kurozoroyamato の回答履歴

全307件中101~120件表示
  • テレビアニメの話題によれない娘

    先日、友人宅にテレビアニメの主人公が使っているミラーやスティック(セー○ームー○)やいろいろなグッズ(ふた○はプ○キュ○)などがおいてありました。娘は現在4歳。そのアニメのことはなんとなく知っているようですが(保育園でお友達が歌っているのを聞いたらしい)実際にアニメをみたことないし、それほど興味もなさそうです。 でもその家の子ともう一人遊びに来ていた子がセー○ームー○ゴッコとか、プ○キュ○ゴッコをはじめたのです。決めせりふやポーズをとって楽しそうにしていたのですが、うちの娘は???って感じでただぼーーっとみているだけでした。「○○ちゃん(娘のこと)知らないの?なんで?一緒にやろー」と言われていたのですが何をしていいかわからず泣きそうになっていました。 たしかこのアニメは早朝にやっていると思うのですが、うちは朝は基本的にテレビをつけないほうなのです。というか1日とおしてあまり見ないほうです。 保育園でもこのゴッコが流行っているらしく娘にも見せてあげたほうがいいのかなぁとも思いました。 が、そこまでして見なくても・・・というのも親の考えです。 お友達とは遊びたいけど、このゴッコ遊びをされると入れない娘。 みなさんはどう思われますか?やっぱり少しは見せてあげたほうがいいのかなぁ・・・?

  • 黒猫って不吉?

    知り合いが黒猫をくれると言うのですが、家族が黒猫は不吉だから止めてといいます。黒猫って悪いイメージが一般にあるのでしょうか?

  • 子どもとペットが同じ感覚!?

    どうしても腑に落ちなくて そうだ!ここで聞いてみようと思いました。義理妹(といっても私より10歳上ですが)は結婚して大分立つのですが子どもがいません。そのことで姑(つまり実の母ですね、)は気をもんでは嫁の私に愚痴ります。子がいない理由は置いておき。帰省で夫の実家で義理妹にも会うのですが、私は子どもがふたりおりまして、どうしても子どもの話になるんですね、付き合いが長いので変に気を使うこともなく、ほんとに家族のように。それで、私「おねしょとかするから、洗濯物ふえちゃってさあ、ほんと大変、笑」と言うと 義理妹「ああ、○○(ネコの名前)もおしっこふとんにしてさあ、ほんと大変~同じ~笑」 他、だっこしないといけない、物を散らかす、だだこねる?? などなど 全部子どもと当てはまるような感じ。「うちの子」っていうんですよね・・なんか違うと思うんですが、どう理解したらいいのかわかりません。ペットとして話すのではないんですよねえ。こんな考えっ方どう?というのはありますか?ちなみに義理妹の家にはネコが5匹います、私からみると・・ネコ博士? そして雑学豊富でほんとなんでも良く知っています、おそらく子育て以外は。専門レベルのことも突っ込みたがるぐらい・・。 私も動物好きです、子がいない分動物に愛情を注ぐ気持ちもわかっているつもりですし、そういう形はもちろんありです。ただ、子育てと同じレベルで思われるのはちょっとなあ?いつも内心、ええ?おいおい、です。わたし変でしょうか?気にしすぎと言われれば、それまでですが(^^; 毎回そんな感じなので 私が体験する「子育て」と同じなのかい!と思ってしまうのです・・苦笑。

  • へそまがり(?)な男性に質問です!!

    こんにちは。28歳の主婦です。 男性の皆さん、教えて下さい。 私の主人は、謝る・非を認めるのが 何より嫌いな男性です。 先日、自宅から駅に向かう際、旦那は犬を連れて 駅まで送ってくれました。それは嬉しいのですが・・・。 犬がウンチをしました。私は電車の時間があるので 旦那が犬のウンチを始末してる間も 歩きつづけます。(これはいつもの事) すると後方から犬が走ってきて 私を追い越し車道へ!!びっくりして 捕まえました。 すると後ろから旦那がきて 「捕まえてって叫んだでしょ!!」と 怒ってます。 どうやら、トイレの始末をしてる間に リードを離してしまい、犬が暴走したようです。 ちょっと待て・・・なぜいきなり私が責められる?? 叫び声など聞こえなかったし リードを離したのは自分でしょ?? 私はムッとしましたがとりあえず電車の時間があるので 「聞こえなかった」とだけ残して ホームへ消えました。 その後も旦那からの謝罪の言葉やメールはありません。 ここで質問なのですが どのように伝えるのが良いのでしょう?? なんで私が怒られるのよ!? と怒り返す。 →ただのカンカで終わってしまいそうです。 (怒られるのも大嫌いであまり聞く耳もってくれず) やさしく、「言い方がひどかったよ。君の 責任でもあるでしょ?」とたしなめる →適当にあやまっても反省・改善せず になってしまいそうです。 自分の非を認めさせ反省・謝罪させるには どうやって相手に伝えるのが効果的でしょうか?? ぜひ、アドバイスお願い致します!!!

  • 夏休みの全校登校日

    小学1年生がいるのですが、夏休みの全校登校日に 宿題って全部もっていくようになっているんです。 私が子供の頃は夏休みの最終日に慌ててしていたような 覚えがあるんだけれど(笑)、今は登校日に持っていく のが主流なのでしょうか。 残りの夏休みをゆっくりすごすための配慮かな? みなさんのお子さんの小学校ではどうですか? 明日が登校日で宿題が終わってない息子は慌てまくりです(汗)。

  • 台風の日の登校・登園

    私が住んでる地方は、台風の影響で雨風がひどいです。どちらかと言うと風がひどく、子供なら飛ばされんばかりのイキオイ。 在宅の仕事ですが、今日はそこまで忙しくないし、園までちょっと距離があること、沿岸部で風が強いことから休ませてしまいました。 保育園は家庭保育が可能なら是非、と言う方針なのでだからといって何も言われませんでしたが…。 が、小学校などにあがると義務教育だしそうもいかないですよね?私が小学校の頃は「とりあえず学校に来い!」と傘を1本ダメにしながらも通ってた記憶があります。 でも実際自分が親の立場になると「こんな暴風雨の日に外に出るなんて危険!休みなさい!!」と思ってしまいます。 最近は昔に比べて交通機関なども早めに止まるような気がします。被害を最小限に抑えるためでしょうか。今時の台風登校事情、どのようになってるのか教えてください。地域によっても違うのでしょうが、皆さんのところではいかがですか?

  • 家庭教師の勧誘電話がすごくて困っています

    子供が6年になった途端にひっきりなしにかかって くるようになりました。 イタ電防止にナンバーディスプレイにしていますので 非通知は受信していませんが、番号を通知してかけてきます。留守電にして知らない番号に出ないように していますが、留守電になったとたんプツっと切ってしまいます。この番号が本当にいろんな地域からかかってきて、市外はもちろん県外からもかかってきます。断っても断ってもかかってきて困ります。 いったいどこから6年の子がいるという情報がここまで出回るんでしょう?また6年過ぎたらかからなく なるものでしょうか?みなさんの所ではいかがでしょうか?

  • 生後6ヶ月児の生活リズム

    生後6ヶ月の子供がいます。 最近ふと生活リズムについて疑問がわきました。 うちは完全母乳なんですが、授乳時間がバラバラです。3時間あくのは珍しいです、いつも2時間ないくらいでおっぱいをほしがります。 離乳食は9月から始めようと思っています。 毎日の生活リズムは、7時起床、19時入浴、0時就寝。この3つが決まっています。 保健士さんに授乳時間が定まらないのであれば、せめて起床・入浴・就寝の時間は決めましょうと言われたので決めました。 そして疑問なんですが・・家族で出かけるとどうしても入浴時間に入浴が間に合わないのですがたまにはズレても大丈夫でしょうか? また、離乳食が始まると思うように外出できませんか? みなさんどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8698
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 普通の女の人って・・・

    いつもお世話になっております。 先程、知人からメールで「あんたのトコと正反対やねぇ(笑)やっぱりフツーの女の人ってこんな感じだよ~!!」と言う内容と、OKの某質問のURLが送られてきました。その質問と言うのは、「ケンカをした際に奥様が黙ってしまう。それはフェアではないのではないか?どうすればそう言う性格は緩和されるか。」と言う内容のもので、確かに私はこの男性と同じでケンカと言うか話をする際、相手がダンマリになると「何できちんと向き合って話し会おうとしないわけ?」と、神経逆撫でされる気がしますし、確かにこの方の言うとおり、土俵を無断で降りてダンマリ決め込むことはフェアではない・・と考える方です。そして、回答の多くは女性で「私も奥様の気持ちが分かる派」の方と「女性とはそう言うもの」と言う感じの男性の方の回答が寄せられていました。確かに私の場合、多くの場面で男女問わず、「フツーの女性とちょっと違うね。」と言われる事が結構あります。(具体例を挙げようとしたら、800字超えてしまったので割愛します)私の回答履歴を見ると、見えてくるかもしれませんが、私のストライクゾーンはどうもあまり女性に受け入れられない分野のようですし、実生活でも「フツーの女性はそんな考えはしないよ。もうちょっと、子宮でもの考えてる感じかな。」などと言われて、女性蔑視と私もフツーだ!の両方で、かなり憤慨した覚えがあります。 一体、フツーの女性って何なのでしょう?自分は自分じゃん。フツーの女って言っても、千差万別そんな括りで括れないじゃん!それに私だってフツーの女だよ!それにしてもフツーの女は脳ミソでモノ考えてないって事?と、ここに来てを少々腹も立つし何より凹んでしまいました。私の考え方って男性っぽいのでしょうか?フツーの女性の定義って一体なのでしょうか。私のような考え方の女性って、あまり良く思われないのでしょうか?

  • 私のこども普通じゃないのでは・・・?

    現在、あと2週間で4歳になる男の子です。 産まれた時からいままで私たち夫婦の言うことはもちろん誰の言うことも聞こうとしないのです。 決して言ってることが理解できない訳でもなく、聞こえていない訳でもないのです。 体罰を与えても全く恐怖感もなく、いざ体罰を与えると思いっきり泣くのに、ぜんぜん言うことを聞きません。 他人の言うことも聞かないので外に連れて行くのが嫌で嫌でたまりません。 自閉症??までいかないとしても、なにかの病気なのかなって最近思うようになりました。 私の妻もノイローゼ気味で現在大変なことに発展しそうになっています。 家の子供は病気なのでしょうか?それとも私たちの育て方に原因があったのでしょうか?どこに相談していいのか?ちょっとパニックになっています。 なんでもいいので何か助言をしてほしいのです、よろしくお願いします。

  • 頭のペコペコについて

    頭をなでたり、お風呂で洗ったりするとき、とても気になります。ちなみに、もうすぐ三ヶ月になる男の子のことです。 いつくらいになれば、かたくなって、気にならなくなるのでしょうか?? それとも、そんなに神経質にならなくてもいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • eri0319
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 3歳ですること。しなければいけないこと。

    双子の2児(女の子)のパパです。3歳になったのですが、そろそろ色んな事を教えてあげたいと思いますが何を教えるべきでしょうか。また私は子供に対して何をすべきでしょうか。全く何をしたらいいかわかりませんので質問しました。(例えば、絵本を読んであげるとか、歯磨きを始めるとかなど)

  • 母乳は出ましたか?

    こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?

  • こんな奴どう思いますか?

    知り合って2年になる友達の話です。いかにも友達は「あなただけ」みたいな素振りを 見せておいて、いざ私がその人に傾倒しはじめると コロっと態度をかえてしまうのです。 「一緒にどこどこへ行こう」と言うのでその気に なっていたら何も言ってこないので「どうするの? いつにするの?」とたずねたら「気がかわった」 って言うんです。「一緒にあの映画みに行こう」 と言うので他の友達が誘ってくれても断って いたのですが映画上映終了が近づいてから「やっぱり 行かない」と。。結局あわてて見に行くにも友達には 断ってしまったし、上映時間と仕事の休みがあわなく 見ないまま終わった映画が何本もあります。コンサートチケットなどもそう。 「一緒に行こう。チケット発売になったら買っておいて」と言うから発売開始当日「買うよ」とメール 送っても返事もなし、でも「買っておいて」って 言ったしな・・と悩んで「買う」と「返事してなかったでしょ」と言う。それで私の方から距離を置きだすとまた寄ってくるのです。 私が距離を置きあまりメールなどしなかったら 頻繁にメールを送ってきて、私がそれに答えずっと 返事をしているとある日急に返事も来なくなるのです。 なんだか私をいじめて楽しんでいるのでしょうか?

  • 電車の中で子供の靴・・・

    最近電車に乗る機会が増え「??」と思う事が度々あります。 小さな子供さんが座席に座っている時、椅子に乗りあがって外を見たり、ヒドイ時は靴を履いたまま椅子の上に立ったりしても、靴を脱がせない、注意しない親御さんが多いように感じます。 おとなしく座っている分にはなんの問題もありませんが、いろんな人が座る椅子に靴のままでも平気と言うのは親御さんとしてどうなのかな・・と思ってしまいます。  私が子供の頃はよく怒られたものですが・・・・笑 皆さんはそのような光景をご覧になってどう思いますか? もしよくないな、と思った場合、注意できますか? 心の中では「ボク、お靴脱ごうね」と言っているのですが、なかなか口にだしては言えない小心者(30歳女性)デス・・(情けない)

  • 後追いしません

     来週12ヵ月になる娘です。  人見知りもほとんどなく、今は電車などで会う人にバイバイしたり手をのばしたり、指をさしたりしています。  この時期、周りの友人や育児の掲示板・本などをみると「後追いが始まる」とききますし、実際ママの姿が見えないと泣き出す姿もみかけます。  ですが、うちの娘は全く後追いしないのです。日中2人きりですが、私がそばをはなれても平気。おもちゃで遊んだりものをひっぱりだしたり。  家以外(親戚の家・児童館)でも、ほかの人にだっこされたりしてへっちゃら。  みんなは「らくでいい」「もうすぐ始まるかもよ」と言うのですが、何となく心配です。  後追いは、しないと問題ありますか?

    • ベストアンサー
    • huguo33
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 「友達という価値観」について教えてください。

    先日友人(A)と言い合いになりました。 友人(A)とは2ヶ月ほどの付き合いです。 付き合いが浅いのでそれなりの壁を作って接していました。 言い合いの原因は 「友達という考え方の価値観」です。 私の考えは 楽しい時間を共有できればいい。 落ち込んでいるとき、イライラしているときに気持ちを和らげてあげれればいい。 欠点の指摘は相手の性格やそのときの感情を配慮して言うべき。 友達だろうと最低限の礼儀や気配りは必要。 友人(A)の考えは 相手の悪いところはすぐにでも指摘してあげるべき。 友達だからこそ厳しい言葉を言う。 相手の感情は無視してでも、自分の意見は言うべき。 壁を作ってはいけない。 すべてをさらけ出して話さなければいけない。 少しでも気を使うのは友達とは呼べない。 簡単に書くと↑こんな感じでした。 私は友人(A)の価値観は否定しませんでした。 人それぞれ価値観はあるし、 自分の価値観を押し付けるものではないと思ったから。 しかし、友人(A)は私の価値観を無視し、 自分の価値観を押し付けてきたので 言い合いになってしまいました。 人それぞれ、価値観はあると思います。 いろんな価値観を知りたいなと思います。 みなさんは「友達の価値観」どのように考えてますか? 教えてください。m(_ _"m)ペコリ

  • 女友達って難しいです。

    女友達の事で悩んでいます。 自分の愚痴は聞いてと言うのに、私の悩みや愚痴を 話すと嫌がる。アドバイスしても納得しない。 遊ぶ時は、もっと楽しく過ごそうと言う。 遊びに誘われてこちらが、断わると返信がない。 愚痴ばかりメールしてきて、こっちのメールの内容には 返事をくれない。または、たいした事ないように言われる。 仲良くしたいと言われるが、私や家族が、病気だったり 悩み事によっては、その件だけ触れず他の件だけ返信が ある。 皆別人ですが、上記のような女友達がいます。 メールの返信で、書き忘れたり、何て返事をしていいか わからなかったりとかは、あると思うのですが… 何だか疲れてしまって遊ばなくなった友達もいます。 結局は、上記の女友達によって私はその程度の存在なの かな?とか相手も私が気にしてるとかそこまで考えてないと 思いますが、遊びを断わったら、また遊ぼうね!位の 返事や自分の愚痴は話すのになぜ私の愚痴は、 聞けないのか、病気だとメールしたら、大丈夫?のひと言位 返信出来ないのかな?と思ってしまう私は、欲張りでしょうか? 合う人も合わない人も世の中には、沢山いると思うのですが、 女友達ってなかなか長続きしなくて寂しいです。 独身の頃までは、上記のような女友達しかいなくて、 出産後、何でも話せるすごく仲良しの女友達も今は、 数人出来ましたが、ずっと仲良く居れるかな?と思うと 寂しくなります。 女友達ってこんなものでしょうか? それとも、私があんまり怒ったりしないから悪いのかな? とも思います。

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 赤ちゃんのことが大好きになれるでしょうか?

    今現在は独身(女です)なので、赤ちゃんがいるわけではないので あくまでこれからの話ですが…。 ちょっと話が飛びますが、わたしは動物大好き人間で 特に、小学生の頃から飼っている セキセイインコが大好きで仕方ありません。 もう可愛くて可愛くて自分の子どものように 可愛がっています。 そこで、ちょっと気になったのですが、 将来結婚して赤ちゃんを産んだとき、はたして 飼っているセキセイインコと同じくらい もしくはそれ以上愛することができるかなって 思っています。 お子さんのいらっしゃる方に聞いたら、 そんなの心配しなくても絶対大丈夫といわれました。 けれど、本当にセキセイインコが大好きで 赤ちゃんを産んでも、セキセイインコの方が 赤ちゃんよりも好きだとならないか心配です。 かといって、インコをないがしろにはできないです。 動物と赤ちゃんとを一緒にするなと 言われるかもしれませんが、希望としては どちらも同じくらい大好きになりたいです。 わたしのこの悩みは杞憂でしょうか? ばかばかしいかもしれませんが、年頃になるにつれて どうしても気になってしまいます。 ちなみに、赤ちゃんを愛せないかもという心配は ないです。虐待なんてもってのほか!という考えです。

  • 宿題をしようとしません

    小学校3年生の息子ですが、自分から進んで宿題をしようとしません。 私が、宿題を子供の前に持っていって、何とかするという感じです。 自主的に宿題をするようになってほしいのですが、どうすればいいでしょうか? 夏休みになってからは、ほとんど外で遊んで宿題は全然進んでいません。