199012 の回答履歴

全477件中241~260件表示
  • 精神障害者同士の結婚について相談です

    43歳の男性です。そううつ病。障害年金3級受給しています。 サラリーマンです。離婚歴ありです。さて、精神病院のデイケアで知り合った女性から 結婚の話を持ちかけられました。 私も孤独なので、了解しました。彼女は37歳。障害年金2級受給です。 非定型精神病です。妄想などが明らかにあるようですが、本気のようです。 ただ、妄想があるのでいつまで本気なのかが定かではありません。 子供を生みたいと言う願望も彼女はあります。 主治医に相談しますが、皆様はこの関係を客観的にどう思いますか。 私としては、気が合うので結婚の方向でものごとを進めていきたいのですが 周囲の理解を得るか不明です。 躁転はしていないと思います。真面目な悩みです。 彼女のお母さんには挨拶しました。彼女から結婚の話を出しました。 お母さんも少々戸惑っているようです。 ご意見をお願い致します。

  • パンツ…

    こんにちは。 17歳高校生男です。 今日朝おきると、寝巻きのズボン(前)に茶色? くなってることに気づきました。 そして下にはいてたパンツも見たんですが、 パンツ(前部)も茶色になっている部分がありました。 これはいったんなんなんでしょうか?回答お願いします。

  • 男性恐怖症の治し方

    初めて質問させていただきます。 私は男性恐怖症です。といっても、多分軽度の症状だとは思いますが。 男性と喋る事はできるのですが、少しでも触られたり、不可抗力であっても触ると鳥肌と吐き気と涙が出そうになります。 原因は多分、小学生から中学生まで受けていた父親のDVと、ほとんど強姦に近い形の処女喪失だと思います。 しかし、私はフリーターなのですがバイト先の人に男性は勿論います。そのたびに泣きそうになったり体調が悪くなるのはやはり相手にも失礼ですし、私にとっても凄く辛いです。 どなたか男性恐怖症の治し方を教えていただけるとありがたいです。私は過去を乗り越えたいと思っています。今まで精神科に通っていたり、リスカをしてしまったこともあります。そんな過去を乗り越えて普通の生活をしたいんです。どうか、よろしくお願いします。

  • 高1です、自制心と欲望の板ばさみで苦しんでます

    高一♀です。 私は野卑で性根が暗い為、中学校時代は殆ど友達がおらず、遊んだことが一度もありませんでした。 しかし高校生になって自分を変えようと思い、ユーモアを意識して明るめに振る舞ったところ、少しながら友達が出来てたまに一緒に遊ぶことができるようになりました。 けれども、今までそういう機会が無かった為に私はオシャレや化粧等の知識が全く無く、ださい服を着て遊びに出かけ、バカにされました。 もうこんなことは無いようにとオシャレの勉強をしようと思うのですが、勉強にも、オシャレそのものにも当然お金がかかります。 親が一年程前に失業し、家にお金がありません。 将来に深い不安を抱いた為に、私はお金に対して異常に敏感になり、学校帰りにお菓子を買い食いしただけで酷く落ち込みます。一度の無駄遣いで恐ろしく憂鬱になります。 それだけでなく、容姿のコンプレックスも私に重圧をかけていて、私の憂鬱さを増しさせています。 今や、どうしても自分の惨めさとお金について考えてしまい、毎晩一人で泣いてしまうほどです。 オシャレしたいです。しかし、きっと服に使うお金の為に泣きます。 家にお金を入れたいです。しかし、大学行きたいです。 毎日普通に三食を食べられる程度の家の状況なので、自分のお金に対する自制心は行き過ぎであると、少しは自覚しているのですが、どうしても涙が止まりません。 自制心と欲望の板ばさみになって、毎日が非常に憂鬱で、頻繁に自殺さえ考えます。 どういう考えを持ち、これからどうすればよいのでしょうか。

  • 病院に行くべきか迷っています

    19歳大学生の女です。 私は中学生の時からよく気分が落ち込むことがあり、死にたいと思うこともよくありました。 数年前までは軽いリストカットもありましたが、それ以外は何もしたことはありませんでした。 しかし、去年の夏にODで病院に運ばれてしまったのです。 私にはODをしている最中の記憶はありましたが、ODに至った原因は全く覚えていません。 数日前から気分が落ち込んでいるのは解っていたのですが、いつもの事だと思い気にしていなかったこともあり、私自身とてもショックでした。 病院の先生からは心療内科の紹介状を頂いただきましたが、母に「病院で薬を貰うようになったら終わり」と言われた事もあり、怖くてまだ病院には行っていません。 その後半年間気分が落ち込み、しばらくするとケロッとしているということが続いており、特に最近は情緒不安定が以前より酷くなっているような感じがします。 突然どうしようもなく泣きたくなったりということも多々あります。 しかし、気分が落ち込むことが多いというだけで、それ以外の時は普通に生活できています。 私は心の病気なのでしょうか? それとも只の気のせいなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • お線香の灰が飛ぶんです

    昨年義父が急死しました。 その後親しい人の弔問、四十九日、お盆、お彼岸、義母の旅行の際など何か特別なことがある日にお線香の灰が飛んでいます。 燃え尽きた灰は線香たてに落ち、そのままなのですが、翌朝燃え尽きた灰が線香の形そのままに外に並んでいる状態です。 急死だったので何かメッセージを伝えたいのでしょうか。そのようなご経験のある方いらっしゃるでしょうか。

  • 中古自動車の売買契約の取り消しについて

    知り合いの旦那さんが行った中古自動車の売買契約を、その奥さんが取り消すことができるかについてです。 内容は、旦那さんが勝手に中古車の売買契約を締結し、一方的に、家に入れる生活費を減額すると申し入れてきました。 これ以上、生活を切り詰める余裕もないので、その売買契約を取り消したいと思うのですが、旦那さん側には契約を取り消す意思はなく、どこで購入したかなどの詳細は一切教えてもらえていない状況です。 このような状況で、契約取り消しの可否と、取り消せできる場合は、その方法を教えていただきたいと思います。 何卒、よろしくお願いします。

  • 今週末に温泉に行く予定なんですが・・・

    現在名古屋在住で、今週末ドライブがてら日帰り温泉に行くことになったのですが場所がなかなか決まりません。 なので、もし良ければみなさんのオススメの場所を教えてください! 東海地方の温泉を教えていただけると幸いです。 メンバーは大学生の男三人です! よろしくお願いします!

  • 統合失調症になった彼女との今後のこと

    4年ほど付き合っている彼女が2年ほど前に統合失調症になってしまいました。以前は2人で暮らしていましたが精神病のため二人で彼女の実家に戻りました。その2年間で3回入退院しました。3人がかりで何とか病院につれていきました。この病気は今のところよくなることはあっても今のところ完全には治りません。いつ悪くなるかもわかりません。僕も仕事に行かなければなりませんし、親も年をとってきていつまで介抱できるかわかりません。まして親の面倒も見なくてはなりませんし。今後僕一人で悪くなった時対処できなくなると思います。 周囲の人からはなんで結婚しないの?とかよく言われます。ほんとは病気にならなかったらもうしていたのになぁーと思います。つらいのが周囲の人は理由が知らく結婚もしないでだらだら彼女の家に住んでいると思われることです。今は29歳ですがこれが35歳、40歳、50歳になるとなおさらです。 普段はみんな仲良く暮らしているんですが。。。 本人のほうがつらいと思います。別れるのもかわいそうだし、かといって財政面、責任、看病などをすることに自信がないので結婚を考えれません。 暗い話ですいません。症状が悪い時はほんと大変ですが普段はいたって仲良く暮らしています。 何かアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    今高校3年です。 去年の11月に中絶しました。 何個か質問させて下さい。 1、赤ちゃんの水子供養に行きたいんですが、高校生でも大丈夫ですか? 2、子供の父にあたる人に一緒に来てくれるように言おうと思うのですが、無理な場合1人でも大丈夫ですか? 3、それと千葉県で水子供養のできるお寺を教えて頂きたいです。 中絶の理由は聞かないで下さい。 最低な事をしたことは分かっていますし、毎日赤ちゃんの事を思い出し泣いてしまっているので、自分が悪い事はすごく分かっているのですが責められるコメントに耐えられる自信がありません。 すいません。

  • 心療内科の診察の仕方

    3ヶ月くらい前から心療内科にかかってます。 以前、先生の対応があまりにも簡素なため他の病院に変えようかと 考えつつもまた診察に行ってみたら、少し私の話を聞いてくださいました。 少しずつ前進していくものなのだと思い、また診察に行きました。 自分の症状をちゃんと先生に伝えられるように、日常のことをメモして持って行きました。 例えば、夜眠れないとか、こんなときにイライラするとか、以前と違ってこうなったとか・・・ しかし、先生はそのメモに軽く目を通しただけ。 しかも、私の悩みと先生の説明の論点が食い違ってました。 私は、薬に関して話したいのに、先生は睡眠障害のことの話ばかり・・・ 眠れないのはとりあえず、入眠剤で解決するでしょうから睡眠障害の話は薬を服用してから でいいと思います。 入眠剤はまだ処方されてなかったので。 他の症状に対する薬の説明が不十分だと感じてます。 デパケンが、妊娠している人が服用すると問題があるそうですが、その説明も下手。 先生の薬に対する知識の不十分さを露呈してました。 医師は薬の専門家ではないのでそんなもんなんですか?

  • 女性から女性へのストーカー行為に困っています

    知り合いにどういう人とお付き合いがあるとか、スーパーで買い物を していたら具体的に、どんな品物を購入しているとか調べたり しつこく電話してきて、家族の事や仕事の事など詳しく知りたがったりとか よっぽど暇なのか私の生活全般を調べて、誹謗中傷したり変な噂を流す人が いて本当に困りはててしまって、精神的に参っています。 自分だけでなく家族にも迷惑や心配をかけてしまい、情けない限りです。 男性でも色々と身元を調べたがる人に、今まで出会いましたが 非常に不快でした。 今は女性のつきまといに、ほとほと手を焼いています。 どうしたらその知り合いの、私への嫌がらせ行為を辞めてもらえるでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 検察庁への罰金支払い

    一括で期限を31月まで伸ばせると言われました それまでに罰金用意出来なかった場合は労役行くしかないんですか? 労役行ったら仕事辞めないとならないし家も出ないとならなくなり労役出た後宛がありません… もう死にたい気持ちでイッパイです…

  • 失業給付金について

    去年3月に会社を解雇になり職を転々としてきましたが現在無職です。 会社を解雇になった後は失業給付金を貰いながら生活させていただきました。 失業給付金の説明を受けた時、一定の期間、職が決まらなかった場合、特別に給付金が貰えると聞いた覚えがあるんですが詳しい方良かったら教えて下さい。

  • 地デジチューナーとビデオ

    どなたか教えてください アナログテレビに接続して使用する地デジチューナーについてですが、地デジ放送はアナログ放送時代に使用していたHD付のビデオデッキにて録画可能なんでしょうか 可能であれば、録画方法を教えてください また、地デジチューナーの種類によって録画が出来ない機種もあるのでしょうか よろしくお願いします

  • 躁鬱や発達障害ではないことを証明できますか?

    今、契約社員という形で勤めている会社があるのですが、 正社員雇用の話が出ています。 いくつか条件がある中の一つに、 「心身ともに健康であり~」というものがあり、 疑わしいので病院で診断書を貰ってきて欲しいと言われました。 確かに人と関わる事があまり得意ではなく、 独りで篭ったりすることも多いですし、 自己嫌悪などで、 独り、情緒不安定になっている事も少なくは無いのですが、 こういった感情の浮き沈みは誰にでもあることで、 その頻度や度合いが人より少し多い程度だと自分では思っています。 俗に言うネガティブ思考というやつです。 それが病気に当たるのか自分では良く分かりませんが、 当然、病気と診断されれば正社員雇用の話も無くなります。 私は大学生の頃から一人暮らしをしていますし、 今まで一度も精神病院にかかったこともありません。 病院にかからなくても、 一般生活に支障が無い程度には生きていけるんです。 人と関わるのが苦手なだけで病気とか言われたり、 非常に不本意ですが、 診断書を取れと言われる以上従う他ありません。 そこでみなさんに相談ですが、 そういった診断書は病院に行けば発行して貰えるのでしょうか?

  • 強制執行申し立て後、落札相手は何かして来ますか?

    不動産の退去の話合いが不調に終わって、相手(競売落札者)が強制執行の申し立てをして受理された場合ですが、裁判所から引き渡し命令が来ますよね? その間、強制執行日までの間に、相手がこちらに対して何か行動してくる事はありますか? また、して良いものなんですか? (例えば、まだ退去出来ませんかと電話とか張り紙とか、鍵を勝手に付け替えるとか壊して家の中に入るとか) 引渡し命令の通達には「X月X日までに明け渡す様に」と書かれてると思いますが、その日までは居て良いよって言う解釈で良いですか?

  • 精神障害者手帳を取得した部下、人事に言うべき?

    部下から、うつ病のため精神障害者手帳を取得したという報告を受けました。 人事に言おうか迷っているとのこと。 以前も休職していることから、仕事の配分など配慮をする上では伝えておいた方がいいのかなと思います。 ただ、元々は通常採用されていることから障害者雇用率制度の対象となる事から人事に申請することで会社にもメリットがあるようにも思えます。 http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/syougai/syougai02.html 表面的な回答ではなく、部下の将来を考えて多面的な考えから助言をしたいと思いますので、皆様のお考えをお教えください。

  • 池田名誉会長の「脳梗塞」報道 創価学会否定本当?

    池田名誉会長の「脳梗塞」報道 「朝日編集委員が講演」の波紋 J-CASTニュース ニュース 社会  2011年2月4日(金) より 池田名誉会長の「脳梗塞」報道 「朝日編集委員が講演」の波紋 2011/2/ 3 18:59  公の舞台に姿を見せなくなり、その動静が注目されている創価学会の池田大作名誉会長(83)について、週刊新潮が「創価学会名誉会長『池田大作』は『脳梗塞で車椅子』と講演した『星浩』朝日新聞編集委員」との見出しで報じた。創価学会によると、週刊新潮編集部に抗議したという。    首都圏の書店などに2011年2月3日に並んだ週刊新潮最新号(2月10日号)は、朝日新聞編集委員の星浩氏が、「1月28日」にあった「内閣情報調査室(内調)の懇談会」で講演し、池田名誉会長の健康状態について話した、とする「ある内調職員」の話を伝えている。 「創価学会の知人からの情報」? 週刊新潮が池田名誉会長の健康問題を報じた    新潮記事によると、星氏の講演内容について、「ある内調職員」は「肝心の池田大作名誉会長の病状ですが、目下、脳梗塞を患い、車椅子に頼っている状態だと言うのです」「星さんによると、創価学会に知人がいて、この情報はそこから直接聞いたとのことでした」などと語っている。また、「(池田名誉会長の健康情報について)似た話を昨年の12月ごろ聞いたことがあります」とする「古参の創価学会員」も登場する。    池田名誉会長の動静については、新潮記事は「8カ月以上も、一般信者の前から姿を消している」としている。11年1月27日付の聖教新聞に「香峯子夫人と仲睦まじく並ぶ姿など」を掲載したことにも触れつつ、「一般信者の入りにくい場所で撮影され、池田氏の姿もとても小さく写っています」などとする「創価学会ウォッチャー」の話を伝えている。同写真と記事は、1月26日の池田名誉会長の活動を伝える形で、2月3日夕現在、聖教新聞ネット版でも確認できる。    新潮は、星氏とのやりとりも伝えており、「脳梗塞で車椅子」発言については、星氏は「いや、そんな話はしていませんよ」と答えている。「質問を重ねる」と、星氏は「何であなた、そんなことを知っているの? というか、何で話さなければならないの!」と話したという。懇談会へ行ったかどうかも「行ったかどうか、それは分かりません」と否定も肯定もしなかったようだ。また、創価学会広報室の「ノーコメント」談話も載せている。 創価学会は「事実ではありません」    星氏を講師に招いて懇談会を開いたのか、内調の総務部にきいてみると、「懇談会の有無を含め、一般的に具体的な活動内容についてお答えはしておりません」とのことだった。    新潮記事では、「(懇談会を)主催するのは形式上、内調の外郭団体」との指摘もある。複数あるとみられる同種団体のうち、その法人年間収入の大半を内閣官房からの「情報調査委託費」としての補助金で賄っている東京都内のある団体にも質問してみた。星氏を講師に招いた懇談会を実施したことがあるかと聞くと、「ない」との答えだった。ただ、内調関係の懇談会自体は比較的頻繁に行われているようで、今回の新潮記事を読んで「オレも内調関係者に頼まれて講師をしたことがある」と話すマスコミ関係者もいる。    また、「池田名誉会長が『脳梗塞を患い、車椅子に頼っている状態』という指摘は事実なのか」について、創価学会広報室にきくと、「事実ではありません」と否定した。週刊新潮や星氏に対する対応を質問すると「本日、創価学会広報室として週刊新潮編集部に抗議いたしました」とだけ回答した。記事のどの点についての抗議なのかについては明かさなかった。 J-CASTニュース ビジネス&メディアウオッチ より URL http://www.j-cast.com/2011/02/03087249.html?p=all

  • 欝で実家に戻って療養中の方。

    欝で実家に戻って今療養中や、数ヶ月戻って療養中の方いらっしゃいますか? 私は数ヶ月だけ戻って療養したいと思っています。 ただ、お金が無いのに戻ってもお荷物になるだろうし迷惑だろうなと考えるとやめておいた方がいいかなとも悩みます。 なので数ヶ月実家に帰ったとしても短期で働く事を考えています。 今まで親に金銭面でさんざん迷惑をかけてきたので、いくら欝でもこれ以上金銭的に迷惑かけたくないんです。 情けないのですが賃貸を引き払うお金もありません。地元で地道に働いて貯めてから引き払いに来ようかとも考えてます。 ただ毎月家賃は発生するので払わなくてはいけないし… 分かりづらい文章ですいません。 いい年してどうすればいいのか分かりません。 心優しい方のご意見お待ち致しております。 読んで頂きありがとうございました。