kurozoroyamato の回答履歴

全307件中301~307件表示
  • 遊ばせない方がいいのでしょうか?

    ご近所でよく遊ぶ男の子はいます。現在、その子も我が子も5歳です。ともかくその子と遊ぶと喧嘩です。少々、暴力的で我が子が言う事をきかないとへそを曲げます。でも、そんな子でも我が子はなぜか遊ぶので遊ばせているのですが・・・先日、そのお母様と話していたら我が子がテレビの「プリキュア」のおもちゃを持っていたのを見て「そう言うマンガをまだみているんだ」といいました。「自分の子供はクレヨンしんちゃんとかポケモンとか見ていてもう仮面ライダーみたいなキャラクターは見なくてね」と我が子がレベルが低いような事を言われました。その時、そのお宅の子供がまたまた我が子に暴力をふるい我が子は泣いてしまったのですがその子は泣いた我が子に腹を立て家の中に入ってしまいました。そのお母様は「最近、すぐにすねるのよねー。もう、うちの子と遊ばないで下さい」とその時に言われなぜ、そんな事をやられた私に言うのか分かりません。なんだかすねた事が我が子に問題があるようないわれ方に思えました。それ以来、遊ばせていませんが我が子は「なぜ、遊んではいけないのか」が納得できないみたいです。(当たり前ですが)この様な場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 2歳の娘の事で…

    悪い事をすると前は、固まって悲しそうに したり、ビックリした顔をしていたり、ごめんねと 自分から言っていたのですが、最近は、にやーっと 笑います。 わざと言う感じではなく、手に持っていた物が、 落ちたりしても、私の顔を見てにやーっと笑います。 悪い事をして怒ったら、まずにやーっと笑いそれから 違う場所に逃げるか、目をそらすか、泣きます。 なぜにやーっと笑うのか分かりません。 お手伝いもしてくれるし、他の子が泣いてると 頭をなぜてあげたりしてくれます。 夫曰く、バツが悪いので、笑うんじゃないの?って 言うのですが、そんな感じに見えると言われれば、 そんな感じのような気がします。 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 薬の飲ませ方

    現在1歳10ケ月の女の子です。普段から甘い物があまり欲しがりません。おやつはおかき・ご飯も子供が好む スパゲティーやハンバーグなど嫌いで、お魚やほうれん草のかつお節などが大好きです。病院でもらう薬は、粉薬(甘い)・液体シロップ(甘い)「甘い~」っとイヤがります。凍らせたり・ジュースやヨーグルト・牛乳・アイスクリームに混ぜてもダメです。コーヒー牛乳・ココアはまだ試していませんが、他に良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • maami10
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 1歳5ヶ月の娘、外出すると注意してばかりです

    最近、1歳5ヶ月の娘を連れて外出すると注意してばかりです。 デパートやスーパーでは商品をさわるな、さわぐな、走るな、だだをこねるな。 外食に行けば、座りなさい、食べ物で遊ぶな。公園などでは、拾うな、口に入れるな…などなど。 出かけるとあれこれ注意してばかりで子供もイライラしてさらにぐずり、家に着いたら私も娘もへとへとです。 気晴らしのつもりで広場や公園に行くのですが、タバコの吸殻や放置してある缶を口にしたりするので注意してばかり。 気晴らしどころかお互いにストレスをためてるだけ、という気がします。 おまけに、全然ママっ子ではないので、放っておくと遠くまで行き帰ってきません。置いてくよ!と言えばバイバイされます。(泣) 最後には抱えて連れ帰るしかなく、子供がわめくし、私は追い掛け回して汗まみれです。 あまり口うるさい方ではないのですが、危ないことが多いのできつく言うしかありません。 私は出不精なので用がなければ外出しないのですが、家なら子供もちょろちょろしたりおもちゃで遊んだりと楽しそうでとても仲良くすごしています。 子供のためにも外出と思っていたのですが、ふと考えれば注意ばかりでお互いに疲れてばかりで、 家で仲良くのんびりしているほうがよっぽど子供のためなんじゃないだろうか、と思いました。 子供と一緒に遊びに出かけているつもりがいつも最後は子供が怒って、私も怒って、という感じです。 それなら、家で仲良く遊んでるほうがいいのでは…? 先輩ママさんのみなさんは、そのように思ったことはありますか? 外出して子供共々ストレスをためても出かけたほうがいいのか?それとも今は楽しい時間を優先していけばいいのか? よろしかったら、お時間のあるときにアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205393
    • 妊娠
    • 回答数10
  • お宮参り。私の実家が準備する事はありませんか?

    そろそろお宮参りの時期が近づいてきました。 この地域では「お宮参りの衣装は嫁の実家が事前に準備して挨拶にくるもの」だそうです。 ですが、出産した病院から退院する時にお義母さんがベビードレスを買ったのですが誰も着せていなく恥ずかしかったので使わなかったのをお宮参りで着せたいという事なので、主人の実家へ何かしなければいけない気がします。 皆さんならどんな気配りを思いつきますか? 主人の実家は古い田舎の風習を大切にする家庭で、私の実家は現代的でそんなに型にはまらない家庭です。 ですが仲良くおつきあいを続けていきたいし、私の実家は娘が肩身のせまい思いをしないよう協力してくれます。 私もお義母さんが満足いくよう当日を迎えたいと思っています。 私が思いついたのは衣装代に合う金額を包むくらいです。 経験談など、お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • acochan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 自分より年上のママ友達との言葉使い

    自分より、あきらかに年上だと分かるママさんたちと話すときは、みなさんどうしていますか? 私の場合、初対面の場合はとりあえず丁寧語で話をしていますが、だんだん何度か会ったりしているうちに、タメ口調で話すようにしちゃってます。 でも、これってどうなのかな?なんて最近、思いつつあるんです。 やっぱり、イヤなものなのでしょうか? でも、職場じゃないんだし、だからといって年齢を聞くのも・・・って感じなので年齢はあえて聞きません。みなさんはどうしていますか?

  • 6ヶ月児、ミルクを飲まなくなって困ってます><

    一回で200~220飲んでいたミルクが生後6ヶ月になり突然一回で100以下になってしまいました。 一日のミルクの摂取量は500に満たない状況です;;(夜中に無理やり起こして半分寝てる状態で100くらい飲ませ、やっと500に近づくといった感じです。本当は寝かせてあげたいんですが、ミルクの量の事を思うとどうしても・・・。) 水分は果汁、お茶、湯冷まし、イオン水、すべて思うように飲んでくれません。 離乳食はお昼の12時に1回と(この後のミルクは全然飲まないです。)夜7時にミルク(60くらいしか飲まない)をあげてから少しの離乳食をあげています。 飲まない物をムリやり飲ませる事も出来ず困っています;;こんなにミルクを飲まなくって大丈夫なのか水分不足なのも心配で仕方ありません><便秘で、泣きながら気張っているのもかわいそうで・・ミルクまたは水分を取らせる良い方法はないでしょうか?お手数おかけしますがお返事いただけることを祈っています><。