる顔がない、辞める職場の人たちを見返したい(辞めなきゃよかったのに とは思われたくありません)、などこれもプライドがあるから故の感情です。 いかに自分がわがままか、ゆとりと言われても仕方ありません。 ただ本当に何がしたいのか分からないのです。 皆さんはどうやって自分のやりたい事を見つけれたのか、そこからどうやってアクションを起こし働いているのか。 等なんでも構わないので意見、アドバイス等教えて下さい。 よろしくお願いします。