Postizos の回答履歴

全6702件中221~240件表示
  • 自転車のハンドル高さについて

    自転車のステムに付けるチャイルドシートを設置したのですが、 曲がる時にハンドルと干渉してしまうのでハンドルの高さを上げました。 後々検索していると、ハンドルのステムには限界線と言うものがありこれを超えてはならないと知り、 確認すると3cmくらい超えていました。 ちなみにステム取り付けタイプのチャイルドシートですが、 できるだけ低い位置に付けたかったので更に下の、フレームの付け根あたりに無理やり付けているのでステムには負担はなさそうです。 片道15分程度しか使わないので今のところ問題ないのですが、 このまま乗っているとステムが折れたりするんでしょうか。 まだ買ったばかりで、2ヶ月後くらいに点検に行く予定ではいます。

  • 折りたたみ自転車を家の中に保管

     折りたたみ自転車を家の中に保管するのは珍しいですか?  折りたたみ自転車を購入後、当初は家にいる時は駐車場に自転車を停めておこうかと思ったのですが、兄家族が車で帰省したり親戚が車で来た時などに駐車場を利用するために折り畳んで玄関の土間(靴を履いたり脱いだりする部分)のスミの方へ置いています。  先日、親戚が車で来た時に玄関の土間の部分に置いている折りたたみ自転車を見て「家の中に自転車を置いているのを始めて見た」とか言われました。

  • msr バックカントリーポール

    msrのバックカントリーポールですが https://www.e-mot.co.jp/msr/poles.asp 普通にトレッキングポールとして登山で使うのには適さないでしょうか?

  • テント買いたい。部屋の中で使うのでくい打ちなしの、

    部屋の中で使うのでくい打ちなしのもの探してます。 1人用で、寝れる小さい目のモノお願いします。 おそらく ワンタッチテントやポップアップテント というモノになるかと思います。 アマゾン、ヤフオクなど、どこでもいいので宜しくお願い致します。

  • ルーフキャリア 楽器

    ルーフキャリアにギターやベースを積むことは、長さが合えば可能ですか?

  • 消したくない

    下敷きに水性ペンで絵を書いたんですが傷がつくと消えてしまいます。 家にあるもので消さないようにするには、 どうすればいいですか?

  • 電動自転車のサドル調整について

    最近になって自転車を新しく電動自転車に切り替えました。 普通の自転車と違い重量があり取り回しが効きにくいです・・ 足つきせいの加減について教えてもらえれば助かります。 所持している電動自転車はパナソニック製のビビ・DX・シティの27インチタイプです。 サドルの幅があるので足つきの状態は靴のかかとまで完全についた状態になっていますが若干窮屈さを感じます・ 電動自転車は重量があるのであまりサドルの高さは上げないほうが良いとご指摘を受けました。 自分なりの判断になりますがつま先のみ両足がつく状態がベストでしょうか? サドルを上げすぎると危険ですか? 信号待ちしている時や停車する時は必ずブレーキをかけて片足が地面にピッタリとかかとまでついています。 サドルの高さを上げるとしたら何センチぐらいがベストでしょうか? 身長177cmあります。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 著者に出版社が著作権料を払わぬ状況の説明を

    1300部刷ったとのことですが、 内容が学問的なのであまり売れず、 出版社自身がアマゾンで2割引きで出品しており、嫌な感じです。 著作権料の払い方に複数有りますが、 出版直後に尋ねたら少し待ってくれとのこと。 それ以来15年経ました。請求するべきですか。 増補改訂版を出したいのですが、他社にするか考え中です。

  • 著者に出版社が著作権料を払わぬ状況の説明を

    1300部刷ったとのことですが、 内容が学問的なのであまり売れず、 出版社自身がアマゾンで2割引きで出品しており、嫌な感じです。 著作権料の払い方に複数有りますが、 出版直後に尋ねたら少し待ってくれとのこと。 それ以来15年経ました。請求するべきですか。 増補改訂版を出したいのですが、他社にするか考え中です。

  • オールシーズンタイヤへの履き替えについて。

    東京に住んでいる者ですが、オールシーズンタイヤへの履き替えのタイミング等についてアドバイスお願いします。現在ミシュランの7分山ぐらいのノーマルタイヤを履いています。車はウェイクで東京から出ることはありません。なのでオールシーズンタイヤで十分だと思っています。ただ今のミシュランのタイヤがまだ山が十分残っているので、オールシーズンタイヤを買って春になったらまたミシュランに履き替えるというのもどうかと思うし、スタッドレスを履いてスタッドレスとミシュランが同時に換え時になった時に、オールシーズンタイヤに変える方が良いのかとも思っています。こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

  • オールシーズンタイヤへの履き替えについて。

    東京に住んでいる者ですが、オールシーズンタイヤへの履き替えのタイミング等についてアドバイスお願いします。現在ミシュランの7分山ぐらいのノーマルタイヤを履いています。車はウェイクで東京から出ることはありません。なのでオールシーズンタイヤで十分だと思っています。ただ今のミシュランのタイヤがまだ山が十分残っているので、オールシーズンタイヤを買って春になったらまたミシュランに履き替えるというのもどうかと思うし、スタッドレスを履いてスタッドレスとミシュランが同時に換え時になった時に、オールシーズンタイヤに変える方が良いのかとも思っています。こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 落款を読んで下さい。よろしくお願いいたします。

    画像の落款を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • キッチンの掃除で使っている洗剤と用具のおすすめ

    皆さんがキッチンの掃除で使っている洗剤と用具は何になりますか? 便利な物やご自身が使っていてお勧めの物を教えてください。 購入先はドラッグストア、ホームセンター、アマゾン、100均で買える物で考えています。 (1)シンクの中の汚れを落としたいです。 四隅の方に黒いカビや油汚れが目立ちます。 (2)IHの調理場付近の汚れを落としたいです。 主に酷い油汚れと溝等に食材カスのこびりつきが目立ちます。 皆さんはどのような物で掃除していますか? 安くてコストが良い物がいいですが、溶液などで楽に油汚れを落とせるのでしたら高くても構いません。 別途、お風呂場での掃除のお勧めも質問していますので、よろしくお願いします。

  • ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネル

    ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネルを塗装する際、7回吹き付けしたところ中身がなくなってしまったため、1日放置しました。 翌日また上からスプレーしたいのですが、しっかりのりますか?やはりまたプライマーを吹いた方がいいのでしょうか?

  • ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネル

    ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネルを塗装する際、7回吹き付けしたところ中身がなくなってしまったため、1日放置しました。 翌日また上からスプレーしたいのですが、しっかりのりますか?やはりまたプライマーを吹いた方がいいのでしょうか?

  • ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネル

    ホルツのトヨタ202の缶スプレーで車の内装のパネルを塗装する際、7回吹き付けしたところ中身がなくなってしまったため、1日放置しました。 翌日また上からスプレーしたいのですが、しっかりのりますか?やはりまたプライマーを吹いた方がいいのでしょうか?

  • どうして穴が開くのでしょうか?

    夫が使うTシャツやベッドシーツがよく穴が開きます。直径5mm程度の大きさで複数の穴です。 昔からでした。 一緒に洗濯するわたしの洗濯物にはまず穴は空きません。 長く使ったTシャツに1つ穴が空いたことがありましたが一度きりです。 夫のシーツやシャツに次々と穴が開くので不思議で仕方ありません。 本人に聞いたら知らない、と怒り出しそうなので聞いていません。 ネットでも似たものを見つけられなかったので、どなたかご存知でしたらご教示お願い致します。

  • テント買いたい。部屋の中で使うのでくい打ちなしの、

    部屋の中で使うのでくい打ちなしのもの探してます。 1人用で、寝れる小さい目のモノお願いします。 おそらく ワンタッチテントやポップアップテント というモノになるかと思います。 アマゾン、ヤフオクなど、どこでもいいので宜しくお願い致します。

  • 前輪ブレーキだけ掛けると危ないことは周知の事実?

    知り合いの老人が下り坂で前輪のブレーキをかけ転倒しました。本人は、これがそれほど危険だと知らなかったと言っていました。若い時には同じことをやっても大丈夫だったことを嘆いていますが、常識でしょうね。

  • 週1回のペースで輪行をするのは多い?

     折りたたみ自転車と輪行袋を購入してからなのですが、週1回のペースで輪行するのは回数として多いですか?  在宅の仕事なので基本的には家にいるのですが、用事があれば外出するし遠方へ行く事もあり、駅から離れた場所へ行く機会があれば輪行して最寄り駅から目的地まで自転車で移動したりします。  移動する費用を少しでも安くするという目的もありますが、目的地が最寄り駅から数キロ以内なら輪行して向かったりしています。