takuya1663 の回答履歴

全3367件中141~160件表示
  • 年収300万は少ないでしょうか

    会社をリストラされて、何とか次の会社に入る事ができましたが、 提示された給与が年収300万円(月給25×12、賞与なし)です。 このご時世なので、仕事があるだけでも有難いと思うべきなのかもしれないですが、 やはり少ないでしょうか? ちなみに、私のスペックは以下の通りです。 職種:IT(ネットワークエンジニア) 経験:約5年半(設計:約1年、構築:約2年、運用:約1年半、その他:1年) 保有資格:CCNP、LPIC level 1 年齢:32歳 前の会社での年収:360万円

  • うちの会社、大丈夫でしょうか?

    貴重なスペースに書き込みさせていただきます。 会社倒産の兆候というキーワードで調べているうちに 不安になってきましたので質問させて下さい。 調べるきっかけとなったのは、 ●昨年はじめに、取引がある数社のお得意先のうち1社が倒産し、 そこから銀行の融資が無くなりました。 (銀行からお金が借りることが出来ないということは、ある程度、銀行も現在の 取引先なども調べて、返せる見込みが無いから貸さない(見捨てている)のでは と思ってしまっていますが、どう考えるべきでしょうか?) ■月々4000万円無ければ行けない売上げが今年に入ってから月々 200~300万円のマイナスである (4000万円のうちの5~7%の売上げが足りないというのは、実際危機的なので しょうか?たぶん、お得意先(業界全体)は凍結しているので、少なくても 今年いっぱいは、200~300万円ダウンは回避出来ないと思います。) ■2度の給料削減があり、現在、2割~3割の給与ダウン (ボーナスも含めて、年間50万円程度の給与削減は尋常では無いのでは?と感じています。ちなみに私は一般的な給与で平社員です。) 最近、経営陣も余裕がなく元気が無いように思います。また、 変にお金(時間)に神経質になり、定例だった飲み会なども一切なくなり 社員間でも嫌なムードが漂っているのは事実です。 社長は口が達者な所があるので、会社の現状を把握することは出来ないの ですが、現状でうちのような会社のケースは今後どうなるのか心配です。 変な言い回しで恐縮ですが、近い将来つぶれるのであれば在籍して、倒産後 にゆっくり職を探すべきか、倒産前に転職するべきかも迷います。 よろしければお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 職歴の書き方!

    今度、知人に頼まれてアルバイトをすることになりそうなんです。それで、面接が一応あってそこで、履歴書と職務経歴書を持っていくことになりました。 そこで、困っているのは志望動機があまりないのと、職歴の書き方です。私は現在、個人事業主でお仕事をやられている方から不定期ではありますが、仕事をいただいて在宅ワークで仕事をやっています。もちろん知り合いなので、保険とか契約書とか書類を交わしたわけでもありません、こういった場合どのように書けばいいのでしょうか? かなり急ぎなことなので、すみませんがどなたかご存知の方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 厚口(厚手)で、丸角加工の対応ができる名刺の印刷業者

    名刺の印刷業者を探しています。 厚口(厚手)で、丸角加工が対応できるところです。 台紙の色はホワイトで、 再生紙等の若干のクリーム色は不可です。 厚さ0.3mm以上(300kg)以上で探しているのですが、 なかなか、希望にあう業者がありません。。。 デザインはイラレで作成済みなので、 デザイン入稿による印刷が望ましいです。 ご存知の業者はありますでしょうか?

  • リストラ時の面談

    来月いっぱいでリストラされるそうです。 この不況なのでしょうがないのかなと思います。 こういった時の話し合いで決めた方が良いことはなんでしょうか? リストラされるのは初めてで何も分からないので ここは話し合っておかないと会社の良いようにされてしまうとかあったら教えていただきたいです。

  • 休憩時間を勝手に加算されてその分の給料が振り込まれません

    私は先月までコンビニで夜勤のアルバイトをしていました。 色々事情が重なり先月いっぱいで辞めたのですが、その給料が今月やっと振り込まれていていたので確認したところ、振り込まれるはずの金額の約2/3ほどしか振り込まれていませんでした。意味が分からずそのことを電話でオーナーに問い詰めたところ 「休憩は一時間のはずなのにそれ以上とってるから。監視カメラで確認した中でオマエが店内にいない時間は全部休憩扱いにした」 と、勝手に休憩時間を加算されてしまいました。 ちなみに自分はやるべき仕事はきちんとこなしていたと自信をもって言えます。ただコンビニの夜勤というのは客があまり来ないこともあり、仕事をすべて終わらせてしまうとどうしても暇になってしまう(この店だけかもしれませんが)ので、その余った時間にバックルーム(スタッフが休憩する場所)で監視カメラの映像を観ながら客が来たら即対応できるようにして、合間に本を読んだりおしゃべりしたりして時間を潰していました。 もちろん客が入ってきたら二人のうちどちらかがレジに立って、もう一人は監視カメラで客の監察をするというようなとこともしています。 ここで皆さんに質問したいのですが、このような場合でも休憩扱いとされてしまうのでしょうか?できれば残りの金額も請求できるようなアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 面接の他社選考状況について

    現在転職活動中です。教えて頂きたいことがあるのですが、 A社・B社を同時に面接してもらい、面接官の方から「他社も受けていますか?」と聞かれるとします。 ここの過去ログで検索してみると、他社も受けていると正直に答えて、社交辞令でも「御社が第一希望です」と付け加えるのがベターということを知りました。 そこで質問があります。 もしA社が採用してくださるとして、B社に辞退の電話をする時は何て言えばいいでしょうか? 「他社に内定もらいました」と正直に言うと、B社からすると「なんだって?ウチが第一希望と言ってたじゃないか。あれはウソだったのか」と気分を害されないか心配で・・・。 面接官なら、面接の時に応募者から「御社が第一希望です」と言われても、結局は他社に内定が決まって辞退されるっていうのはよくある話ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#86828
    • 転職
    • 回答数2
  • 営業職のインセンティブ

    (長文の相談です)転職活動中ですが、ある企業から内定を頂き給与の提示の際に、この秋から給与体系が変わる予定だと説明がありました。仕事は開発事業部の営業で、基本給が下がりインセンティブの割合が増えるそうで、インセンティブも年間平均契約数によって単価が変わるそうです。反響営業で今後はモチベーションをあげていく制度になるそうです。ハイリスク・ハイリターンの制度が気になります。社員の方に聞くとノルマに追われまくるような厳しい感じはないのですが不安があります。 一般的に給料に対してインセンティブの占める割合みたいなものはあるのでしょうか。インセンティブの制度が重視されている会社に勤めることは、いい時はいいのは当たり前で、結局は本人次第でしょうが、不安はないでしょうか。 実はもう一社内定を頂いている会社があり、こちらは開発事業部の事務職で安定はしていますが職務が今までと違うため、内容については前者に関心がありますが決断ができず悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • bansou
    • 営業
    • 回答数1
  • 出張日当について

    会社で必要な国家資格試験を受けます。 そのための講習会を2泊3日で受講しに行きます。 受験費用、講習会費用、交通費、宿泊代は会社が負担してくれます。 こういう場合、出張日当の支給はされるのでしょうか? 会社の規定によるのでしょうか? また、講習期間の食事代は請求できるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 【就活】未上場企業の『潰れないかどうか』って、どこで判断すれば良いの??

    大学4年の者(男)です。 現在IT(SE)業界志望で、内定を頂いている企業があります。 題名の通りなのですが、自分の見ている会社(特に未上場企業)が『つぶれないかどうか』を見分けるためには、何を参考にすれば良いのでしょうか? 内定は何社か頂いているのですが、東証などに上場している会社については、私は株取引でネット口座も持っているため、そこの投資家情報などで厳密なデータを参照しながら検討する事が可能です。 が、未上場の企業に関しては、投資家情報などの詳細なデータが中々無いため数値データで客観的な検討ができずにいます。 かく言う私が最終的に内定を承諾しようと思っているのが未上場企業なので、この先の事を考えると、やはりしっかりと調べてから承諾したいと思っています。 私が無知なだけかもしれませんのでお伺いしますが、未上場企業のデータが載っている本やサイトURLなどをご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください!(今年の就職四季報にも掲載されていませんでした…) ちなみに、ここで言う私の承諾予定の未上場企業はNTT系列のとある企業さんです。両親は『NTTなら余程の事が無い限りつぶれる事は無いだろうし、内定取り消しとかも無いでしょ!?』っと言っていますが、NTT系列の中でも少々特殊な会社さんで、規模も小さいので一概には言えません。 ご回答くださる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 職歴詐称・・。

    2日前から飲食店でアルバイトを始めました。 以前面接受けた店で、採用頂いたんですが当時は辞退しました。 そして今回、働いていた会社を退社し 再度面接をして頂き、働かせて頂けることになったんです。 飲食店での仕事は楽しく、今後への正社員の登用も希望したいと考えているんですが・・。 提出した履歴書の内容を忘れてしまったのが今回の悩みなんです。 人が足りていないと言われ、以前一緒に働いていた友達を紹介し 一緒に働くことになったんですが。 その当時の職歴を記入したかを覚えていないのです。 書類の印象を良くしたく、1年未満の職歴を省き 1年以上働いていた会社の職歴に含めて記載していたんです。 実際:平成17年6月~平成18年2月株式会社○○○    平成18年3月~平成20年7月株式会社●●●   →平成17年6月~平成20年7月株式会社●●● ですが、詳細を覚えておらず もしかしたら、実際の職歴を記載した可能性もあるんです。 今回お伺いしたいのは確認方法ではなく 改めて、詐称無しの履歴書を提示するべきか・・ということです。 1度目面接受けた際に提出した履歴書の内容を考慮して記載したのは覚えてるんですが、肝心の内容を覚えていません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • イレギュラーなケース(長文です)

    大学三年生です。履歴書や面接について疑問点がありましたので、就活に向けて質問させて頂きます。 実は、私は大学一年の時に一年間休学しております。それもかなり特殊です。私の家庭は私が生まれた時から混沌としていて、もめごとや争いが絶えず、祖母は高校一年のときに失踪しました。そんな状態で私が私立大学に入ったため、入学後に経済的な事情や家庭的な事情、またこのような状態に置かれたことによる私の気疲れのようなものもあり、学業や一人暮らしを継続することについて親族の同意を得られず、お金を貯めたり親ときちんと話し合ったりしなければならないと考え、思い切って休学を選びました。結局は生活費、学費すべて私の自己負担ということになってしまいましたが、翌年復学致しました。休学中にも次年度のためきちんと学業は独学で続けていましたし、その甲斐あって当該年度から大学の成績最優秀者として特待生にしていただき、学費を免除にして頂きました。実家に多額の借金があるため現在もバイト代と奨学金でなんとかやっております。 さて、お聞きしたいのは、私のようなある意味おかしな経歴だと就活の際にどのように評価されるのかということです。休学の事実、変な理由をストレートに伝えると明らかに印象が悪いと存じます。また、家庭の混乱で父は大学一年のときに自殺し、家庭の事情やそれに伴う私の気疲れなどが休学の話に関連する以上、家のことに触れるのはよくないような気が致しております。まだ先の就活の質問になりますが、気になりますのでご教授頂ければと存じます。

  • 雇入通知書の所定時間外労働について

    雇入通知書の所定時間外労働について教えてください。 通知書には、所定時間外労働・有りで一ヶ月5時間となっています。 これは、一ヶ月5時間くらい残業があるという認識で良いのでしょうか? 後、友人がこういう場合、5時間までは時間外労働をしても残業代はでないと言うのですが、本当にそうなのでしょうか?教えてください。

  • 雇入通知書の所定時間外労働について

    雇入通知書の所定時間外労働について教えてください。 通知書には、所定時間外労働・有りで一ヶ月5時間となっています。 これは、一ヶ月5時間くらい残業があるという認識で良いのでしょうか? 後、友人がこういう場合、5時間までは時間外労働をしても残業代はでないと言うのですが、本当にそうなのでしょうか?教えてください。

  • 食品メーカー・商社の営業について

    食品業界の営業の仕事で、必要とされるスキルは何でしょうか。 話すのもプレゼンも好きですが、どちらかというと穏やかでまじめなタイプで、笑いをとるのは得意でなく、話上手というより聞き上手の人間なので営業に向いていないのではないかと迷っています。 また、大学の関係でOB・OGがおらず営業職に関する生の声を聞く機会が、他の就活生に比べ圧倒的に少なく不安です。一日、一週間、一年の仕事の流れや、何でもいいのでを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 面接とエントリーシート

    こんにちは。現在、大学4年生の者です。 質問ですが、履歴書に書いた自己PRと面接で話す自己PRは違った内容でもよろしいのでしょうか? 履歴書を提出した後に自己分析を進めていったところ、違う内容の方がより良くアピールできると思ったのですが、アピールしたい特徴まで変わってしまいます。 「履歴書に記入した内容と変わりますが」などの前置きがあれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険申請のための離職票

    3月末付けで退職したのですが、 離職票が手元にありません。 会社では退職手続き中に何度か離職票に記入することもあったのですが、 そのままこちらには手渡されませんでした。 とくに説明はなかったのですが、 離職票は郵送されてくるものなのでしょうか? それとも会社からハローワークに直接提出されるものなのでしょうか? 早く失業給付の申請をしたいので困っています。

  • 宿泊費について

    大阪から東京に就職の面接で行くのですが、 正直東京にいったことなく不安で、 前日の夜出発して、東京駅付近で宿泊して 次の日面接に望もうと思うのですが そのことについて質問です。 交通費全額負担、宿泊費も負担(上限有り) なんですが、面接は昼からなので 行こうと思えば当日朝出発すれば余裕でつきます。 個人としては前日に行っておきたいのですが 宿泊費負担だからといって、行ける距離での 宿泊はいいのでしょうか? 嫌な感じにはとらえられないでしょうか? 困ってます。

  • 事務職への変更動機

    前職は保育士のせいか面接ではいつも「なぜ事務に変えたの?」と聞かれます。 いつもは 元々パソコン操作が好きなのと1年だけ園長先生の補佐をした際に自分には事務的な仕事が向いていると思い職業訓練校で勉強をして事務職を希望しました。 この内容でも大丈夫でしょうか?添削お願いします。

  • ISO 調達先評価について

    当社、建設業でISOを取得している会社です。協力会社に工事をお願いしている関係で、役務評価を毎年行なわなければなりません。しかしながら、うまい評価項目が思いつきません。何か参考になるものをいただけませんか。