Postizos の回答履歴

全6702件中6621~6640件表示
  • 古いロードバイクをレストアしようと思っています。

    古いロードバイクをレストアしようと思っています。 国産メーカーmiyataで、型番は「Le MANS cr-mo」と記載してあります。 どんな保管をされていたかわからないのですが、錆がかなりあります。 現在、自由な時間があるので、自分でレストアしてみようと思っています。 お店で修理に出さないのは、今後役に立つと思いますし、一度レストアにチャレンジしてみたかったからです。 ですが、2年ほど前からクロスバイクを乗っていますが、自分ではオイル差す程度しか調整したことがありません。 新品のロードバイクを買うまでのつなぎとしての自転車として考えています。 そのため乗れるまでの状態にはしたいと思っています。 使用頻度としては、主に近所への買い物等の予定です。 月に1、2回は20kmぐらいの中距離?程度のサイクリングができたらいいなとも思っています。 パーツの取り外し方、洗浄等は調べました。 初めてのレストアで、初心者なので何か気をつける点等教えていただけると助かります。 また下記の点も画像でわかる範囲で教えていただけると助かります。 ・何年頃のモデルなのか ・フレームが折れる可能性 ・都内でこの年代の自転車にあうパーツを売っているお店 ・都内で修理が丁寧なお店 http://picasaweb.google.com/115852828899237399497/Miyata# 写真アップロードしました。 それしか参考になるものがないんですが、分かる範囲でお答えいただけると助かります。 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本

    なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本当は怖い」のでしょうか。 例えば白雪姫、 姫を苦しめ続けた継母(グリム初版では実母だったのですが・・)は、真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせられ、死ぬまで踊りつづけさせるといった残酷な結末。 花いちもんめという遊び、あれは人身売買など、 「♪ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」は嘘をついたら指を切り落とし、拳骨を一万回、さらに針を千本も飲ます、と 鬼ごっこやかくれんぼなどもそう考えると名前だけでも怪しい感じがしますよね。 桃太郎も「川から流れてきた桃を食べてお爺さんとお婆さんは若返り子供を作り、桃太郎と名付けた」など。 すべてがすべて残酷ではありませんがどれもこれも小さなお子様が知ると良い気分にはなりませんよね。 本当にこれらの話が本当か嘘かはわかりませんが、日本の昔話だけではなく、グリム童話、歌、遊びまで裏の話があるとなるとやはり何か理由があるのではないでしょうか。 なぜここまでみんな残酷な話なのでしょうか なぜこんな話を改変して代々子供に伝えたりするのでしょうか 「本当は怖い童話、昔話、歌、遊び」の真意(?)はなんなのでしょうか みなさん知恵をお貸しください。

  • 自転車の傷の修復方法(ステム)

    自転車の傷の修復方法(ステム) この度はお世話になります。大切なフレームの傷で相談されているかたが多いなか、パーツで申し訳ありません。シルバー色のステム(知識がなく素材は存じません)に浅い傷が入っており、綺麗にしたいと考えています。パーツですので最終的には交換すればよいと思うのですが、買ったばかりですので、自分でできることがあればとお尋ねする次第です。リスクの小さいところで、アクリル用研磨クリームを使いましたが、取れませんでした。コンパウンド、ジフ、ペーパー、傷取り剤(和光ケミカル)などはツヤを消してしまうのでしょうか。その他を含め、リスクの少ない順に対処方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。(了)

  • 板(ベニア板)への転写で教えて!

    板(ベニア板)への転写で教えて! 大相撲の番組表(大型のポスターサイズの和紙に独特の文字で書かれた品)があります 枚数は有るので一部板へ転写して板の番組表を作りたいと思います 相撲文字と言うのでしょうか文字は独特の書体で何らかの方法で転写出来ればと考えてます 専門の印刷会社での方法と相場とか自作の場合の方法(例 熱転写)とか詳しい方参考に なること教えて頂けませんか 転写後の耐久性もある程度欲しいのでその点も教えてください 宜しくお願いします

  • 通勤自転車ウェアについて

    通勤自転車ウェアについて ロードで通勤しています。 今はごく普通のナイキのジャージ上下とTシャツを着ています。 通勤とは言えランニングするような格好では少し格好悪いと感じるのですがどうでしょうか? ロード専用ウェアは高価であり通勤にはやり過ぎ感もあるのでそれは遠慮したいですが、 ユニクロや安い通販などで安価にお手軽にロードにも合うウェアというものはありますか? もしこれはいいおすすめというウェアがありましたらリンクとともに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 絵の上手下手の見分け方

    絵の上手下手の見分け方 絵心が無くてよくわからないので質問させていただきます。 よく、絵の上手下手を見分ける方法として 一本線を描いてもらうとわかる と言われますが 具体的に一本線の何を見て判断してるのでしょうか?

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近は日本語の能力をアップするため、雑誌を読むようにしています。 ある記事に分からないところがあるので皆さんに質問してみます。 この記事には、ある芸能人が、自分のからだは《生意気ボディ》といってたんだけど、これはどういう意味なんですか? 辞書で調べてみたけど、よく分からないんです。 誰か分かっている方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「切れる」「むかつく」「やばい」「マジ?」「うそ?」「本当?」や短縮言

    「切れる」「むかつく」「やばい」「マジ?」「うそ?」「本当?」や短縮言葉を良く耳にします。この言葉遣いは相手にどのように受けとめられると思いますか?

  • なぜアフリカ大陸には魚が捕れないのか?

    なぜアフリカ大陸には魚が捕れないのか?

  • 通勤自転車ウェアについて

    通勤自転車ウェアについて ロードで通勤しています。 今はごく普通のナイキのジャージ上下とTシャツを着ています。 通勤とは言えランニングするような格好では少し格好悪いと感じるのですがどうでしょうか? ロード専用ウェアは高価であり通勤にはやり過ぎ感もあるのでそれは遠慮したいですが、 ユニクロや安い通販などで安価にお手軽にロードにも合うウェアというものはありますか? もしこれはいいおすすめというウェアがありましたらリンクとともに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BBへのスプレーグリス使用について

    BBへのスプレーグリス使用について MTBルック車のボトムブラケットをオーバーホールする際、 車に使うようなごく普通のスプレーグリスを使用しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車の傷の修復方法(ステム)

    自転車の傷の修復方法(ステム) この度はお世話になります。大切なフレームの傷で相談されているかたが多いなか、パーツで申し訳ありません。シルバー色のステム(知識がなく素材は存じません)に浅い傷が入っており、綺麗にしたいと考えています。パーツですので最終的には交換すればよいと思うのですが、買ったばかりですので、自分でできることがあればとお尋ねする次第です。リスクの小さいところで、アクリル用研磨クリームを使いましたが、取れませんでした。コンパウンド、ジフ、ペーパー、傷取り剤(和光ケミカル)などはツヤを消してしまうのでしょうか。その他を含め、リスクの少ない順に対処方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。(了)

  • スポーツバイクの泥除けについて教えてください

    スポーツバイクの泥除けについて教えてください ロードやクロスでは泥除けをつけないのがいいというお話もありますがどう思いますか? 私はロード通勤で雨天は乗りませんが急な雨や雨上がり用に装着したいと思っています。 タイヤアーチに沿ったタイプが好みですがどれが定番人気の商品なのでしょうか? 他泥除けに関する経験談考え方等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サムシフターについて

    サムシフターについて シマノにはラピッドファイヤー風のシフターとしてサムシフターがあるようなのですが、実際使いやすいのでしょうか? これ→http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/sltx30-6r.htmlを見ると、シフトアップはボタンで行うため、グリップシフターのような間違って2速変速してしまうことはないように見えるのですが、シフトダウンはレバーの引き方によっては2速間違って変速してしまうような気がします。 ラピッドファイヤーシフターでもシフトダウンは2速行えてしまいますが、わざとやらない限りミスはしないですが、サムシフターはどうなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 通勤自転車ウェアについて

    通勤自転車ウェアについて ロードで通勤しています。 今はごく普通のナイキのジャージ上下とTシャツを着ています。 通勤とは言えランニングするような格好では少し格好悪いと感じるのですがどうでしょうか? ロード専用ウェアは高価であり通勤にはやり過ぎ感もあるのでそれは遠慮したいですが、 ユニクロや安い通販などで安価にお手軽にロードにも合うウェアというものはありますか? もしこれはいいおすすめというウェアがありましたらリンクとともに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近は日本語の能力をアップするため、雑誌を読むようにしています。 ある記事に分からないところがあるので皆さんに質問してみます。 この記事には、ある芸能人が、自分のからだは《生意気ボディ》といってたんだけど、これはどういう意味なんですか? 辞書で調べてみたけど、よく分からないんです。 誰か分かっている方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 緊急 風邪を引く 熱を出す方法

    緊急 風邪を引く 熱を出す方法 こんにちは どうしても明日風邪を引くか熱をだして休みたいです 説教などはいいです 風邪や熱が出た場合ベストアンサーです おねがいします

  • 高2女子、大学進学してアロマを学ぶつもりです。

    高2女子、大学進学してアロマを学ぶつもりです。 大学選びを始めたばかりでまだオープンキャンパスに行っていません。県内でも偏差値低めの県立高校に通っていて、偏差値低めの文系大学しか狙えません。 そこで、わたしの希望では心理学を福祉系に繋げる意味で学びたいと考えています。そして将来、アロマ×福祉のようなお仕事をしたいと考えています。 しかし、両親や担任の先生は、外国語系に進む選択肢を勧められています。唯一、英語が10段階で9を取っていることと、小5から英語の塾に通っていて、サボることもありますが比較的わたしも英語が好きなこと、によると思うのですが…。 心理学系か英語系か。 アロマを学んで関連する職業に就きたいと思うけれど、今のわたしは心理学も英語も捨てられない状態です。 英語は出来るわけではなく、英検三級までしかなく、来月の英検で準2を受けます。 またアロマも昨年の今頃出会ったばかりで、11月のアロマ検定は初受験します。 心理学はアロマに繋げたり福祉系に繋げたりしたいと思います。しかし、多くの人に言われていることは、心理学をでても、働き先は絞られてしまうということです。。 では英語系の大学を出たらどうなのかと気になるところですが、今はどこもニーズがあるのだと親や先生には言われます。 彼らの言うことの方が将来性を感じる部分もあります、しかしまた、自分の中でかすかに対抗する思いも感じられるのです。 それが心理学とアロマの道です。 長くなりましたが、質問は以下の通りです。 心理学と英語系、どちらの大学を出ても、アロマから離れた将来を迎えることにはなりませんか??

  • 返してもらえない着物…

    返してもらえない着物… 妻が行ってる着物のクラスについてです 妻が、都内の着物クラスにいっていて、着付けのために持参したお着物を教師がみて、 サイズがあってないねー。お直しに出しますわ といわれ、のちほど2万弱円位になるよ、っていわれたみたいです。 その後、体調が悪く、クラスに何回か出られず、次のレッスンの予定票を提出したが、 教師からは連絡は帰って来ず…で しばらく着物レッスンはうけていません 半年以上たって、教師に再度、サイズ直し依頼している着物、まだかえしてもらってない(こちらがお金も払ってないので、ご迷惑かけてます、って言ったみたい)ですがどうなってますか? って、電子メールで連絡したのですが 無視られて返事がないようです。 いったい向こうさんはどういうおつもりなのか…と妻が悲しんでます 妻は教師のこと、素敵な女性だと尊敬しておるみたいなんですが 私から見たら、いい加減な女なんじゃないのか?もうやめろ といいたいんですけど とりあえず着物はどーなってるのかなと・・・ 僕の母の着物です   母は華道の先生でした。着物好きでしたが、妻が母の、どのようなレベルの着物を渡したのかは、よくわかりません。 着物の教師は何をかんがえてるんでしょうか 同じようなご経験ある方、など ご回答お待ちしております

  • ↓こちらの写真作品、どのような方法と必要材料を使って制作されているか、

    ↓こちらの写真作品、どのような方法と必要材料を使って制作されているか、お分かりになる方いらっしゃいませんか?? http://em.m-out.com/ec/html/item/001/001/item699.html 「その光り輝くようなポートレートは、カメラを使わずにつくられたもの。バックローは、まず身近な友人や家族をモデルとして選び、その人物の影を丁寧に型紙に写し取った後、そこに無数の小さなピンホールを開けていく。それからこの型を印画紙のうえに置き、直接日光で露光させて作品を完成させていくという、プリミティブなプロセスからできあがっている。」 と言ってますが、 ・どのような印画紙なのか?(カラー?モノクロ?) ・その場合、背景の濃いブルーはどうやって出している? ・型紙、印画紙のほかには必要なものは無い?(直接感光しているから現像と現像道具は必要なし?) が主にわからないところです。 宜しくお願いします!