takuya1663 の回答履歴

全3367件中41~60件表示
  • 業務や職務の適性検査に関するご質問です。

    業務や職務の適性検査に関するご質問です。 当方転職経験有りの40歳営業マンですが、先日会社にて掲題の適性検査を受けさせられました。 検査対象者は全社員の部長職以下ですが、私の会社自体は地方の中小企業で、お世辞にも上層部に尊敬できる人は少ないです。 恐らく、提携している経営コンサルタントに勧められたのでしょうが、どうやら就職試験の適性検査からの引用らしく、その適性検査の二者択一の問題の中で、どうしても選択できない問題が2問ありまして、それに関する質問です。 質問:あなたが普段感じている事や行っている事に近い方を選んで下さい。 質問(1) A:よく調べてから行動する B:行動しながら確かめる 質問(2) A:しぶとい方だ B:あっさりしている方だ 質問(1)(2)共に私の場合どちらにも該当するのです。 (1)の場合は状況等に左右されますし、(2)の場合は両極端でもあります。 という事で、結局この質問には回答しませんでした。 会社の意向や、適性検査の結果に拘るつもりはありませんが、こういった場合、回答しない事自体に問題があるのでしょうか?(後日無回答の件を質問された場合は、普通に答えるつもりです。) もしかすると、会社側が学生さん向けの適性検査と、中途採用向け(在職中でも有効)の問題を間違えたのでしょうか? 持論でも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 仕事において結果が全てなのでしょうか?結果に至るまでの過程だけは例え頑

    仕事において結果が全てなのでしょうか?結果に至るまでの過程だけは例え頑張ったとしても評価されないのでしょうか?

  • 就活生です。

    就活生です。 将来的には、飲食店を開きたいと考えています。 現状は就職を考えています。 どういった企業を見て回るのがいいと思いますか?

  • 応募したい求人に、応募資格が社会人経験とあるのですが

    応募したい求人に、応募資格が社会人経験とあるのですが 一般的にパートでは社会人経験にならずに、契約社員なら社会人経験になるのでしょうか? パートで契約社員と履歴書に書くのは詐称にあたるのでしょうか?

  • 私は現在大学生(文系?女)です。昨年、就職活動をきっかけにうつ病をわず

    私は現在大学生(文系?女)です。昨年、就職活動をきっかけにうつ病をわずらい、卒論が書けず留年しました。今5回生です。休学し、治療と休養をすすめ、現在再度就活に取り組んでいます。しかし、なにからどうすればいいかわからないでいます。 一年遅れてるのに2,3月の大事な波に乗れなかった状態で、これからどう活動するのが得策でしょうか。 同じ経験を持つ方、留年就活し現在働いている方、うつ病でも仕事に取り組んでいる方、ぜひ回答お願いします。よろしくお願いします。

  • 経歴詐称になるのでしょうか?

    経歴詐称になるのでしょうか? ・現在は実家に住んでいるですが、履歴書の住所を書く欄に  以前一人ぐらしをしていた時の住所を記入しました。  (住民票&免許証は移してませんし、まだ賃貸している状態ですので) ・現在は一人暮らではありませんが、面接の際に一人暮らしと言ってしまった。  (実際は、実家に逃げ帰ってます) ・職歴欄に、正社員で1社働いた記入をしておりますが  複数の会社を正社員として出向してました。  出向については、記入&伝えてませんし出向元会社は変わってません。 経歴詐称に該当しますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 面接日や採否の結果を自宅に電話してほしくない場合、家族が病気(?)みた

    面接日や採否の結果を自宅に電話してほしくない場合、家族が病気(?)みたいだからと書いたほうがよいですか? 姉が2,3年ほど前から様子がおかしく家族の行動や収入、その他持ち物などやたら気にするようになりました。 私がもっているものについてほかの人が持ってたのを見た!(市販品なんてどこにでもあるのに) あんたなんか隠してるだろう!何やってるんだ!とか、ほかにも私のせいでDVDが見れなくなった!とか、わけのわからないことをしょっちゅう言ってきます。 私は転職活動中で早く転職してできればうちを出てしまいたいのですが、この状況なのであまり自宅に電話してほしくありません。 自宅にいないことも多いですから、なるべく携帯にと書き添えているのですが、家族の病気?(鬱?)のためとか書くと介護とかあって働けないのでは?とか勘違いされそうで書いていません。 正確には姉妹が他人の行動を必要以上に気にするためとか書くのがいいと思うのですが、さすがに書きづらいです。 実際どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ksrose
    • 転職
    • 回答数2
  • 面接で落ちても、数年経ったら同じ会社の同じ職種を受ける事ができますか?

    面接で落ちても、数年経ったら同じ会社の同じ職種を受ける事ができますか? いつもお世話になっております。 私はこの春卒業して、まだ就活中なのですが以前から気になっていた会社が 事務アシスタントのアルバイトを募集しており応募するか悩んでいます。 その会社は年中採用情報をHP上で掲載しているのですが、経験がない為に応募できずにいました。 事務の経験を積んでいつかチャレンジしようと思っていた矢先のアルバイト募集で未経験OKです。 是非応募したいと思っているのです気になっている事があります。 それはタイトルにも書いているように、もし今回アルバイトに応募して落ちたとしたら、 数年後、事務経験が出来た時に正社員として応募できるかどうかということです。 100店舗を越える雑貨チェーンの本社勤務で、従業員は店員さんも含めてだと思いますが 400人という規模の会社なので多分気づかれないかとは思うのですが、少し気になります。 会社は応募してきた人のリストなどを作ったり管理してるものなのですか? 履歴書を返送しない場合、保管していたりするのでしょうか? 個人情報なのでシュレッダーにでもかけてるかな?とは思うのですが、 応募してきた人間を管理することもあるのかな?と思い質問させていただきました。

  • e-ラーニングの必要性

    e-ラーニングの必要性 e-ラーニングについて教えてほしいので質問しました。 e-ラーニングは企業や学校で使用されているのでしょうか?また一番良く使われるとことはどこかなどもわかると嬉しいです。 e-ラーニングがあるのとないので一体どのような差が生まれるのでしょうか?私はあまりe-ラーニングは使ったことはありませんが、自動車教習の練習に使ったe-ラーニングには感動しました。 今後、教育はe-ラーニングへ移り変わっていくのでしょうか?それとも現在の学習環境がまだまだ優勢なのでしょうか? 最後にe-ラーニングの必要性は高まっていくと思われるでしょうか?そして市場はあるのでしょうか? 質問が多くてすいません。よろしくお願いします。

  • 仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対

    仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対策は? どうも初めまして、こちらで初めて相談を書かせていただきます。 長文にて失礼致します。 会社に勤めて4年目の20代女性です。中小企業にて自社のホームページ制作、管理、顧客管理の仕事をしています。ほかに、請求書の入力や支払いを行っています。 ここ1年ほど(もっと前から?)少しずつですが、もの忘れがひどくなり、 最近では頭の中が考えられなくなってきています。 そのためか仕事上のミスが多く、優先順位がつけられずに、何ごとも中途半端に終わってしまいます。 【もの忘れについて】 コピーをとろうとして書類の原本を置き忘れる。 先ほどまで使っていた筆記用具をどこかに置きっぱなしで忘れてしまう。 どこへ置いたのかすらわすれてしまう。 (会社ではこんな状態ですが、家に帰るともの忘れが起きることはほとんどないです) 【仕事上の中途半端について】 自分なりの優先順位をつけようと整理するが、 その先から思考がまとまらくなり、頭の中が止まってしまう。 そのためどうすればいいのかわからず、順序だてて計画が立てられない。 それでもこれをやろうと決め、作業を行っている最中、 横から上司から「これをやって、あれをやって」と言われると その途端に焦りにも似たパニックを起こし、ペースが乱れて、 上司に言われた作業を優先してしまい、結局中途半端に終わってしまう。 なんとか言われたことを手帳やメモをとろうとするのですが、 その内容がぐちゃぐちゃとしてしまい、メモの意味すらないです・・・。 上司に何度か相談して対策をとってもらい、これでやろうと決めて行うのですが、 結局は同じような状態に戻ってしまいます。 上司に迷惑ばかりかけて本当に情けなくて自己嫌悪の塊です。 ※ストレスからくるのだと思い、こまめに休憩を取ったりしておりますが、 ほとんど改善は見られません。 普段からどこか頭の中がぼうっとしています。 ※持病として緊張型頭痛があります。 すいません、要点をまとめます。 ●もの忘れがひどいので、病院へ行った方がいいのか? かかるなら何科がよいでしょうか? ●もの忘れを改善する対策があるのなら、どうすればいいでしょうか? ●上司に仕事を頼まれても、無意味なパニックを起こさないためにはどうすればいいか? ●仕事上の優先順位のつけ方、メモ、手帳の取り方などのコツがありましたら教えてください。 本当に情けなくお恥ずかしいながら、ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 対人恐怖症

    対人恐怖症 人より仕事の覚えが悪い 臨機応変に動けない 他の人より役に立たない でもバイト頑張ってる人いますか?

  • 人事採用担当の者です。

    人事採用担当の者です。 説明会に学生が集まりません。 みなさんは、どのような工夫をしていらっしゃいますか?

  • 零細企業の人事をしております。安くて質の良い内定者研修を企画してくれる

    零細企業の人事をしております。安くて質の良い内定者研修を企画してくれる会社さんを探しております。 研修を外注して、こんな会社のこんな所が良かったなどの経験談がありましたら教えていただけると幸いです。ざっくりとした質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 工場の安全規則の資料

    製造系の工場で安全基準の資料を作成することになりました。 そこに乗せるイラストを探しているのですが良いものはないでしょうか? 工場の安全教育に使えるものや社内文章として使って生きたいと思うのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今後の就職活動について

    私は今年で23歳になる男です。 大学を2年次に中退してから職歴は無く、貯金も20万ほどで、 フリーターで食いつないで現在に至る者です アルバイトはコンビニでの接客とファミレスでの 調理をそれぞれ二年程やっていました。 アルバイトの経験を活かせそうな販売員や お惣菜の調理関係のお仕事を、20社程受けましたが 結果はすべて、不採用でした。 履歴書の志望動機ではアルバイトの経験をどう会社で活かせるか、 具体的に書きました。 大学中退理由も心象が出来るだけ悪くならないように考えて書きました。 面接練習も職安で受け、身だしなみ、態度には自分に出来る 最高の注意を払って参りました。 態度や言動については人事の方からお褒めの言葉を頂いたことも数回あります。しかし、内定は頂けません。 自分のどこを変えれば良いのか、どうすれば内定を頂けるのか考えておりますがなかなか思いつかず時間が過ぎるばかりで焦っております。 前置きが長くなりましたがご質問させていただきます。 1,今後もひたすら企業を受け続けるべきなのでしょうか、また自分の改善点を発見するいい方法はございますか。 2,強くアピールできる物が無いので就職活動を中断してフリーターをつづけながら何か仕事に役立つ資格をとり、再度就職活動をすべきでしょうか。 3,皆様が私のような状態だと仮定した時、皆様でしたら今後どのような進路をお取りになられるかお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします

  • もうバイト出ずに辞めたい…(急いでます)

    昨日辞める口実について質問したものです。結局部活に入る事になり、バイトがある日曜日は練習か練習試合があるため出ることが出来なくなってしまいました。(事実) そして月の最後の出勤日(自分の場合は今日)に来月のシフト表を出すのですが、まだわからないので明日電話します。と伝えました。 明日電話で「お話があるので明日少しお時間もらえませんか」と言って火曜日に直接辞めることを言うつもりです。 火曜日には「もうバイトに出れる日が無いのですが、法律上辞意を伝えてから2週間後でないと労働者の意思で辞める事が出来ないみたいなので、14日付けで辞めさせてください」と言おうと思います。 質問:これで法律的に出勤することなく辞めれるでしょうか? 補足:1.引越しバイトなので短時間だけ入るとかはなく、丸1日働くことしか出来ないです。 2.週1という契約ですが、実際13日連続で休んでも嫌な顔1つされませんでした。 以上の事をふまえて誰か教えてください。駄文失礼しました。

  • 履歴書の送り方について

    こんにちは。アルバイトの応募に関する質問ですが、昨日アルバイト先の会社に電話で応募の確認をしたところ「勤務可能な期間を書き、履歴書を送付してください」とご指示いただきました。 アルバイトも履歴書も経験がなく、なんとか履歴書は書いてみました。履歴書を送付する場合はただ履歴書を封筒に入れて送付すればよいのでしょうか。それとも、一言でも手紙のようなものを添えた方がいいでしょうか。インターネットでいろいろと検索をしてみると「添え状?」のようなものを添付するとよいと書かれているページもありましたが、このような経験が全くないためどのように書けばよいかもわかりません。普通履歴書を送るときに同封するもの、注意するものがあればどのようなものがあるか教えていただければうれしいです。 どのようなことでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 労働時間外の「ミーティング」の扱いについて

    高校1年生の娘が、大手外食産業でアルバイトを始めました。まだ16歳なので、夜は10時までしか働けない労働基準法に則り、10時にはバイトが終わるのですが、そのあとで「ミーティング」と称して平均30分ほどの打合があるようです。 その日の出来事や、連絡事項を話したり、働きぶりについてのアドバイスなどが店長やエリアマネージャというひとからあるそうです。 バイトとはいえ、働く場所でのよい人間関係の維持も社会勉強のひとつだと思うので、目くじらをたてて文句を言うつもりもないのですが、そのために帰宅が23時近くになるのが心配で、少し配慮を申し入れようかと思っています。法律的にはこのような「ミーティング」の扱いはどうなっているのでしょうか?

  • 証明写真  CD-Rに

    さきほど写真屋で履歴書用証明写真を撮って来ました ネガなし(ポラロイド1000円)とネガあり(3000円)がありネガありを選びました。 ネガではなくCDにしてほしいと言ったのですが、どうやってCDにするのですか? 完成した写真をスキャンしてCDに保存ですか? それだけなら家でできるし1000円もかかるのでネガでいいのですが。

  • 面接で「字が汚い」と言われたら

    現在大学4年です。 今度最終の社長面接を受けます。 けれど、一次、二次面接で、「字が綺麗じゃないね。」とか、「焦って書いたようにしか見えない」 といわれました。 私は小学生の頃から字が汚いことで有名です。 おまけに、確かに時間がなかったので電車の中で書いたので余計汚くなりました。 社長にはなんと言い訳すればよいでしょうか? 言い訳せずに「申し訳ございませんでした、次から気をつけます。」とひたすら平謝りの方がよいのでしょうか? ご回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#89233
    • 就職・就活
    • 回答数6