takuya1663 の回答履歴

全3367件中61~80件表示
  • 何年目で転職するか?

    新卒1年目で空調関係の仕事をしています。 空調関係の別の会社の違う部門に転職を希望していますが、何年目で転職しようか悩んでいます。 その会社のキャリア採用は、経験3年以上で、取得資格の条件もあります。 最低3年は続けますが、何年目で転職活動をすればいいのでしょうか? 結婚をいつしようかなど計画を立てていますが、わからないことだらけです。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#89030
    • 転職
    • 回答数3
  • 当日欠勤の連絡について

    金曜日に体調不良で当日欠勤をしたのですが、ちょっと不安なことがあるので教えてください。 業務時間前に電話し、つながらなかったので、留守電に入れ電話を切りました。欠勤したのは初めてです。その後折り返しの連絡がなくても大丈夫なのでしょうか? 連絡は上司の携帯にすることになっています(契約社員なので就業先の番号は知らされてません)。 業務開始頃に非通知で電話があり、会社からの可能性もあるし、もう一度上司の携帯にかけたのですが、やはりつながりませんでした。 普通、無断なら、絶対に連絡がくるはずなので大丈夫かとは思うのですが、欠勤の連絡が留守電に入れただけという一方的な形でいいだろうかと思い、不安です。 以前、遅刻の連絡をした際には留守電に入れた後、連絡があったときとなかったときがありました。 社会人経験もあまりなく、わからないのでどなたか教えて下さい。

  • 自分の作った企画書を客観的に見る方法を教えてください。

    自分の作った企画書が読めません。 作ることでいっぱいいっぱいになってしまって、作った企画書を上司に見せると、「読む人の立場を考えてない」「何が言いたいのか分からない」と言われます。 どうやったら客観的に見て、自分で直せるようになるでしょうか? 一応、席を離れて企画書を読み返すようにはしているのですが…。 何かいい方法を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 得るは捨てるにあり

    「得るは捨てるにあり」 という言葉から あれもしたいこれもしたいということは一旦捨てて 実際の自分は何を持っているのか?何ができるのか? 上記の言葉から私は社会人になり18年 転職回数5回 ((1)大手1社、(2)役員1社、(3)派遣2社、現在の会社) この社会人経験から何を得意として何ができるのかが わかりません。現在の会社から普通よりできない 新入社員にも負けるぞ 与える仕事がないと言われました。 何か1つ一本に絞り必ずそのプロになれればと思いますが 自分にこれから何ができるのかがわかりません。 年齢36歳です。

  • 助けてください。

    非常に困ってます。転職活動中で次の会社から内定をいただきました。次の内定企業からは7月1日からの出社を要請されています。現職で退職の旨を伝えたところ、7月末付での退職を了承されました。引継ぎ等は特にないのですが、社会保険の関係で6月末では無理との回答でこのように7月末付けとなりましたが、新会社の方は認めていただけず、6月末付けでないと内定取り消しの可能性ありとのことで困っています。 現職に再度相談を持ちかけたところ、6月末でOKではあるものの社会保険などに関しては〆の関係で、どうしても7月末となるとのことでこの部分は6月末にはできないとのことです。相談したいのは次の会社になんと説明しうまく入社できるかのアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。何でもすべての書類が揃わないとまずいとのことです。よい対象方法をお聞かせください。お願いいたします。

  • このままでは完全に体を壊しそう・・・。

    私は18歳の男です。 今年から社会人デビューで、有名な洋菓子の会社(工場)に勤めました。 入ってまだ1ヶ月ちょっとなんですが、4週間目くらいに、体に異変が出てきて病院に行くと、重い物の持ち過ぎだと言われ、腕と肩、腰を痛めてしまいました。 まだ契約社員なので、正社員になるかならないかは決めれるんですが、そこで悩んでいます。 将来は自分のお店を持ちたいと思っています。 今の会社で働けば、お店を持つには10年以上かかると言われました。(そういう物なのでしょうか?) 今は1週間の休みを貰い、今のところ、痛みなどはなくなりました。ただ戻ると重い物を再び持つので、また症状が出るのが心配で、このままでは、会社に貢献出来なくなってしまうかもしれないのです。 お医者さん曰く、無理して大変なことになった患者さんを見たことがあるから、無理だけはしないようにと言われました。 今の仕事を続けて行くのは自分にとって、無理してまでも将来の夢を諦めるしかないでしょうか?(僕自身が決めることですが、皆さんが同じ立場にあったらどう決断しますか?) やっぱり、自分の体を優先して会社を辞め、治るまで休養し、新たに個人店を探して、転職を考えた方がいいでしょうか? 今は軽く鬱状態です。 皆さんが思ったこと、感じたこと、アドバイス、回答してくださったら嬉しいです。 お願いします。

  • 強制的にやらされる通信教育が自費なんですが・・・

    先日、人事部から自己学習として、通信教育(1万5千円程度)を自費で受けろと言われました。 これは法的な観点から見て、問題は無いのでしょうか? 強制であれば、通信教育の代金はもちろん、取組んだ時間分の労働費も支払われるのが当然だと思うのですが、私は間違っているのでしょうか? この事例を許してしまえば、自己学習と称して自費を払ってサービス残業をさせられかねません。 対応策などのアドバイスをよろしくお願いします。 情報までに… ・現在、私は入社三年目。 ・会社規模は大きい。 ・サービス残業はない(きちんと残業代は出る)。 ・去年のこの研修は通信教育ではなく、講義式のものであった。 ・通信教育の代金はカフェポイントで代替できる。

  • 入社日について

    先日契約社員として内定を頂き入社書類を提出しました。 書類返送期日は6月22日、入社日は23日と記載されていました。 22日になっても連絡が来ないのでお昼頃こちらから連絡した所、入社書類は今日届きましたと伝えられ、書類確認後こちらから連絡しますと言われたのですが‥連絡がありません。 その後夜分遅くですが本社以外も調べてお電話したのですが、本社に問い合わせた後に折り返し電話すると伝えられたまま連絡が来ません。(23日現在) 入社日についての説明は一切ないまま今日(23日)になりました‥何もしていません。 折り返し連絡すると言われたのでとりあえず待っているのですがすごく不安です↓ 入社日は勤務開始日の事ですよね? もう頭がもやもやしてどうしたらいいのかわかりません↓ 入社日に出勤せずクビになる事はあり得るのでしょうか? とにかく不安です‥

  • ISO9001審査機関の選定について

     食品を扱っている会社に勤めております。  ISO9001の取得を検討しております。食品関係のISO9001の審査機関として、評価の高いところはどこになるのでしょうか?どこにしたら良いか決めかねています。ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 有給休暇とは?

    弊社では、有給休暇の申請は3日前までとし、急病や家族などの不測の事態が生じた場合では有給休暇が使えず欠勤となり給料から差し引かれます。3日前までに出せる休みならお金の心配も無く休むものだと思いますが、急な事態ではお金の心配も当然出てきます。ましてうちは母子家庭なのでやりくりが大変です。会社の規定とは言え、有給休暇って、本来こういうときにも使えて当然なのではないのでしょうか。また、社員全員、自分の有給休暇が何日あるのか一切通達されません。給与明細に記載欄はあるのに記載されません。また、幾日あるのか一度聞いたら、そんなものすぐわからないと言われそのままです。労働基準法違反にはならないのでしょうか。

  • 制服について

    大丸〔または大手百貨店、デパート〕で働いている方いっらっしゃいますか? 制服のサイズはどの位まであるのでしょうか? ブラウスなどは自身で買い取るのでしょうか。。。 ご存知の方は回答宜しくお願いいたします。

  • 就職活動、部下の資質

    就職活動中の大学生です。一般職を志望しています。1次面接は通過するのですが、2次面接に通過したことがありません。 家族に会社勤めをしている者がおらず就職活動に関しては周囲に相談できる人がほとんどいません。また、社会人がどういうものなのか、まったくと言っていいほど分かっていないと思います。 面接では、特に中堅以上の男性社員というか、おじさんが面接官の場合、とても受けが悪いように感じています。 原因として、なんだか頼れなさそうな雰囲気を持っていることは自覚していて、部下にしたくないと思われてしまっているのかと考えています。 そこで採用部下としてこういうタイプは嫌だという人の仕事に対する姿勢や具体例と、 そのような人がこう改善すれば働きやすくなるという改善案を教えていただけないでしょうか。 質問をするのは初めてなので、もしかしたら無礼な点があるかもしれませんが、お許しください。 よろしくお願いします。

  • 派遣アルバイトの退職証明書

    就職活動をしながら登録制の派遣アルバイトをしているのですが、 就職がきまりアルバイトを退職することになりました。 就職先の担当の方から アルバイトを辞めた証明として退職証明書をもらってくるように。 といわれたので、派遣アルバイトの会社に問い合わせたのですが、 うちは派遣なんで退職証明書を発行することが出来ないといわれました。 そういうものなのでしょうか。 実は就職がこんなに早く決まるとは思っておらず、 アルバイトには7日ほどしか在籍しておりません。 何日以上働かなければ発行してもらえないとか、 そういうルールはあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 【長文】就職以外の進路(…最終的には就職を目指す)

    こんにちは。皆様いつもお世話になっております。 21歳女で、関西の二流大学に通学しています。 現在就職活動を行っているのですが、未だに内定がありません。 私は学生時代、 中国語暗誦スピーチコンテストで優勝・司会の経験 交換留学の経験、中国人留学生支援のアルバイト経験など 学生時代は【中国語と関わりがあること】しかしませんでした。 なので、就活当初は、 【将来的にでもいいから中国語を生かせる仕事がしたい】 という甘い夢を抱いていました。 しかし、実際は ○中国でも英語を使用 ○中国語を話せる日本人を雇うより、日本語喋る現地人を一時的に雇った方がかなり安い。 ○中国語を多用するのは基本的に電気系の人で、文系はお呼びでない。 という印象を強く感じました。 中国語だけでなく、いろんな業種を見ようと思い、 先物取引、メーカー、SEなど様々な業種の説明会に参加しました。 しかし、書類選考や面接で落とされてしまうのが現状です。 面接で「ウチの会社は中国語使わないよ」と言われたり、 「日本人が中国語喋れてもね~、英語だよ英語。」と笑われたこともあります。 まだ就職活動を続けていますが、 今年は決まらないような気がしてきました。 私は絶対にニートは嫌なので、就職できなかったとしても 何かキャリアを積みたいと考えています。 まずは語学に関して二つの案があります。  1、中国語をやめて、英語を勉強する。  2、中国語に特化する。 また、語学以外の卒業後のスキルアップに関しては、  1、アルバイト+夜間大学(or通信制)→就職  2、インターンシップ→就職  3、ワーホリ→就職  4、今は外食産業・パチンコ業界など、入りやすい会社に入社→転職 (金銭的な面を考えたら私の場合1か4を選択せざるをえない気がします…) などを考えており、現在ネットで詳細情報などを探しています。 さて、ここからが質問です。 1、これらのプランで、「これをしてしまったら、就職は一生無理」というものがあれば、教えてください。 2、人生の先輩から見て「この考えは甘い」などの意見・アドバイスなどがあれば教えてください。 ※将来的には商社・メーカーなどでバリバリ働いて、  育児も仕事も両立しながらキャリアを積み、  自分のモットーである生涯学習を貫き、  老後は若い人に就職や人生のアドバイスができる人間になりたいと考 えています。  …この考えも甘いかもしれませんがーー;  よろしくお願いします。

  • 履歴書・職務経歴書の添え状

    転職活動を行っていますが 履歴書・職務経歴書と一緒に送付する添え状について 少し疑問に思うことがあります、詳しい方教えてください。 添え状の書き方について、始まりを 「拝啓 貴社ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。  さて、この度御社のホームページにて求人募集を…」 と書きましたが、これは大丈夫なんでしょうか? 貴社と御社が並ぶのっておかしいですよね? 見た目として統一すべきだと思いますが ただ「拝啓 御社ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。」 と聞いたことないので 文章の出たしに合わせその後も「貴社」で統一すべきなのでしょうか…。 履歴書、職務経歴書では「御社」で統一して書いてしまったので 「貴社」にするのは結構大変です。 (全て手書きで書いてしまったので、書き直ししないといけません…) 「御社」を使うことが出来る始まりの文言ってあるんでしょうか?

  • 予定外?の3次面接について。

    現在転職活動中で、もうすぐ3次面接を控えています。 WEBデザイナーを募集している会社に応募し、 1次はWEBチーム担当者2名と、 2次は社長、WEBチーム担当者1名と、 面接をして頂きました。 2次面接が社長とだったので、 「2次が最終」と思い込んでいたのですが、 後日「3次面接に来て下さい」と連絡を頂きました。 その際、作品集を持参するよう言われたのですが、 1次で既に作品集を持って行き、見てもらっています。 応募したときの採用までのステップには、 「書類選考→面接→内定」とあったので、 面接は1回だけか、と思っていたくらいです。 候補者が多く、絞りきれないため、 面接回数を増やしているのかな、とも考えたのですが、 そういった場合、3次では誰と、どのような面接を行うのでしょう…。 作品集をまた持って行くということは、 1次のようにデザインセンスやスキルなどを 再度問われるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 132152
    • 転職
    • 回答数3
  • 企業研究について

    企業研究とは説明会、資料を読むだけで研究していると言えますか? それだけではまだ足りないでしょうか?

  • 私に合う仕事は何でしょうか?

    私は男性のアラフォー世代です。スキルはほとんどありません。 (今まで何してたという疑問はあるかとは思いますが、それを説明すると長くななるので省略させていただきます。) 自分の長所としましては、文字をパソコンで作成するのは好きです。他人から評価は、多少なりともネットで評価もらってます。 基本的にメンタルは弱い方です。プレッシャーがかかると舞い上がり、周りが見えなくなり、ミスをしやすくなります。 接客は苦手な方ではありますが、相手が心をこっち側に開いてくれたと分かったらホッとして、そういう人となら自信を持って話す事が出来ます。逆に心を閉ざされると、先ほども言ったようにプレッシャーがかかり舞い上がります。 他人との触れ合いは、大切にしたいと心がけています。相手が自分に抵抗がないと分かったら、自然と笑顔が出るようです。 こういった感じです。収入は月給の手取りで20万くらいあって、保険・年金が入ってる企業に勤められたらいいと思っております。 何かとよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#88416
    • 転職
    • 回答数2
  • 怒られ過ぎて畏縮している自分に気付きました。

    入社5年目。 小さい会社なので5年目ともなると通常業務+新人研修+新しいシステムの 立ち上げの準備、お客さまからのクレーム処理などやることが山積みです。 後輩も増えて自分のミス+後輩のミスで怒られる(小言を言われる)ことが多くなりました。 社内では長い年数働いている部類なので仕方ないとは思うのですが、、最近、自分が叱咤文句を恐れて畏縮していることに気付きました。 常に上司や先輩の顔色をうかがいながら、後輩にも気をつかいながら、、もちろん言うべきことは言いますが(人とぶつかることがもともと好きじじゃないので言った後はかなり落ち込みます)こんなかんじで仕事してるので疲れます。 でもこのままではいけないと思います。基本仕事は楽しくやりたいので。 仕事のポジションとしては製造部門のリーダー格といったところでしょうか。 仕事自体は嫌いじゃないのですが、怒られると思ったとたん畏縮して上司や先輩に言いたいことも言えなくなってしまいもんもんとする昨今です。 というか言ったところでどうせ強い言葉でねじ伏せられるんだろうという あきらめがあります。 仕事内容が日々複雑化してきて頑張ってついてきている後輩達に強く叱れない部分もあります。 なんだかどつぼにはまっている感じですが。。。 叱られてもへこまない方法(考え方)、スランプの状態から抜け出す方法など、アドバイスいただけたらと思います。仕事へのモチベーションを維持する方法等。。よろしくおねがいします。

  • 採用のお礼の手紙

    再就職が決まりました。 来月より希望していた経理の仕事に就くことができました。 面接のときは若い人を採用する意向だと聞かされていたので、半分あきらめていただけに、飛び上るほどうれしかったです。(40半ばです) 来月からパートで勤務しますが、お礼の手紙を出したほうがいいのでしょうか。採用していただいたことへの感謝とこれからがんばる意欲などを書いて出すつもりなのですが。 これは会社の面接してくれた人宛でいいのでしょうか。それとも社長様ですか。

    • ベストアンサー
    • daiyu
    • 転職
    • 回答数3