genki-mama の回答履歴

全1759件中101~120件表示
  • シングルマザーとお付き合いの仕方について

    シングルマザーとお付き合いの仕方についてアドバイスお願いします。 3歳の子供がいる女性とお付き合いしています。 土日に子供含めて会うような形です。私もバツありで妻側に子供がいるので子供含めて3人で会うことはあまり苦ではなく、むしろ楽しく付き合えていると思っています。 ただ、仕方ないのかもしれませんが子供中心のデートになってしまっています。それはそれで、楽しいし良いのですが。 彼女が私のことを男として見てくれているのか最近不安に思います。 3か月くらい付き合っていますが、そういう機会もないので、特に関係もありません。たまーにキスするくらいです。 たとえば、土曜保育をお願いして「たまには二人で会おうよ」って事はシングルの方と付き合うとNGなんでしょうか? 相手との距離にもよるとも思うのですが、関係を求めたりするのもあまりよくないのでしょうか? やっぱり、子供最優先で付き合っていくべき? また、お互い実家住みなのですが、行き来って普通のカップルのようにはできにくく、結婚前提くらいになってからのほうがよいでしょうか? ご意見お願いします。

  • バレンタインのお菓子を作りたいけど…

    中2女子です。 中1の彼氏にバレンタイン手作りお菓子をあげたいのですが…。 オーブンがなくても作れる、ケーキやクッキーってありますか? チョコレートでも良いので、何かレシピを知っていたら教えてください!! 中学生でも作れる物でお願いです。

  • 音楽関係の仕事・趣味を持たれている方に質問です。

    初めまして、17歳 フリーターです。高認を取得してこれから進路をどうするかを考えていて、「自分の趣味である音楽を活かす」、「大学に進学する」のどちらかを考えています。「作曲家等は売れるまでが大変」とよく聞くので個人的には大学に進学して就職してからも音楽は続けていけたら良いな…とは思っています。ですが、就職してからでも音楽を続けて行けるのかが不安です。主に作曲や路上ライブが出来れば満足です。社会人になってからでも音楽を続けてる人は居るのでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 専業主婦だから?頑張りを評価してもらえない。。。

    私は2人の子供(1歳半と5歳の男の子)を持つ専業主婦です。 私の中では子育ても家事もがんばってやっているつもりです。 完璧ではありませんが、子育ても愛情いっぱい注いでそだてていますし(これは自身あります)、ご飯はレトルトは使わないで毎食手作りしていますし、食器も夫が帰ってくるまでには片付けるようにしています。 洗濯、掃除も人並みだとは思いますが、しています。 けれど、夫はおそらく、私の出来に不満があるのが言葉の節々で伝わってきて、とてもへこんでしまいます。 子育てについても、私が失敗するたびに出てくるリアクションがとても傷つきます。 たとえば、子供にご飯を食べさせる時、夫は自分のご飯を食べるだけで、私は1歳の子に食べさせながらやっていますが、私がいっぱい口に入れすぎたりすると、「あー入れすぎ!」とか、味噌汁を子供がこぼすと「ほら!よくみて!」とか、言われてます。 そのたびに、(じゃあ自分がやってよ)とか思っちゃいます。 料理についても、火力が強すぎて料理を焦がした時に、「いっつも火が強いんだて!弱火でも十分なんだから!」と言われた時には腹が立ちました。 確かにそのときは料理を焦がしたことにもショックでしたが、ちょっとしたミスで夫にそんなことを言われたことに一番ショックをうけました。 私はもう10年も料理をしてきているのに普段していない夫にそんなことを言われてとってもプライドが傷付きました。 下の子が、全然寝ない子で、ほぼ一睡も出来ない日もあります。 生まれたころから夜はそんなんでとても辛いのですが、いつも休日にうとうとと寝入っている夫に「私なんて眠くても子供がいるから寝られないんだよ~いいね~いつでも寝られて」とかるーく言ってみたら、「女の人は寝なくても大丈夫なんでしょ?」と言ってきたんです!! あまりにもビックリしてその後何も言葉が出てきませんでした。 今までそう思っていたんだ。私の辛さが少しでも分かっていたのかと思っていたのに。。。ととてもショックで立ち直れませんでした。 電気料の請求を見たときに、今まで1万円いったことがなく友人にもほめられているのに、夫には「うまくやればもっと出来るよね」といわれました。料理を焦がした時に言われた言葉をきいて、そのことか。。。と思いました。 私が寝た後に夫はよく部屋の電気をつけっぱなし、ヒーターも付けっぱなしにしてよく寝ているんです。 そんな人が良く言えるな。と思います。自分の事はあまり気づかないようです。 夫はやれば要領よく出来る人なので、余計に私のやり方に不満なようです。 2人の子の相手をしながら家事をするのも、手際よく、考えながら、時間を上手に使いながらじゃないとどちらかがおろそかになるので、私はそういうことも考えながらやっているつもりです。 それなのに、そういう日中のことや、寝かしつけの時の辛さも分からない人に、ぽろっと本音をはかれたりして、私の頑張りが全く評価されていないことにガックリときてしまっています。 夫の会社にも同じくらいの子をもった女性が何名かいますが、その人たちに比べたら、まだいいでしょ。って思っていると思うんです。 確かにその人たちに比べたら私は時間もあると思うと、夫に対して何もいえなくなります。 夫に対して、私はあまりぐちぐちと言いたくないので、何も言えずこのモヤモヤとした思いだけがたまってきます。(とはいうもの、ここにのせたことはチラッとはいいましたが) 夫も私に対して文句はいいません。文句はありませんが、ふとした時のぽろっと出す本音が傷つくのです。 洗濯とかたまに干してくれますが、私は逆にむなしくなります。 ただ単に手伝う気持ちもあるのですが、私の干し方が気に入らないのもあるからです。 干し方についてもたまに言われますので。 全て夫のやり方をやれと言うのでしょうか。と。 少しは満足してもらいたいと言う気持ちが正直あるのですが、夫自身、それじゃあ不満なんですよね。 そんなことは夫にいっても出来ないヤツだと思われるのも。。。 夫に満足してもらえるような家事・育児をこなせばいいんでしょうか? 今日も夜中に階段拭きしました。どこまで頑張ればいいのでしょう。 なんだか疲れてきてます。

  • 教師をしていて嫌なことを教えてください。

    教員免許を取る予定のものです。教師を目指す上でどのような覚悟が必要かを知りたくて質問しています。 生徒や生徒の親との人間関係だと思いますが、身元が割れない範囲で、具体的に想像できるように、教師をしていて嫌だったことをできるだけ詳しく教えてください。 また、それはどうやって乗り越えましたか?忘れるようにした、などでも構いません。

  • もし、ルンバに言葉を教えるならどんな言葉にする?

    インコのようにルンバに言葉を教えることが出来たなら、 あなたはどんな言葉を教えますか?

  • 家族療法  クライエントの絶対肯定とは?

    心理相談をしている者ですが、家族療法に興味があり、勉強しています。 家族療法のある本を読んでいたら,次の内容が書かれていました。 ◎クライエントを変化させる2つの鉄則  クライエントが少しでもP(ボジィティブ)要素の強い状態に移行できるお手伝いをすることが、心理面接の最大の目的である。クライエントのP要素を引き出す作業。  セラピストの一番重要な技法は「肯定的意味づけ」。  これによってクライエントは自己肯定感を高めることが最大の目的。 コミュニケーションを通して「あるがままのクライエントでよい」と絶対肯定することです。 この「肯定的意味づけ」が全技法の土台。  以上の内容の中で、 理解できないのは、 「あるがままのクライエントでよい」と絶対肯定するという箇所です。 これによれば、例えば、  児童を虐待している親も絶対肯定するのでしょうか。  これも肯定したら、クライエントは満足して、何も変わらないのではないかと思うのですが。 その辺のところを,おわかりの方、お教え下さい。

  • ADHD・アスペルガー症候群について

    ADHD・アスペルガー症候群の特徴の1つに「正直さ」が挙げられていますが、 例えばつまらなくて眠たくなった場合、 一緒に居る人の前で誤魔化さずあくびを連発してしまいますか?

  • 成績を上げたいです。

    通信制の大学生です。 現在1年生ですが、ストレートであれば2年生です(留年・浪人していません)。 正直、学力は中学卒業レベルもありません。 在宅で仕事をしているので、一般常識は人並み程度あると思います。 今更勉強して良い大学に入り直すと余計卒業が遅れますし 勉強をせずにここまで来た結果がこれなので 就職は厳しくなりそうですがこのまま今の大学を卒業する予定です。 ただ、その一方で学力を上げたいという思いもあります。 数学においては、現状の学力だと卒業に必要な単位の内の2単位が取れないので それはどうにかしないといけないのですが それ以外も、学力を上げたいと思っています(正直、ここから学力を上げる事に意味を感じないこともあるのですが、それと裏腹に学力を上げたいという思いもあるもので) 個人的には小学校5年生ぐらいの頃の学力が一番のピークでした。 理科社会は小学校から苦手で得点が取れていませんでしたが…(中学校では社会は暗記でどうにかなりましたが、理科に至っては暗記する気すら起きないぐらい苦手でした) 中学は学校以外ではほぼ勉強をしていませんでした。 小5の時に英検3級取った物の、そこから自宅学習もせず、中学後半不登校等で 高校1年生の時に準2級受けましたが5問足らず落ちました(たぶん3級受けても落ちてたと思います)。 いつも自分でも思うのですが、やればできるのになぜ私はやらないんだろうという感じです。 勉強は楽しいもの、楽しくないけどやらなければいけないもの等色々意見あると思いますが それなりに勉強を難しく感じるあたりから楽しくなくなってフェードアウトしていきました。 去年久しぶりにネット塾に通い始めたのですが それも3か月で挫折してしまいました。 同じ箇所を2回聞いても理解できず、全部が全部訳が分からなくなってしまいフェードアウトしました。 これに関してはここを勉強しないと単位が取れないので、やらなくてはいけないのですが 以前ネットでとある記事をみた際に、私は数学脳ではないなと思いました。 ものによっては、「こういうもの」「それ以上は詮索しない」という考えができますが 「なんでこうなるの?」と思ってしまうこともあります。 正直今でもなんで2回も説明してもらったのに分からないんだろうという感じです。 自分の馬鹿さにため息が出ます。 (ベクトルのあるところです) 全体の学力が低すぎて、どれから手をつければ分からないのですが まず何から始めたらいいでしょうか? 試しに、まなぞう(パスナビ)というサイトの Web模試(センター試験)を受けてみたら(この学力でこのレベルの試験を受けることが無謀ですが) 英語(筆記):15/200(半分ほどで難しすぎて諦めました。全部解いても30点にも満たないと思います) 英語(リスニング):20/50 国語:101/200(古文漢文はまぐれで1~2問当たった程度で、ほぼ現代文の点数です) 数学I・AとII・Bともに0点 数学は1問ぐらい解けるものあるかなと思いましたが全くありませんでした。 高卒認定の際も、1/3~半分ぐらいしか解ける問題が無く、他は適当に回答してました。 今のところ、一番に数学の成績を伸ばしたいです。 中学の範囲で得意だったのは 計算系。グラフや証明は苦手でした。証明は解けるものと解けないもの半々ぐらいでしたが、解けるものでも、書き方が違ってマイナスとかがよくありました(省略しすぎと)。 昔から応用が苦手で 小学校の時、文章題で一つの式で解きなさいという問題がどうしても一つの式にできず△だったのを覚えています。(ほぼ二つ以上の式になっていました) 今になってみれば小学生レベルなので一つの式で解けますが。 中学校以降も難しめの文章題は解けない事が多かったです。 母から、まず図に書いたり、式にするところからと言われているのですが 図を書けたり、式を立てられても、それが解けなかったりです。 式を立てると、こんな式の解き方は知らないというような式になってしまったりします(本来はもっと簡単な式になるのでしょうが) 問題を理解できてないから解けないんだと母にはよく言われますが 問題の意味は分かっているんですけどね…解く力がありません。 いろいろ以前質問したりして 数学は基礎から積み上げてく勉強ではありますが 分野によってはつながっていないので、必ずしも積み上げではない事も知っていますが 中学レベルの数学を9割方はできるようにしたいです。 どういう方法がいいか教えてください。 問題集を解くなど…(オススメの問題集とか教えてください) 後、Web模試の数学の問題は見た瞬間、これは解けないなと思い すぐ止めましたが、 以前中学レベルの数学が完璧ならばセンターでも半分ぐらい解けるという回答をもらいました。 問題をみてもそういうふうには思わなかったのですが… 最初の大問が方程式・不等式だったのですが、それでも中学生レベル?って感じでした。 ぱっと見で判断したというのもありますが。

  • 孤独‥

    先日29歳になりました。 親が誕生日なに食べたいなどと聞いてくれましたが、感謝の気持ちはありますが正直もう祝われるのも歳だし、彼氏なしの私には相当しんどかったです。 年を父に聞かれ答えるのも辛かった、なんか笑われたし‥ 哀れむような母の目も辛かった 前は色々彼氏だの結婚だの言われてましたが最近私が落ち込んでるようだと気づいてくれたのかあまり言われなくなりました。 もう家にいるの辛くて一人暮らししようかなと思いますがこんなことで一人暮らしするのおかしいですかね? 前はなるべく両親と住めるうちに住んでいることが親孝行にもなるかなと地元に戻ってきましたが、辛いです‥ 以前は明るく返答したり、趣味や友達と飲んだりなどして元気に明るく暮らすことをモットーとしていましたが寂しさばかりが募ります 涙がボロボロとめどなくでるので不安定なのかなでもそのうち治るかなとも思っていましたが 死にたいような惨めな気持ちになりますがこんなことでなんておかしいですよね

  • 自分の将来が怖い。真剣なアドバイスを希望します

    システムエンジニアとして働く、20代後半の女性です。 数年間、開発業務とは畑違いの仕事をしていたのですが、昨年の夏に異動があり、ほぼ未経験の状態で開発作業者になりました。 しかし、年次的に中堅クラスということもあり、それに見合った作業をしないといけないので わからないではすまされず、プライドを捨てて後輩に質問をしたり、時には怒られたりしながら、 毎日作業をしています。 これまでも会社都合による異動が多かったので、なかなかひとつの現場で居続けることができず、どうしても管理者になれないまま中堅の年次になってしまいました。 なので、もう異動はすべきではなく、どんなに苦しくても、今の現場でがんばらないといけないような気がしています。 今の職場は、室長の男性が異常なほどの気分屋で、気に入らない部下のことを徹底的に気にする性格です。そのため職場内では会話もほとんどなく、人間関係も、そんなわけで希薄というか、劣悪というか・・・ 私は仕事の覚えが悪く、仕事の進み具合や生産性、残業が多いことにも細かく言われるので、ノイローゼ状態になっていました。 私には付き合って1年ほどの、50歳の彼氏がいます。昨年リストラに会い、現在契約社員です。 仕事もよくでき、人柄は本当に申し分なく、年齢の割に若く見え、私のことを世界で一番愛してくれています。私の悩みなども、本当に真剣に考えてくれます。 ただ、10年後彼は定年します。その後のことを考えると、私が世帯主になって家計を守らなければならない。 しかし、今の職場は収入は悪くなくとも、精神的には非常にきつく・・・そういった理由から結婚に踏み切れません。彼もそれを分かっていて、お互いにすごく悩んでいました。 そんな時、私の会社が雇っている、年上の40代の男性と徐々に親しくなりました。会社でも毎日、お昼を一緒に食べるようになりました。二人で何回か、飲みに行ったこともあります。 昨年末、「君のことを好きになってしまったから付き合いたい」と何度も言われました。 男性は既婚、子供はいません。夫婦関係は、もう愛情などはありませんが、仲良くリラックスして一緒に居られる仲だと言っていました。 私は不倫をすることを散々ためらい、友人などにも何度も相談しました。しかし今年に入って仕事がどんどん遅れ、上からも些細なことで色々言われ、自殺を考えてしまいそうなくらい、精神的に追い詰められました。 私は考えました。 会社に、自分のことを、会社内だけででも好きでいてくれて、悩みを聞いてくれる男性がいれば 気持ちが楽になるだろうと。会社内で好きな人がいれば、出社が少しでも楽しくなるだろうと。 もう私に、正常な判断はできなくなりました。 そして、今年の初旬、男性に「不倫しましょう」と伝えました。 男性は、「もし不倫が発覚した時、自分が全て責任を取ること、私と一緒にいるときは私のことを一番に考えること」などをしたためた 誓約書を書いてくれました。 彼とは時間をできるだけ合わせ、一緒に退社します。彼とは家が離れていますが、時間のあるときは、最寄駅近くまで手をつないで 送ってくれます。 土日のどちらか、私の家に朝から夕方まで来てくれます。付き合い始めなのと、私が心が満たされないこともあり、お互いに体を求め、一日に何度も何度も、体の関係を持ちます。 会社帰りに、そういう状況になったこともあります。 来月以降は、レンタカーなどを借り、遠出のデートをする予定です。 会社では食堂で、毎日お昼を一緒に食べています。 それ以外に、始業前に15分程度、二人だけで休憩室などで、軽い会話をしています。 最近は私も終電帰りが慢性化し、彼も忙しく遅くまで会社にいます。互いに休日出社もすることがあるので一日中一緒にいる感じです。仕事中も、メール(仕事の手伝いしようか?頑張ってる?など)を時々くれるので、本当に、その男性がいてくれるから、会社に行けているのです。 私には、私を大切にしてくれる友達は何人もいます。 結婚は難しいですが、自分を大事にしてくれる彼氏もいます。 でも、今の生活を守るためには、仕事をどうしても続けなければならない。そのためには、自分を守るためには、 世間で言う道を踏み外すような行為をしなければならなくなっています。 どうでしょう、私にエンジニアとしての未来はあるのでしょうか。 今後私はどうなるのでしょうか。 もう、何もわからなくなり、相談させていただきました。 長文、本当に申し訳ありません。でも、頭の中が変になってしまって・・・怖いのです。 不倫が悪いこと、それはわかっています。なので、不倫に対する中傷はご遠慮下さい。 それ以外でのアドバイス、いろいろ頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 なお、休日も仕事をしているため、他に何か打ち込めるような趣味を探すことは、最低あと半年はできないと考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#183083
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 朝起きれない人って改善は見込めるんですか?

    朝起きれない人って改善は見込めるんですか?

  • 接点がなくなってしまった気になる人とのメール

    専門学校生、男です。気になる人がいます。 その人は2つ年上の女子大学生(その時彼氏なし)で、短期のバイトで同じでした。 バイトは短期であったため僕はもうやってません。 その人とはバイトが同じときはよく話しました。将来就きたい仕事のなど バイト上がりが同じ日は、車でその人のアパートまで送っていきました。(お互いアパートが近所なので) その時は、とても喜んでくれて「またドライブに連れってって」とも言われました。でも社交辞令かもしれません・・・ そしてバイト最終日にアドレスを教えてもらいました。ケー番も教えてくれたので、たぶん嫌々ではないと思います。 初日に3往復ぐらいはメールしましたがそれからは全く連絡を取っていません。 一か月ぶりに、その人にメールしたいと思いますが、送り始めの内容を悩んでしまって毎日遅れずにいます。 自分的には素直に「また連絡したくなったのでメールしてみました!」という出だしで送ろうと思っています。 乱文になりましたが質問内容は(1)どのようなメールの送り始めの文面がよいか。(2)女性がもらってうれしいメールとNGなメールについて教えてください 結構悩んでいたのでアドバイスお願いします!

  • 不倫をやめたいのに、あきらめがつきません。

    バツ1、子供一人、うつ病、女性です。 1年前から、既婚、子供2人の男性と不倫関係になりました。 不倫は、奥さんには、ばれていませんが、別れなくてはならないと、思っています。 ただ、私は、うつ病のため、精神的に彼に支えてもらっているところがあり、支えをなくすことが怖くて、彼と別れることができません。 彼の事も愛しています。 彼の家庭に嫉妬してしまう自分が嫌です。 どうしたら別れることができるでしょうか? 具体的に教えてください。

  • 女性の女心ってわかりません・・・

    私は男です。 婚活でお互い出会い、まだ出会ってから1ヶ月ちょいしか経ってませんが、次で5回目の会うことになります。出来れば彼女と付き合いたいと考えています。 彼女のほうも誘ったらすぐに合わせて近い日の予定を立ててくれますし、楽しいと言ってくれます。 まだ直接口で伝えた事は無いのですが、彼女は自分の気持ちをなんとなく分かっているようでした。 そこで、彼女から連絡が来まして すごく楽しいけどまだ悩んでるとか、好きになるかわからない、あんまり人を好きになったことが無いのでよくわからなくて今の気持ちには応えられないと来ました。でも私はまだ一緒に遊びに行きたいと。そんな中途半端でもいいかな?と。 相手は電話が嫌いなようで、基本メールでやりとりしてます。 自分はだいたい即で返信しますが、彼女は暇な時しか返してきません。(そういうキャラです) そこでガキみたいにカマをかけてみたのですが、彼女のメールを最後に1日以上メールを 返しませんでした。気になってたら何かくるかな?という想いを込めて。 でもメールは返ってきませんでした。 既に長いですが、間の話はだいぶはしょってます。 彼女の事100%分かってはないですが、もうこれってあんまり彼女からの好意に見込みはないでしょうか?

  • 優秀な子どもをもつ友人

    ずっと仲良くしている友人がいます。 その人の子どもと私の子どもは二人で性別も年齢も同じです。 私の子どもは上も下も学力もスポーツも普通、平凡です。 でも友人の子どもはとても優秀で有名な進学校へ行っています。 下の子どもは出来が悪いのよ~と言っていましたが 結局かなりの進学校に入りました。 友人は下の子も上の子と同じ学校へ入れたかったようで 下はだめなのよね~といつも言っていましたが 私から見れば「どこが?」って思ってしまいます。 うちは子どもたちが普通なので 友人の話が自慢に聞えてしまいます。 またうちの子はいわゆる三流大学の私大に行っていますが 友人の子は有名大学に入りました。 下の子が大学受験を控えているので すごく憂鬱です。 私は子どものことをあまり友人には話ませんが 友人はいろいろ話てきます。 愚痴っぽく言っていますが全部自慢に聞えてしまいます。 聞きたくないので会いたくなくなってしまいます。 そのことがなければとてもいい人なのです・・・ 彼女の話を聞いていると 自分の子どもたちがダメな子に思えてしまう自分が嫌です。 どうか私の気持ちの持ちようをご享受ください。

  • 羨ましい、妬ましい気持ち

    自分が調子が悪いとき、不運が続いたとき、友達の成功や幸せを羨ましく思ってしまい、ひどくなると妬ましく感じてしまいます。 みなさんはこのような気持ちになった時、どのように気持ちを切り替えますか…?

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 職場の他の部署の男性で、仕事上は話すし最近になって少しだけ仲良くなったという程度の男性から、風邪で体調が悪い時に大丈夫ですか?と声をかけられるのは面倒だと思いま すか? 話していて咳をしていたり声が変わっていたりしたら、何も言わないのもおかしいとも思いますが、どのような言葉をかけたらいいと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#174043
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 姉一家が図々しくて困っている

    姉一家(姉、旦那、子供2人)が出産(3人目)のため実家に一家そろって帰ってきています 姉は切迫流産体質なので妊娠6か月頃から入院し、その間子供たちの面倒を見てきました 旦那は仕事が早いので 子供たちの保育園お迎え、そしてご飯、洗濯・・・母と私で分け合って面倒見て 姉の旦那は1~2年前に仕事を変わり安月給で貧乏なのでと言って生活費を一切入れません 時々、職場のスーパーの売れ残りみたいなものを持ってくるだけです 私が、お金がないといっても、少しぐらいいいじゃないかケチみたいな感じで言われ 何か買ってきてと頼まれてお金は?と聞くとないものは出せないといって出しません ご飯を食べても洗い物はしないし作らない子供たちは野菜食べない偏食です ペットの犬や猫の毛が付くと文句を言う割には掃除もしないです。 猫は姉が小学校の頃自分が連れてきた猫なのに、今では毛嫌いされかわいそうです。 実家である家も父は身体障害者、兄は知的障害者、 母と祖母も健康とは言えず病院かよいをしていて働いている人が私しかいません。 お金も余裕があるわけではないのに4人+赤ん坊が増え 食費、光熱費、もろもろ増え 正直、厳しいです。 1月の初めに出産し、そろそろ帰らないかと淡い期待を抱いていたら このまま住むと言い出したのです。 そのわけは私が近々結婚することが決まり私が家を出ると 病気がちな家族を抱えた母は姉一家にもしものときのために 一緒に住んでほしいと思っているようです だから母は姉に強く言えません 私が養子をとってこのまま実家に住めれたらよかったのですが 相手の方も跡継ぎなのでそうも言ってられません 姉の旦那は長男ですが家もなく家に入ってもいいと言っているようです でも姉の旦那は貧乏なのにネットショッピングが好きだったりと ちょっと金遣いが荒いです 初めのうちは姉も旦那に言っていたようですが 今ではあきれて何も言ってないしお金の管理もしてないようです。 このまま私が結婚して 母が父と兄の世話、生活費の工面 さらに孫たちの世話までしなくてはいけなくなると思うと おちおち嫁にも行けないです。 以前、一人2万くらいは生活費を出してと姉に言ったらしいのですが そんなにお金出さなければいけないのなら一緒に住まないほうがいいといったそうです しょうがないから住んであげるんだからねみたいな態度で 腹が立ちます。 私はもう、一緒に住んでくれなくても、私が結婚しても時々面倒見に行くからいいじゃないかと 母に言いましたが、私にいずれ子供とかでき、実家にこれなくなったとき 姉にもう一度家に入ってとは言いにくいといいます どうやったら姉一家と負担を分け合うことができるでしょうか? 二世帯住宅の方はどういう風に分け合っているのでしょうか? まだ結婚の日取りは決まってませんが 私が結婚する前にきっちりしてから結婚して家を出たいです。 母に負担をかけるために結婚するみたいですっきりしません。 アドバイスお願いします。

  • 凄く急ぎです。物分かり良いフリをやめる!

    勇気をください(><) 私の彼は普段は私の意向は特に聞かずに決めてしまうのに、彼が何故か私の意向を聞いて来ました。 内容はデートするか?しないか?です。 何故いつもは意向を聞かずに、今週は無しでゴメンね‥となるのを今回は聞くんでしょうか? 私はデートしたいと言っても良いのでしょうか? 彼はデートしなかったら実家に帰ると言っています。彼は実家が好きです。 ただ彼とのデートも先週会っていないので2週間空いちゃうのが、なんか不安です。 そもそも彼がデートしたいからアパートに残る(一人暮らし)と言わない時点で、“もう、そんなに会いたくなくなっているんじゃないか”っていう不安が出てきて。 彼をひきとめる事は出来ないけれど、引き止めなければ彼が“じゃあ実家帰るわ”と言われたら、ああもう決定的に私たちの関係が冷めているんだと感じてしまいそうです。 引き止める訳じゃないけど、私はちょっと会いたかったなぁ。会えないのは残念だなぁ。 こうやって聞かれても複雑な気持ちになって困る。本当は実家に帰りたいのに、どうして私の意向を聞くの? 帰りたいのが分かるから私が引き止められないじゃない。って思います。 もちろん、そのまま言える訳がありません。 でも、自分にもう嘘はつきたくないって決めたばかりでした。 だから、物分かりいいフリはもうしたくないんです。今まで、物分かりいいフリしてきました。 ちょっとひっかかる事にも、“分かったよ”“いいよ”“はぁい”って、いつも言って来ました。 で、そうしてきたら、何か疲れました。 人格も良く見られたくて作って来ました。 でも、作り込んでない自分を見せて行きたいと思ってはいますが、まだできていませんが。 沢山書いてしまいましたが、彼が私の意向を聞いたのは何故でしょう??情けないのですが客観的な視点で見れません。 いつも結構そうなんですが。 それと私は、物分かりいいフリはやめたいんです。もうやめようとは決めています。 なので、なんと言えばいいでしょうか?トゲがなく言いたいです。 それと返信の仕方に悩んでて、3時間位返してません。 私が客観的な視点で自分で見れるのは多分寝て起きて、明日かな? 明日の昼までには返信してあげないと相手が困るなとは思います。 だから返信は保留です、ということを、“少し時間をください”と言うのは変だと思いますか? なにかと私は重いと思うので、この返信はググッと重くなってしまいます。 だったら、『引き止める訳じゃないけど、私はちょっと会いたかったなぁ。会えないのは残念だなぁ。こうやって聞かれても複雑な気持ちになって困る。本当は実家に帰りたいのに、どうして私の意向を聞くの?帰りたいのが分かるから私が引き止められないじゃない。』って普通に言った方が、よっぽど良いですか??↑↑ これ自体はトゲがないですか?? 物分かり良いフリしないと、すぐトゲトゲした事言っちゃいそうなんですよね‥‥。そういう部分を隠すために、物分かり良いフリしてたんだろうなぁとは思います。 穏便に済ませた方が何かと楽だし、関係もギスギスしないしって思ってましたが、結局疲れたんですよね‥‥。 私はどうしたら良いでしょうか??