kurozoroyamato の回答履歴

全307件中81~100件表示
  • 三人以上子供さんがいる方へ

    毎日育児お疲れ様です。 うちには4人の子供がいますが、同じように育てているつもりですが、末っ子はやはり甘えたでわがままなところもあります。 人見知りも強く、一見おとなしそうなのですが、出るところではしっかり自己主張して自分の存在をアピールしてしまうところはあるようです。 末っ子はいつまでたっても末っ子とよく聞きますが、みなさんの末っ子さんはどのような感じなのでしょうか? またどうも兄弟が多いと強いというイメージが大きいらしく、何か少し言ったりするたびに「やっぱり強い」といわれてしまい、少々凹み気味です。 ほかの子と同じようなことしかせず、同じような事しか言ってないのですが・・・。何度も言うようですが、どちらかというとおとなしいと思います。 そんな思いされたことはないでしょうか? どうも兄弟が多いとたくましく育ってるイメージがあるらしく時々嫌になってしまいます。 そういう時、みなさんはどうされているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ano201
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 携帯電話を持たしてもらえない友人

    私の友達で携帯電話を未だに持ってない子が一人います。彼女は30過ぎてて、親元暮らしのフリーターで定職に就いてません。自宅の電話でしか連絡が取れなくて、かなり不便な状態です。携帯電話を持つように説得するが、「親が定職につかないという理由で持たしてくれない」と言います。本人も持ちたがってて、職場では自分一人持ってない為、話についていけず、村八分状態です。周りのみんなが携帯で連絡取ってるのをいつも羨ましそうに指をくわえて見てます。だから、私もその友人と会う時はマナーモードにして、なるべく彼女の前で携帯を出さない様に気を遣ってます。そうでないと、「いいなー、あんたは携帯電話持てて」とヒガむから。私も「学生じゃあるまいし、自分で稼いで毎月支払うのなら、親も認めてくれるんじゃないの」と説得し、その夜、友達も親に携帯持ちたいと一時間程交渉したが、ダメの一点張りでした。「みんなが持ってて持ってないのは自分一人」とか、「携帯電話持ってないという理由で仲間はずれにされる」と言ったら、「携帯電話持ってないだけで差別するような人とつきあいする必要はない」と言われたそう。この際、親に内緒で持つ事も考えられてるみたいですが、請求書が届いたらバレるのは目にみえてるし、本人もかなり困ってるみたいです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 同じ歳の子とうまく遊べない2歳児です

    2歳半の娘がいます。 1歳ころから手足を出すようになりました。年上の子にはなつき愛想も良いため人気があるほどです、赤ちゃんなどの年下の子も大好きでお世話を進んでします。  しかし、同じ2歳児にはとても意地悪で乱暴なのです。 足を引っかけて転ばせたり、貸し借りは独占しできません。 汚い言葉は言いませんが、側を通るだけでうなり声を出したり、手をだしたりして威嚇します。 2歳児は全て敵、というような感じさえするほどです。 マンションに住んでるために、年齢層のある子どもとふれあう機会は多いです。みんな好きじゃない、と言いどんなタイプの子ともうまくいかないように見えます。2歳半ともなれば子ども同士でなんとなく固まって遊んでたりしますが、すぐに外れてしまいます。 私が仲に入ると余計意地悪を言いだし悪循環です。 まだうまく意志疎通はできなくて当然なのに、娘はそのことに傷つきやすいのでは、と思います。 同年だとどう振る舞えばいいのか自信がないようなのです。 友達と遊ぶより私との時間を充実させようとしたり、「抱っこ法」のカウンセリングを受け娘を癒そうとしたり、モンテッソーリやシュタイナーについて少し勉強したり、私なりにできることはやってみてるつもりですが、一進一退を繰り返しつつももうずっとこの状態で これ以上どう接すればいいのかわからなくなってしまいました。 私も主人もおだやかな性格だと思います。もちろん手をあげたこともありません。 ですが私の顔色を見て「ママなにをプンプン怒ってるの?考え事してるの?」と聞いてくるような娘です。 そんな時期だから、ということではやり過ごせないくらい長い時期をもう過ごしています。  今私に試みられるようなことがあれば是非アドバイスいただきたいです。 このようなタイプをお持ちだった方いらっしゃったらどうされたかも教えていただきたいです。

  • FF10ジェクトのスフィア最後の一つが見つかりません

    FF10でスレタイの通りなのですが、ジェクトのスフィアが1個見つかりません。 最後の1個なのに困ってます。 その場所をサイトで見たところ、私が捜してるスフィアのある場所は「キノコ街道 断崖」と書いてありました。 そこに行き着くことが出来ません(滝汗) 攻略本を買いたくないので…どうかお願いします。 どうやって「キノコ街道 断崖」へ行くのでしょうか? ちなみに現在、シンの体内に行く一歩手前まで来ています。 飛空挺は動かせます。

  • ママ友達に言われた

    今日、ママ友達から子ども(6歳の男の子です)のしつけのことで指摘を受けました。 詳しく書くことは出来ないのですが「○○くんのその態度、どうにかしないとまずいと思うよ」ということでした。 今まで私は、子どもには何度も諭すように話しかけ、直してもらおうと努力しました。 でもなかなか直らずに困っていたところへのママ友達の発言でした。 そして、私が言い聞かせていること、言ってもなかなか直らないことは、 そのママ友達も知っています。 言われた私は正直いって、腹が立ちました。 私が言い聞かせていないならともかく、毎日何度も言い聞かせていて、 なかなか直らない子どものことを悩んでいたのに・・・ それを知っているはずなのに、何もそんな風に言わなくても・・・と思いました。 そう思う私は心が狭いですか?ありがたいと思って受け止めるべきですか? 具体的な内容を書くことが出来ないので、回答し辛いものもあるかと思いますが、 厳しいご意見もきちんと受け止めますので、よろしくお願い致します。

  • 37週になり次第産みたいです!どうすれば?

    こんにちは!現在35週の妊婦です。自分が重く感じる(6kg増ですが)、毎日なんかダルい、胃モタレでたまに吐き気、尾てい骨が痛い、偏頭痛、湿疹、不眠、頻尿、手足のしびれなどなど、とにかく寝込んだり病院行くほどではないのですが(検診では尿糖も浮腫も貧血もナシ)、健康的だった自分史上最も不調のオンパレード^_^;まぁ周りに弱音をはくと後期の妊婦はそんなものだよ、で片付けられますが、でっきるだけ早く開放されたいです!ちなみにベビーも順調です。なので37週になり次第、ベビーを出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?身体をよく動かす、散歩をよくする、床拭きする、おっぱいマッサージをする、旦那さまとエッチする、ラズベリーリーフティーを飲む、など聞いたこと全部やっています。実際のとこどうなんでしょうか?こればっかりはどうしようもないことだと頭ではわかっていますが、これが効いたのかも!というのがあればお教えください。よろしくお願いしまーす。

    • ベストアンサー
    • ucha
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 親より保育園のほうがいい?

    1歳半の娘がいます。友達にも1歳の女の子がいて先日その友達が仕事をはじめました。 「保育園は子供のしつけもしてくれるし、先生がずっと遊んでくれてるから楽しそうだし、お金は月10万くらいはできるようになったしずっと子供と会ってない分帰ってくると可愛くて仕方ない!」と言っていました。 私は今専業主婦で貯金はほとんどできない状態です。 でも3歳くらいまでは仕事しないで自分で育てたいって思っていたのですが、これって自己満足なんでしょうか? 毎日お母さんと一緒でお母さんに育てられるのも、保育園で先生に可愛がられるのも、子供にとっては変わりはないのでしょうか? それだったら今自分が頑張ってることが無意味に思えてきて働いてお金ためたほうが私にとってはお母さんとして頑張ってるってことなのかな?って思っててしまいます。(今は手がかからなくて比較的毎日楽なので・・) 人それぞれ大変って思うのは違うと思います。私は子育て+仕事をしているほうが大変に思えますが中には一日中子供といると大変っていう、「働いたほうが楽」って言うお母さんもいるかと思います。 私がお聞きたいのは、 (1)保育園はきちんとしつけしたり怒ったりもしてくれるのでしょうか? (2)保育園で育った子とお母さんが育てた子の違いはありますか?(性格や知能発達などの面で・・・) (3)私は自分の母親は働いたことがないのでわからないのですが、母親が仕事だと子供はさみしいものなのでしょうか? 正直私は「母親が育てたほうがいい」っていう意見を待ってしまっているのかもしれません。でもそうでないのなら働くことも考えようかなって思います。そのお金はいつか子供のためになるんですものね・・

  • 5歳の息子の怠け癖を治したい・・・

     長い夏休みの間、朝からずーっとテレビやゲームばっかりしてちっとも言う事を聞いてくれません。  ご飯もダラダラ食べて一日ボケ~っとすごしています。出したおもちゃは片付けないし、それを片付けなさいって口で注意しても全く効き目無しで、しまいには逆切れし、飛び蹴りや、頭突きをしてきて完全になめられています。 お父さんに叱ってもらってもその時だけ「ごめんなさい」って言うだけでまた次の日にはダラダラパジャマのまま過ごし、怒った私が、無理やり着替えさせてテレビの線を抜く・・って言う生活が毎日毎日です。  そして、今日、幼稚園が始まりましたが、朝起きてきて一言「ボク、ゲームしたいし~めんどくさいから幼稚園やめる~」って言いました。その後も、ずっとパジャマのままで・・朝は私もキレて、「そんなに何もかも面倒くさかったらもう幼稚園やめたら!」と言ってやりました。もうお手上げです。 結局居られても困るので無理やり連れて行きましたが・・  お父さんも私もダラダラするのが嫌いで見てて、腹が立ちます。朝早くから起きて仕事をしているお父さんを見習って少しはシャキってして欲しいんです。  何とかならないでしょうか??  

  • 子供へのスキンシップ

    私自身が幼い頃、親からのスキンシップというのがなく育ってきたせいか、自分の子供とは大切にしていきたいと思い日々生活しています。しかし、実際はなんとなく自然にできない自分がいるんです。4歳と2歳ですが、特に上の子は下の子に妬いているというのもあると思いますが、ぎゅーっとやって!などよく言うので余計にやってあげなきゃと思うのですが、下の子ほど自然にできないと最近思います。それって何なんでしょうか・・。体が少しおおきくなって、なんとなく下の子のほうがスキンシップが多くなっている、私自身の未経験から何か原因がある、自分の中で上と下への気持ちに差がある・・いろいろ考えたのですが、正直どれも少しずつあるような気がします。それから、すごく眠いときに上に乗っかってきたり、触られたりすると本気で振り払ったり、やめてよ!と怒鳴ったりもあります。スキンシップだけが大事ではないかもしれませんし、普段それだけにすごく気を使っているわけじゃありませんが、私の中で、親と触れていたかったという気持ちが大人になった今でもどこかにあるのかもしれません。それなのに自分も実際はできてないんですよね。みなさんはどう思われますか。同じようなことを思ったことのある方、いらっしゃいますか・・。

    • ベストアンサー
    • noname#7779
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 彼氏・彼女が特定の信仰をもっていた、

    その場合、あなたはどうしましたか? 2年ほど付き合っている彼女がいます。 彼女自身は勉強会のようなものに何度か参加していますが、 私を熱心に勧誘したりすることはありませんでした。 が、結婚についての話を彼女の両親に切り出したところ 生きる目標・人生観など、信仰に基づいていろいろ 問い詰められ、正直引いています。 似たような経験がある方がいれば、話を伺いたいです。 ちなみに信仰というのは、わりと新しめの、高校野球で 有名な所とか、○○会とか、◇◇苑とか、△▽家とか、 そういったところです。 私自信(我が家)は日本では一般的(?)な、お盆・お彼岸 にお寺に墓参りに行く、その程度の宗教観です。

  • 子持ちの方、教えてください

    コンビニでのことです。 5歳ぐらいの子が2人通路をふさぐように立っていて邪魔だったので、私が「ぼくぅ、ちょっとごめんねぇ」と言ってどいてもらおうとしたら、近くにいた母親と思われる女性に「女の子です!」と怒るように言われてしまいました。確かに顔をよく見てみると女の子だとわかりますが、私が声をかけた時は2人とも後姿だったし、短パンTシャツで髪の毛も短かったので、つい男の子だと思ってしまったのです。そんなに気にするならスカートにしろよ!と思いました。 自分の子供の性別を間違われるのはそんなに気分が悪いことなのでしょうか。これからは気をつけるようにしますが…。

  • バスの中で

    今日、バスの中で死ぬほどやばい!という気持ちになりました。まず、はじめての場所だったので降りる停留所がわからなかった。そして、降りるとき、小銭がないことに気づき、1000円をくずそうと思ったら5000円しかなく、バスの運転手に聞いたら、両替できないね・・・っていわれました。しかも満員バス。こんなときあなたならどうしますか?教えてください。私は、運良く横のおばあさんが5000円をくずしてくれました。

  • 子供を叩いてしまいました・・

    みなさんどうか助言をお願いします。 私は23歳で9ヶ月の男の子の母親です。旦那は32歳でちょうど1年前位に出来ちゃった結婚をしました。今はちょっとした理由もあり、私の母親と(私は母子家庭で育ちました。)4人で暮らしています。 実は昨日、子供を酷く叩いてしまいました。離乳食を作らなくてはいけないという時に、理由も分からず子供が泣きわめき始めたんです。でも、離乳食を作らないといけないという理由から、子供を泣かせたままにしておいたんです。ずっと癇癪を起こしたように泣いている子供を見て、ついに私は怒鳴り叩いて、寄ってくる子供を突き放してしまったのです・・。まだ9ヶ月の子供です。抵抗も出来るはずもなく、私のイライラを理解するはずもない子供を叩いてしまったことに、ものすごく後悔が残りました。 実は前にも1度だけ叩いてしまったことがあるのです。その時も後悔でいっぱいだったはずなのに、今回またこんなことをしてしまって、自分でもどうしたら良いのか分かりません。このまま虐待に繋がったら・・と思うと、自分一人で抱えているのが辛くてたまりません。 私が子供に当たってしまう理由はなんとなくですが、自分なりに分かっているんです。産後すぐからほとんど旦那は子育てに参加してくれず、私一人で頑張り続けてきました。今の旦那は子供から逃げているようで、週に数回お風呂に入れてくれるだけで、それ以外はほとんどノータッチです。私も休みが欲しい!私だって自由に外に出たい!私もたまには遅くまで寝ていたい!そんな母親にあるまじき思いが強くなってしまい、毎日イライラしてしまうんです。 どうしたらこのイライラを子供に当たらずに済むのでしょうか?子供の為に私はどうしたらいいのでしょうか?どなたか助言をお願いします。

  • 子供のいじめについて

    私の友人に相談されているのですが、友人の子供(5歳)が近所の子供にたまにいじめをされているみたいです。 そのいじめっ子(7歳)は会う度にいじめる訳ではなく、たまに他の友達を(いじめっ子より少し年上の子がいるとき)交えたときに友人の子供をハネッ子するみたいで、友人もどう対処すればよいか悩んでいます。 私もなんと答えてあげればよいのかわからなくて・・・ 子供のいじめに親が入るのも難かなー?という感じもする反面、今そのいじめっ子に大人が渇を入れてやらなければいじめがエスカレートするかもと思うし・・・ どうアドバイスしてあげれば一番良い策か悩みます。 みなさんはどう思われますか?いろんな意見教えてください。

  • まだ、夜中だいたい3時間おきのミルクがあります・・・

    来月(9/17)で、1歳になる男の子がいます。 もうそろそろ、夜中ねてくれたらいいな~と 思ってはいるのですが、絶対におきてしまいます・・ 麦茶も試してみたのですが、麦茶は好きなんですが 夜中飲ませて、一口入ると「ちが~う!」といった 感じで、寝ながら泣き出します・・^_^; で、ミルクをあげると泣き止んで飲んで、寝ます・・ 昼間も、ご飯をあまり食べないので、4時間ごと 180ccのミルクを飲ませています。 夜中のミルクをなくす、アドバイスみたいなのが あったら、教えて下さい!! お願いします(*^_^*)

    • ベストアンサー
    • kengogo
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 会陰切開をしていないのに痛むんです

    6月に2700グラムの赤ちゃんを出産しました。 安産で、会陰切開をせず生まれてきました。 もちろん縫いも止めもしていません。 医者にも「かすりきず程度」といわれ、産後1日目はア ソコが腫れたような感じがありましたがその後全く痛み はありませんでした。 ところが、先週産後初めてHをしようとしたところ、入 口付近がひきつれたような痛みで、結局痛みにたえられ ずやめてしまいました。 おそるおそるさわってみると、Hしなくても触ると痛い んだ、ということがわかりました。 会陰切開をしなければ、アソコはすぐに元に戻ると思 っていたのにショックでした。 産後初めてのHというのは、会陰切開をするしないにか かわらずそんなものなのでしょうか?皆さん痛みに耐え て行うんでしょうか? 医者が男性医師で、なんとなく恥ずかしくて聞けないの で、経験のある方にご意見を伺いたいのですが・・・ もちろん男性医師でも聞いても大丈夫ですよ、といわれ るかもしれませんが女性のアソコの痛みって、男性には 絶対わからないと思うのです・・・

  • 友人との金銭感覚の違い

    金銭感覚の違う友人との、ちょっとした会話の食い違いに、少し困っています。 欲しい物がある→お金がない→我慢する 私と 欲しい物がある→お金がない→親にねだる 友人と 二人で買い物をしているときの、何気ない「これかわいいなぁ、でも今お金ないし」「じゃぁ、ママに買ってもらえばいいじゃない」このような会話の展開に、何と返したら良いのか、いつも迷ってしまいます。 普段は、「えー、でもさすがに親にはねだるような歳でもないしねぇ。我慢するよ」と答えるのですが、決まって「買わないの??欲しい時に買わないなんて、意味がないじゃない」と返されてしまいます。 私は、このような会話の展開を面白く思っておりません。 ですが、だからと言って、すぐに彼女との友達付き合いをやめる気もありません。 子供っぽいと思われるかもしれませんが、皆さんでしたら、このような金銭感覚の違う友人に対してどのように振舞いますか??

  • 同じ年の子供がいる近所との付き合い方

    どうぞ宜しくお願い致します。 うちのすぐ近くに同じ年の子供を持つママさんが数人います。 私は公園で会うと挨拶をして子供同士で遊ばせる程度なのですがその数人はお互いの家で遊んだり、食事に行ったり、出掛けたりしているようです。 公園にくるのもいつも数人一緒で、決して一組でこないといったクループ行動をしているので、私はそれがとても苦手です。 その数人のママさんは私の事を避けているわけではないとは思うのですが(避けられるような事はしていないし)、誘われる事も全くないです。 私自身は挨拶程度の付き合いで十分だと思っているのですが、子供の事を考えると、もっと積極的に輪に入ったほうがいいのでしょうか? あまりにも近所の付き合いって、深くなりすぎると亀裂が入ったときに辛いので、私はまんべんなく、当たり障りなく付き合いたいと思っています。 ママが自分の気持を殺してまで苦手な輪には入らなくても、子供同士ってうまくやっていけるのでしょうか? ちなみに気の合うママさんは何人かいます。 ただ、近所じゃないので毎日一緒に遊ぶと言うことはありません。 でも、私はそのほうが楽なんですよね・・・。 やっぱり、私の気持を入れ替えないとだめでしょうか??

  • 喘息発作について

    子どもが1ヶ月以上咳とくしゃみが続いています。 咳はひどくなく、1日に数回程度、夜間は出ません。 くしゃみはかなり連発で、どうやらアレルギー性のものらしく点鼻薬と飲み薬をもらっています。 先生曰く、「今の時点では大丈夫そうだけど、 咳が喘息の初期症状ということもある」とのことで、 ぜーぜーやひゅーひゅーが出たら発作だと言われました。 ・・・が。どんな音なのか想像もつかず、すぐにその音に気付くか不安です。 ぜーぜーとは痰が絡んだような呼吸音ですか? ひゅーひゅーは強風の時の音の様なもの? ぜーぜーひゅーひゅーは同時に出るもの? それともどちらか片方ということもありますか? また、咳は伴うものですか? 先生に確認するのを忘れてしまい、次の診察までの参考にさせていただきたいのです。 どうかよろしくお願い致します。 秋口に初めての発作を起こしやすいと聞いてとても不安になっています。

  • 1歳過ぎの母乳

    いつもお世話になっています。 3日ほど前からお腹の調子が良くなく、今日胃腸科の病院へ行きました。 私は娘(1歳になったばかり)に母乳をあげているので薬の母乳への影響を聞きたくて、その旨質問したところ「お子さんは2,3ヶ月?」と聞かれ「いえ、1歳です。」と言ったら「1歳でまだ母乳ですか?それは間違っています!いや、でもまだあげてるんだったら抗生物質を出そうかと思いましたがやめますよ」と言われました。 正直、具合が悪くて行ったのに、「まだ母乳?」という言葉で自分の育児を真っ向から全否定されたようで更にへこんで帰ってきました。しかも胃腸科の医師に。 また、お盆に祖母の家に行ったときご近所さんが「いつまで母乳あげてたの?」と聞くので「まだあげてますよー」と言ったら「え、まだ飲んでるの?」といわれてしまいました。 1歳過ぎても母乳あげてたらおかしいんでしょうか。 そもそも1歳過ぎの母乳の栄養価はどうなんでしょう?自分でもそろそろ断乳しようかなと頭をよぎってはいますが、娘は最近あまり食べてくれず、離乳食は完了とはいえないので、気休めかもしれませんが夜だけ母乳を与えています。日中は与えていません。夜はおしゃぶり代わりというよりごくごく飲んでいます。 ごくごく飲んでいるので止めるのもなあ、、、という感じなのですが。 皆さんは何がきっかけで断乳されましたか? また断乳についてのアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。