PussinBoots の回答履歴

全1649件中161~180件表示
  • 2000年式 ゴルフ4

    最近エンジン切ったあと、ファンが10分程度回ってます。 ディーラーに別件で車の点検してもらった所、ファンコントロールユニットの交換も見積もりだされました。バッテリー上がりを防ぐ為にらしいですが、ゴルフ4はエンジン切ったあとファンが10分程度回り続けるというかたが、多数います。実際かえたほうがいいんですかね?宜しくお願いします。

  • 国産ブランドイメージ

    しょうもない質問ですが失礼します。 バイクメーカーの、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキのブランドイメージを、 車のメーカーに例えるなら、どうなりますか? ホンダ=トヨタ 標準 平均的 ヤマハ=マツダ 独特 カワサキ=スバル 無骨 質実剛健 スズキ=ミツビシ カワサキに似てる ライバル関係 これが私の感覚です。 お遊び質問ですが答えて頂けると嬉しいです。 理由を頂ければ、もっと嬉しいです。

  • 中古車を購入して納車前整備でエンジン故障BMWm6

    今年7月に、中古の2005年BMW・M6(V10)を契約しました。 整備費込み(保証1ヶ月) 乗り出し400万で走行83000km。 一応試乗はしましたが異常は無かった感じでした。 すでに名義変更、車両保険、ナンバー、駐車場契約を済ませました。 今月の27日にローンの引き落としが始まります しかし、納車前整備でエンジントラブルが発生・・・ 中古車屋がBMWディーラーにて見てもらった所 一気筒が圧縮が全く無いとのこと・・・ ディーラーの見解は、エンジン交換(リビルト品にて)だそうです。 見積もりが450万きたと中古車屋は言っています。 これからどうするか、中古車屋と交渉するのですが・・・ 修理費50万でも1000万でも整備する義務ありますよね? 向こうの出方しだいでは、ブちぎれるかもしれません なにかよい知恵をありますか?

  • 外国人から見た日本のバイクメーカー

    日本の四大バイクメーカー(ホンダ・スズキ・カワサキ・ヤマハ)は、 そのまま世界のトップを走っていますが、その流れでいくと、 外国人にもホンダ信者やカワサキ党の人はいますか?

  • 安いMTBだと不満な点はどこですか。

    自分は3万円ちょっとの安いMTBに乗って街乗りとか未舗装の林道など走っていますが、値段は安くても全く不満を感じません。何も不具合もありません。 安いMTBに不満が有るならそれはどういう場合なのですか。 競技使用は除いて一般的な公道使用の場合でお願いします。

  • 竹島(独島)半分こ

    今朝の目覚ましテレビをご覧になった方も多いかと思います。 韓国人の父親と日本人の母親を持つ、韓国に住んでいる子供が、このような事を言っていました。 子供は、いとも簡単に答えを出しますね。 先日の世論調査で、「竹島は日本固有の物、断固たる態度を示すべし」が5割、「竹島は日本の物だが、平和的解決を望む」が4割でした。 その中に、「竹島をくれてやったらどうか?」と言う回答が5%おりました。 自分も、その5%の中に入ると思います。 日本を愛する心は自分の中にもありますし、韓流ファンでも好きな韓国芸能人がいる訳でもありません。 「竹島は韓国のもの!」「尖閣は中国のもの!」と言っては、日本を貶す人達を決して好きにはなれませんし、むしろ嫌悪すら抱いてしまいます。 でも、それと今日本で騒いでいる人達と、一体何が違うのか?と思わずにはいられません。 今、消費税を上げなければ成り立たないと叫んでおきながら、尖閣購入に20億もの金を出す。。。都知事が、寄付で集めた金は国に渡すと言っておりますが、それでも始末に終えません。 「嫌いなものを好きになれ」と言っている訳ではありませんが、3,11の時も、韓国や中国からたくさんの支援を頂いた事も事実です。 誇り高き日本人として、それがたとえ理想であったとしても、みなさんはどのような解決策を望んでおられるのか、よろしければお聞かせ頂きたいと思います。 デリケートな内容故、批判は覚悟の上での質問です。 しっかりと自分なりにお礼はしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#246942
    • 国際問題
    • 回答数17
  • 日本は韓国を侵略した?謝罪と弁償を要求する韓国人達

    えーと・・・・・満州?を、日本は侵略?進駐?占領?しました。 しかし、YouTubeの動画にもあるように、画像もあるように、 日本軍がかなりそこを発展させました。 だから、「まぁ、日本軍は進んだけど、日本は韓国を発展させたのだから、実は正義なのだな。」 っと、思っていました。 しかし・・・・・韓国人らは、よく、謝罪や弁償お金を要求してきます。 韓国にも学者などは多いので、わかっているはずなのですが。 また、中国にも同様なことが言えると思います。(日本が中国を当時助けた??) さて・・・・・・・・しかし、思いました。 「韓国も中国も、軍隊を進めていったのは、事実だ。」と。 南京大虐殺は、、、なかった、と思いますが・・・・・・これまた謎が多い。まぁ、それでも、多少の犠牲はあったでしょう。確か、中国人が暴れたので日本軍が反撃したことはあったはず。それを中国人が見て、大げさに考えたのかもしれません。 言いたいのは、「日本軍が中国や韓国領へ歩兵を進めたことは、事実」 だということです。 そもそも、これって、悪いことなのではないかな~?と思ってしまいます。 ただ、すでに何度も日本側が謝罪しているのに、何度も中韓は未だに引っ張ってきているのは、しつこいかな?とも思えます。

  • バイクの起こし方を教えてください

    つい先日、自分のバイクを右側に倒してしまいました。 車種はninja400r(車両重量は203kg)です。 教習車ではタンクに腰を入れ、両手ともハンドルを持って起こす という起こし方をしていましたが、 エンジンガードがついて無いため地面にベッタリと倒れてしまい、腰を入れる事が出来ませんでした。 仕方がないので右手をハンドル、左手で後部バンパーを持つ というやり方で起こそうとしましたが、 不慣れなこともあり、全く起こすことが出来ませんでした。 最終的には兄弟に手伝って貰いましたが、起こせなかったことが自分でもショックです。 ここからが質問です。出来れば大型のSS/ネイキッドに乗っている方にお答えして貰いたいのですが、 バイクを起こすとき、どのようなコツがありますか? 教習のときはcb400sfを難なく起こせていたので、バイクが傷ついたことよりも 起こせなかったことのショックのほうが大きいです。 バイクで出かけるのがすっかり怖くなってしまいました・・・。 けど通勤でも使っているので、乗らないわけにもいかず。 今更ながら、大人しく250Rにしてれば良かったかもと少々後悔しております・・・。

  • MBX50 エンジン カブリ

    この前購入したMBX50が届いたのですが届いた時にさっそくコックをオンにして チョークを引いてキック始動したらブーーーブブブブ・・・てなってエンジンが止まりました。 かろうじてエンジンがついてアイドリング状態になったので、アクセルをひねってみたら ブーンブブブ・・・となってしまいます。 それからしばらく経ってまたやってみたら何回かは↑のようなことが起こったのですが エンジンがちゃんとかかり、走れました。 40キロぐらいで走ってて直線でスピードを出してみようと思い、フカした時にまたブブブ・・ となって止まりました。 もう1回チャレンジした所、うまくいって85キロぐらい出たんで、そこから しばらくスピードを出して遊んで家に戻ってバイクに詳しい友人を呼んで バイクを少し見てもらったらガソリンタンク内がすごく錆びてました。 その友人も「ここまで錆びてるのは見たことない」と言ってました。 その友人が言うにはタンクの錆びがキャブに詰まってカブッてると言ってました。 本当にそうなのでしょうか? その他にもスパークプラグが濡れているのかもしれません。 バイク屋に持ってくのが1番なのはわかってるのですがお金をできるだけかけたくありません。 古い車種なのでしょうがありませんがちゃんと乗りたいです。 詳しく解決策をおしえていただきたいです。お願いします。

  • 我が家の責任?

    お世話になります。 新築戸建に引っ越してきて数年たちます。北東の角地で、 ちょうど土地の角にあたる場所が駐車スペースです。 家の前の道路が、四つ角になっているのですが、昨日、 車とバイクの衝突事故がありました。 バイクの運転手が流血して、救急車で運ばれるほど強い当たりだったようです。 我が家の駐車場にも血の痕が残ってました。 先ほど車側の方が、駐車場を汚してしまいご迷惑をかけたと、お詫びに来てくださいました。 幸い、バイクの方の怪我も、大事に至らなかったようです。 家の前の道路は、北から南への優先の一通、と、東から西への一時停止の一通、です。 北から南へノンストップで走る車に、東から西へ走る一時停止を怠ったバイクが 衝突。 そして、バイクは、その延長線上にある 我が家の駐車場へと・・・ 塀や柵はありません。ポールが立ててあるだけです。 じつは、今までにこういった事故が、何度か起きているんです。 そのほとんどは今回と同じように、車とバイクの事故。ニアミスもあるようです。 車の往来がそれほど多い訳ではないので、バイクは油断して停止を怠るのかもしれません。 相談したいことはここからです。 もしかしたら、原因を作ったのは私たちかも。と、責任を感じています。最初に書きましたが、 新築で越してきました。工事前の建売だったので駐車場の場所は決まっていたのですが、 若干大きいイサイズの車(RVR)に乗っていたため、駐車スペース前の道路標識のカーブミラーの 柱が邪魔で入れれなかったのです。停めづらいではなく、本当に無理だったのです。 契約時に不動産屋さんにそのことで相談すると、すぐに対処してくれました。 市の道路課だったかな?の許可を得て、最初は、カーブミラーを移動させるという話でした。 ところが、最終的にカーブミラーは無くなっていました。私たちは、その工事が終わってからの 入居でしたから、詳細はわかりません。 そもそも、なぜそんな、軽自動車じゃないと停めづらいような駐車場の配置だったのかという 疑問はありますが、住んでみないとわからない、家に対する不満は他にもたくさんあって、 この家の設計士は、ミラー標識や周りの環境を見ないで、ただ土地のサイズだけで 設計したのではないかと思えるほど、不便や不満がいくつもあります。 訴えるほどではないですけどね。、、あぁ、話がそれました、、、 このように、カーブミラーが無いことが、事故を招いているように思うのです。 かといって、よくよく見てみると、ミラーを設置できる場所もないと思うのです。 我が家の駐車場がある限り、角度的に難しいのです。 いったいどうすれば良いでしょうか? 放っておいてもいいのでしょうか? 何か解決策があれば、ご教授願いませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 写真の載せ方がわからなくて…すみません。参考サイトを貼ります。こんな感じの駐車場です。 撤去済みのカーブミラーは、角のえぐれた所の中央に立っていました。 http://www.s-gardening.com/sekou.php/detail/00000716 .

  • ベンツE300 ワイパーのビビリ

    E300,W211後期、セダン、 5年前のを中古で購入、 ワイパーのびびりがウィンドーを食器洗浄剤であらっても、 さらに、galacoでふいても(少し改善?)、止まりません。 1.ビビリの報告をよく見ますが、ベンツの弱点 の一つでしようか? 2.こうなると、ゴムを撥水対策のゴムに変えようかと思いますが、  このタイプの車はゴムだけの交換はできないと、どこかで みましたが、本当でしょうか?変えるとしたら、PIAA製を考えています が、もし、使っておられる方がいましたら、ご意見を聞かせてください。   一つだけのAでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 自転車用ディスクブレーキに詳しいかたへ

     ツーリング用にディスクブレーキ(メカニカルタイプ)装備車を購入しようと考えています。アドバイスをお願いします。   1)輪行を前提とした場合、比較的勧められるとお思いのブレーキ単体(ブランドと個別の名称 例 = Avid BB7. シマノ BR-R515等) とそれをお勧めになる理由  2)ローター等の保護等、輪行時に行うべき作業 3)その他注意点  参考までに  私は月に一度、前後を輪行で2泊3日の旅をしています。現用車はシクロクロスバイクで、ブレーキは シマノBR-R550。毎回、山地山間にコース取りしますが、降雨時の長い下り坂などでは制動が効きません。ディスクブレーキの採用はこの問題を解消したいためですが、このブレーキについての知識がないための質問です。  お詳しいかた、よろしくお願いします。

  • MTBのフロントサスは何故倒立化しないのでしょうか

    MTBのフロントサスのボトムケースの中に水が貯まり中のスプリングを錆びさせることが有るそうですが それならフロントサスをモンキーやKSR110みたいに倒立サスにしてしまえば、水が貯まることはないのに何故倒立化しないのでしょうか。 上下逆になるだけだから重さも変わらないと思います。 むしろ、バネ下重量が軽くなっていいのではないでしょうか。

  • 自転車用ディスクブレーキに詳しいかたへ

     ツーリング用にディスクブレーキ(メカニカルタイプ)装備車を購入しようと考えています。アドバイスをお願いします。   1)輪行を前提とした場合、比較的勧められるとお思いのブレーキ単体(ブランドと個別の名称 例 = Avid BB7. シマノ BR-R515等) とそれをお勧めになる理由  2)ローター等の保護等、輪行時に行うべき作業 3)その他注意点  参考までに  私は月に一度、前後を輪行で2泊3日の旅をしています。現用車はシクロクロスバイクで、ブレーキは シマノBR-R550。毎回、山地山間にコース取りしますが、降雨時の長い下り坂などでは制動が効きません。ディスクブレーキの採用はこの問題を解消したいためですが、このブレーキについての知識がないための質問です。  お詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 自転車積載キャリアについて。

    ワゴン車用に自転車積載キャリアを購入しようかなと考えています。 いろいろありますね。 いつもはミニバンに積んでいるのですが、今回はそれは抜きにして、ワゴン用の積載を考えています。 ルーフタイプや背面タイプなど。 またメーカーも何社かあって。 一体どれがよいのだろう???と思ってしまいます。 ルーフタイプなら後ろのドアはいつでも使えそうですが、積載がややこしそう? 背面タイプなら積載は楽そうですが、後ろドアを開けられないのと、強度的な問題がありそう? 自転車はロードもMTBも積みます。 ワゴン車にはルーフレールはなく、ベースキャリアも付いていません。 なのでルーフの場合はベースキャリアからの選択となります。 自転車積載に関しては全くの無頼漢で、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。 おすすめのメーカー・積載方式・モデル等々ありましたら教えていただきたいと思います。 質問の内容に関しても無知でありますので、判りづらい部分もあるかとは思いますがよろしくお願いします。

  • チェーンの油はどの程度の間隔で注油するのがいいのか

    ロードバイクに乗り始めて半年の初心者です。 チェーンの油は「和光ケミカルのチェーンルブ」を使用し、短い距離(10km位)でも走行した後に注油して余分な油を拭き取り、次回走行する時に長距離(50~100km)走行する時には、走る直前にも注油してから走行しておりました。 先日、ロードバイクが同じ趣味の同僚から注油は2,3ヶ月に1度でいいと言われ驚きました。 注油は2,3ヶ月に1度でいいのでしょうか。 ロードバイクで走る距離にもよると思いますが、よろしくお願いします。

  • 林道をひたすら登るのに自転車は無謀ですか?

    2時間程度林道をひたすら歩いて登り、川に着いたら川遊びをします。帰りは当然下りです。自動車が通れる道で一部未舗装があります。 行きはまだ元気がありますが疲れて帰り道をまた歩くのが億劫です。 行きは多少苦労しても自転車で登り、楽に帰った方がいいような気がします。スピードは出しません。 ・自転車を使うことによって多少は楽になるでしょうか? ・もし楽になるのなら、どのような自転車が適していますか? よろしくお願いします。

  • 有利?

    車持っている人はやはり有利ですか? 知人から「やっぱ車持ってる・持ってないで女の子の反応違うっすよ。」って言われたんです。 別に車持っていなくても普通にデートしたりしてる人達は沢山いますよね。 やはり車を持っていると何処へでも行けるからですか?

  • ネズミ捕りについて

    人によっては雰囲気で分かったりするようなんですが自分には全くわかりません。 地元のポイントはわかりますがそれ以外はわかりません。 実際、わかるものなんでしょうか? GPSレーダー探知機も持ってますが出来れば使いたくありません(バイクなので盗難対策等大変)私にも雰囲気で感じ取ることはできますか? それと、交通違反ハウツー本みたいなものは役に立つんでしょうか。

  • 車を売る場合

    家計が苦しい為、父が乗っている車を手放すことを決めました。 9年乗っているラウム(パールグリーン)なのですが、本来であれば9年も乗っていますので査定はなしでしょう。 また、12月に車検を控えていますが、車検に出さないつもりです。 車に故障や不具合は無し、外観にもキズや凹み無しです。 安くてもいいので、どうにか買い取ってもらえる方法や手段は無いのでしょうか?