genki-mama の回答履歴

全1759件中21~40件表示
  • 片手が不自由な義母へのプレゼントは・・?

    もうすぐ敬老の日。 年に一度しか会えない義母は年々片手が不自由になり、利き手でない左手の甲で物を抑えて、右手で包丁で切ったり、瓶のふたを開けれなかったり、とにかく生活すべてに不自由していますが、頑張って台所には立っています。洗いものやふろ掃除、洗濯干し、たたみ等は義父が手伝っています。 そんな義父母にどんなプレゼントを送ったら喜ばれるのでしょうか。 健康な私が想像するのと、実際必要なものには格差があると思うのです。 何かお勧めのものはありますか? 義母へ、でも助ける義父へ、でも構いませんが。 宜しくお願いします。

  • 脚が短いと指摘されて

    こんにちは。49歳主婦です。スポーツ施設で働いています。 同じ会社の元アルバイトのおじさんから言われた一言でショックを受けて落ち込んでいます 先日私が仕事中にその男性がお客様としてやって来たのですが、私が暑い中一生懸命掃除をしていたとき「やっぱり主婦は掃除が徹底してるね。脚は短いけど尊敬するよ」と言われたんです。私は子供の頃から脚が短いのがコンプレックスでいつもはそれが目立たないようにスカートはいたりヒールの靴でカバーしていました。けれども仕事中はズボンにスニーカーと決まってるのでしかたがありませんでした。 そこへそんなことを言われたんです。元々彼がアルバイトしてるときも仲良くしていたし困ったら 助けてあげたりもしていました。 それなのにその言葉。働きぶりを誉めてるのかもしれないけど脚が短いと何故付け加えないといけないのでしょうか。最初は黙ってましたが人を傷つけてその自覚がないその人がどうしても許せなくて・・・・・もう一度その人のそばを通りながら「脚が短いから人よりたくさん動いてお掃除頑張らなくちゃ!」と皮肉を込めて言ってしまいました。「あっ もしかして気にしてるの?」と言われたので「気にしますよ。そもそも普通そんなことを女性にいわないでしょう」と言い返してしまいました。 一人になって年甲斐もなく涙が止まらなくてトイレで泣いてしまいました。私はもう若くないとか言われても全然笑い飛ばせるしおおらかに見えるから軽い気持ちで言われたのでしょうが 脚のことは言われたくなくて久々に悲しい気持ちになりました。 こんなことで言い返してる私ってみっともないなぁとも思えてきてよけい落ち込んでいます 皆様は同じようなことがあったら言い返しますか。それとも笑って悲しさをごまかしますか?

  • シングルマザー・絶望感

    何もかもが虚しいです シングルマザーで時短勤務で育児をしています 職場・育児・職場・育児・・・それだけの生活 余りにも時間がなくて 人と会ったり、遊んだりなんてことは しばらくしていません 最後に笑ったのはいつのことだか忘れた気がします 子供は本当にかわいいのですが 何をしていても、とにかく寂しいのです また、将来にたいしても希望が持てないかんじです 再婚にも全く興味もありません 友達なんて作る暇もなければ 交際費もありません 職場のお昼休みだって 雑用におわれて終わります。 たった一人、孤独なこの生活。 子供が大きくなれば生活もかわる、とは言っても それはあと10年とか先の話。 世の中のシングルマザー(実家や友人などが周囲にいない人)は どうやって、この生きにくい世界を切り抜けているのでしょうか 夏に海へ行ったり山へいったり 他の子供がしていることを させてあげられないのが可哀想。 子供が可哀想。 何もかもに絶望しています。 時折、ふっと涙がでるのですが 泣く暇もない感じです 私は強い母ではなく 自分にさえ自信がもてない感じです どうやって、自分がダメにならずに生きていけるか 分かりません どうか、どなたかアドバイスをください ちなみに、地域の支援などは 探しましたが特にありませんでした。

  • こんな母親、どう思いますか?

    娘なんだから、と、何でも言いたい放題。 たまに娘と孫が遊びに来ると、母親である娘の子育てに関してあれこれ口出しし、孫にはかなり甘く、何でも欲しいものを買い与え放題。夕ごはんが食べられなくなるくらい、おやつをたくさん与える。 娘が「いらないから」と言っても「あんたしか出す当てがないから」といって、無理やりお小遣いを与え、翻意でないのに、母親に押されて受け取ると、後日「あげたお金の使い道をいちいち報告しないなんて、親をなんだと思ってる?」と言ってきたり、「これだけのことしてやってるんだから」と言って、 何でも自分の思うとおりに娘を動かさないと気が済まないし、自分の価値観を押し付けてくる。 愚痴っぽく、周りの人の悪口を娘にこぼすし、娘のやることなすことにいちいちダメ出ししてくる。 すべて、私の母親のことです。正直、うんざりしてしまってます。 一人娘なので、なおさら私への執着が強いように思われます。 特に子育てに関する口出しは聞いててイライラします。 私には息子しかなく、現在妊娠中のおなかの子供もまた息子であることを言うと、「娘がいたほうがいいから、お金はいくらでも出すから娘作れ」とか勝手に言われます。 私しか子供がいないため、精神的に依存されてるように感じます。 親なので無下にはできませんが、どのように対応するのがいいのかわかりません。

  • 【急に態度が変わる男性心理】を教えてください・・・

    どうも分からないので質問します。 片想いの男性がおります。七月半ばに私から告白しました。 その男性は「初めてのことなので、どうしていいか・・・」と戸惑いながらも結局「期待には沿えない」と断られました。その後、直前に私が遭った追突事故の心配を親身にしてくださったり、会えば心配そうな視線を送ってくれたり、メールのお返事も暖かくしてくれました。 (彼にはとても立場があるので私の上司を介してのお礼のメールでした。事故の心配をしてくださったお礼です。個人的に彼とやり取りすることは出来ません) しかし最近、彼の態度が一変してしまいました。 以前の様な優しい視線は一切なく、いつも怒っている感じの表情、そして私一人でも話しかけてくれず、目線すら合わせようとしません。あえて顔をそらしているような・・・。 今までの経緯からすると、彼の態度がどうしても理解できないのです。 告白自体が問題なら、他の事(事故のこと)も放置するはずで(関わりたくないと思うので)。 告白後、彼に変な罪悪感を持ってもらいたくなく普通に接することを心がけて来た私に、まだ自分の事を好きなのかと懸念を抱いているのでしょうか?(実際、まだ彼が好きです) それとも、本当に嫌われているのでしょうか。(告白以外、嫌われるような事はしていませんが) 毎度、しょうもない質問申し訳ありません。 質問したいことは、急に態度が変わる男性心理についてです。よろしくお願いいたします。

  • 発達障害?長文です。

    小学1年生です。 小さな頃から育てにくい子でした。6ヶ月から保育園に通っていました。 担任以外には懐かない子。進級するたびに慣れるまで時間がかかる。 3歳まで未満時保育園でした。その後別の以上児保育園に変わりました。 魔の2歳児と言いますが癇癪は半端なくどこが沸点か分からない感じで怒りだしました。寝起きも悪く必ず1時間くらいは泣きました。こだわりが強く、車の座席もどこに誰が座るとか、保育園への行き方も思った道でないと怒る、プリンを食べるのも崩れ方で怒りだしたり。 人見知りも激しく、場所見知りもありました。新しい物が苦手。 公園でも、新しい遊具に取りかかるのには時間がかかりました。並べるのも好きで、人形並べたり、食べてるパンをちぎってお皿に並べたり。 旅行に行っても寝起きで泣いたり癇癪があるので車でしか出かけられませんでした。電車に乗ることになったときは事前に一駅で練習したり。それでも、発車間際にあせって乗ったりするとそれだけでパニックになって泣きました。 3歳時検診では、意味があって並べるのは問題ないと言われました。それでもずっと発達障害ではないかと疑ってきました。 保育士さんから問題ありと言われたことはありません。繊細とか神経質とかは言われました。 保育園もずっといやがり参観とかでも泣いたりママと離れられなかったり。 小学校に入る前には支援センターに相談に行きました。 発達障害とは思えないと言われました。 確かに成長はしています。 癇癪、パニックはなくなり、話せば分かるようになりました。 以前のようなこだわりはなくなりました。 ただ、食べ物なども自分の中で決めたもの意外はなかなか受け入れません。 人見知りもだいぶ良くなり、元気印な子とは言えませんが、ママやばあちゃんの友達とも話せるようになりました。 小学校へは母子登校をしています。1学期の最後には一人で登校できました。 スイミングにもずっと通っていますが、なかなか一人で入って行くことができません。 発達障害ではないかな?と思うようになってきました。が、精神年齢といっていいのかわかりませんが、気持ち?精神?が2歳くらい遅れているような気がします。 年中さんの子が平気なことが今出来るような。 また不安が強いように思えます。 このままでいいのかな?と心配です。 学校生活は問題なく過ごしています。 どんな風に接していったらこの子にとっていいのか? なにか指針が欲しいのです。 アドバイス、また読んだら良い本とか教えてください

    • ベストアンサー
    • hymr
    • 育児
    • 回答数4
  • 育児ノイローゼ 殺人者候補に見えるとも

    甘ったれで、至らないのは自覚していますが、誰かに聞いてもらいたく投稿します。 10ヵ月になる息子は、夜泣きはしないし、原因不明の長泣きもない、1人遊びが出来る、奇声などもあげないし偏食もなく何でも食べる子で、大変よい子です。 私は、実家は車で二時間半ほど、働き口を探す前の妊娠で知り合いもなく、旦那は子煩悩で言えば手伝ってくれますが基本的には私が1人で家事、育児をしています。 今私の実家に帰省中ですが、実母に責められるというか私の息子の接し方が荒い、厳しすぎる、スパルタだと言われて落ち込んでいます。 きっかけは私の実家に帰省した後、旦那の祖父宅へ行ったのですが息子は久しぶりのため人見知りをして滞在5時間泣きっぱなしでした。 私が抱けば泣きやみますが抱っこしていたら立て、立たないとまた泣く、おっぱいをくれ、あげるも少し加えただけで止めたりまた吸ったりとダラダラ飲みで、いつまでもおっぱい丸出しのままでは居られないため泣いて欲しがってもある程度無視して、泣き続けていたらあげてを繰り返していたため疲れてるのもありました。 その場には義母もいましたがとにかく誰でもダメ、ママがいいけどママでも泣くという感じでした。 帰りの車中もチャイルドシートが嫌だと30分泣き叫び、疲れて寝落ちるまで泣いていました。 私の実家に戻ったときには私もクタクタでしたが、実家では息子はケロッとしていたのでまだ助かりました。 その日の夜寝たんですが、夜中頃から突然起きだし寝ては起きる、寝ながらゴロンゴロンと転がったりしていたのでけっ飛ばされたりして私が寝つけなかったのです。 ようやく朝方、少し眠りを入った頃に息子がまた泣き叫び置きました。 朦朧としていたから分かりませんが隣に寝てた旦那や妹が息子をあやしていたような気がします。 あまりに眠かったのと、一日泣かれて疲れていたのもあり、あまりにも息子が泣くから義祖父や義母に気を使って疲れていたのもあって、息子の泣き叫び声に血が上り、うるさいな!なに泣いてるんだ!泣くなや!と怒鳴り散らしました。 その後はおっぱいを多分あげたので泣き止みそのまままた寝ました。 その数時間後息子が起きましたが起きれなく妹が面倒を見てくれていてようやく起き上がったと同時に母が部屋にやってきて《あんた、何をあんなに怒鳴る必要があるの!赤ちゃんなんだから泣くに決まってるでしょ、可哀想に!まだ10ヵ月の赤ちゃんに怒鳴り散らして分かるはず無いでしょ!》と。 確かにそうですよね、まさに正論です。私が悪いです、。 その後も、口を酸っぱくこの子はいい子で泣かない方なんだからお前の我慢が足りない、あんたはまだ楽な方、毎日自分の家でも泣き続けるような子を育てて見ろ、それと比べたらこの子は楽だ。と何度も言われました。 あまりに言われてムッとしてる私に向かってあんた育児ノイローゼ?笑 と言われたので1人で育児家事してるんだから育児ノイローゼにもなるでしょと言い返しました。 それから息子に接する度に母から監視されて、いつ苦言を呈されるかと思うと息子に笑えなくなった自分が居ます。 実家に帰省して三日経ちました、息子は今日も泣いては遊び、遊んでは火がついたように泣き叫び私にしがみつき離れないという行動を繰り返しています。 でも、抱き上げなかったら母に放置している、息子に向かってあんたのママはダメだね、可哀想にと。 親戚の家に行きましたがそこでも母は私の怒鳴った話をしてこの人はスパルタなのよ、まだ10ヵ月の赤ちゃんに泣くんじゃない!って怒るんだから笑 言っても分からないと思わない?笑 と言ったために、叔母にあなた子供にそんな事言ったの?どうして?と言われました。 私が全部悪いですが、じゃあ私はどうしたら良いのでしょうか。 この前、旦那の祖母宅に宿泊した際も息子は同じ状態で泣く、おっぱい、飲まない、泣き叫ぶだったのですが、 義祖母は息子に向かって、あんまり泣くとお母さんに殺されるかもしれないから泣くんじゃないとか、あんたはこんなに可愛くて良い子なのにお母さんなに怒ってるんだか、あんたは悪くないよ、お母さんが全部悪いんだからねと私が聞いてないと思って旦那が抱いてる息子に言っていました。 実母にも義祖母にも言われるって事は私の赤ちゃんの接し方が成っていないんですね。 一応、小学校二年から甥が居て、今では9人の叔母の立場なので育児を知らない赤ちゃんを知らない未経験者ではありませんが、周りから見たらこんな私に育てられてる息子が不穏に見えてるようです。 今まで息子が愛おしく大事だから友達と遊ぶこともせず、誰とも会話せず、知り合いは旦那だけでも気にせず、弱音を吐かずにやってきましたが、殺人者候補になるなんて笑っちゃいますよね。

  • 学習障害 自分のせい

    数字が本当に苦手で、方向感覚がなく、咄嗟の判断ができず、ゲームなどで頭を使ってすぐに対応することがニガテです。 思考が停止したようになるので、数学はもちろん算数は勉強しませんでした。 本当に勉強はしない子でしたが、 算数、数学、音楽、地理、物理、化学(暗記を除く)以外は一夜漬けでもそこそこの点数をとれました。 小学生の頃から算数だけ飛び抜けて出来ないので、 いつもやらせようと苦戦した母が、どうしてそんなに算数を勉強しないのかと 幼い私にたずねたら、「わからないんだもん、仕方ないでしょ」 と開き直ったそうで。 絵も得意だし友達も多く、国語も得意だからとキツくは言わなくなったようです。 高校は推薦で入った進学校でしたが、 やはり数学には苦戦し、塾へ行って理解できても応用がきかず、 わからなくなり、理屈が理解できず、時間だけたち、とても無理だと避けて来ました。 放課後は補講を受けまくり先生が次のテストで同じ問題を出してくれ、 それで高得点をとって、先生が喜んで、いつもはしない点数発表をしてくれたほどです。 それから小さい頃からゲームの類もニガテで、 避けてきました。鬼ごっこや勝ち負けを競うのも 自分が負けたら嫌なので避けてきました。 友達も私と遊ぶときは絵を描いたり別のことをしてくれました。 いまADHDにより仕事の壁にぶちあたっています。 振り返ると、小さい頃に逃げてこなかったら いまこんなことにはなってないんじゃないかという気がします。 ゲームも嫌でもやっていれば脳が活性化していただろうと思います。 大企業で一緒に仕事してきた人たちは、みなさんゲームが強かったです。 頭を思うように使えないのは、極端に頭を使うことを避けてきたから。 そう感じられる方はいらっしゃいますでしょうか? 算数は難しくてもみなさんはそれを努力してやってこられたんですよね? ADHDとはいっても、落ち着いていられない という症状の方は生まれつきなのかな と思いますが、 私のような極度の数字バカは、つまり努力不足だっただけなんじゃないかと思います。 こう感じることに悪気はありません。単純に私はそうなんじゃないかと思っているだけなので、 ADHDの人に失礼だと不快に感じられたら申し訳ありません。 ただの物知らずだと無視してください。

  • 悪いとわかって不倫をしているが不安

    バイト先で知り合ったお客さんを好きになってしまい付き合ってます 彼は他府県の人で出張でよく私の地元に来ていて寂しかったみたいです 私の雰囲気がいいなと思って好きになってくれたそうです 私もこの人すごい優しいし癒されるなと初対面で感じましたが既婚者と聞いたので恋愛対象外だなとはじめは思っていて、相手も結婚してるし、こっちに来た時に寂しいから遊び相手がほしいのかな 友達としてならいいかと 思い連絡先を交換して 会ったりしていました 彼は仕事が過酷で 朝から夜遅くまで働いて休みもあまりなくて大変そうですが 仕事の合間にメールくれたり仕事が終わるのが遅くてもいつも私と会いたいと言ってくれます はじめは 結婚してる人は恋愛対象外だから友達としてならいいけど付き合うのは無理と言って拒否してたんですが何度も話したり付き合いたいと言われたりしてるうちに、相手の優しさや居心地のよさから受け入れたい気持ちになってしまいました 明らかに今まで知り合った自分勝手な男達とは違い、私を大切に思ってくれてる実感を得られて幸せな気持ちにしてくれるので 今まであまり 人から1人の人間として誠実に接してもらったことがなく、付き合った人の大半が私を、自分に都合のいい、モノみたいな扱いをしてました 親も私の人権を無視するような扱いでしたし、こんなに大切に思ってもらったことがありません まだ知り合って2か月にも満たないですがお互い求め合ってると感じています こんな風に想われたことも想えたことも初めてです 33年生きてて色んな人間見てきましたがろくな人と出会いませんでした 類は友を呼ぶ と言われ自分がそういう人を集めてるんだと言われたりするしそうかもしれませんが 自分の性格や性質を変えようとは思えないし変わらないと思ってるのできっとこれからもまともな人に出会うことはないでしょう この彼も既婚者なのに彼女を作るなんて最低かもしれませんが その他では人間ができてる人だなと思える人です 仕事が過酷なのに愚痴も言わず真面目に働いてるし 穏やかで不機嫌になったりせず すごく人に気を遣う人です そういう真面目で優しいところにひかれて、私が少しでも癒してあげたいと思いました 既婚者と関係を持つリスクを背負ってでも です 自分が罪人であることは自覚しています でも 自分はすごく優柔不断で 矛盾する考えが浮かんでは消え自分の感情に翻弄されています 自分がどうしたいかわからないんです わかってもすぐ不安になるんです 思考が一貫しないんです ・相手をただ癒してあげれたらいい ・いつか別れることになるのが不安 ・この関係を誰にも言えないのが不満 ・いつか好きな人と結婚して幸せな家庭を作りたいがこの人では叶わない ・どうせこの先もろくな人と出あわないだろうしせっかく貴重な人と出会えたのだから大切にしたい ・こんなに自分を大切に思ってくれる人はいないんだしいなかったから仕方ない ・既婚者にはしる前にそういう人がいなかったんだから仕方ない ・私はこの人を好きでいいのか? ・彼が困らないなら、幸せならそれでいい ・私みたいな人間が幸せを願う事なんておこがましい ・結婚してるのにもかかわらず私なんかに優しくしてくれる事がありがたい ・自分が奥さんの立場になったら悲しい ・真面目なところしか自分にいいところがないのに間違った事をしてそれをなくしてしまうのが不安 ・彼を好きなのは自分の心を満たしてくれるから?それって本当に好きなの? ・いないと思うのに他にフリーで同じように大切にしてくれる人が現れないか期待している自分がいる ・結婚してるのに私とも付き合うとかひどい ・自分が選んだことだから彼は悪くない ・彼が幸せならいいと思うけど間違いを正してあげるほうが彼のためなんじゃないか ・何が彼のためかなんて誰にもわからないし誰が判断することなのだろうか ・誰か私を正しいほうに導いてほしい ・自分と彼の状況や気持ちは個人にしかわからないから無責任な意見はしてほしくない ・彼を信じきって彼に何もかも委ねたい これらの考えがぐるぐると無限ループしている状態です 罪人である覚悟をしても罪悪感に苛まれる… こんなこと誰に相談してもやめとけって言われるのはわかってるので相談したくないのですが 不安が勝ってしまいました これをきいた人は不快に感じるだろうとわかってるのにすみません

  • 同学年の女友達より、部活仲間の方が居心地が良い。

    私は現在女子高校生でして、部活にも所属しております。 同学年の子の友達はもちろんいますし、女友達と遊ぶのも楽しいです。 どこかへ出かけたりもしますし、昼食時も一緒に話しながら食べます。 しかし部活仲間(先輩や後輩)と居る方が楽で居心地がいいのです。 同学年の女友達の場合、面倒なイザコザはもちろんありますし、女の子特有の嫌な関係があるのです。(常にというわけではありませんが。) 同学年女子といるときは楽しいのですが、「アレッ、なんか面倒くさいな」と思うことがしばしばあります。 部活仲間といると、親しい中でも縦関係というものがありまして、心地いい距離で、しかし仲は良いという関係なのでとても好きなんです。 こんな私はおかしいでしょうか? どうしても部活仲間と過ごす時間より、同学年女子と過ごす時間が長いと思うので、やはりこれから先ずっと女の子関係を見ていかなければならないのでしょうか?

  • 外国人よりの玉子焼きを切る時の質問です

     日本語を勉強中の中国人です。二つの卵で作った玉子焼きを切る時のことについてお伺いします。添付画像のような感じの玉子焼きは普通六切れでしょうか。最初の一刀を真ん中に、それからまた二等分で、あわせて四切れをこちらのサイトで教わったことがあります。でも、四切れはなんだか表面の面積が広すぎます。六切れの場合、まず、真ん中に一刀を入れ、それからそれぞれ三等分をするでしょうか。それぞれ三等分の時に目で予測するしかできないでしょうか。  それともうひとつとても困っていることがあります。できあがった玉子焼きは皮は破れていません。しかし、切る時に、ときどき一番表面の層の皮は包丁にくっついてずれて、結局添付画像のように破れた場合が多いです。切る時に何かこつがあるでしょうか。  ちなみに、万能包丁で切っております。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 最後に玉子焼きをひっくり返して焼くのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習しております。奥から手前までの繰り返しで巻いています。最後の一回の層の卵液を流し込み、三つ折で玉子焼きは玉子焼き器の手前に来ました。その次の手順としては、玉子焼きを前方にひっくり返してまだもう少し玉子焼き器で焼くでしょうか。どのようにこのしぐさをするのでしょうか。破れるのが心配です。それとも玉子焼き器をひっくり返して玉子焼きを直接にまな板に置くのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 玉子焼きに入れるだしを教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。卵、タカラ本みりん、塩で玉子焼きを作っております。だしを入れるとしっとり、やわらかくなると聞いております。玉子焼きに入れる簡単なだしを教えていただけないでしょうか。昆布を二、三時間冷たい水に浸せば出しになるでしょうか。日本のだしは一回も作ったことがありません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 友人と友人の子供との付き合い方

    よろしくお願いします。 今3ヶ月になる娘がいます。 先日、前の職場の友人が今月2歳になる男の子を連れて遊びに来てくれました。 彼女は同期入社で職場では仲の良い方でしたが、プライベートで遊んだことはありませんでした。 再就職について聞きたいことがあったので、つい最近私から連絡をしたら「会いたいです!遊びに行ってもいいですか?」 と言ってくれ、片道1時間かけて旦那さんが送ってくれ、会いに来てくれました。 最初は男の子も恥ずかしがっているのかな?という態度でしたが、5分もしないうちに床に転がりだし、娘を抱っこしていても背中に乗ってきたりで… 「男の子ってヤンチャだなぁ。これは大変だ~」 と思っていたのですが、だんだんとエスカレートして、娘の腕をグイッと引っ張ったり、 (これは「赤ちゃんは弱いからやめてな」とすぐ止めました。友人は「折れちゃう折れちゃう」と苦笑い?) 観覧車のモチーフの写真立てをガチャガチャ回しだしたり、娘のメリーをバキバキと逆方向に回転させたりし出して… (壊すまではいってませんが、回り方がぎこちなくなりました(^^;;) 「これはヤバいかもしれない…」 と思っていた矢先、主人&物置部屋に入りたいと言い出しました。 荷物もゴチャゴチャしてますし、主人が漫画好きでかなりの量持っているのですが、今までを見て破いたりしかねないと思ったので、 「そこはダメやねん、ゴメンなぁ」 と優しく声をかけたら、 「あかーーーん!!!うぎゃあああ!!!」 とすごい声で泣き出し、床になだれ落ちては転がり… 過去に友達の子供に会ったことはありますが、ここまで泣き叫ぶ子は初めてで唖然としてしまいました。 それからはずっとその部屋に執着し、 「こっち!こっち!ぎゃあああ!!!」 という状態で…なんだか私が意地悪をしている気分に… 友人もまだ2歳だから仕方ないのかもしれませんが、一切注意もしないし、部屋の物を勝手に扱って口に入れても 「あ~すいません(笑)」 くらいで、こちらもどう言っていいのか分からず困ってしまいました。 娘もすっかり怯えてしまい、グズグズになる始末… 結局、家にいると部屋を思い出しては泣き叫ぶの繰り返しだったので、友人達は1時間ほどで帰ることになり、世間話も出来ませんでした。 前置きが長くなりました。 まだ1度しか会っていませんし、今回が困ったから二度と会わない!とまでは思いません。 また遊んだ時に男の子がワガママ?を言い出したら、どのようにすればいいでしょうか。 こちらも触れるところに物を置かないなどしなければいけないことは分かりましたが、主人の部屋には入れることは出来ませんし… 泣いたら放っておいてもいいのでしょうか(^^;; (しばらく家に呼ぶ気はありませんが…) 友人はイヤイヤ期が来たっぽいと言っていましたが、イヤイヤ期はこんな状態ですか? まだ私に2歳児は分からないので、 「こんな状態なら旦那さんに預けてきたらよかったのに…」 「私ならこんな勝手に動き回って人の物を壊しそうなら、ずっとついて回るけどな…」 と正直思ってしまいました。 せっかく何年ぶりかに会ったのに、悪い印象になってしまって… いろいろと教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 16歳の水ぼうそう

    16歳の息子がいます。16年間水ぼうそうにかからず予防接種も一度も受けていません。大きくなってからかかるとひどくなると聞いたのですが具体的にどんな感じですか?水ぼうそうの予防接種は16歳でも受けれますか?また水ぼうそうとは一度もかからない事もあるのですか?無知でお恥ずかしいですが詳しい方いらしたら教えて下さい。

  • 養育費なし逃げるズルい旦那

    旦那から離婚したいとしつこい。 現在妊婦です。 何かにつけて暴言が過ぎるので心身共に疲れ果てました。 妊娠前は暴力も当たり前。 旦那は転職繰り返す為、慰謝料、養育費もらえないと弁護士に言われました。 今回ももう退職するようで、今後友達の会社の手伝いをして今後やっていくみたいで、手渡しで給料もらうので、いくらでもごまかし可能な訳で、何も損することなく、むしろ私達にかかっていた生活費がなくなる為とても楽になるでしょう。 一方私は、子供を1人でこれから一生育てていかなければなりません。 どうしてこんな理不尽なことがまかり通るのでしょうか? これから、夫婦2人でも大変な子育てを1人でやっていくのを考えるだけで頭がおかしくなりそうです。 乳児は3時間おきの夜泣き、授乳、 少し経つとハイハイ歩きで目を離せなく、オムツを取る時期はオシッコ、ウンチトイレに間に合わず床にお漏らし、布団にオネショ、 その上経済的に厳しく、 その上ガンガン仕事して、疲れて 小学生にあがって周りが塾や習い事行ってる中、経済的理由からいかしてあげることもできず、 中学の思春期になれば、やはり仕事で家を留守にしていると、心配だし 不安は挙げたらキリがなく ただ、こんな男と結婚してしまった私が悪いのでしょうか? 理想と違う結婚生活のギャップに男としての責任も果たさず、暴言、暴力で脅して慰謝料、養育費なしで離婚して今後のうのうと暮らしていく旦那が憎くてたまりません。 制裁を加える手立てはないのでしょうか?

  • 凄いくらいチャイルドシートを嫌がります。。

    9ヶ月の娘がいるんですが、3ヶ月くらいの時から凄くチャイルドシートを嫌がります。 移動時間が10分とかくらいなら、ギリギリ大丈夫ですが・・・ 遠出しようともなれば20分近くなると、泣きわめいて癇癪おこしてせき込み、 たまにですが軽く嘔吐してしまったりと・・・ 遠出の時は誰か連れて行かないと安心できません。 音楽を聞かせたり新しいおもちゃで気を引いたりといろいろ試しましたが、 全然効果なく・・・どうしようかと凄く困ってしまっています。 慣れさせようとちょこちょこ近場をお出かけしているんですが・・・全然です。 同じようなお子様がいた方、なにかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • アメリカへのお土産 (人気のお菓子)

    以前アメリカ人の旦那のいとこの家に数日泊めてもらうといことでムラサキ芋タルト(当時沖縄に住んでいたため)をお土産に持って行った事があります。すると恐る恐る食べていて味の感想を言ってくれませんでした。タルトならアメリカにもあるし喜んでもらえると思ったのですが あんまりだったようです。 今回しばらく日本に滞在している間に裏庭の芝刈りを隣の人がしてくれたのでお礼にお土産を買いたいと思っています。近所のレストランのギフトカードも一緒に渡すので箱に入ったお菓子を成田空港で買う予定です。 近所の人は二歳ぐらいと10歳ぐらいの子供がいて、日本文化におそらく興味がないと思われます。なのでアメリカにもあるような感じのお菓子を買いたいと思っています。 アメリカ人に気に入ってもらえそうなお菓子がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカの無料雑誌

    アメリカの雑誌で、バーコード横に値段が書いてあるのに無料という事はありますか? モールの休憩場所のようなところの柱に、ポツンと一種類だけ沢山置かれていました。 (少し厚みのある地元の情報誌のようなものでした) みなさん取って行っていましたが、よく見ると小さく金額が表記されていました。 これは無料雑誌なのでしょうか? 雑誌が置かれているところには何も案内はなく、付近にレジもありません。 ふと疑問に思ったので質問しております。わかる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#180962
    • 北アメリカ
    • 回答数1
  • 母子登校

    4月から1年生になりました。未だに母子登校しています。 保育園時代から波があって、年長になってからも泣いて登園などもありましたし、参観で泣いてしまうこと、大きな行事に参加できないなどありましたから、きっとこうなるとは予測はしていました。 入学前に相談センターに相談もしました。 小さい頃から育てにくい手のかかる子でした。 未満時保育園のときは担任以外にはなつかないような子でした。場所見知り、人見知りも激しく新しいもの新しいことなかなか慣れません。 癇癪もひどかったです。こだわりもありました。 発達障害を疑ったこともありました。 年齢と共に収まってはきましたが、親から離れられないです。 いろんな経験も不足してるとは思います。 母子家庭で両親と同居しています。 仕事が不規則なので保育園のお迎えも母が行ったり私が行ったりでママ友も出来ず、保育園以外で友達と遊んだりがありませんでした。 近所にも同じくらいの子がいません。 相談センターでは、無理矢理行かせてもその時だけで後からまた同じことになるから、今は付き添ってあげてくださいと言われました。 担任にもそういわれています。 しかし、もう6月です。 なんでうちの子は・・・・と、元気に通学するほかの子を見ると涙が出てきます。 甘やかしてると言われることもあります。 泣いても何しても突っぱねた方がいいのか? どうしていいのか毎日そのことばかり考えてしまいます。 おそらくこの子の心の中は不安がいっぱいなんだろうろ思うと 可哀想になります。 最近は教室まで行かなくても、校門で別れることが出来ています。 このまま様子を見ながら少しづつ離れられるようにしてあげていいのでしょうか。 夜驚症もあります。 この子を変わらせてあげるためには、周りの私たちは何をしてあげたらいいのでしょうか? どんな風に育てたらいいのでしょうか? 情緒不安、分離不安と言えるほどではないとも言われましたが その軽いものだと思うのです。 小児神経科を受信した方がいいのでしょうか。 学校では元気に普通に過ごしているようです。 よろしくお願いします。