kurozoroyamato の回答履歴

全307件中181~200件表示
  • これは私が悪い??

    親とケンカをしました。原因は私が姉が友達に借りている服を、借りようとしたからです。 母が姉の友達からの借り物だし、ダメだ!と怒鳴られました。私が絶対かりたい!と言ったらすっごいけんまくで怒ってきました!そこまで怒鳴って怒ることですか??私が悪いのでしょうか??一日くらいだし、友達のだけどダメなもんですか?? 皆さん意見ください。

  • 自分勝手な友人と付き合い続けるべきか

    友人と小さいながらも起業する予定でしたが 友人は「自分だけで大きな仕事を見つけたから 私との仕事は参加できない、機会があれば また誘って」とメールが来ました。 既に商品製作の手配は内金まで 払っていましたが友人の分の仕事負担は どうしても出来ず、準備した会場使用料も 商品もドタキャンとなってしまいます。 この友人は以前男性関係のトラブルを持ち込んで 一方的に他の友人におしつけて自分だけいい思いを した人でしたが、私には比較的被害が少なかったので 付き合いをしていました。 この人とは縁を切るべきでしょうか。 素直にお仕事が見つかったことを褒めて また仕事をするべきでしょうか? 彼女は、悲しいけれど私よりも 技術は格段にあります。

  • 教えて下さい。

    恋人を自分の家に入れるとき、親とかになんて説明したらいいですか?なかなか「恋人」とか恥ずかしかったりして、言いにくいんです。だからって「友達」っていったら相手はショックを受けるだろうし・・・。親とか家族とかになんて説明したらいいもんでしょうか?教えて下さい。

  • 言葉の取り方

    彼氏と食事をしていて、彼氏は食べる時の食べ方があまり綺麗ではなく 特に口の周りにベタベタつける食べ方なので 家で食事をしているとき、私は「汚いから口の周りに付けながら食べるのはやめて」と注意しました。 彼氏は「うるさい」と言うので私は「綺麗にして欲しいから言うの」と説明しました。 そこで彼氏に「そういう事口出ししていいのか?」といわれたので 私は「良くする為に言うのならばいいと思う」と返した時に 彼氏に「にきび」と言われました。 「え?にきび?治せって事かな?」と単語で言われたので 意味を確認すると「○○(私の名前です)はにきびなかったら綺麗」と彼氏が言い出しました。 にきびのことは普段から自分も気にしていることだったので 「綺麗じゃないのか・・・にきび・・・」と 泣いてしまいました。 そうしたら彼氏はあせったように 「『より綺麗になる』という意味だ」と言い張りました。 そして私の言葉の受け取り方が悪いと怒られました。 でも「にきびなかったら綺麗」と言われれば 「今は綺麗じゃなく、無かったら綺麗」と誰でもとりますよね? 言われただけならまだしも、怒られて納得がいかないので 質問させていただきました。 私が悪いのでしょうか? 肌のことは常にコンプレックスでもあり 顔も自分でも自信の持てる顔だとは思ってないので 改めて好きな人に言われて立ち直れません。 (普段は不細工とは言われず、一応可愛いと言ってくれる場合もありますが。) こんなこと気にするのも駄目なのでしょうか?

  • ピアス

    私は二児の母です。 子供にピアスをするのってどう思いますか? いろいろな取り方があるとおもいますが、子を持つ親の気持ちが知りたいいです。 子供にピアスの穴を空けることはいけないことでしょうか? 今現在5才の長女にはピアスをしています。

    • ベストアンサー
    • wagyonn
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 育児ノイローゼ?

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんのお母さんです。  私の赤ちゃんは夜鳴きもしない賢い赤ちゃんですが、昼間は4時間に1回30分しか寝ません。最近朝起きたら、これから長い時間があると思って、気分がめいって、3時間起きていたら、つい怒鳴ってしまいます。今日の朝は私も赤ちゃんも泣いてしまいました。  今日私が泣いてるのを旦那が見て、またヒステリックになってるみたいな嫌な顔をしました。旦那はお風呂も入れてくれてるし、たまに夜寝かしてくれたりもするけど、赤ちゃんの周りにこんなものを置くなとか、こんな物を与えたりしたらいけないとか言われます。なんか細かすぎて疲れます。  これって育児ノイローゼですか?ただの甘えんぼさんですか?わがままですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 室外猫について

    近所の方から「家の外に猫を出すな!」 「ウチの庭にフンをさせるな!」と怒鳴り込まれて もめています。 今家には2歳半の猫が2匹いますが、(オス1匹、メス1匹)完全な室内猫ではなく、猫が出たがるときに 外に出して、寝るときは家の中という生活です。 もともと野良猫がウチにいついて、その猫が産んだ子供たちです。室内猫で育てればよかったと後悔してます。今から家の中に閉じ込めてしまうのは、猫にとってはどうなのでしょうか…。 その方の家の花壇にウチの猫がフンをするとのことで それを片付けるからフンがあったら言ってくださいと言うと、「外に出さないで飼え」と言われます。 トイレも猫砂でするのを嫌い、外でしかしません。 家に閉じ込めておいても、外に出すまで我慢してます。 家の中でトイレをするいい方法と、近所の方へのいい対応を、知っている方は是非是非回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • nurinuri
    • 回答数8
  • 子供は甘やかして育てますか、それとも厳しくですか?

    よく甘やかしすぎると良くないといいますよね、何がよくないのでしょうか? 反対に厳しく育てれば良いのでしょうか?、 最近の児童犯罪や非行問題を見ていると何が正しいのかが解りません。

    • ベストアンサー
    • lovein
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 猫の留守番について

    8月に1泊旅行に行くのですが、猫2匹を部屋のなかに入れとくのに何か、猫が暑がらない方法は、ありませんか、エアコンを付けっ放しには、できませんし。

    • ベストアンサー
    • katuru
    • 回答数8
  • 中1の息子の門限

    最近凶悪犯罪が低年齢化してきてますよねvv心配です。 学校では今のところ問題を起こしたことはないのですが・・・ (長男は問題児ですがvv) 4人息子のうちの次男(中1)が部活(バスケ部)をがんばっているようで遊びのついでに友人と遅いときは8時位まで走ったり、バスケの練習をしたりしてます。(実際に見たことはありません) 帰宅時間が遅いと心配なので注意したところ一旦は帰宅して夕食の後8時や9時から1時間くらい自主トレしてるようです。 が最近、友人宅で夕食をご馳走になる(昨日は9時頃お礼を言おうとして電話したら親は留守でした)などの理由で、平気で帰宅時間が8時や9時過ぎ(本人曰くゲームをしていた)になっています。(ここ2・3日ですが) 主人が怒りどんなことがあっても門限(夏場)7時と取り決めたのですが・・・ 皆さんのお宅は自主トレの事も含めてどのように対処していますか?

  • 黒猫やまとの宅急便は縁起が悪い?

    日本では古来から、「黒猫」は縁起が悪い不吉な生き物だといわれて、私もそのように聞かされていたのですが、そんな黒猫を看板に掲げる黒猫やまとの宅急便て何かおかしくないでしょうか? 普通は、商売なら、縁起とかそういう類のことは気にすると思うのだけど。黒猫さんところで働いてる社員さん社長さんはなんでわざわざ黒猫なんかを選んだんでしょう。別に白猫やまとの宅急便で問題があるとは思えません・・・。いくら縁起が悪いとかそんな迷信じみたことを信じないと言っても、避けるにこしたことないはずです。これでは気になって安心して「黒猫やまと」さんにお仕事まかせられなくなってしまう・・・ことはなくても気になります(笑)なぜなんですか!?

  • かるい小児喘息なのですが。

    2歳2ヶ月の娘です。4月から保育所に行き始めました。4月はずっと風邪をひいては治りの繰り返しで、咳がでているのも風邪のせいだと思っていました。 しかし咳が夜になるとでて、何度も起きるようになったので小児科を受信すると軽い小児喘息だろうとの判断でした。ひどいときには咳止めの飲み薬と背中に貼るホクナリンテープをもらって帰ってきました。 卵のアレルギーがあるため3月に血液検査をしたところ、ダニのアレルギーが少しできているかもしれないとのことでした。 軽度の症状なので薬を飲ませたくないし、この梅雨の時期が終われば治るのではないかとも思っています。 小児科の先生もこの梅雨の時期はダニの死骸とかの影響で小児喘息がでやすいとのことでした。 今は夜に一度か二度せいて起きますが、すぐに寝ます。 親のほうが大丈夫なのかなと心配で目が覚めてしまうだけです。 軽度の小児喘息の子供さんをお持ちの方、何かアドバイスいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • keishou
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 猫の習慣づけについて

    現在3ヶ月弱の仔猫をかいだしました。 家の中で飼ってはいるものの、ベランダへ出たり、靴スペースで転がったり汚いところへ入ったりするので、小さいうちからお風呂の習慣をつけたいと思っています。 うちへ来た当初とても汚かったので、来てから1週間目、私たちに慣れ出した頃、シャワーで洗ってみました。まだ小さいので、首をつかんだまま手早くシャンプーしてやるとあっさりとすみました。 大きくならないうちに、シャンプーを習慣にして、怖がらないようにしつけたいのですが、あまり頻繁に洗いすぎても猫の身体に良くないのではないかと心配です。 猫のシャンプーというのは、どのくらいのペースでしたら良いものでしょうか。ご存知の方がいらしたら、ご指導ください。 ちなみに、洗うのは猫専用シャンプーを使っています。

  • 添い寝せずに育児すること

    欧米人は赤ちゃんが生まれるとすぐ親子別の部屋で寝て、子供の独立心を養うと聞きます。これには科学的な根拠もあると言われていて日本でもそのやり方を推薦する育児書もあります。立派にお子様を育てられた60代の知人も「私もそうやって育てたわ」と得意げです。私も試そうかと思いましたが、せまい住環境で赤ちゃんの泣き声を無視できるわけもなく一晩で断念して、それ以来添い寝しています。育て方は人それぞれなのでどちらがいいなどとは思いませんが、「独立心を養うという科学的根拠がある」というのが本当なのかとふと疑問に思いました。むしろ文化や住宅環境の違いに根ざした生活の違いというだけではないでしょうか。アメリカに住む日本人の友人宅に泊まったことがありますが、家の広さもさることながら防音が素晴らしいことに驚いたことがあります。これじゃあ隣で赤ちゃんが泣いても聞こえないはずだと思ったものです。独立心を養うにしても添い寝をするしないだけでかたづけるにはあまりに要因が複雑すぎると思います。 添い寝をせずにお子さんを育てたお母様方は、いま振り返ってその効果をどう思われますか?

  • 宇津救命丸について

    6ヶ月の男の子の母親です。先日、義母がかんのむしをとりに御子?の所へ行って来ました。そこでは子どもの両手両足にススをつけ、かんのむしを取ったそうです。そして帰るときに、かんのむしとりと、この子は気管支が弱いから、このままにしておくと小児喘息になるかもしれないので宇津救命丸を1年間飲ませなさい。と言われたそうです。義母は信じ1年間飲ませようとしています。日中は私が仕事なので義母が預かっています。宇津救命丸を1年間飲ませることは身体に悪くないのでしょうか?義母なので、そのときは強くも言えませんでした。でも本当に身体に良くないのであれば、ちゃんと断りたいです。私としては、そんなに、かんのむしは強くないと思うのですが・・・

  • 子猫のくつろぎ場所

    生後2ヶ月の子猫ですが、トイレ(猫砂)の中で、座ったり、眠ったりしています。 オシッコ、ウンチはキチンとトイレの中でしますので、悪戯防止スプレー等は使用したくありません。 トイレとくつろぎ場所を区別させる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • amelie0422
    • 回答数2
  • 子供のけんかに親が・・

    “子供のけんかに親が口出すな”、と聞きますが・・ 子供は善悪をきちんとつけられないことの方が多く、腕力・体力・能力等で悪いほうが強い(勝つ)ことが多いですよね? 悪いことは悪いと教えるために、親や大人や先生等が仲裁に入ったりする必要があることもあるのではないか、と思うのですが・・。 幼い頃から、いけないことはいけないときちんと教え、どの子供も善悪の判断が逆転してしまうことのないようにすることが必要ではないか、と思いますが、 それでも、親等の介入は親ばかや過保護になるんでしょうか?(自分側の子供を絶対よし、とし、冷静(公平)に考えない人は問題外として。) 周りの話を見聞きし、今後子供が大きくなるにつれ、どうしたものか、と思い。 なるべく、たくさんのご意見を伺いたいと思います。

    • ベストアンサー
    • jansun
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 新しい友達が嘘つき!?

    私は今年高校1年生の女の子です。私は今悩んでいます。それは友達が嘘つきかもしれないと言う事です。 私は金曜日に彼女に遊べるかどうかメールを送りました。ですが返事は土日はどちらも遊べないという事でした。そして彼女のホームページを今見たら日記に土曜日は暇で暇でしょうがなかったと書いてありました。「はっ!?」って感じです。メールには「土日は暇じゃない」と書いてあったのに・・・・。それに金曜日に学校で急に「カラオケに行こう」という事になったのですが 帰りがけに彼女の元中学の友達から彼女に電話がきました。その時に「めちゃ暇~~なんでも来いって感じィ~」とか言っていきなり私に「カラオケはまた今度で」とか言ってきました。そして彼女のホームページの日記には元中の友達とカラオケに行ったと書いてありました。これって最低じゃありません!?私これからどういう態度を取っていいかわかりません。シカトとかしちゃいそうで。。。。。

  • 自分を好きですか?

    この間、テレビを見ていたら(ワイドショー的番組)統計で女性が、7割自分を好きと答えていました。(3割の中にどちらでもないが入っていたかはわかりません) もうびっくり、カルチャーショックです。なぜなら、私は自分を好きな人は少数派だと思っていたからです。 もちろん私は、自分が嫌いです。甘く見ても9割は嫌い。だって、自分の点数って、どうしても厳しくなるものでしょう? 周りの友人に聞くと、みんな自分が好きという答え。またまたガァーン。そうなの???私がおかしいの?? ちなみに他の人は愛せますよ心から。愛の意味も理解できます。人生も幸せです。小さい頃のトラウマなどもありません。恵まれた環境にいます。 だけど、自分の愛し方?愛してはいますが、好きかどうかでは嫌いなんです。 この件で、友人とじっくりデスカッションしました。 大きな違いは 例えば、嫌いな人に笑顔で話を合わせる。心で苦手だなって思いながら・・・(社会人としては当たり前のことです) 友人は、苦手って思う自分も好きと。私はあたりまえの行為と思いつつも、裏表の自分に嫌悪を感じます。 皆さんはどうですか?つたない文章で伝わらないかと思いますが、途中で自分を好きになった方などいましたら教えてください。 出来れば自分を好きになりたいです。(統計であせるのもおかしなことですが・・)

  • おっぱいと痛み・・

    昨日から普通におっぱいをあげていても(左右10分くらい)そのあとまだほしそうなので左にまたくわえさせようとすると嫌がって飲みません。しかもおお泣きされます。右にしてみても同じです。出なくて怒るのでしょうか??? でもそれでやめようとするとまだほしそうにしています。おむつもいいし、あんまり他の理由がみあたらないのですが、今までもほぼ母乳でやってきたのに、(しかも初めの10分くらいは普通に飲む)出なくなることはあるのでしょうか?? おまけに、左のおっぱいはいつも横抱きにして飲ますとむせて飲みにくそうなので、最近からフットボール抱きにして飲ませてました。そうしたら、もう横抱きにしても飲んでくれなくなりました。 でも、再度飲ませようとしてもフットボール抱きでも飲んでくれません。 ミルクをたまに一日1回40~60程度足すときがありますが、ミルクのほうが気に入ってしまったのでしょうか??それならはじめから嫌がって飲まないのではとも思うのですが・・・。 泣き出すともうミルクを足そうかとも思いますが、ミルクの方がよくて泣くのであれば、ミルクになれておっぱいを飲んでくれなくなりそうで、ミルクを足すことができません。 どうしたらいいでしょうか?? しかも、左のおっぱいは張った痛みではない痛みが抑えると全体に痛みがあります。右は張るくらいで痛みは全然ありません。ブラジャーが少しきつめのせいでしょうか??いま、少しゆったりしたものに変えてみましたが、まだわかりません。これもまた、不安なので分かる方いらっしゃいましたら教えてください。