takuya1663 の回答履歴

全3367件中181~200件表示
  • 不採用?

    今レンタルビデオ屋の面接に行ってきました。 2,3日中に連絡すると言われたのですが、不安でたまりません。 映画が好き(事実)と言ったら最近見た映画を教えてくれと言われ、答えました。 どういう映画か聴かれたのですが、そんなに真剣に見てないしコメディなので真剣に見るものではないのでストーリーを答えられませんでした。(主演は答えました) 一応フォローはしてくれましたが、そのときに二重線を用紙に引いていたのが気になります。 あと、面接に来たと伝える前に店長らしき人(面接担当)が研修のことに付いて電話で話しているのを聴いたのですが、もう決まったってことでしょうか。 シフトは12時以降なら何時でも大丈夫と答えました。 昼の12時から深夜12時まででもOK?と聞かれはいと答えました。 求人は半年前から出している(店舗と求人誌)と言っていたので、複数人数を募集しているのだと思いますが、受かっていると思いますか?

  • 不採用?

    今レンタルビデオ屋の面接に行ってきました。 2,3日中に連絡すると言われたのですが、不安でたまりません。 映画が好き(事実)と言ったら最近見た映画を教えてくれと言われ、答えました。 どういう映画か聴かれたのですが、そんなに真剣に見てないしコメディなので真剣に見るものではないのでストーリーを答えられませんでした。(主演は答えました) 一応フォローはしてくれましたが、そのときに二重線を用紙に引いていたのが気になります。 あと、面接に来たと伝える前に店長らしき人(面接担当)が研修のことに付いて電話で話しているのを聴いたのですが、もう決まったってことでしょうか。 シフトは12時以降なら何時でも大丈夫と答えました。 昼の12時から深夜12時まででもOK?と聞かれはいと答えました。 求人は半年前から出している(店舗と求人誌)と言っていたので、複数人数を募集しているのだと思いますが、受かっていると思いますか?

  • 明日、果物のパック詰め・品だしのアルバイトの面接をするんですけど…

    高校生です。 明日、面接なんですけど、その面接に対しての受け答えをどうしたらいいのか分かりません。 なんと聞かれるのでしょうか?? こんなこと聞かれるよと教えてくだされば幸いです。 あと、面接の電話中に持っていくものを言っていないのですけど、どうしたらいいのでしょうか? こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。

  • 会社説明会の質問についてのタブー

    2月中旬にその会社で行われる、社長も来るような会社説明会がありました。 そこの質問の時間で、ある学生が 「御社の離職率を教えてください」 と質問したところ、社長が 「お前のような学生は絶対に取らない」 とキレてしまいました。さらに、 「今ここにいる学生が100人来ようとも誰も取る気はない」 とまで言われてしまいました。 私が聞く限り質問した学生に、目立つような粗相は無いと思ったのですが、これは「離職率」を質問したことがいけなかったと言うことでしょうか? これから就職するに当たって、働きやすさを知るための「離職率」「福利厚生」「昇級について」というようなことは是非聞いておきたいのですが、これらはあまり聞かない方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会人からアルバイトへの履歴書の書き方

    お世話になっています。 このたび、正社員から全く違う業種のアルバイトを 始めようと思っています。 そこで履歴書を作成していますが 疑問があるので教えてください。 職務経歴書は「正社員」のことを書くことは知っていますが 学生時代の「アルバイト」経験は職務経歴書にならないのでしょうか。 簡単な質問かもしれませんが、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 事務の仕事範囲(人を増やすべきか否か)

    年商1億超の会社で事務をしております。 仕事内容は、 ・経理事務(仕訳、支払、売掛・買掛管理、年調、キャッシュフロー作成、給与計算~支払等々) ・総務事務(備品管理・購入、中元歳暮年賀状手配、~会手配、契約書作成・チェック等々) ・労務事務(労働者管理、保険手続き等) ・人事(求人募集、面談日程調整等) ・営業事務(見積書・請求書作成等) 思いつく限り、ざっとこんな感じです。 臨時に発生する業務も多々あります。 なお、上記は私の拙い知識によって区分したもので、本来のものと違っている可能性大ですが…… とにかく、事務系統の仕事全てを私一人でまかなっております。 他の部署の方はとても忙しく、私などまだ楽をさせていただいている方ではありますが、 仕事内容が多種多様ですので、頭の切り替えが付いて来ないこともしばしばあります。 残業は平均30時間/月。日付変わることもそう珍しくありません。 最近更に仕事が増える一方で、そろそろ能力の限界を感じています。 事務ご経験者様、あるいは事務の内情をご存じの方。 弊社程度でしたらこれくらいはひとりで出来て当然なのでしょうか? それとも、大企業のように経理、総務、営業等々部署を分けるまではいかずとも、業務を分担して行うべきでしょうか? パートの方に営業事務関係だけを任せるだけでも大助かりなのですが…考えが甘いでしょうか? 長い文章を読んで頂き、誠にありがとうございました。 皆様のご意見を頂けましたら幸いです。

  • 「学生時代に頑張ったこと」添削お願いします。

    「学生時代に頑張ったこと」に対しての添削をお願いします。 私は19歳、短大1年の女です。 志望職種は事務職、志望業種はまだ絞れていませんが 情報処理、情報サービス、通信を中心に 広告、印刷、メーカー(電気機器、印刷関連)も考えています。 字数などを気にせず書いたので、少し長いかもしれません。 私は「視野を広げること」に力を注ぎました。 きっかけは高校時代、複数の社会人の方と接する機会があった際、自分の視野の狭さや知識の乏しさを実感したことでした。 短期大学では幅広い知識を吸収できる学科を生かし、様々な分野を学びました。 興味のある情報・ビジネスを中心とした講義だけでなく、色彩、食品、心理、児童福祉など、全く知らなかった分野も積極的に受講しました。 また短期大学から始めたアルバイトでは、提供される側から提供する側に立ち、お客様との接し方や仕事に対する責任感を学びました。 視野を広げたことにより、アルバイトでお客様に柔軟な対応で接することができたり、初対面の人に好印象な配色の服装を選べたりと、多様なものの見方ができるようになりました。 書いてはみたもののどうも微妙で。 私が不安に思うこととして ・エピソードが弱い ・学業とアルバイト、2種類エピソードがあり散漫になっている感じがする (かといって学業だけにするとだから何?という感じになり アルバイトだけにするとそれしか頑張ってないの?と思われる可能性がある上に アルバイトをエピソードにするのはあまり良くないと聞くため、どちらか一方に絞れない ・言いたいことが言えてるかいまいち分からない ・視野を広げた結果どうなったか、という部分が少ない気がする (しかし結果どうなったという事実があまりない) ・無駄な文が多い気がする (特にきっかけの部分は省いてもいいかなと思ってしまいます) と不安だらけですが・・・ これ以外にも頑張ったこととして「資格取得」があるんですが 取ることを頑張っただけであまり話が広がらなかったので書けませんでした^^; 添削お願いします!

  • ビジネスマナーについて

    ビジネスマナーについて質問させてください。 いつも取引先に訪問し、そこから帰る際、深々と頭を下げながら 「本日はどうもありがとうございました」等々の挨拶します。 ほとんどの場合は、訪問先はビルの中にあり、エレベータまで見送りを頂き、 上記の挨拶をしている最中にエレベーターの扉が閉まります。 しかし、先日訪問させていただいた企業様は一緒にエレベーターに乗り、 ビルの一階の玄関まで見送りに来てくれました。 この時の挨拶の仕方なのですが、いつもと勝手が違うので正直よくわかりませんでした。 先方が頭を下げ、頭を上げるまでこちらも頭を下げ、先方が頭を上げてから一声挨拶してから 立ち去るのが良いのでしょうか。 それとも先方が頭を下げている間に、こちらは頭を上げ、挨拶をして失礼するのが良いのでしょうか。 なんとなく前者なのかなと思っているのですが、前者の場合、ずっと先方が頭を下げていると、 いつまでたってもきりがないような気もします… このような場合、どのようにするのが一般的なのしょうか。 尚、周りの方にも聞いてみましたが、皆さん知りませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 式典の上座について

    社内の大会議室で式典を行う際の,上座の位置について質問します。 通常は,正面に向かって右手が上座になると思うのですが, 今回の会議室は,右側に出入口があります。 この場合,上座は左側になるのでしょうか?

  • 明日、果物のパック詰め・品だしのアルバイトの面接をするんですけど…

    高校生です。 明日、面接なんですけど、その面接に対しての受け答えをどうしたらいいのか分かりません。 なんと聞かれるのでしょうか?? こんなこと聞かれるよと教えてくだされば幸いです。 あと、面接の電話中に持っていくものを言っていないのですけど、どうしたらいいのでしょうか? こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。

  • 32歳で営業未経験

    今失業中で営業職などを探しています 今までは、派遣で工場勤務が長くて営業職には 無縁でした。 人見知りや口下手です、又ビジネスマナーなど全く知らず 本など買って勉強中です 今まで営業という職種に抵抗があり、自分では向いていないとおもっていますが、逃げていても始まらずチャレンジしてみようと思っています しかしやはりどうしても不安です 32歳で営業職無知な私が本当に勤まるのかと

  • 入社式や研修…就活の時のスーツはダメでしょうか?(新社会人になるに向けて用意するもの)

    はじめまして、春から新社会人になる者(女)です。 研修や入社式の時のスーツやバッグについてなのですが、これはやはり就活の時のものではダメでしょうか?? そんなに沢山使ったわけではないしきれいに保管してあるので、就活は終わったからもう新しいものを買う、というのはもったいない気がしてしまいます(><) しかも私の仕事はソフトバンクの販売職(家電や直営店の販売員)なので働く時は制服になるはずなので…。無理に買わずにすむのならそれに越した事はないです。 ただ新しく社会人になるのに就活の時と同じ格好というのはなんとなく良くないかな…?(学生気分が抜けていないような)とも思えてしまい悩んでいます。リクルートスーツと社会人用のスーツって結構見た目に違うのでしょうか? そのほか新社会人になるにむけて今のうちに準備しておいたほうがいい物や事があれば教えて頂けないでしょうか?!(一人暮らしはまだ予定していません)スーツとバッグ以外では取り合えず腕時計と名刺入と春物コートを考えています。春物コートは若干買うべきか迷っています。 長文失礼しました、沢山ご意見頂ければ嬉しいです!

  • 転職活動どうしてますか?

    30代後半です。 正社員で十数年、派遣で2年働いて、ブランク2年、短期派遣3ヶ月です。 昨年10月から就職活動をしています。 昨年は派遣でも面接まで何件か行けたのですが、今年になって皆無になりました。 そこで、十数年ぶりに正社員でも探してるのですが、ハローワークと新聞に入る広告のみチェックしてます。 web(リクナビ)も見たのですが、ただの一般事務(主にデータ入力)しかした事がない経歴で、応募できるのも少なかったです。 自分の就活が少ないと思うのですが、どこを強化したらいいのか判りません。 アドバイスお願いします。 今の活動 ハローワーク(週に1回) 派遣会社(大手4社登録、ネットでしょっちゅう新規案件を見てます。) web(リクナビNEXT) 週一の新聞に入る広告

    • ベストアンサー
    • noname#221754
    • 転職
    • 回答数2
  • 面接で自転車での交通手段をどう説明して良いのか分かりません

    今度面接を受けようと思っているお店があるのですが、そこが家から自転車で40分かかるような所なのです。場所的には隣駅なのですが、駅から歩くには遠いです。なので、交通手段は自転車になります。相手側としては自宅からちょっと遠いと思われて面接で落とされそうですが、私としては、いつもそのお店を利用しに自転車で行きますし、自転車に乗る事が好きなので、自転車で2つ先の駅までよく行ったりもしています。お店には休憩室が無いようで、働かれている方は皆、自分の車の中か、スクーターでどこかへ行かれるか、自宅で休憩をとる感じらしいです。自転車でそのお店から十分ぐらいの所に大きなデパートがあるのですが、そこのお客さんがご飯を食べたり休憩したりする大きな場所で休憩をしようと思っています。 最近まで短期で3ヶ月間パート勤めしていた所があるのですが、それはこのお店に行く途中にあり、自転車で三十分くらいの場所でした。お昼は上記に書いたデパートの休憩するところに行ってご飯を食べてました。そこまでは自転車で5分でした。 面接する人にとっては、交通手段と交通時間が家から遠い事以外にも違う問題があるのか分かりませんが、交通手段と交通時間が、前に働いていたお店と大して変わらないし、苦ではないことをアピールして、面接に受かりやすくしたいのですが、なにかいい説明方法はないでしょうか?私としては、あまり必死に説明し過ぎるのも逆にちょっとなぁ・・・。何かこわいよなぁ・・・。と思っています。

  • 明日、果物のパック詰め・品だしのアルバイトの面接をするんですけど…

    高校生です。 明日、面接なんですけど、その面接に対しての受け答えをどうしたらいいのか分かりません。 なんと聞かれるのでしょうか?? こんなこと聞かれるよと教えてくだされば幸いです。 あと、面接の電話中に持っていくものを言っていないのですけど、どうしたらいいのでしょうか? こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。

  • 企業説明会の予約キャンセル

    就職活動中の者です。 明日開催のある企業の単独説明会に予約していたのですが、 その企業に興味がなくなったことと次の日の他の企業の筆記試験に備えて明日は勉強したいことから、 予約をキャンセルしたいのですが、 メールにどのように書けば良いか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 文章構築力がない。。。

    遅くにすいません。 今エントリーシートを書いています。 ただ、エピソードはある程度頭の中で構想できているのですが、上手く文章をつなげることができません。 どなたかお手伝いを、、、 「相手の立場になってモノを考える」または「ニーズを汲み取る力」 私は帰国後に接客のアルバイトを始めました。理由は2つあり、1つは海外での接客を受けて初めて日本の接客態度の良さを感じ、それを身につけて将来海外にも日本特有の接客の良さを広めたいと考えたからです。もう1つは、資金集めのためです。  飲食店のアルバイトを通じて相手のニーズを感じ取る力がつきました。 ここからなんですが、、、 バイト中に仕事のできる社員さんに注意される。      ↓ のんびり突っ立っていたのが理由。      ↓ しかし、その日は客足も少なく、目の前の仕事もなかった。(自分の中ではちゃんとできてた。)      ↓ 社員の方は、絶えずお客様を観察して仕事を探していたのに気づく。呼ばれもせずにお客様のところへ行く。      ↓ それから、お客様を見るようになる。 すると、いろんな仕草が分かる。その度にサービスを提供。 例えば、メニューを開くのはもちろん。→呼ばれる前にメニューを聞きにいく 肩をさする、手を合わせる(寒いの合図)→空調を尋ねる。毛布を渡す。 料理の進み具合を意識する。→次に出す料理の準備を厨房に頼む。      ↓ その結果、お客様にも満足してもらい。「ホテルみたい~」などの感想を頂く。コースターにメッセージを書いてもらったことも。      ↓ 接客をするに当たってお客様のニーズに応えることが必要。そのためには絶えず注意を払う必要がある。 ニーズを感じ取る、調査することは「マーケティング」にも使えるのではないか?という志望動機にもつなげられる可能性も?? 少し分かりにくいかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 面接で自転車での交通手段をどう説明して良いのか分かりません

    今度面接を受けようと思っているお店があるのですが、そこが家から自転車で40分かかるような所なのです。場所的には隣駅なのですが、駅から歩くには遠いです。なので、交通手段は自転車になります。相手側としては自宅からちょっと遠いと思われて面接で落とされそうですが、私としては、いつもそのお店を利用しに自転車で行きますし、自転車に乗る事が好きなので、自転車で2つ先の駅までよく行ったりもしています。お店には休憩室が無いようで、働かれている方は皆、自分の車の中か、スクーターでどこかへ行かれるか、自宅で休憩をとる感じらしいです。自転車でそのお店から十分ぐらいの所に大きなデパートがあるのですが、そこのお客さんがご飯を食べたり休憩したりする大きな場所で休憩をしようと思っています。 最近まで短期で3ヶ月間パート勤めしていた所があるのですが、それはこのお店に行く途中にあり、自転車で三十分くらいの場所でした。お昼は上記に書いたデパートの休憩するところに行ってご飯を食べてました。そこまでは自転車で5分でした。 面接する人にとっては、交通手段と交通時間が家から遠い事以外にも違う問題があるのか分かりませんが、交通手段と交通時間が、前に働いていたお店と大して変わらないし、苦ではないことをアピールして、面接に受かりやすくしたいのですが、なにかいい説明方法はないでしょうか?私としては、あまり必死に説明し過ぎるのも逆にちょっとなぁ・・・。何かこわいよなぁ・・・。と思っています。

  • 明日、果物のパック詰め・品だしのアルバイトの面接をするんですけど…

    高校生です。 明日、面接なんですけど、その面接に対しての受け答えをどうしたらいいのか分かりません。 なんと聞かれるのでしょうか?? こんなこと聞かれるよと教えてくだされば幸いです。 あと、面接の電話中に持っていくものを言っていないのですけど、どうしたらいいのでしょうか? こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。

  • バイトをやめる時

    予め2週間とか1月前に告げるべきでしょうね? でも、言わずに辞めてしまうスタッフも結構いたんですが、 告げずに辞めたら、不利益でもあるんでしょうか。