Postizos の回答履歴

全6702件中6561~6580件表示
  • なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本

    なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本当は怖い」のでしょうか。 例えば白雪姫、 姫を苦しめ続けた継母(グリム初版では実母だったのですが・・)は、真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせられ、死ぬまで踊りつづけさせるといった残酷な結末。 花いちもんめという遊び、あれは人身売買など、 「♪ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」は嘘をついたら指を切り落とし、拳骨を一万回、さらに針を千本も飲ます、と 鬼ごっこやかくれんぼなどもそう考えると名前だけでも怪しい感じがしますよね。 桃太郎も「川から流れてきた桃を食べてお爺さんとお婆さんは若返り子供を作り、桃太郎と名付けた」など。 すべてがすべて残酷ではありませんがどれもこれも小さなお子様が知ると良い気分にはなりませんよね。 本当にこれらの話が本当か嘘かはわかりませんが、日本の昔話だけではなく、グリム童話、歌、遊びまで裏の話があるとなるとやはり何か理由があるのではないでしょうか。 なぜここまでみんな残酷な話なのでしょうか なぜこんな話を改変して代々子供に伝えたりするのでしょうか 「本当は怖い童話、昔話、歌、遊び」の真意(?)はなんなのでしょうか みなさん知恵をお貸しください。

  • 古いロードバイクを修理しようと思っています。

    古いロードバイクを修理しようと思っています。 国産メーカーmiyataで、型番は「Le MANS cr-mo」と記載してあります。 どんな保管をされていたかわからないのですが、錆がかなりあります。 ブレーキ、ペダル、クランク、リアディレーラー、全てshimano 600ax。 スプロケットは、よくわかりません。 先日こちらで↓のような質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6184500.html その時はお世話になりました。 現在、パーツを洗浄するために、部品を徐々に取り外しています。 図書館で借りた本も見ながらやっているのですが、 修理している自転車の型、部品の型が古いため参考にならない箇所が多々あって困っています。 以下写真です。 http://picasaweb.google.co.jp/115852828899237399497/Miyata101005# http://picasaweb.google.co.jp/115852828899237399497/Miyata# 以下3点、現在困っている箇所です。 ・リアスプロケットの分解 UGカセット式スプロケットで、ロックリングがなく、一番手前のギアでスプロケットが固定されてるようです。 なので、スプロケット外し×2が必要と、ロードバイクブログに載っておりました。 ・ボトムブラケットの取り外し 「SHIMANO TL-FC10 コッタレス抜き」が必要なんじゃないかとにらんでるんですが、 BBの形状?がまだわからず、BB抜きをどれを買えばいいのかわかりません。 というかBBを抜くのは、ド素人には荷が重いようなのですが、どうなのでしょう、、、 ・フレーム、ハンドルを入れるところの口についているシルバーのパーツの取り外し シルバーといっても錆びてますが。。。これは取り外し可能なのでしょうか? 現在、写真にもあるように工具も足りていません。 今回、予算20000円で部品から工具まで揃えたいと思っています。 今のところ必要だと思っているパーツ、工具は以下の通りなのですが、これ足りないってものあるでしょうか? ・タイヤ ・チューブ ・チェーン ・ブレーキワイヤー ・シフトワイヤー ・チェーンカッター ・14mmソケットレンチ(クランクとBBの接続部分の取り外し) ・モンキーレンチ ・スプロケット外し×2 ・細かな部品の買い替え お金がとにかくないんですが、せっかくバラすので安く買える部品は買い替えようと思っています。 ボトムブラケット内のベアリング、各種ナットや六角ビス、その他、、、 チェーン等、その他部品は、前回おすすめしていただいた両国いちかわで見てみようかなと思っています。 東東京で、他におすすめのお店あれば教えていただけると助かります。 付け焼き刃の知識ですが、徐々に言葉など覚えてきて楽しさが増しています、、、 お時間あるときで構いませんので、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が

    都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が使えるところはありますか? わたしの親友(高校3年)は、現在美術大学を目指しているのですが、経済的な事情で現役で入ることが不可能です。 しかし、家庭事情が複雑なため、来年には家を出て暮らさなくてはいけません。そこで、少しでも生活費を削減するために、来年から都内の普通大に通うわたしとふたり暮らしすることになりました。彼女は働いて美大の費用を稼ぎながら、「絵を描く場所」という意味合いで、美大よりも大幅にコストの小さい専門学校にひとまず進学することを望んでいます。 質を抜きにしてでもいいので、なるべく総費用の安い都内の美術専門学校を教えて下さいm(_ _)m

  • キャスター角73度30分のホークに130ミリ6度のアヘッドステムを付け

    キャスター角73度30分のホークに130ミリ6度のアヘッドステムを付けた場合 ホークコラムの切断面とハンドルクランプ中心との高さの差はどのぐらいになりますか? クロモリ・フレームのみの通販で、コラム長を指定するのに知りたいのです。 ステム http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/10/681350.html アヘッドは初めてで6度という角度が何に対する物かも解りません。 ご指導いただければ 幸いです。

  • 都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が

    都心にある美術の専門学校で、学費や入会金などが比較的安く、奨学金制度が使えるところはありますか? わたしの親友(高校3年)は、現在美術大学を目指しているのですが、経済的な事情で現役で入ることが不可能です。 しかし、家庭事情が複雑なため、来年には家を出て暮らさなくてはいけません。そこで、少しでも生活費を削減するために、来年から都内の普通大に通うわたしとふたり暮らしすることになりました。彼女は働いて美大の費用を稼ぎながら、「絵を描く場所」という意味合いで、美大よりも大幅にコストの小さい専門学校にひとまず進学することを望んでいます。 質を抜きにしてでもいいので、なるべく総費用の安い都内の美術専門学校を教えて下さいm(_ _)m

  • 初めて質問させていただきます。私は、大学を辞めた方がいいでしょうか?

    初めて質問させていただきます。私は、大学を辞めた方がいいでしょうか? 私は、理系大学の2回生です。 私は、高校から指定校推薦で入学させてもらいました。そのときは、難関大学(自分にとって)に推薦されるとは、思っていなくてとてもうれしく、入学してからも成績不振にならないようにがんばってきたつもりです。しかし、もともと物理が苦手でどれだけがんばっても物理系等の科目がとれない状態です。 さらに一年生の後期から友人関係で悩み勉強も手につかない状態でさらに授業も難しくなり単位をいっぱい落としてしまいました。それでも、母校に悪いという気持ちからがんばろうと思っていましたが、やはり今年の前期も授業も難しく友人関係の悩みもあり単位をあまりとることができませんでした。最近は、毎日成績のことや友人関係のことを悩みすぎて毎日がとてもつらい状態です。 最近、これだけつらいのなら今の学校を辞めて看護学校への再受験を目指そうかと考えています。親にも伝えました。もちろん再受験の際には、きっちりと母校に話をするつもりです。 私は、指定校推薦での退学がどれだけいけないかもよく理解しているつもりです。だからこれまでがんばってきましたがもう限界のような気がします。 このまま卒業できる保証のないまま大学生活を過ごすか、自分の興味のある看護士を目指すべきか。 本当に悩んでいます。 これは、自分自身への甘えの他ないことも十分承知しています。 どうか皆様のお力をお貸しいただきたいと思います。

  • 超リアルな絵は写真をもとに描いてる?

    超リアルな絵は写真をもとに描いてる? 今月の月刊美術で「凄腕写実が人気」という記事を読んで 「おおっ!これは実物そっくりだ!スゴイ!ウマい!」と思ったんですが ひょっとしてこれは写真をなぞったりして描いてるんでしょうか? だとしたら、感動も半減なんですが・・・

  • 著作権について、質問させてください。

    著作権について、質問させてください。 既存のパーツを使用してアクセサリーを作り、HP上やイベントなどで販売しています。 使用しているパーツは、個人運営されている販売サイトから購入しているのですが、その販売サイトで売られているパーツは、そのサイトの管理人様が色々なところから仕入れています。 サイトの利用規約のようなところを見ても著作権については触れておらず、管理人様本人の仕入れ先も書かれてはおりません。 この場合、販売許可は私が利用している販売サイトの管理人様に得たら良いのでしょうか? 個人運営で既存パーツを使用したアクセサリーを販売されているサイトが沢山ありますが、その方々は、(言い方は悪いですが)無断で販売しているのか、許可を得ているのか知りたいです。

  • 著作権について、質問させてください。

    著作権について、質問させてください。 既存のパーツを使用してアクセサリーを作り、HP上やイベントなどで販売しています。 使用しているパーツは、個人運営されている販売サイトから購入しているのですが、その販売サイトで売られているパーツは、そのサイトの管理人様が色々なところから仕入れています。 サイトの利用規約のようなところを見ても著作権については触れておらず、管理人様本人の仕入れ先も書かれてはおりません。 この場合、販売許可は私が利用している販売サイトの管理人様に得たら良いのでしょうか? 個人運営で既存パーツを使用したアクセサリーを販売されているサイトが沢山ありますが、その方々は、(言い方は悪いですが)無断で販売しているのか、許可を得ているのか知りたいです。

  • 鼻歌、スキャットの発音

    鼻歌、スキャットの発音 私は40代ですが、小さな頃、鼻歌、スキャットなどは「ルールールー」「ラーラーラー」「ジャジャージャジャーン」などの擬音を使いながら歌っていたおぼえがあります。 ところが最近の子供たちの鼻歌を聴いていると、「テテテッテレー」「デデデッデレデレッデッ」「デルレロデルロロ…」など、「テ」「デ」中心で歌っている子が圧倒的です。 そういうふうに歌うよう、教えられた痕跡はないようです。この変化は一体何によるものでしょうか?より本能的に、たとえばゲームのBGMなどのメロディーを口ずさむとき、そのように聴覚的に受け止めているのでしょうか?また、皆さんの世代ではどのように歌っていましたか?

  • 今日の事なんですが大事にしていたフィギュアを捨てられちゃったんですよ価

    今日の事なんですが大事にしていたフィギュアを捨てられちゃったんですよ価格にして10万くらい、それ自体は謝れば許してあげようかなと思って聞いてみたんです、そしたらお金払えばいいんでしょ!とかあんなところに置いてる方が悪いとか謝る気がなかったんです それに対してなんで謝らないんだ!?って言うとハイハイまた始まったとか、キチガイがとか言われたんです、挙句の果てに捨ててあげたんだからありがたく思えとか言われたんですが、それって俺の方がおかしいんでしょうか?

  • 中一の長男のことで悩んでいます。

    中一の長男のことで悩んでいます。 もともと変わり者なんですが、冬休みに1週間位家出するというのです。自転車で福岡から東京まで行くと。以前から神奈川に連れてってと言ってたんですが却下してました。すると今回、連れて行ってもらえないなら自転車で自力で行こうと思ったようです。先日息子には内緒で携帯のメールを見てしまいました。そこから推測すると、神奈川に好きな子がいて(オンラインゲーム繋がり)その子に会いたいが為に言ってるんじゃないかと思います。お金もいらない。寝ないでこぎ続けるなんて無茶な事までいう始末。私も、そこまで無茶な事はしませんが、変わった事をして相手を驚かせると楽しいという気持ちがあります。だから、もし本当にたどり着けたら相手がめちゃくちゃ驚くだろうから、その反応を見て少し話したら引き返してくると思います。でも、どう考えてもたどり着けるはずがありません。ましてやお金も持たずに。どうしたらいいと思いますか? 本当に変わり者で、普通に説得して聞くような子じゃないんです。

  • 著作権について、質問させてください。

    著作権について、質問させてください。 既存のパーツを使用してアクセサリーを作り、HP上やイベントなどで販売しています。 使用しているパーツは、個人運営されている販売サイトから購入しているのですが、その販売サイトで売られているパーツは、そのサイトの管理人様が色々なところから仕入れています。 サイトの利用規約のようなところを見ても著作権については触れておらず、管理人様本人の仕入れ先も書かれてはおりません。 この場合、販売許可は私が利用している販売サイトの管理人様に得たら良いのでしょうか? 個人運営で既存パーツを使用したアクセサリーを販売されているサイトが沢山ありますが、その方々は、(言い方は悪いですが)無断で販売しているのか、許可を得ているのか知りたいです。

  • 全面を覆える自転車カバー

    全面を覆える自転車カバー 屋内保管すべきなのは承知していますが、事情があり、サブのロードバイクを屋外の屋根付き駐輪場に保管することになります。経験上、普通の自転車カバーですと、すっぽり被せられる大きなものでも、下から湿気や雨が入り、錆びてくるのは必至です。そこで、例えば輪行バッグのように、自転車を全面的に覆えるカバーはないかと空想しています。探しても見当たらないため、普通の自転車カバー2つを上下から被せて密閉するとか、前輪を外して大型の輪行バッグに入れるしかないかな、と思っています。 何か思い当たるものがありましたら、お知らせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安

    ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安になる値が個人個人によってことなります。実際にその高さにしてみるとサドルとハンドルの高低差がほとんどないか、あるいはサドルの方が低くなります(自分は身長160cmです)。いろんな写真を見ているとサドルの方がはるかに高いような気がしますが、自分は身長が低いせいなのでしょうか?

  • 「回答」、「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問

    「回答」、「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ」  日本語を勉強中の中国人です。次の文章に意味がわからない言葉がありますが、教えていただけないでしょうか。 「モダニズムの建築は、工業化していく社会を前提に、工業製品を積極的に利用し、主に直線の構成からなる幾何学的形態をもってつくられている。建築は完結した形態をもたず、一つひとつの自立した単位の組み合わせとしてつくられ、ときに、機械のイメージとも重なりとらえられていった。モダニズム建築を推し進めていった建築家たちは、建築の本来あるべき姿は科学的に理解できるもので、その回答を導き出すことが可能と考えていた。結果的にモダニズムの建築では、建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ、そのような存在として追求されていったのである。科学的に出された回答は絶対的に正しく、科学と人間の生活とが、何の矛盾もなく結びついていくと考えられてもいたのである。」 1.「その回答」は何の回答でしょうか。後ろにも「科学的に出された回答」がありますが、その回答はいったい何に対して言ったのでしょうか。 2.「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ」の意味を具体的に説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • カーナビの表記ですが…

    カーナビの表記ですが… 「~してください」の方がいいでしょうか? 「~して下さい」はおかしいですか? 皆さんの見解をください。よろしくお願いいたします!

  • 豆腐の角に頭をぶっつけて死んじゃいな~~って最初に言った人は誰ですか?

    豆腐の角に頭をぶっつけて死んじゃいな~~って最初に言った人は誰ですか? 教えて下さい。

  • 静岡文化芸術大学のデザインを二次は数学で受験しようと考えています。

    静岡文化芸術大学のデザインを二次は数学で受験しようと考えています。 ですが私はデッサンの勉強をしてこなかったので、入学後授業についていけるか心配です。 と言うのも、親からは理系の学部に行ってほしいと言われ、今まで自分もそのつもりでいたからです。 しかし芸術系への憧れが捨てきれず、二次に数学でいけるこの大学を考えたのですが、やはり無謀なのでしょうか?

  • 草書体の読み方

    草書体の読み方 水墨画に書かれてる名前を読みたいのですが、草書体で書かれていて読めません。インターネットで色々調べてみましたが、自信をもってこれと言えるものを見つけられませんでした。 水墨画を写真で撮る事ができなかったので(知り合いのアメリカ人が所有してます)、手書きで真似をして書いてみました。下記のアドレスにも写真を載せています。 http://japan-rilakkuma.blogspot.com/ 筆と書かれている字は読むことができました。落款が押されていて、その横の文字が読めないので、どなたかご存知の方、教えてください!