genki-mama の回答履歴

全1759件中181~200件表示
  • なかなか寝ません

    2か月の男の子なのですが、昼間、なかなか寝なくて、ずーっと泣いています。母乳をあげて寝たと思ったら、すぐに目覚めてしまいます。 もう、昼間はあまり寝ない時期なのでしょうか? 体験談などあれば教えていただきたいです。

  • 公立 稲毛中学について

    これから、稲毛区に引っ越すのですが、子供の中学が稲毛中学になりそうです。稲毛中学の評判をぜひ知りたいのですが、どんな中学か教えていただけますか?

  • 「小さい子供がいる」という免罪符

    こちらのサイトのQ&Aを読んでいても、実際に生活をしていても、「小さい子供がいる」という方に対して、色々と思うことがあります。 例えば、私は小規模のマンションに住んでおり前期の理事でした。 理事は4人、住人内で順番制ですので誰もが務めなければなりません。 その中のお一人が1歳くらいのお子さんが居ました。 3ヶ月に一度くらい理事会があり、開催案内、出欠確認があります。 しかし、一度も出欠票を提出したことがありません。 一度だけ、マンションエントランスで行った時があり、その時は管理会社担当者が直接声を掛けたので、しぶしぶ降りてきて出席しました。 しかし、必要書類は地面に置いて子供をあやしており、肝心な話は聞かず10分くらいで帰ってしまいました。 管理会社の担当者は「小さいお子さんがいらっしゃいますからね…。」と。 欠席はやむを得ないにしても、出欠票も出せないもの? 所用で新幹線に乗ったとき、周りの目もはばからず子供を大きな音の出るおもちゃであやしている親。 それに対してのQ&Aで、「子供の事だから目をつむれ。」「質問者は子供が嫌い、好きなら気にならない。」等、私にしてみたら全くオカド違いの回答ばかり。 子供の事を問題にしているのではなく、そのおもちゃを使っている親を問題としているのに。。。 もちろん中には「子供がぐずったり、音の出るおもちゃを使うならデッキにでます。」という周りがみえている回答もありましたが。 街中でエレベータやドアの開け閉めの時、ベビーカーを押している人、子供を抱っこして手が塞がっている人と一緒になれば、ほぼ確実に開けて「どうぞ」と譲ってあげますが、お礼の一言もない人。 ベビーカーを押していて、前を歩いている人の足首あたりにゴツンとしても、謝罪の一言もない人。 オークションに参加しているのですが、「小さな子供がいるので遅れる場合があります。」というセリフはよくみかけます。 急な事は子供が居なくてもあり得ることで、そういう事になったら遅れる旨をきちんと説明をすればよいことと思いますが、それを言えば何でもゆるされると思っているのか、入金したにも関わらず、何日も発送をしない人、連絡をしない人が居ます。 小さな子供が居れば、色々と手が掛かって大変なのはわかります。 その事にイッパイイッパイで周りが見えなくなることもあるかと思います。 それにしても、「小さな子供がいる」という事が“無敵の免罪符”のようにまかり通ってしまっています。 私が例に挙げた人達は特殊と思いたいですが、少なくはありません。 実際に現在小さなお子さんがいらっしゃる方はどうお思いになられますか? 「こっちは子供がいるんだから、多めに見てよ!」って感じですか? 小さい子供がいない者がどんな目に遭っても我慢すべき事なんでしょうかね? ご意見を伺いたく質問させて頂きました。 お時間がありましたら宜しくお願い致します。

  • 娘の結婚で真剣に悩んでいます 複雑です。

    実は 娘が今度結婚する事になったのですが 相手は×1 年齢は10歳年上 娘はもちろんはじめての結婚です ×1であろうが10歳年上であろうが関係なく娘がこの人がいい!と決めたのなら最高の相手であろうと思い反対はしていませんし めでたい話だと心から思っています 悩んでいるところは 結婚式披露宴のことです ×1の彼氏は 2回目で親戚の手前というか 2回も披露宴をするのが嫌だから披露宴はやりたくないと思っている感じです(その様に感じました) 式も海外でひそかにやりたいと思っているみたいに感じました (細かい事ははなしていませんので 察しただけですが) 私も最初は 式も海外で身内だけ・・でもいいとか 親戚中巻き込んで披露宴しなくてもいいとか思ってたんですが・・ いざここに来て このまま・・披露宴もしなくて 気がついたら入籍すませてそのまま・・とかって事にもなりかねないとか・・考えたら急にこれでいいのか・・ だんなは娘の花嫁姿見たいはず・・ こんな結婚でいいのか・・と真剣に悩み始めました 形ではない!そう思ってはいるのですが 無理に一般的な結婚式披露宴をする事もないとは思うのですが・・ ×1の男性のかたならこの男性の気持ちわかりますか? また こんな状況にあるかた・・・ そのほか 私に何かアドバイスしてください 娘がどう思っているのか・・ですが 彼氏に気をつかっているのでは?と思うのです 海外でひそかに結婚式 身内(友達だけ 親戚をよばない)でひそかに披露宴 こんな事を考えてると思います

  • 子供としての素直な気持ちを言ったら、絶縁みたいに・・・。

    長文ですみません。 29歳(女性)です。 10年前、両親は離婚しました。 父は、真面目で明るくて優しい人です。父には数年前から彼女さんがいます。近々、再婚を考えているそうです。 向こうの子供さんと私たち家族の顔合わせを兼ねて一泊で旅行に行こうと言われましたが、 彼女さんとは何度も遊びや食事で会った事があります。家にも泊まりに何度もきましたが、子供は会った事がなくて、 初対面で一泊はチョット(・・・)って事で、ウチの家族は嫌がりましたが向こうの顔を立てる為に今回は無理に頼まれました。 しかし、妹は向こうの家族と一緒に行動するのが嫌だと言い、 【私と妹とおばあちゃん】・【ウチのお父さんと彼女さんとその子供たち】 で、別々に現地集合で行く事になりました。 しかも、向こうは観光して回りたいからって、お父さんは向こうの家族を連れて回らないといけないから、私たちは私たちでって言われたのです。 ウチのおばあちゃんとしても、数年ぶりに家族旅行だと思って初めは喜んでいたのに、 こちらの都合や意見は無視で、彼女の意見ばかり重視されたのでみんな不満でした。 しかし、ここは大人になって今回は向こうを立てて顔合わせの為に付き合う事にしました。 その代わり、近日中に"おばあちゃん"の為にも家族旅行に行こうよと提案しました。 両親が離婚して以来一回もなかったんです。 本当は、久しぶりに家族そろって旅行出来るのを楽しみにしていただろうに。 すると、父は返事するのを渋って何度もまこうとするんです。 正直、妹も私も、もういい大人なんだから、今更向こうの子供たちと家族なんてしたくないんです。 顔合わせっていうなら、どこかで食事会でも良いでしょう?それも提案しました。 でも、今回は向こうに合せて欲しいと却下されました。 私たちは心に傷があります。 話は10年前に戻りますが、 両親が離婚になった時、母方の祖父母の家へ家族みんなで行きました。 その時、本当に別れるの?と泣き出した私に対し、 『もう決まった事にガタガタ口出しするな!出て行け!もう2度と来るな!』 と言って祖父から塩をまかれました。一時的な感情だろうと思いましたので その後、妹と二人で母に会いに行くと、玄関の門も開けてくれません。 電話も母に繋いでくれず、手紙を書いても母の元へは届かなかったようです。(従妹に聞きました。) この10年間、人目につかないように夜中に母の実家の部屋の窓から会いに行きました。 母は離婚の辺りからヒドイ鬱状態にありました。 何度、私たちの連絡先を渡しても母からの連絡はありませんでした。いつも私たちが会いに行くだけ。 一昨年、祖父が亡くなりました。 何か状況が変わるだろうと期待しましたが何も変わりませんでした。 私たちは、母の精神状態・父の心情を気にして今まで自分たちの気持ちを我慢してきました。 彼女さんにも娘が二人います。彼女らは病死で父親(旦那)を亡くしたそうです。 片親には変わりありませんが、状況が多分違うと思います。 私たちの母は私たちに何の関心もありません。何キロしか離れていない場所に居ながら、自分の子供の顔すら見に来ません。 死別ならどんなに気が楽かって何度も苦しみました。 そんな時に、わざわざ目の前で彼女さんの母娘の姿など見たくもありませんでした。 別に、父との再婚を嫉妬している気は全くありません。むしろ祝福したいです。 ただ、この気持ちを伝えておかないと、父は気付かずに向こうの家族も合同での機会が益々増えると思って、 思いきって、私たちの気持ちを伝えました。 それで口論になってしまい、つい私は 『もう、お父さんの家族は向こうだけだね』なんていってしまいました。 いい年こいて、こんな喧嘩したく無かったのですが、 母にも見捨てられて、父に引き取られ、本家である実家で大切には育てられましたが、 本家の子であるのに、向こう重視で"ばあちゃん"も中心にしない。 なんだか蚊帳の外に感じました。 子供としての正直な気持ちを押し殺して、内心は苦痛のまま、笑顔のお面をかぶって 新しい家族を迎えて家族行事に耐えなければいけないのでしょうか? しかし、父と口論になって以来、父は許してくれずに、ずっと無視されています。 『絶対許さない』と言ってそれっきりです。 私は、どうすれば良かったのでしょうか? 母にも、本当の気持ちを伝えたいのですが、やはり言ってしまうとこうなってしまうんだという恐怖から 押し殺してます。 10年を節目に、すっきりした気持ちで前に進みたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 彼が万引き・・・!?

    こんにちは。皆様、今後彼とどのように接していけばいいのかわからない私に、よろしければアドバイスをください。長文、かつ文章が前後する場面が多々あり非常に理解しにくい文になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 まず、お付き合いの現状からお伝えします。今は、彼と付き合って一年四カ月で、私も彼も大学3年の学生です。関東の大学ですが出身地が同じこともあり、お互いに将来は結婚したいと考えております。彼と一緒にいると、価値観が合うのかとても楽しく、いい意味で気を遣わず過ごせて、一年が過ぎた今でも飽きることなく毎日を楽しく過ごしております。特に私の方がずっと一緒にいたいと思っているのかもしれません。 ここで彼の内面についてですが、嘘つきなのは事実です。彼は嘘をつかなくてもいいところで嘘をつきます。そしてその嘘をつき通そうとするのです。嘘が発覚し、何で?と聞くと、やはり怒られたくなかったからとか喜ばせたかったからなど、半分は私のためを思ってついてくれた嘘なのです。もちろん私もそんなことは知っていますので、嘘のレベルがひどいものでない限り、ちょっと冗談ぽく注意してその話は終わってしまいます(私も彼も大らかな性格でして、一つ解決するとそのあとは何事もなかったかのような振る舞いに戻ります。これもいいのか悪いのかわかりませんが、いつまでもネチネチする必要もないと思いますので・・・)。 私的には、「嘘も方便」と言いますし、人間なんだから嘘をつくのは当たり前という考えをしております。彼が嘘をつき、私が不信に思い、嘘がバレル、こういったサイクルが多々私たちの生活にはあるわけですが、上記の通り私はそれでも彼を好きで一緒にいたいと思っております。 ここで本題です。つい先ほど彼が遊びにきてくれた時に、彼が持ってきたワックスの裏に万引き防止用の装置(装置と言いますか、これがついていて店内を出ると装置が作動し、お店中に音がなる仕組みのもの)がワックスの裏に張り付けてあるのを見つけてしまいました。(万引き防止装置ですが、店頭に売っているものに装置がついている場合、レジを通す時にその機能効果をなくし、その後もその装置は張り付けたままであるのは、よくあることですので承知しております。)しかしそのワックスには、万引き防止用の装置が、何枚ものテープで雑に張ってありました。売り物なのに、そこまでグチャグチャとテープをつけるでしょうか。私はそのワックスを試供品なのではないかと思ってしまい、もしかして万引きをしたのでは、と考えてしまったのです(*_*)疑い深い私はついに、やわらかい口調で万引きをしたのかと尋ねてしまいました(..)言うべきかどうか迷いました。しかし、もしそうであったらこのまま私はこの人と付き合っていていいのかと本当に不安になり、いてもたってもいられなくなって、尋ねてしまったのです。その結果、彼はしていないとのことです。しかし確実に慌てふためいているのを感じたのは事実です。その後、彼は少し怒った口調になりましたが、最終的に向こうは何事もなかったかのような態度になり、普通に話しかけてきました。が、私は今回ばかりは何もなかったかのように、接することはできません。私の思い違いなのかもしれません。もしくは彼が嘘をつき通しているのかもしれません。彼は今バイトへ行っています。 皆様はどう考えますか。彼に対して私はもしかすると最低最悪なことを言ってしまったのかもしれません。何もしていない彼を疑ってしまったのかもしれません。もしその場合、大半の男の人は別れを持ちかけると思います(ありもしないことで疑われるのですから)。しかし、この一年ちょっと彼のことをみてきて、今回そう感じてしまったのです。 皆様の中には、疑い深い私に対して批難する方もいると思います・・・。それを承知で質問させていただきました。どんな回答でも、短文でも結構です。私は今日の夜、彼とどのように接していけばいいのでしょうか。今まで通り接していける自信がなくなってしまいました(疑ってしまった自分に対する嫌悪感と、万引きをしたかもしれない彼を呆れる感情が複雑に入り交じっていて、どうすればいいのかわかりません)。また、自分の疑い深い性格に対して良くないことは私も感じておりますので、何かありましたら助言していただきたいです。乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 可愛い妻でいたい 女性はどうしてどんどん鬼嫁になってしまうんでしょうか

    結婚4年目、子どもがひとりいます。 主人は優しいし育児にも協力的です。 しかし子どもが生まれてからどんどん自分が強くなっていっています。 育児でイライラしたり、周期的にイライラすると、主人にいちいち小言を言ってしまいます。  主人には、どんどんパワーアップしていくね…と言われています。 主人が優しいので許してくれると思いなんでも言ってしまうのもあるんですが。 私はもともと末っ子で、かなりの甘えん坊体質です。 結婚するまではなんでも可愛くあまえられていました。 母になって、甘えるとか女の一面を主人に見せるのも恥ずかしくなってしまったからだと思うのですが。 でもでも、ほんとに可愛い妻でいたいんです。 周りの友人もそうですが、子どもができると母は強しで結構な確率で鬼嫁化しています。 友人の男子たちもたいがい妻が怖いと言います。 どうしたら可愛い妻でいられるんでしょうか? このままではどんどん怖い妻になり、主人も家にいても癒されないと思うんですよね…。 可愛い奥さんをお持ちの男性の方や、可愛い妻ができている奥様のかた、教えてください!

  • 家内のスキー好きについて(女性の方、理解できますか?)

    私、家内とも40歳代です。 私は単身赴任しております。(単身赴任をして3年、あと2年です。) 家内はパートをしております。 家内と子供2人(高校生、中学生)の3人暮らしです。 家内の趣味はスキーで上級レベルです。 独身時代から冬期の週末は一人でスキー場に夜行電車やバス、マイカーでを行き 月曜の朝に戻ってくる様な生活を送っていました。(年に20回くらい) 子供が生まれからは年に1,2回程度で家族でスキーをしています。 今年の夏に帰省したときにパソコンでデジカメの写真を整理をしていたら 家内のスキー写真とビデオを見つけました。ビデオには男の声が聞こえておりました。 また写真を良く見たらスキーウェアーは始めた見たもので、またストックも新しい物になっていました。 それを見て怒りがこみ上げ夜中に家内をお越し問いただしました。 家内いわく、今年の4月から子供を家において日帰りで3回、泊まりで1回行ってきたと。 メンバーはネットで知り合った上級レベルのスキーグループと行ってたと。 私に黙って行き、見知らぬ男達のグループと行った事と子供をおいて行った事にすごく怒りがこみ上げました。 もう行かない様に言いましたが、家内はスキーが出来ないのなら生きていてもしょうがない。 いきなり手首を包丁で切ろうとしたので、あわてて包丁を取り上げました。 子供が生まれてから、スキーに行くのを我慢していたと、もう年だから体力の有る今、行かせて欲しいと 私の生きがいを奪わないようにして欲しいと。 色々話し合いの結果、家内の要望どおりにしました。 行くときは、だれと、どこのスキー場、行き帰りに連絡等を行うことで許しました。 今期もスキーのシーズンも始まり10月2●日に初滑り、11月●日に1泊で長野に行き、11月▲日に日帰りで行き、 11月2●日に日帰りで行き、11月2▲日は日帰りで行く予定です。 家内いわく、10月以外は一人で行った、または行く予定とのことです。 11月中旬に帰省したときに郵便で10月に行ったビデオDVDが一緒に行った人から送られて着ました。 家内は嫌がっていましたが、渋々見せてもらいました。 画像は現地のスキー場でグループでスキーをしていました。 スキーの滑っていくシーンやご飯を食べているシーンでした。 その他に家内と男性が車で着ている画像がありました。 グループで行くと言っていたのですが、そこを聞いてみると男性と付き合っていた女性が急に用事が出来たので 女性の彼氏と二人でスキー場に行ったことを認めました。 スキーに行くためにどんな手段をとってもいく事に怒りました。 世間的に疑われる行為はするなと、必ず行くときはグループか一人で行くように説教しました。 グループで行くと言っても、本当かどうか確認できません。信用するしかないです。 関西在住なので今スキーできるところは岐阜、長野しかありません。 日帰りであっても朝は3時か4時に出発、戻ってくるのは21時くらいになります。 本当は行かせたくありません。その間、子供を置いて、また受験生がいるのに家を空けるのは嫌です。 また見知らぬ男に迎えにきてもらったりしていることも腹が立ちます。 グループの人たちには、私のことを理解が有る良い旦那さんだって・・・なさけないですわ。 私はまだ家内がばれずに不倫をして家を空けないほうがいいです。 本当はスキー止めさすために相談したいのですが自殺まで考えていたので止めさすことも出来ません。 離婚までして家庭を壊すことも考えていません。 女性の方、家内のスキー好きについては理解できますか?

  • fish stick(フィッシュ・スティック)ってどんな食べ物ですか?

    フィッシュ・スティックという食べ物があることを知りました。なんだか、ごぼう天のごぼうなしをフライにしたもののような感じなのですが、アメリカなどでは一般的な食べ物なのでしょうか。すり身でない魚を棒状に切ったものも同じ名前で呼びますか?

  • 希望通りでない性別判断

    こんにちは。 第一子は男の子がおり、第二子(妊娠9ヶ月)女の子と性別判断されました。私としては男の子がよかったのですが。その理由は以下です。 1)義理母(姑)に「女の子なら、私(母親側)に似るだろうからあまりかわいいと思えないわ」といわれたこと。 2)旦那の兄嫁(女児2人をもつ人)に「女の子なら、私(母親側)と大きくなってから性格面で衝突するだろうし、おしゃべりだから私の欠点を聞いてやろう」といわれたこと。 ※因みに、旦那の兄嫁はよく私の欠点をみつけて義理母(姑)に報告しては、二人で悪口三昧みたいです。義理母は旦那の兄家族と同居を希望しているためか、兄嫁に媚りまくりで、私を一つ非難すると一つ尽くしてくれると。 3)兄弟でないので遊ばないですし、将来連絡もとらないだろうし、おさがりもつかえませんよね。 4)母親にとって男の子は純粋でかわいいけど、女の子は口が達者で、と聞くので本当にかわいがることができるか心配です。 差別する自分でないといいけどと思います。 1)~3)までのことで女の子が嫌です。 ですが、兄妹でよかったという方の意見や兄弟でないほうがよかった という意見の方、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • 17clear
    • 妊娠
    • 回答数7
  • キャベツの千切りをやると、四方八方に飛び散る件について。

    キャベツの千切りをやると、四方八方に飛び散る件について。 キャベツのせんぎりをやってみたのですが、 まないたがちいさくて、四方八方に きゃべつがとびちります。 どうしたらいいですか? 自分が考えたのは、ふちのついている トレーみたいなまないたを買ってきて、 その中で切れば、とびちらなくて いいかな?と思ったのですが、 近くのスーパーでは売ってないようです。

  • 今の時代 子供って優遇されてますね 

    現在や、これからの時代、「少子化」なので、 やたら子供達が優遇されてますよね。 「子供手当て」にしてもそうだし 高校授業料無償化など、 (実際には「親」のほうなのかもしれないけど。) インフルエンザワクチン摂取優先や、 今回、事業仕分けで、初めて要求通りになった 「優良児童劇巡回事業」などにしても、 とにかくやたら子供が、 優遇されてる気がします。 「時代、時代」によって、 「たまたまその時代に生まれた」ことによって、 受けた、運・不運というものがあると思います。 (ゆとり世代、集団就職世代などいろいろ・・・) そこでみなさんに質問なのですが、 今の「子供優遇時代」とは逆の、 「子供が特に優遇されてなかった時代」 とは、 いつ頃だと思いますか。 ご自分の子供時代と照らし合わせてみても、 お答えいただけたら嬉しいです。

  • 真意はどこに?義父母と孫。

    義父母とは良好な関係です。 私には1歳2ヶ月の娘がいます。義父母にとっては初孫です。 私には、実母のみがおりますが、車で1時間以内の場所に住んでいるので、月に1度くらいは会いに行きます。(仕事の事情で、実母は家を離れられない為、こちらから行かなければ孫に会えません。) 義父母は、高速で4時間かかる他県に住んでいるので、すぐに会いに行けるわけではありません。 でも、孫をとてもかわいがっていますし、会いたがっています。 親孝行のつもりで、私と娘で(夫は仕事)約2ヶ月に1回、1週間程度、お泊まりに行って孫とたくさん遊んでもらいます。 義父母は娘が1歳になったころから 「もう孫1人でも、こっちに泊まりに来られるんじゃないか?」 「何かあったって、大丈夫なんだから、あなたも1週間でも、1ヶ月でも体休めなさいよ。」 と、頻繁に言って来ます。 私は孫かわいい気持ちも分かりますし、離れているから会いたい気持ちも良く分かります。だから、2ヶ月に1度、夫もいない義実家へ行きます。 でも、まだ言葉も話せないし、完全にお世話をしなければ何も出来ない娘を、1人で1週間も1ケ月も預けるなんて考えられません。 やんわりと、言葉を選んで 「もう少し大きくなってから」という旨を伝えました。 すると、間髪いれずに、義母から 「それは、大きくなっても直らないわよ。あなたがそうやって子供に依存しているのは、もう少し大きくなってからなんて言っても、変わらないわよ。それこそ、一卵性母娘になるわ。」 と言われました。 私は独占欲で、娘を預けたくないといっているのではありません。 娘の少しの変化に気づけるのは、私と夫だけだと思っています。孫は責任がないからかわいいとは聞きますが、かわいがる目的で預かった場合、親としての責任を持って育てるのとでは、気づける場所も違うと思います。決して、義父母を信用していないのではありません。万が一のことを言っています。 とはいえ、大体の場合、何事もなく大丈夫なんだと私も思います。 でも、私が言っているのは「大丈夫じゃなかった場合」のことです。 物も話せない子供を、両親に預けて、義父母の言うように「友達と遊んだり飲んだりしなさい」として、遊んでいたとします。 そこで、もし何かがあったとします。 世間はどう見ますか。まだ1歳の子を親に1週間も預けっぱなしにして飲みに行ってた母親と、そう見るはずです。 それに、娘が心配で片時も忘れられず結局リラックスにもならないと思います。 私が娘を預けたくない理由はそういったことからです。 なぜ、1歳の子を長期預けないことで、依存だとか一卵性だとかそんな嫌味を言われなくちゃならないのかと、本当に気分が悪いです。 育児ストレスの解消といいながら、結局孫と一緒に居たいけど、母親のあたしがいつも一緒だと、自分たちの好きに出来ないからなんじゃないか?と思ってしまいます。 義父母には、まだ娘がもっと成長するまでは預けない方向で、夫とも決めましたので、断っていくつもりです。 しかし、そんなことを言われてから(それ以外にも、私の育ちが孫に与える影響が心配だとか、色々言われました)、2ヶ月に1回の訪問すら、なんだか気が重くなってしまいました。 愚痴のようになってしまって、申し訳ありません。 どんな風に気を持っていたら、うまくやり過ごせるでしょうか。 やはり、義父母のためにも孫と会う機会は作っていきたいと思うのです。 「こんな風に思っていれば、そんなにストレスも感じないでいられる」というような、お考えなどありましたら、お聞かせいただきたいと思うのです。

  • ヒューストン、Houston、空港、7時間、観光

    こんばんは。12月の前半に、ヒューストン経由で南米に行きます。ヒューストンでの待ち時間が7時間ありますが、久しぶりのアメリカなので、少し外に出てみたいと思いました。おすすめの場所などはありますか? * こちらの質問は見ましたが、現実的なプランを知りたくて質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4674156.html テキサス州ヒューストン空港で待ち時間が11時間あります。ヒューストンの観光は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105356
    • 北アメリカ
    • 回答数2
  • スピード違反で裁判 アメリカ

    先日スピード違反で地元の警官(アメリカ・カリフォルニア州 にある地元の市の警官)に捕まりました。 しかしながら、警官が言うようなスピード(30マイル制限の ところで45マイル)を出していたとは思えなかったこと、 呼び止められた際、客観的な証拠を見せてもらってはいな かったことがあり、出頭した裁判所では罪を認めませんでした。 そして近日、裁判が開かれることが決定しました。 もし警官が裁判に出廷し、事実関係で争うことになった場合 (20%くらいの確率で警官は裁判に来ないみたいですが。逆に 言うと80%は来るということですね。)、裁判官に事実を きちんと説明すれば、45マイル出ていなかったと理解しても らえると思っているのですが、正直不安でもあります。 スピード違反となった現場の道には、警察の交通監視 カメラがあるので、最終的にはそれを見てください。と伝える つもりでいますが。これもどうなることかなと思っています。 このような状況ですが、もし何か情報やアドバイスが ありましたらとても助かります。

  • 子どもの内面の成長は早いほど良いものですか?

    大人びているとか、ませているなど言うことがありますが、子どもの内面の成長は早いほど良いものですか? それとも違いますか。ほどほどが良いでしょうか?ゆっくりじっくりが良いでしょうか。 ・私は20代男です。 ・年齢や、内面の成長については特に具体的な想定はありません。 ・私と違う意見をくれた方に20点を差し上げる予定です。

    • ベストアンサー
    • noname#99057
    • アンケート
    • 回答数6
  • ギフトラッピング(米国)

    米国に旅行した際に、ギフト品を購入したいと思います。 都市のデパートで購入するのですが、ギフトラッピングを してもらうことは可能ですか? 可能な場合、その売り場で頼むのでしょうか? 有料でしょうか?無料でしょうか? 商品をラッピングする習慣のない国なので、 どうしたらよいものか判りません。 皆様のご経験をおきかせください。

  • 子供の名前を改名したい・・

    私の苗字は難しくほぼ100%読めない苗字です。 なのに、子供の名前に歩星(あゆま)と名づけました。 たまひよに掲載していたのであゆまと読むのか・・と 深く考えずに名づけましたが今考えると当て字ですよね? 苗字も名前も呼んでもらえないので歩真に漢字だけ変えたいと 主人に話したところ、いい名前だ! 読めないくらいで変えるのはおかしい!と大反対です。 息子はまだ小さいので息子に意見を聞くわけにも行かず 私が勝手に変えたいと思っている状況です。 もし良かったらアドバイスをお願いします。

  • 9ヶ月乳児の虫歯?について

    9ヶ月になる子どもが居ます。 1ヶ月程前から歯が生えてきたので、 離乳食の後は麦茶を飲ませ、ガーゼで拭いていました。 歯ブラシは、口に入れるのを慣れさせる程度にしていましたが、 今日良く見ましたら、下の歯と歯の間が、歯石のように 白くなっていました。 これって虫歯になりかけですよね?? びっくりして、ブラシで磨いてあげましたが、 既に白くなってしまっていて・・。 上の歯は大丈夫なのですが、今白くなってしまった歯は どうしたらよいのでしょうか? これから離乳食の度にブラシで磨いてあげれば改善しますか? 最初は、ガーゼで拭く程度でと思っていたのですが、 そうではなかったのですね(T_T) どうか教えていただけないでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • noname#101687
    • 育児
    • 回答数3
  • 小学校3年生の娘がめんどくさがりでどうすれば直せますか

    小学校3年生の娘がいますが 娘の口癖は「これでいいの!」です。  先生にも言われましたが、図工や、絵など先生が「ここもう少し、 つけたしたほうがいいんじゃないの?」 「ここ、もう少しかきたした方がいいんじゃないの?」等、アドバイスしても、 娘は「これでいいの!」と言って何もしないそうです。 作品をみても、幼稚園生が作ったような出来栄えで、呆れてしまいます。 言い訳は「めんどくさい」と言います。 宿題でも、先生が「できればここの ページもやってきてください。」と言うと、娘曰く「できればだから 出来ない からやらない!」です、なんでもめんどくさがって やろうとしません。   漢字のテストが明日あることをいい、私が勉強させようとすると、 「どうせ、2回あるし、2回目で合格すればokだから 今はやらない」と 言い訳して、勉強はしません。なんでも、めんどくさがっていると大人に なってなんでもめんどくさがってしまう癖がついて 生きていけなくなるよ。 と言っても 「いいの!」と言って聞いてくれません。 主人は自分が損す るんだから させなくていいといいます。 私はどうすればいいか  分からなくなってきました。どう言って娘に 勉強や、もう少し頑張ることを 教えることが出来るのでしょうか アドバイス頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。