takuya1663 の回答履歴

全3367件中121~140件表示
  • 一般職の志望理由

    大学4年生でまだ就職活動を続けているものです。 まだ就職先が決まらずあせっています。 2月からノロノロと活動し始め(合同説明会は秋から行ってたのですが)、 4月は自己分析不足の為、書類でほぼ落とされました。 5月は自己分析し直して書類は結構通るようになったのですが、面接は2次面接落ちで、最終面接には行ったことありません。 第一志望は銀行・信用金庫だったのですが、5月でほぼ採用も終わり、今は違う業界の一般職を受けています。 ずっと一般職を志望してきました。 理由は家族と一緒にいる時間がほしい(親孝行がしたい)、はっきり言うと一人暮らしより負担が少ないから、の二つの理由からです。 長い間接客のアルバイトをしてた事もあり、学生時代頑張ったこと、自己PRは アルバイトで接客を頑張った事を軸にして書いています。 一般職志望で銀行なら、お客様と直接接することが出来るので、自己PR(相手の立場になって考え行動する)と 志望動機がリンクするので自信もてました。 しかし、不動産など企業での一般職は事務などで、あまりお客様と接することない仕事だと思います。 (まったく無いとはいいきれないのですが) なので、なんで一般職を志望するのか、私は事務に向いているのか、という根拠をつける理由がなく困っています。 やはりアルバイトの経験から事務に向いているエピソードを考えたほうがいいのでしょうか… 面接でもアルバイトの話をすると、「何で接客の仕事をやらないの?」といわれてしまいました。 接客は好きですが、リーダーシップより誰かをサポートする方が合うと思ったから、 接客じゃなくデスクワークな事務の仕事がやりたいと前から思っていました。 (バイトで社員代理の役を務めましたが、社員代理だからこそ後輩への指導、サポートのやりがいを感じました)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 長くなってしまいましたが、質問は ・一般職の理由は自分が一般職(事務)に向いてるエピソードがいいのでしょうか? ・接客ではなくなぜ一般職なの?という質問には上に書いたような理由で大丈夫でしょうか?(下線部) ほか、何か意見、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • 至急お願いします!!就職活動・企業への返信メール

    過去にも同様の質問はたくさんあると思うのですが、 就職活動の企業への返信メールについて教えてください。 先日、企業から二次面接通過の連絡がメールで来ました。 内容は ・次は最終面接(社長面接)であること。 ・日程は私から候補日を複数挙げること。 ・前回の面接官である、希望部署の部長からの評価。 (評価は「○○や△△など、この仕事をやっていく上で重要な能力が養われている」といった、 私が面接で話した内容に沿っているので学生全員に同じ文面ではないようです。) 一次面接に通過した時同様、今回も希望日程をメールで連絡しなければならないのですが、 面接と折角いただいた部長からの評価についてお礼の言葉も添えたいです。 前回は「面接のお時間をいただきありがとうございます」みたいな文を入れたのですが、 今回もこれでは味気ないというか、感謝の気持ちが伝わらない気がします。 この場合、どの様な文章にしたら良いでしょうか。 それとも特にこだわらず、前回と同様の文面のほうが良いのでしょうか。

  • 産休中社員の仕事負担について

    最小限度の女性社員の内、同時期に2人が産休に入ることになり、 今のご時世もあり、臨時社員を雇うことはないという会社の決定が下りました。 この2人の女性達は、妊娠初期から安定期に至った現在まで、早退や欠席を毎日のように繰り返していますし、産休&育休を、既に1年間会社に申し出ています。 もちろん、彼女達の権利も分かりますが、逆に、その負担を強いられた我々の権利はどうなるのでしょうか? 2人分の負担が私ともう一人の女性にのしかかり、非常に不愉快です。 労働基準局では、妊婦の権利は保障されていますが、それを負担される同僚に対する基準はないのでしょうか? ちなみに、お給料のアップも無ければ、残業カットも言われていて、そんな状況で、産休を取る2人には何のペナルティも無いし、戻ってくるまでポジションが約束されていて、その留守を守る我々のみ、仕事が2倍に増えて、精神的&肉体的な苦痛を強いられる・・・というのは、どう考えても納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?

  • どんな内容は会社の機密ですか

    私以前は電子の会社で勤めました。 面接するときに勤めた会社についての内容は尋ねられるかもしれないと思いますけど、ぜんぜん教えなければよくないと思いますが、いったいどんな内容は会社の機密ですか。教えてほしいです。 よろしく御願いします

  • 見た目がおとなしそうなのは就職に不利か?

    現在新卒として就職活動しているものです。この前、人材紹介会社を通して紹介してもらった会社の面接を受けてきたのですが残念な結果に終わってしまいました。人材紹介会社を通した面接だったので、後で落ちた理由を聞くことができたのですが、その理由の一つに「見た目がおとなしそうだった」ということでした。確かに私はおとなしく、一般的に見るとかなりおとなしい部類に入ると思います。面接ではなるべくこういったおとなしさを隠そうとしているのですが、10年以上もこのような性格であったため、自分では気づいていなくてもどうしてもボロがでているみたいです。以前別の企業を学校推薦を使って受けたときも、「顧客との折衝に不安があったため採用を見送らせていただいた」ということを聞きました。就職にかなり苦労するのもおそらくこれらが一番の理由だと思っています。もちろん上記でも述べましたが面接ではなるべくおとなしいといったことは出さないようにしています。 私自身、いくらおとなしくても仕事ができれば問題ないとは思うし、一応国立大学の理系大学院生なのでそこそこの学歴はあるのですが(今の時代は学歴は関係ないか)、やはりおとなしいとなると就職するのが難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#86856
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • パートの残業が多い

    大変お恥ずかしい質問(ご相談)なのですが。 営業の仕事をしております。 パートの残業が多く頭を悩ませております。 我々営業は日中に客先をまわり、注文をいただいてきます。 それを事務のパートが日中にメーカーへ注文をしなくてはいけません。 日中パートの仕事を見ている事が出来ません。 確かに細かく、面倒な注文ではあるのですが、毎日3時間前後残業をしている状態です。 (法的には会社が許可しないと出来ないと言うのは勿論理解はしておりますが、現実には・・・) 1・他部門の人の話を聞くとパートがもう一人いるのですが(そのパートは4時まで)、昼間、話に花が咲いており手が動いていない感じ。 2・良い意味でも悪い意味でも、自分でやらないと気が済まない。 (確かに問い合わせが入るので、他人がやると面倒な話になりますが) 3・長年同じスタイルでやってきており、どうも自分でタイムスケジュールを作っており、何時までにこれ、何時までにあれをと言う感じで、 仕事量にかかわらずそれで動いている。 4・パートが多い職場なので、他部門からも不満の声を聞きますが、同じパートとして誰からその話を聞いたか言わないでほしいと聞くと、 話の出所は言いにくく直接注意しにくい。 5・4に関連するのですが、残念ながら日中監視が出来ない状態なのでどう言おうか思案中です。 1度簡単にですが、「とにかく色々な話も聞くし、以前は出来ていたのに増えているから、自分で気をつけて」と言うように注意をしたのですが、 「細かくてとてもやりきれない」 「時間がないので残業をしないとなると、人を増やしてもらわないと」 「社員(私を含め)が手伝ってくれれば」などなど・・・ 果ては「誰が良いつけたんだろう」と犯人?探しまで・・・ 一時ある作業を半年ほど手伝って私がやっていましたが、その空いた時間を他の事をやり結局減りませんでした。 翌日で良いものは翌日へとも話したのですが、日中問い合わせの対応は自分がしないといけないので、出来るだけ前倒しでやっておかないとと言います。 正直、こう言う景気ですので自主退社で辞めた社員の後を補充せず、1人減でそれまでの売上を維持しているので、とても社員で手伝うほど余裕は原則ありません。 パートも1名減ではありますが、それももう数年前でここ1年前くらいから残業が増え始めました。 残業分を新しく人を取った方が同じ時間で働くのなら安いと言う考えもありますが、以前出来ていたのでそれでは残業の時間分を認めてしまう事になるので・・・ いっその事、出来なければ辞めてもらう(もしくは他部署と入れ替え)と話すか、 このままだと営業部門を大幅縮小しなければならなくなり、最悪辞めてもらう(もしくは他部門へ異動)と話すかしかないと思っております。 (実際にこの景気で売り上げは最悪でも現状維持で微増し続けておりますが、縮小はなくはない話です。) 確かに上司は嫌われるものとは言いますが、やはり仕事を頼む上で言うべき事は言わないといけないとも思う反面出来るだけ穏便にとも思ってしまいます。 また今の業界(会社)では、パートの方がキャリアがあり、また年齢も私より5,6歳上です。(しかも他の人も言っていますが、かなり頑固です。) 情けない話ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。 (まだ書ききれていない話もあるかとは思いますが、ご回答のお礼の時に気づいたことがあれば、捕捉させていただきます。)

  • パート、アルバイトの違いは。

    パートとアルバイトではどういう違いなんですか? 社会保険ある、無いの違いは?

  • バイトをやめたい

    おはようございます。 最近バイトを始めて今研修中なのですが、バイトをやめたいと考えています。 理由は、自分は学生で朝方の時間に入っているのですが そこのバイトの仕事を体験してからめちゃくちゃ忙しいことが分かり、 研修が終わってこれから一人でやっていくとなると学校に遅刻する場合もあり・・・ 学校の遅刻欠席は何が何でもさけたいのでやめさせて貰おうと思っています。 まだ5日くらいしか入っていないのにこんな理由でやめるなんて認められないでしょうか? それと、もし仮にやめられたとした場合、制服代を一番初めにお店側に支払ったのですが私はまだ手渡されていないので一度も着ていないままやめる事になります。 ずうずうしい疑問ですがその場合お金は返されるのでしょうか? どなたかお答えを頂けると助かります。

  • どのように仕事を探せば・・・

    こんばんは。現在26歳の男です。大学卒業後、製造業をしていたのですが、不景気のせいで仕事が減り、転職をすることになりました。・・・しかし、製造業の衰退で求人などを見ていると自分にできそうな仕事はほんとどないんです。営業や介護は人手不足のようで求人があるのですが、営業、介護は考えていません。どのように転職活動をしていくのが効果的でしょうか??

  • 面接時の際の身だしなみについて

    初めまして。 7月から初めて転職活動を致します、24歳の女性です。 面接時の際の身だしなみについて質問があります。 スーツ、靴、鞄、髪型等は学生時の就職活動と同じものの方が良いのでしょうか。 スーツも靴も鞄もリクルート系のものはあるのですが、 スーツは色あせており、鞄は物が入らない割りに無駄に大きくて・・ あまり、使いたくないのが本音なのです。 他にスーツを2着(黒とグレー)持っているのですが、 どちらもスカートが少しフレアー型で、黒の方は上着がジャケットのようなものなのです。 当初はスーツも靴も鞄も、リクルートではないですが黒(あるいはグレー)のもので、と思っていました。 しかし、面接ではやはり身だしなみも評価基準だろうと思いまして、今回質問させて頂きました。 大変世間知らずな質問で申し訳ないのですが、どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • どうしたらいいのか助けてください

    私は精神障害を患っています。 一度は非開示で就職しましたが失敗しました。(薬を勝手に辞めた為) 今度は失敗出来ないので開示してした方が良いのか迷っています。 昨今の就職難に加え、精神疾患の就職は少ないと思い非開示にしようか迷っています。 ご意見を宜しくお願いします。

  • 将来性や労働条件を考えるとメーカーのほうが良いのか?

    現在就職活動をしています。私は理系なのでメーカー、あるいはIT関連企業を希望しています。もしメーカーであれば、私の専攻を考慮すると化学系メーカーとなります。ちなみに第一希望はIT関連企業なんですが、IT関連企業を調べるとよく、激務だとか将来性がないとかブラック企業が多いとかいわれており、IT企業がいいような話をほとんど聞きません。それに対し、メーカーに関してはあまりそのような話を聞きません。まあ業界にもよると思いますが。そう考えると、メーカーは基本的に労働条件(残業時間など)がよかったり将来性があったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#86856
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 仕事を急に辞めました。

    自分の精神面の弱さがだめなのは充分わかっているのですが、 私の職場には、仕事がよくできる人なんだけど、怒りがものすごい強い人で、よく暴言吐かれたり、平気に人の中傷的なことをして、なんの悪気も思っていない人間だったので、私はだいぶ我慢していましたが、 私もまだ勤めだして1年未満くらいのまだまだ半人前の人間だったのもあるのですが、ついに決意して、仕事を早くに辞めたいですとチーフクラスの人につたえたのですが、私が、仕事を休みの時に、怒りのすごい人が指導に回るという話になっていたそうで、昨日はいつもとは手のひら返したような感じで、いつもは挨拶すらしない人が、挨拶をし、段取りとか教えてもらったりになって、私は早く辞めるって伝えたのに、意味がわからんようになり、(職場側は残っていてほしかったんだと思います)チーフに話して、辞める意志が固い事をいいました。1か月先くらいに辞めることになるような話にもっていけたのですが、そしたら、その夜めちゃその怒りの強い人がうざいとか人をなめてるだとかものすごい暴言ばかり私にいうので、参りまして、今朝仕事にいけなくなって、ついにチーフクラスの人に雇用形態とかわかっていて重々承知ですが、精神面が限界で出社できませんという話を電話でして、チーフは、一週間くらいさきの日で退職日にしてそれまでを欠勤扱いにしましょうという話をしていただいて、今日はから急ですが休ませてもらってます。 社会人としてはほんとやってはいけないことなのはわかっているんだけど、どうしようもなかったです・・・。明日は退職届をもらいに職場にいくのですが、怒りの強い人はいないのですが、同じパートの方もいらっしゃるとおもうけど、謝罪とお世話になったことを述べようかと悩んでいます。 私がなくても回る職場なんですが、謝罪とお世話になったことはこんな状態でいうのはおかしいものですか?? 今までこんな退社の仕方をしたことがないので、(寿退社か引っ越し等やむおえない事情で退職経験はあるのですが) みなさまのご意見をいただきたく存じています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 基本給の勝手な減給は可能?

    今期より昇給は無い現状維持となるという事前連絡を受けてはいたのですが、今月基本給が減給されていて、それだけでなく、職務手当、残業代単価(基本給が下がったから下がった、とはいえ下がりすぎ)が軒並み下げられていました。 これらの減給は同意もしくは説明等を全く受けていないのですが、これっていいのでしょうか?「労働条件の不利益変更」に当たらないのでしょうか? 少し調べてみたのですが、基本給に関してはよっぽどの理由が無い限り引きが下げられないとあったのを見たことがあります。 今回全社員ではなく、一部の社員にのみ負担が行く形になっています。昇給した人も居れば現状維持も居ます。私の場合、誰よりも減給額が多かったです。 何か失敗したり、会社の不利益になるようなことは一切しておりません。降格や異動は無いのでそれに対する減給ではないです。 ちなみに、労働組合はありません。 また、就業規則には4月は昇給するという規定しかなかった気がします(自信ないので後で確認してみますが)。

  • 法令・規則の規定の仕方について教えてください。

    某会社で会社の規則を作る係をしているものです。 規定の仕方についてですが、以下の例ようにある語句の定義又は説明となる規定が最初にこなくても良いのでしょうか?それとも、第2条第2項で、「次条に規定する副委員長がその職務を・・」という感じで規定したほうが良いのでしょうか? 第2条 委員長を設置する。 2 委員長に事故又は欠員があるときは、副委員長がその職務を代理 し、又は行う。 第3条 副委員長を設置する。 よろしくお願いいたします。

  • 残業時間について

    こんにちは。 転職の理由ですが、過度の残業時間を理由とすることは 応募先からは良い印象はあるのでしょうか?。 私は前職がキチガイのような残業(毎日深夜2時~5時帰り)で 体調を悪くし、今の会社に転職しました。 しかし、今の会社も応募時は、「そのような事はしない」と 言いながら、入ってみるとほとんど変わらず、おまけに無茶な 仕事を強要されたりと散々です。 自分の時間が保障されず、またしても転職で上手くいかず・・、 正直疲れました。 こういったことを転職の動機にすることは、そもそもこの不景気に 贅沢なことかもしれませんが・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 最終面接について教えてください!

    明日、第一志望の企業(?農協です)の最終面接を受けます。 10分間の役員面接なのですが、 不安すぎて生きた心地がしないです・・・>< 正直、もう後がない状態です・・・。 (駄目だったら、秋採用に掛けるか留年するか・・・というくらい) おととしは、志望動機と卒論についてしか聞かれなかったようです。 実は、志望動機はすでに希望調書みたいなのに書いて提出済みなので、 おおまかな内容は変えられないと思います・・・。 そこに、なんとかして意気込みを織り交ぜたいんですが・・・。 どうすればいいのでしょうか? 10分間しかないのですが、どこを見て合否を決めるのでしょうか? もちろん、身だしなみとか笑顔は気をつけますが・・・。 他に、何かアドバイスあればお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#86866
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 40歳からの職人

    当方40歳ですが、今までスーツを着る会社員をしていました。 この年から、未経験で鳶職や大工や造園などの職人や、トラックドライバーの仕事に就くのは不可能無謀ですか? そもそも雇ってくれる会社など有るのでしょうか? ご意見戴けたらよろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#86607
    • 転職
    • 回答数5
  • QCサークルについて

    質問:QCサークルとはこういうものですか? 当初:業務外業務(残業はつきません)として、 総務部の特色として業務内・外にかかわらず できることをやっていこう。という趣旨で参加しました。 それは自分の視野を広げるものであるという期待からでした。 実際:業務内作業でかつ自分には全く関係ない業務で 興味がもてない。一番の担当者が参加メンバーではないので 欠席裁判のようになっていて見ていて嫌になる。 また、決めた時間がどんどん長くなっていってだらだらしている。 最近は、この活動のことを考えるだけで憂鬱でたまりません。 また、通勤時間も長いのでそれを考えると価値を感じられなく なりました。 QCサークルがこういうものなら脱会しようと思っています。

  • 就職活動での男性の髪型について教えてください。

    就職活動での男性の髪型について教えてください。 私は現在大学生で、就職活動を控えているのですが、 髪型をどうすればよいか決めかねています。 スポーツをしているため今は坊主頭ですが、 先輩に「坊主はNG」と教わり伸ばしているところです。 しかし私は額が相当広いので、どんな髪型もあまり似合う気がしません…(笑) 一番短い頃の中田英寿さんの髪型(↓写真) http://scivi.air-nifty.com/ukphoto/images/Nakata.jpg にしてみようかと思っているのですが、 坊主頭に近いので、これもいけないのでしょうか?印象悪いと思いますか?(黒髪で)