kyouikulove の回答履歴

全169件中41~60件表示
  • 相撲について

    相撲に関する素朴な疑問なのですが、相撲取りはなぜ裸で相撲をとるのでしょうか?あと、なぜ女性は土俵にあがれないのでしょうか?もし理由を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いします!。

  • ボーリングは小学2年生にはどうですか?

    親子で楽しめるスポーツで、ボーリングをしようと今日連れて行きました。 小学2年生の男の子で初めてやったのですが、 重いボールを投げるのはやっぱり難しそうで、夫は「手首に悪影響があるんじゃないかなー」と心配しています。 実際どうなんでしょうか?

  • 国語の勉強って…。

    ココに質問していいのか分からないですが…。 中(3)の♀です。 文法・古典はどう勉強すればいいのか、 全く分かりません。 勉強法を教えてください。

  • 大学の講義にレベル的についていけない

    理系の化学関係の科に在籍する2年です。 私は大学に入学するまで1浪して、その後諸事情で1年間休学し留年しています。 そして大学に本格的に通い始めて早1年3ヶ月がたとうとしています。しかし去年(1年時)の成績は専門科目の単位が実験科目以外、何一つ取得できませんでした。 私は情けない話、高校時から理系科目である数学、物理、化学が大の不得意科目で、数学に関しては学年のビリまで取ったことがあるほどです。 得意な科目といえば英語と公民程度でした。 そんな私が理系学部に入った理由は興味本位からなるもので、受験は理系の得意な友人から詰め込み式の暗記を教わった程度でした。 そのかいあって、現在在籍しているのですが今度は1年のブランクもあり、さらに学問内容が高度になり、手もつけられないほどになってしまいました。とくに微分積分と物理が必修であり、高校の知識がどうしても必要なのですが、高校の時の知識が一切ありません。 高校の教科書、問題集を復習しているのですが意味がほとんど分からない状態です。 先生に聞くにしてもこんな高校生以下のような学生に一から教えるのも煙たいだけでしょう。なにしろ高校の基礎すら理解していないのですから。 そんな最悪の状況の中、友人に相談した所、予備校の夏期講習を利用したらどうかと言われました。 私は埼玉と都内の歪に住んでいます。私のような状況に適した予備校の夏期講習はありますでしょうか? もしくは私のような落ちこぼれた大学生が通う講習みたいなところはありますでしょうか? どうか回答宜しくお願いします。

  • 教員免許

    私は一昨年大学を卒業しました。 卒業時に高校の公民の教員免許を取得しました。 その後教員採用試験に失敗続きです。 中学校の免許を持っていたら、もう少し可能性は高いかもと友人にいわれました。 そこで質問なのですが、卒業してから中学の教員免許を取ることは可能なのでしょうか? 私の学部では中学の免許を取ることは可能でしたが、単位が足りず取れませんでした。 しかも私が取得してから法律が改正されたということで、そこの部分も良くわかりません。 どなたかご存知の方は、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 得意科目、苦手科目・・

    現在高1です。 私は教科によって成績にムラがありすぎます。 英語、数学、国語などはまあ得意なのですが、物理はどうしても苦手です。数学は解るのに、物理は全く理解不能なんです(><) 勉強しても、40点くらいしかとれないんです。 でも私には行きたい大学があります。 慶應、上智、成蹊などが憧れです。 大学って理系、文系にわかれますよね? そのときに文系にいけば、物理は受験科目に入らないのでしょうか? 私は英語が好きなので、文系(外国語系)に行きたいと思っています!!物理から逃げるために文系を選ぶというわけではないです。ただ、物理の試験があるかと思うと、たとえ安全圏の学校でも自信がなくなってしまいます。

  • 受験勉強

    私は今高2です。受験について自分なりによく考え、もう受験勉強をはじめようと思うのですが、やっぱり最初は基礎固めが大事じゃないですか。 でも、いざ基礎をやるって言っても、教科書を見直すくらいしか思いつかなくて・・・。それで本当に基礎固めはできるんでしょうか? そして、基礎から応用まできく幅広い参考書を買ったほうがいいでしょうか? あと、私は理系なんですが、理科の科目はもう始めても平気ですか? なんか忘れそうな気もするので、もう少したってからと思ってるんですけど・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭科における実践的・体験的学習の定義

    家庭科における「実践的・体験的学習」の定義について調べてレポートを書かなければなりませんが、時間も資料もありません。正直かなり焦っております。(汗 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。(T_T)

  • 小学校英語指導者の資格

    小学校での英語教育が現実味を帯びてきましたが、 実際に小学校で働こうと思った場合、小学校英語指導者の資格が必要なのでしょうか? 検索はしたのですが、収入などの現状もいまいちよくわかりません。 わかりやすいHPなどもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 多くの日本人は、いつから宗教に無関心になったのでしょうか?

    こんにちは。 多くの日本人は、仏教徒または神教徒だと思うのですが、形式やしきたり以外には、教えそのものには 興味がない人が多いですよね。 いつから日本人は宗教ばなれしてしまったのでしょうか?昔はこうではなかったのでしょうか? また何が原因だと思われますでしょうか? 世界的に考えて、無宗教ということはちょっと変だと思うのですが、これで日本はいいのでしょうか? 日本人の悲しみや弱さは、宗教を得ることによって大きく癒されると思うのですが・・・

  • ピアノの先生 教えて

    娘が習っている先生は,とても怖いと言うか,厳しい方です,この夏のコンクールに参加する事になってからは,側で聞いていたら親の私の方が「へこん」でしまいます。私はピアノに関しては,素人で,よく分からないのですが 真剣にピアノを習うというのはやはり相当の覚悟が必要なのでしょうか。一年ほど前,娘の弾くピアノを聞いていて「もしかしたらこの子は,もっと上手になるかも」と思い,今の先生の門下になりました。子どもは10才です。ソナタを練習しています。

    • ベストアンサー
    • ka3yo
    • 音楽
    • 回答数7
  • 沖縄のおすすめアーティスト

    沖縄出身のおすすめアーティストを教えてください。 パンク系やHY系?みたいな感じの曲がいいのですが。 いろいろ調べてみたんですが、よくわからりませんでした。お願いします。

  • 文化祭で歌う曲について アドバイス下さい。

    中学校1年生です。総務委員です。 7月までに文化祭で歌う曲を決めなければならいのですが、みんながなかなか提案してくれません。 最近の話題曲や教科書に載っている曲でも結構です。(声変わりした人もいますので、二部合唱の方がいいのですが……) また、合唱曲のオススメなどを紹介しているサイトなどをご存じでしたら、それも教えて下さい。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • テスト勉強の仕方について意見してください!

    初めての投稿です。よろしくおねがいします。 僕は前のテストでまず2週間前に社・理などは自分でノートや教科書を見て覚えるとこに空欄をつくって問題みたいにして覚えていて、英語は教科書の本文の日本語訳を英語訳に完全に直せるようにしていて、数学は語句など覚えながら基本的な問題を解いて、国語は漢字や意味などを覚えたり、教科書の要点をまとめている参考書やノート見たりしています。 そして最後の一週間に問題集などを解いて実践問題になれるというやり方ですがどうでしょうか? なにかこうしたらいいとかあったら意見御願いします。

  • 小学校と中学校の教員免状の取れる大学

    私立大学で、小学校と中学校の両方の教員免状が取れる大学はありませんか。また取る方法はないでしょうか。教えてください。

  • 小学校高学年の水泳指導

    5、6年生の水泳指導をどう行ったらよいかお聞かせください。 私の勤務する小学校では7月に近隣の小学校と水泳大会を行っています。 そのため、放課後1時間、部活動として水泳練習をしています。私は教師になり2年目ですが、高学年の選手コースの指導をまかされることになりました。しかしどういうメニューを組んでよいかわからず困っています。教育書を読んでいますがいまいちよくわからず、、、(; ;) 何かよい方法はないかアドバイスをよろしくお願いします。

  • PTCA活動

    私は小学校のPTA役員をしています。 前年度はPTCA活動として 地域の方にも御来場していただき 映画鑑賞会と音楽鑑賞会をしました。 しかし、今年度は先生方に 映画鑑賞会も音楽鑑賞会も否定されました。 新たに地域のイベントに PTCAとして参加したいと提案しましたが 先生方は否定的と言うか難色を示されています。 なぜ、PTCAのTが 否定的な態度をとるのか解りません。 皆さまの単Pでは どのようなPTCA活動を行っておられるのですか? 何で先生方が難色を示されるのですか? また、PTCA活動についての ご意見を、お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#6979
    • 小学校
    • 回答数7
  • テスト勉強について

    初めまして、期末テストをもうすぐ向かえる中3生です。 計画を立てるとき何からやっていけばいいかわかりません。 一応自分は、まずは、教科書を見てテスト範囲を一通り確認して、次にテスト範囲の問題を参考書や進研ゼミの「予想問題集」を使って解いていき、最後に今までやったところの確認をしてきてテストに挑んでいます。 でも、なかなかうまくいかないんです。 一日の勉強量を多くすると、なかなか集中できなくて結局1時間くらいでやめてしまいます。 何かいい方法などがあったら教えてください。

  • 夏期講習について

    今年受験で、関東の私大を狙っています。 夏休み、東京の予備校に行こうと思ってるのですが、 駿台、河合、代々木、東進などどこが私大向きな所でしょうか?ちなみに志望大学は、慶応、早稲田、明治、青山などです。

  • 外国人の友達が欲しい!

    英語を勉強したいとかではなく、ただ単純に異国の人と色々な話したりして友達が欲しいんですが、どうやったら外国人と友達になれるのか教えてください。 そういうホームページとかあればご紹介してください! 国については特に指定はないです。出来れば私も少しは英語出来るので英語を話せる人ならいいです。