suirei63 の回答履歴

全306件中41~60件表示
  • マンゴーとパパイヤ

    以前にインドネシアに旅行した時、ガイドさんが、 マンゴーとパパイヤは、どちらかが便秘に効き、 どちらかが下痢に効くので、体調によって、 食べ分けてくださいと言っていましたが、 どちらがどっちだったか忘れてしまいました。 (ここが肝心なのに!!) どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • ビンなどの注ぎ口につける道具の名前

    バーテンなどでウイスキーのビンの注ぎ口につけて、注ぎやすくするための道具の名前か、売っているサイトをご存知の方は教えてくださいませ。m( _ _ )m よくアメリカ映画などのバーなどでみかけるのですが、「L」を逆にしたような 「  ←こんな感じの金属製の道具です。ソケット状になっているのだと思いますが、お名前か、または売っているサイトをお教え願えないでしょうか? m( _ _ )m

  • アスパラガスを食べるとオシッコが・・・?

    アスパラガスを食べると、オシッコがヘンなにおいになりませんか? 以前からたまににおいが変わることがあって、その時はアスパラガスとの相関関係には気づかずに、「疲れとかに関係あるのかも・・・」と思っていたのですが、子供が生まれ、大人と同じ食事をするようになってから、子供のオシッコも私と同じタイミングで同じにおいになるのに気づき、食事内容を考えてみたらアスパラガスに行き当たりました。 ダンナはそんな事はないというのですが、個人差があるのでしょうか? また、どんな作用でオシッコのにおいが変わるのでしょうか? 積年の疑問を解決したいです~お願いします!

  • 汗をかくとお尻がヒリヒリ

    暖かい季節になると私の仕事は体力仕事なので汗をかきますが、2~3年前からお尻に汗をかくと肛門周辺からキン○マの裏にかけて皮膚が真っ赤になってヒリヒリします。 とてもつらいのですが原因は何なのでしょうか? 又、対策はありますか? 知ってる方がおられましたら押してて下さい。

  • ☆米びつに入れたお米に匂いが(T_T)☆

    こんにちは☆koumakiです! 今回もお世話になります(^^) いつも米びつの中には、お米と防虫(?)予防のとうがらし成分の入ったゼリー状の市販物を入れているんですが、家を2週間ほど留守にしてたためなのかは分からないんですが、先ほど米びつを開けてみると、その唐辛子成分の物の匂いがお米に移っていました! よく洗って炊いてみましたが、匂いは消えずじまい。。。(T_T) これはもう、あきらめて新しく購入するしかないですかねー。。。(><) どなたか良い匂い消しの方法ご存知でしたら、教えてください! よろしくお願いします。。

  • ピーロート・ルージュについて

    ワイン好きな知人から「ピーロート・ルージュ2002」QbAというワインをいただきました。なかなか手に入らない貴重な品だということでした。お返し(お礼)をしたいのですが、いくら位のワインなのか全然わかりません。どなたか御存知でしたら教えていただきたいのです。 また、別の知人に話したところ「そのワインを譲ってほしいという人がいる」と言われました。値段は決めて良いそうです。ワインに全く詳しくないので困ってしまいました。(儲けようという気はありません) 元々いくら位のワインで、常識的に人に譲るにはいくらにしたら良いのでしょう? こんな質問ですみませんが、詳しい方がいらしたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#6711
    • お酒
    • 回答数1
  • ドライフルーツチップス(バナナ・りんご)を作りたい

    飼っているペットに市販の薬品や添加物まみれのエサではなく、天然のエサを与える為なのですが、中でも栄養価などの点で獣医さんが推奨されるバナナとりんごのチップスを作りたいのです。 (日本のペットフード市場というのは儲け優先で「質」より「見た目」なんだそうです。) 乾燥させるのは結構難しいので、100%ピュアのコーン油などを使えば揚げたものでも良いと言われたのですが、あまりカラッとできそうにないので、何とか作りたいと思っています。 一応3mm程度にスライスしてクッキングペーパーやザルに乗せて「天日干し」「陰干し」「電子レンジ」「オーブントースター(ホイルで覆って)」「ラップせずに冷蔵庫保管」は試みましたが、加減もあるでしょうけどもなかなか難しいです。 今のところ5日目に入った「冷蔵庫保管のち陰干し」がまあまあの出来になりそうですが、それでも寒干し大根みたいな感じになりつつあります。 どうやったらうまく作れるでしょうか?

  • セールスの断り方

    セールスの方が家に来るのですが、インターホンで対応して帰ってもらおうとするのですが、たまに断りづらくて出てしまって、長く話をされたり、結局は断るのですが、当たり障りなく断る言葉がみつからなかったり・・・。 インターホンでも「なるべく玄関を開けないようにいつもしてますので・・・」とかも言ううのですけど・・・。 玄関先に出てしまうと結局は後味悪い気分にさせられてしまいます。 できれば、インターホンで対応して、出たくないのですが、しつこい場合にも当たり障り無く出ないですむ断り方を教えてください!

  • 残留農薬について

     いつもお世話になっております。今日、スーパーで買ってきた台湾産の枝豆を買い、家で茹でていたら、茹でていたお湯の色がピンク色になりました。これは、農薬がお湯に溶け出したのでしょうか?  それと、もし買うのなら外国産の冷凍枝豆と外国産の生の枝豆どちらが安全なのでしょうか?  宜しくおねがいします。

  • 食品展示会で

    2月末日か3月はじめにインデックス大阪で 行われた魚に関する展示会をご存知の方 いらっしゃいませんか その中で「うろこ打ち」を売っていたのですが その詳細か出展者リストをお持ちの方 よろしくお願いいたします

  • ロンガンはいつどこで食べられますか?

    以前アメリカの中華街で食べたロンガンが忘れられません(笑)どうしても食べたくて缶詰を買ったら…イマイチでした。 生のロンガンはどこで売っていますか?たしか夏の果物だった気がしますが、何月くらいに出回っているものなのでしょう? 教えてください。お願いします。

  • ロンガンはいつどこで食べられますか?

    以前アメリカの中華街で食べたロンガンが忘れられません(笑)どうしても食べたくて缶詰を買ったら…イマイチでした。 生のロンガンはどこで売っていますか?たしか夏の果物だった気がしますが、何月くらいに出回っているものなのでしょう? 教えてください。お願いします。

  • たけのこを使った洋風料理のアイデア?

    こんにちは。 たけのこの季節になりました。 大好きなのですが、たけのこご飯、チラシ寿司、お吸い物、煮もの(たけのこだけ、たけのことワカメ、たけのことふき、たけのことわらび)、天ぷら・・と、ちょっとピリ辛にした中華風の蒸し物くらいしか作りません。 田舎なので、まだ頭を出しただけのを地中から掘った、とれとれのたけのこを、毎日頂きます。本当に柔らかくてエグ味のない良いたけのこなんです。 他に美味しい食べ方があれば教えて下さい。 特に、洋風のものを教えて下さい。 たとえば、パスタとか・・・。 よろしくお願いします。

  • さくらんぼでアレルギー?

    標題のとおりです。私の会社同僚に、「さくらんぼアレルギーであまりひどいと死ぬ!!」まで言っている人がいます。本人は常になんの事でもオーバーな表現で言っているので、私もあまり本気で聞いていません(ちょっと呆れ)。果物アレルギー(マンゴー等)は聞いた事はありますが、さくらんぼって?ただ単に嫌いなだけじゃないのかな?と思っているところですがどうなんでしょう?自分の子供にも気を付ける点がもしかしたらあるのかな?

  • アナフィラキーショック???

    先日、両親が海外旅行中に母のからだに湿疹が出来始め、父と「なんだろう」と言いながらそのまま観光を続けていたら「ちょっとしんどいから座らせて」と母が座ってすぐに、眼は開いたままで呼びかけても何の反応も無く、失禁し、口は開いたままで意識不明状態になったようです。父は脳卒中か何かになったと思い、帰国できないかもと覚悟したようですが、たまたま良いホテルに居たので専属の(?)医者が応急処置をしてくださり、30分後位(もっと短いかも…)にはしんどいながらも普通に意識は回復したそうです。その後嘔吐したりしてその日一日は寝込んでたらしいです。で、普通に元気に帰国し、今もぴんぴんしてますが、なんだかちょっと心配です…一応病院に行き、全てのアレルギーチエックをしたのですが、何も反応がありませんでした。一体何だったのでしょうか?本人はその時当然ながら何の記憶も無いそうです。このまま普通の生活をして良いのでしょうか?ちなみに食べた物で父と違うものゆで卵らしいです。どうか何かわかる方宜しくお願いいたします。

  • お花見にお好み焼き

    1家族1品持ち寄りでお花見をする予定でお好み焼きを作っていこうと思っています(我家の子供達が好きなので) 変でしょうか、、、^^; 冷めたら美味しくないかしら、、、。 持ち運び方法ですが大き目の紙皿にラップをかけて持ち運んで現地でソースやマヨネーズを乗せるつもりです。 他に持ち運びに良い方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします★

  • カット野菜(もやしセット)の活用法

    まな板を使うのが面倒で、 つい「カット野菜(大量のもやしと、少しのキャベツ・たまねぎ・にんじんなどが入ったもの)」を買ってしまいます。 バリエーションといえば 「野菜炒め」(しょうゆ味/ソース味) 「ヤキソバ」 「ラーメン」 くらいしか思いつきません。 もっと、カット野菜を活用できないものでしょうか? 良いアイデアがあれば教えて下さい。 ちなみに、「ケチャップ味の野菜炒め」を作ったことがありますが、すごく不味かったです。

  • フランスの蕎麦粉と小麦粉についてご存知の方

    フランスに住んでいます。 手打ちうどん、手打ちそばに挑戦したいのですが。 まず、うどん。 日本のように薄力粉、中力粉、強力粉という分別がありません。Type45 からType120位に分かれていてそれぞれ用途が違うのですが、うどんにはどれを使うべきでしょうか? そばはガレットやクレープ用の蕎麦粉を日本の蕎麦粉と同じと考えても良いのでしょうか? フランスの食材に詳しい方、教えてください!

  • 土鍋のにおい

    新しい土鍋をつかって、シナモンをつかった料理を作ったのですが、土鍋にシナモンの匂いが強烈に残ってしまいました。 土鍋についてしまった匂いを消すにはどのようにしたらよいでしょうか?何か良い方法がありましたら教えてください。

  • ういろう の 謎? 何故2層構造なの?

    今日、和菓子屋さんで、ういろうを見つけ懐かしさも有り、買って食べました。 昔と変わらず、上5ミリくらいの部分を、ぺらぁ~っ・・・と剥がして食べたのが嬉しかったデス♪ でも、ういろうって、どうしてこんな風に2層構造になってるの? あ?この地域だけかな? 愛知県ですが、他県でもういろうって有りませんか? 質問の意味わかります? 2cmくらいの厚さのういろうが、下1.5cm上5mmと2層構造になってるのは何故なんでしょう? ・・・・って、くだらない質問ですみませんが、ここなら長年の疑問を解決してくれるかしら?