takuya1663 の回答履歴

全3367件中161~180件表示
  • 契約社員の契約について

    一年の契約更新の契約社員です。 就業規則に退職する場合は30日前もって告げないといけない 決まりがあります。 ですが、契約が3月末で、もらった契約書に記入しないまま4月に入って その後「退職します」と告げればすぐにやめる事できますか? 教えてください。 おねがいします。

  • エントリーとシートの枠外への記入について

    現在、手書きのエントリーシートを書いています。 質問ごとに枠が設けられているのですが、専門的な用語を説明したり、過去の体験の詳細な説明をすると入りきらなくなってしまいます。 それを説明する目的で、脚注番号を枠内の文章の説明箇所に入れて、その説明を枠外に書くことはルール違反になるのでしょうか。

  • 退職意向のタイミング

    転職を考え面接を受けました、 採用担当者からは「他の機関にもお願いしているので、そこから強いプッシュが無いのと、本社からの強い反対が無い限り、採用したいと考えています、多分大丈夫でしょう。」 と回答があり、 採否は2週間ほど掛かりますと言われ「採用になったらいつから入社できるか?出来れば早く来てほしい」とも言われました、 しかし就業規則で退職は3ヶ月前までに出すようにとなっていて、引継ぎに時間が掛かる為、すぐにはたいしょくできそうにありません、早く退職できるように、その間に退職の意向を伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 中高年の転職

    現在59歳 訳あって就職活動をしています。 大苦戦しています。 スキル表を読んでもらい面接までこぎつければ、何とかする自信はあるのですが、面接までこぎつけられません。 何とか面接までこぎつける方法とか、中高年者の転職に強いエージェント等ありましたら教えてください。

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

  • お礼状について

    お礼状についての質問です。 就職活動中です。 先日第一志望だった企業が二次面接で不合格となりました。 とても悔しかったのですが、自分が甘えていたとそこで気づき 改めて就職活動を始めようと思っています。 今ではこのときの面接官お二人に、とても感謝しています。 厳しいお言葉も今の自分に足りないものであり、この経験を忘れずに 必ず就職を決めたいと思います。 そしてこの気持ちをぜひ伝えたいのですが、お礼状としてお手紙を出してもいい物なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 弱みがうまく強みと対比できません。

    就職活動中です。 ある企業のESで「強み・弱み」を書く設問がありました。 私は自分の強み(大学生活で学んだもの)として「常に現状を把握し、問題や解決策について分析できます」と書こうと思いました。 そして、次に弱みを書こうと思うのですが悩んでいます。 その文章を「客観的に分析するあまり、・・・・になってしまう」と書きたいのですが、・・・が上手くかけません。 例として、どのような弱みが強みと相対関係になると思いますか? また、そもそも強みとして書いている内容にも疑問を感じています。 自分で「分析できます!」とか言うのは具体例を書いても主観的すぎて説得力がないでしょうか? 同じ就職活動中の方、社会人の方、回答よろしくお願いします。

  • 得意なことは?面接にて

    派遣の受付事務の面接に行ってきましたが、得意なことは何ですか?と聞かれ、あまりうまく答えられませんでした。 今までショールームの受付や簡単な事務を一通りやってきたので、問題なくこなせるのですが、得意なことは?と聞かれ、即答できなかったです。 面接で得意なことは?と聞かれたら、どういったことを答えるのでしょうか? 長所短所はわかります。

  • 転職期間中のアルバイトについて

    事実上3月2日をもって退職辞令が出ました。 籍は末日までありますが、もう出社する必要は無く、すぐにでも転職活動をしても良いと言われ、現在ネット応募を始めたばかりです。 37歳と年齢が高いのと独身独居女性の為、相当厳しい事は覚悟していますが、生活のサイクルをキープする目的で、決まるまでファミレスの短時間バイトをしようかと考えているのですが、これって再就職が3ヶ月以内に決まらない(可能性大)場合、失業手当の給付対象から外れてしまうのでしょうか。 どなたかお詳しい方、是非回答お待ち申し上げております。

  • 仕事に対する意識と転職

    今の会社を退職し、来月から転職活動を始める者(23歳♂)です。 私にとって仕事とは、表題のとおり「収入を得るための手段」にすぎません。それ以上でもそれ以下でもありません。 特に「やりたいこと」というものもありません。正社員として自分に向いている仕事に就き、それなりの収入が得られればいいと思っています。 収入の使い道は主に、一部を生活資金として実家に入れる、趣味(特にダーツ)の資金、貯金などです。 (1)私のような考え方では、正社員としての再就職は難しいでしょうか?もし難しいのなら、どのように考え方を改めればいいのでしょうか? (2)私と同じ考えを持つ転職経験者の方、どうやって面接を切り抜けたのか、体験談をお聞かせください。

  • 経験者優遇という求人について

    結婚を控えパートの仕事を探しています。 求人で経理事務の募集を見つけ、必要な経験に経理経験者優遇と書いてありました。 私は簡単な事務の仕事しかしたことないのですが、経理にも興味がありスキルアップのためにもその仕事をしてみたいなと思いました。 しかし、経理経験はなく資格も簿記3級しか持っておりません。パソコンは使用できます。 経理の仕事は経験がないと難しい仕事でしょうか。 また、経験がなくても経験者優遇と書かれた会社に受かったことある方はいらっしゃいますか?

  • 転職について

     現在28歳で福祉職(嘱託職員)に就いている者です。 これから先の就職を考えていますが、以前から興味のあったwebデザイナーに転職するか、公務員(福祉職)を目指すかで非常に悩んでいます。  webデザインの方は年齢的なことや今から専門学校で学び、それ以降就職と考えると、果たして就職出来るのか?と考えてしまいます。また現在不況で広告費が減少していく中で転職するのはどうだろう?と考えています。  しかし、一方公務員(福祉職)では、合格し働くことが出来るのかという考えが浮かびます。  現在の不況や自分の興味、現実的な面を考慮すると、どちらの方に進めば良いのか非常に悩んでしまいます。どちらが興味が強いかと言われればデザインの業界です。しかし、年齢も含めもう興味だけでは動けないのではないかと考えてしまいます。  上記の考えが右往左往して、結局決まらずにいます。少しでも良いのでアドバイスいただけるとありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 就職先について

    今後就職活動をするつもりです。 マーケティングかファイナンスに興味があり、その分野で働きたいと考えました。 どのように活動を行えば実現できるでしょうか?

  • 給与振込み指定口座について(いなげや)

    以前他のスーパーで働いたことがあるのですが、 その店は銀行、支店まで指定されていました。 今、いなげや(スーパー)でのバイトを検討中なのですが、 給与振込みの指定口座(銀行)があるのか知りたく 質問させて頂きました。宜しくお願いいたします。

  • 仕事が無いと言われたらどうしたらいいのでしょうか?

    お恥ずかしい話なのですが、今日、人事総務に「あなたに任せられるような簡単な仕事が無い。どうしたいんですか?」と聞かれて困りました。こうゆう場合、どうしたらいいのでしょうかはてな 私は去年の六月に鬱で休職し、去年の十月から復帰して新しい異動になりました。その時は「病み上がりだから」という理由で、アルバイトと同じ仕事をすることになりました。 しかし、それからもう半年経つのですが、未だ慣れず、ミスばっかりなんです。大変お恥ずかしいです…。 アルバイトの子にはできて、私にはできない…。前はリスティング広告の運用の仕事をしていて、復帰してからは今までやったことが無い、音源を着うたに変換するという仕事をしているのですが、「ミスが多いのでその仕事は任せられない」と言われて今日から会社の携帯電話に登録してある公式サイトの退会処理をする仕事になりました。 でも、その仕事はすぐ終わるものなんです。 なので今日、「それより簡単な仕事は会社に無い。どう思っているのか?どうしたいんですか?」と言われました。 私は「申し訳ないです」と答えたのですが、「あなたにはアルバイトでも簡単な仕事を任せたのに、それもミスばかりで任せられない。それ以下の仕事なんかうちの会社には無い」と言われたので、「前の部署に戻してもらえませんか?前やっていたリスティング広告の仕事ならできます」と答えました。 そしたら、「もう別の人がしているので無理です」と言われました。前は部署異動の話もあったのですが…。 皆様、こうゆう場合はどうしたらいいんでしょうか? 私自身、そう言われても困るので相談しました。 こんなみっともない話で恐縮ですが、お答え頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 入社書類を書き間違えました(泣)

    来月から入社するのですが、多くの書類が送られてきて署名や捺印をしなければなりません。ここで重大ミスをしてしまいました!日付を書く欄に現在の日付を書いてしまいましたが、本当は入社日の日付で統一しなければならないと書いてありました。 三箇所ぐらい直さないといけないのですが、どう直せばいいのでしょうか?修正液はダメと思うので、二重線で書いて押印すればいいのでしょうか?教えてください。 入社前から人事部の方に目をつけられてしまったらどうしようとおびえています。(泣)

    • ベストアンサー
    • noname#85631
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 自分の大学の志望動機

    私は、とある大学の商学部の学生で、主に経営分析の比較分析につて勉強しています。  自分の大学の事務を希望しているのですが、大学では公平性を保つために相談に乗ってくれないのでここに書き込んでみました。  自分の大学の事務の志望動機っていったいなにを書いたらいいんでしょうか、一応これまで、勉強に友達付き合いにと充実した大学生活をすごすことが出来たので、後輩たちにもこのような生活を送ってもらいたく思うとか、それをなす為に自分の今まで学んできた会計や経営分析の知識を役立てたいと言うことを書こうかなとは思ってますが文章として全然まとまってこないのです。

  • 働きながらの転職って難しいです

    現在パートタイムで働いている主婦ですが 4月からフルタイムで働こうと決意し、少しずつ活動をしています。 本日、ひとつ派遣の面接を受けてきたのですが、結果が出るのが 2週間以上も後とのこと・・・。 そこで困っているのが、今の仕事をどうするか、です。 現在、パート先のシフトが3月前半まで出ています。来週には 4月前半まで出てくると予想されます。 まさか合否にそんなに時間がかかるとは思っていなかったので、 結果を見てからパート先をどうするか決めようと思っていたのです。 正直、手ごたえは薄い感じではあったのですが、とはいえ 面接を受けた以上は可能性があるわけで、だったらもう3月いっぱいで パートを辞める旨伝えるべきとも思いますが、なにせまだ 転職先が決まっていないものですから、辞めると言ってしまって いいものか・・・(今無職の期間があると家計が即成り立たなくなるので) もし採用を頂いてから辞める事をパート先に伝えたら、1週間前に いきなり、しかも既にシフトが決まってるのに「辞めます」なんて とてもじゃないけど言えません。 (ちなみに派遣の仕事は4月1日スタートと決まっています) 例えばパート先に「とりあえず4月の仕事を土日だけの勤務にしてほしい」 (派遣は月-金勤務なのでキツいがなんとかなる)と伝えるとして、当然理由は聞かれると思いますが その時に正直に「転職活動してる」と言ってしまって良いものなのでしょうか。 職場の雰囲気にもよると思いますが・・・。で、採用だったら4月いっぱいで 辞めるけど、不採用だったらもうしばらくお世話になります、だなんて 都合良すぎですか? 思いついた手段がそれしかないのです。他に良い方法あるでしょうか。 あと、面接を受けた所とは別の派遣会社に登録をした際、 「派遣は即日勤務希望の案件が多いから、今パートしていて、辞めるのに 時間がかかるというのなら厳しいかも」と言われてしまいました。 ・・・再就職するにはパートを辞めるしかないのでしょうか? 次が見つかってから転職するのが当たり前だと思っていただけに困惑しています。

  • 企業からメールが来たのですが困っています。

    こんにちは、現在転職活動中の者です。 先日、エントリーした企業から選考の検討の為、履歴書及び職務経歴書を企業まで送って欲しいとメールをいただいたのですが、 本文内は別の方の名前で送信されてきたので対処に困っています。 本文の文頭は「○○様」(私の名前)と書かれているのですが、 本文内には「△△様のご連絡~」(違う方の名前) となっていました。 企業側へ確認を取ろうと思うのですが、失礼にならないように 返信するにはどうしたらいいでしょうか? それとも、間違いを伝えず、必要書類を送付していいでしょうか? 期限があるので、早急にどなたかアドバイス頂ければと思います。 お願いします!!

  • 自己PR 添削お願いします!

    先日違うカテゴリーで学生時代に頑張ったことの添削をしてもらったものです。 何度もすみません。 自己PRの添削、よろしければお願いします。 19歳、短大1年の女です。 志望職種は事務職、志望業種はまだ絞れていませんが 情報処理、情報サービス、通信を中心に 広告、印刷、メーカー(電気機器、印刷関連)も考えています。 字数などを気にせず書いたので、少し長いかもしれません。(394字) 私の強みは積極的に行動する力です。 高校3年生の文化祭で実行委員として活動し、その中でも学校の伝統の行事である盆踊りの部門を任されました。実行委員が考えた振り付けを生徒全員に教えるために、毎年昼休みに最上級生の階で練習をしていました。しかし、私が高校1年生の時、上級生に混じって練習することに抵抗があり、積極的に参加できませんでした。その経験を生かし、もっと下級生が参加しやすい雰囲気作りができないかと考えました。そこで(1)練習は下級生の階を中心に行うこと、(2)下級生の教室に行き呼び込みをすること、(3)練習中も積極的に下級生に話しかけることの3点を考え、友人と相談し提案しました。 その結果、先生から例年以上に参加者が多かったと評価され、後輩からも「呼び込みを聞いて参加するきっかけができた」と言ってもらえました。この強みを生かし、積極的に仕事に取り組み、貴社に貢献したいと思います。 添削とともに、文字数200字などの制限がある場合 省略してもいいと思う箇所があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。