suirei63 の回答履歴

全306件中301~306件表示
  • ぜん息は不治なのでしょうか?

    乳児時から26になった今まで、必ず季節の変わり目には ぜん息の症状が出ます。その都度、きまった病院で飲む薬と 携帯用の吸入薬をもらっていますが「完治」はせず、症状を 軽くしている、といった具合です。季節の変わり目に発作が 出るのと、あとアルコールを飲んだり、入っているお菓子を食べると 呼吸が苦しくなります。 ちいさい頃から、「大人になれば治る」といわれつづけましたが 一向に治っていません。 まだ結婚も出産もしていないので、このまま薬を飲みつづけるのも 心配なものがあります。 ぜん息は治らないものなのでしょうか。また、部屋で猫をかって いるのですが、発作と猫は関係あるのでしょうか?(ダニや毛が 発作の原因?という説もあるらしいですよね)でも、猫を飼ったのは ここ10年以内、発作はも26年も前からでているので…

  • 自家感作性皮膚炎なのですが・・・

    3年前に 皮膚科で自家感作性皮膚炎と診断されました。 蚊にさされた、熱帯魚の水槽を洗った、変わった植物に触れた、等のささいなきっかけから、湿疹が猛烈な勢いで体中にひろがります。年に5,6回は病院に駆け込んでいます。副腎皮質ホルモン入りの軟膏、飲み薬をもらって、その時は本当によくなるのですが、結構強い薬のせいか、効いたらすぐやめるよう、いつもかんでふくめるようにいわれます。(処方も2日づつしかしてくれず、すぐ弱い薬にかえられます)ねんねんひどくなるようで不安です。なんとか体質改善をして良い方向にもっていきたいのですが・・・ ちなみに、ローマの中田選手も同じ病気らしいです。彼の場合日光にあたるのと、野菜嫌いなのが原因と書かれてましたが・・・?同じ病気にお悩みの方、専門家の方の意見をお待ちしています。

  • おひたし

    ほうれんそうなどのおひたし。 ラップでくるんでレンジでチンすれば、栄養もこわれにくく色もよくできるそうですが、煮た場合は栄養も多少失われるが、有害な物質も抜けるので煮たほうがいいというふうに聞きました。 安全面と味・栄養を秤に掛けるとどちらがベターなのでしょうか? あるいは両立できる方法はあるでしょうか。

  • コーヒーの煮詰まりについて

    会社に某コーヒーメーカーのドリップ式のコーヒーメーカーを試用期間として置くことになったのですが、その担当者がコーヒーは10分以上経つとタンニンという成分が変化?し、苦くなるのと同時にガン細胞を活発化させる悪い作用もあると聞きました。しかし、そのメーカーのコーヒー豆は化学変化が起きないように作ってあるらしいのです。そんなことが可能なんでしょうか?ただ化学変化しにくい?など、ただ話をうのみにしたくないので知っている方は教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#143314
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 自家感作性皮膚炎なのですが・・・

    3年前に 皮膚科で自家感作性皮膚炎と診断されました。 蚊にさされた、熱帯魚の水槽を洗った、変わった植物に触れた、等のささいなきっかけから、湿疹が猛烈な勢いで体中にひろがります。年に5,6回は病院に駆け込んでいます。副腎皮質ホルモン入りの軟膏、飲み薬をもらって、その時は本当によくなるのですが、結構強い薬のせいか、効いたらすぐやめるよう、いつもかんでふくめるようにいわれます。(処方も2日づつしかしてくれず、すぐ弱い薬にかえられます)ねんねんひどくなるようで不安です。なんとか体質改善をして良い方向にもっていきたいのですが・・・ ちなみに、ローマの中田選手も同じ病気らしいです。彼の場合日光にあたるのと、野菜嫌いなのが原因と書かれてましたが・・・?同じ病気にお悩みの方、専門家の方の意見をお待ちしています。

  • ピップエレキばん について

    最近 肩・背中のこりがひどいのです。 シップ、軟膏、温シップなど 試してみた中では、ピップエレキばん が一番効くようで 現在、合計10個ほど貼っています。 そこで 気になるのですが...  1)磁石を身体に たくさん貼りすぎると&長い間貼りすぎると、良くないことがあるのでしょうか。  2)エレキばん自体は「永久磁石です」といいつつ「3-5日をめどに使用してください」と書いてあります。貼りつづけていても、磁石の効力そのものに劣化はない、ということでしょうか。(肌がカブレるから、5日くらいでやめとけ、という意味?) 長くなってしまいすみません。