kurozoroyamato の回答履歴

全307件中41~60件表示
  • 運動会の飲酒、喫煙、おやつ

    たびたびお世話になっております。 先日子供の保育園で、運動会がありました。もう3年目ですが、毎年気になっていた事があります。それは、父兄の飲酒と喫煙。お弁当の時間のおやつです。 運動会というものは、そもそも園での教育の延長の場であり、父兄が普段見ることの出来ない保育の現場を目の当たりに出来る、特別の行事であると考えます。 だから、そういった行事でお酒を飲んだり、タバコを吸うのは私としてはどうしても許せない行動なのです。 それと、お弁当の時間におやつを食べる園児。運動会の持ち物におやつとは書かれていません。遠足ならおやつを持っていくのは当然ですが、なぜ運動会におやつを持っていくのでしょうか? これらのことを園に申し出ましたが、毎年注意しても飲酒やおやつを食べることを止めないので、もう注意はしてませんとの回答でした。 私の考えはおかしいのでしょうか? それとも、よそはよそ、うちはうちでそんな家族もいると割り切るべきなのでしょうか?

  • 年上の子の行動に対して

    3歳の女児をもつ母親です。 友達夫婦が子連れで遊びに来る時、こういう場合はどうすればいいのだろうと思う事がありますので対処法を教えていただけたらと思います。 友達にも小学2年の女の子が一人いて、赤ちゃんの頃からよく交流しているので私たち夫婦とも仲が良いのですが、私にも赤ちゃんができてからすごく意地悪になってしまいました。 (注目がどうしても赤ちゃんに行ってしまうので気持ちは理解できます) ひとつしかない飴を自分だけ食べ、その飴を地面に落としてしまったので今度はそれを私の子に食べさせたことがありました。 さすがにその時は人の子といえど注意してしまいましたが、友達夫婦はわが子がどんな振る舞いをしてもほとんど注意しません。 子供の自主性を生かすためにはこのようにした方がよいのでしょうか? また、我が家に来て、私の子の物をすべて取り上げたり、自分の玩具などを見せびらかすだけで触らせてくれなかったりと、割とよくある光景なのかもしれませんが、親は「子供の世界はキビシイから我慢して」と言い、仲良くその場をおさめるようには持っていきませんでした。 あまり親が介入するのもどうかと思うので、子供同士の時は口出ししないのですが、他人の家に来てのマナーは子供でも最低限必要と思います。 こういう場合はっきり相手の子に言ってしまった方が良いのでしょうか? ついつい自分の子に「貸してあげて」と言い聞かせてしまいます。

  • 子供の前ではパパママ、夫婦では名前(あだな)で呼びたい

     理想でした!子供ができても、お互いを名前 (あだな)で呼び合うことが・・・。  しかし、子供が産まれて一年半。夫婦2人きりの時にもお互いをパパ、ママと呼んでいるのが現状・・・。  子供ができても名前(あだな)で相手のことを呼んでいるご夫婦のみなさん、  どのように使い分けているのでしょう?  

    • ベストアンサー
    • titikun
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 育児中の家事について(長文です)

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが、より多くの方のご意見が聞ければ幸いです。 現在10ヶ月の男の子1人の子育て真っ最中の母です。最近やたらと旦那から「お前は毎日休日だ。」とか「毎日何もしていない。」などと言われ、なんだか腑に落ちません。他にも色々と言われるのですが、旦那は私が一日家にいて何もせず子供と悠々とした生活をしていると思っているようです。 私は結構(かなり?)ずぼらな性格で、主婦業はおろそかな部分が多々あると思います。それに加え、子供から目が離せないのも事実で、なかなか家事に手が回らないこともあります。が、決して旦那が言うように遊んで毎日過ごしている訳ではありません! そこで現在育児中のお母様方は、毎日どの位の家事をこなしていらっしゃるのでしょうか?例えば掃除ならどこからどこまでをしているのか等をお聞かせ下さい。それを参考に旦那の言うことが正しいのか、または旦那の考えが間違っているのかを考えようとおもっています。 どうかよろしくお願いします。

  • 義理の親との価値観の違いに悩んでます。

    来週私はある病気で2週間入院します。その後も2週間位は安静にするように医師からいわれています。 我が家には子供はいませんが20kg位の中型犬を飼ってます。そして主人は仕事を転職したばかりという事もあり家の事を普段やらない人に全部おしつけては大変だと思い私の両親にたまに犬の散歩をやってくれるよう頼みました。 すると義理の親は、まるで私が主人をだめにしているような言い方をしてくるのです。”犬が心配なのはわかるけど、子供がいるわけじゃないし全部信用して息子にやらせないと息子が気の毒だ”と。”普通はもう40近ければ子供が2人位いるのが普通なのにいないのだから、甘やかすな”というような事を言われました。 私たちに子供がいないのは私が婦人科系の病気だからって義理の親はわかってるくせにこんなひどい言い方をしてきて、本当にまいってます。 確かに全部主人に任せようとも思ってはいるけど、やはり主婦だったらいろいろ家の事心配するのは当たり前だと思いませんか?やはり義理の親にしてみれば、息子を信用してないばか嫁とおもわれても仕方ないのでしょうか?

  • 葬式はしなくてはいけないものなんですか?

    死んだら葬式はしないといけないのでしょうか? 密葬とかもあるけれど・・・ お坊さんにきてもらって、お経をあげてもらうだけとかではだめなのでしょうか? 葬式って、お金がかかるものだし・・・

  • お見合い1ヶ月

    お見合いをして一ヶ月経ったころの判断をお聞きしたいのですが、そのころになると3、4回は遊びにいって、電話やメールでやりとりもしていると思いますが 初めから気に入っていればいいのですが、特に初め会った時に何か感じるわけでもなく、3,4回会ってお互い緊張して固い感じでやりとりしている状態の場合 大体どのような判断をするべきなんでしょうか。はっきり自分の気持ちがわからない以上、断るべきなのか 2、3ヶ月かけて気持ちがわかるまでやりとりするべきか、相手に対して恋愛のような感情はないが悪くは思わないのでそこで決めてしまうのか。お見合いとは 大体3、4回会ってそこできめるようなとこがあると 他の質問でも言われているみたいです。この話は一度会ったときに相手が私に興味を持って始まった話なのですが。長引くともしこちらが遅まきながら気に入っても相手が気が変わるという話も聞きますし。皆さんは仮に自分がというその立場ならどのように考えますか

  • 猫好きな人に質問。どうしてそんなに好きなの?

    自分はどちらかというと犬派です・・でした。 でも、あまり大きな声で吠える犬だと今は飼いにくい環境なので、泣いてもあまりうるさくない猫に興味をもちました。 猫って綺麗好きであまりうるさくなついてこないっていうイメージがあります。本当ですか?昔はよくなついてくる元気な犬が可愛いく感じましたけど、今は猫のほうがいいかな?なんて考えたりもします。 猫好きな方は、どういうところが可愛いと思いますか? 個人的には、明るいところで目が細くなることと、毛があまりふさふさしてない種類の猫の場合、抱いたときに柔らかすぎる体が妙に気になってしょうがなかった記憶があります。でも、自分で飼った事はないので、皆一瞬の感想です。 私が他所宅で見た見た猫は、たまたま究極に太々しくて可愛くなかった奴だったのかもしれませんが、色々写真見てたら可愛いな・・・と思えてきました。 一度飼うと責任がついてまわるので、いいところも悪いところも色々しっておきたいです。 特に、お風呂・・・猫って犬と同じくシャンプーしていいんですよね?嫌がったりしませんか?しょっちゅう洗ってもいいんですか? フサフサした毛の猫に目がいくのでそのへんも気になってます。 また、大人になってもあまり大きくならない種類や、飼いやすい猫を知ってたら教えてくださいましまし。

    • ベストアンサー
    • mwgt
    • 回答数15
  • 母親の暗示でしょうか

    実家で両親と暮らしている20代後半の女性です。 数年前、私は当時勤めていた職場に片思いの男性がいました。しかし、周囲の社員の間で噂になり、私は潰されそうで、泣きながら母親に「会社辞めたい」と訴えました。 母は毎晩私の相談に乗ってくれましたが、私が好きな男性の話をすると、「そんな人はもてないのよ、背が低いなんて、結婚したらノミの夫婦と呼ばれるのよ」と、けなしてばかりいました。私はもう弱りきっていて、母のいいなりでした。好きという気持ちを押し殺すようになりました。私はその後男性に告白しましたが玉砕し、その会社を辞めることになりました。 数年経ち、あの時母のいいなりにならず頑張って続けていればいいことあったかも。と後悔しました。後にも先にも、こんな風に好きになれる人なんて現れないと思います。 母にはその後も、なにかと相談に乗ってもらっています。しかし私が母にもっと社交的になりたい、というと「お前には無理。客商売にも向いていない」と決め付けたのです。母はそんなにも私を暗い子にしたいのでしょうか。 他にも母の助言は、「会社の人には自分のことは話すな、前みたいに噂されるぞ」という、私の心を縛り付けるものでした。私は噂された教訓から、その助言を実行していますが、心が苦しいです。会社では、他の女性社員が「私、前の会社人間関係で辞めた」とか、「私、XXってバンドのファンなの」とか、「私の実家はXXで不幸だったのよ」など、自分のことを話しています。私は羨ましさ半分で、「そんなこと会社で話していいの?私は話さないわよ」と、かたくなになってしまっています。私だって本当はXXのファンだとか、騒いでみたいです。最近では学生時代の友達にも好きなもののことを話せなくなってしまっています。 はたして、母親の言うことは正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#12540
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 娘が幼稚園のお友達の物を。。。

    5歳の娘を持つ母親です。お恥ずかしい話なのですが、宜しくお願い致します。 先週末、園から帰った娘のカバンの中を見ると、娘の物ではない柄つきのポケットティッシュが入っていました。 その時は私が「これ、どうしたの?」と聞くと、娘は「うーん、どうしたのかな?誰かが間違えて私のカバンにいれちゃったのかも。。。」と答えていました。 ところが、以前娘が柄付きのテッシュを欲しがっていた事を思い出し、改めて娘に問いただしてみると、どうやら、机の上に置いてあったお友達の物を勝手に持ち帰ったようなのです。 娘には、絶対してはいけない事だと諭し、娘も、もう絶対にしないと、泣いて約束しました。 正直、かなりショックでした。もしかしたら、今まで私の物の買い与え方が間違っていたのか。。。そして同じ事を繰り返しはしないかと。。。 やはり、こういう事は担任の先生に相談すべきでしょうか。直接お友達のお母様に私から謝ろうかと思っているのですが、ケジメをつけて、直接お友達に娘から謝らせるべきでしょうか。 (初めての事でちょっと私が動揺気味です。。。) アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • amemuuu
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 小学4年生のおこずかい

    小学4年生の男の子のおこずかいってどのくらいあげていますか? うちは共稼ぎで自分が金曜日休日、旦那が週末の休みだけどほとんど休みはとれず。。。 帰宅時間は20:00ごろになります。 本人は週に3回程度17:00から19:00まで柔道に通っています。 こんな環境でどのくらいが望ましいのか悩んでいます。

  • 赤ちゃんと退院する時

    出産して、赤ちゃんと退院する時について質問します。 1)どなたと一緒でしたか?夫、母、兄弟、etc 1人じゃ厳しいですよね? 2)赤ちゃんはどうやって?抱っこ紐、ベビーキャリーetc 3)退院時に何か注意することとか、アドバイスあれば・・・。 よろしく御願いします。

  • 逆子の治し方と、確認の仕方

    28週まで、検診のたびに逆子と言われてきましたが眠るときの向きを変えるように指示を受けて治りました。ところが、32週(9ヶ月)突入を明日に控えた今日またまた逆子が発覚。外回転術をしていただいても駄目でした。赤ちゃんが大きいので32週中に戻らなければ逆子のままだろうと言われてしまい、体操を教わってきました。 早速体操を・・と思ったのですが、手の動きなのか足の動きなのか、胎動の位置が上になったり、下になったり・・・先生から胎動の位置が変わったら、体操しないでね。と言われてきたのに、判断が付きません。 判断の仕方のわかる方教えてください!! それか、体操以外にも逆子直しにこれはいい!!というものがあれば教えてください(お灸は興味があるのですが、近くでお灸をしてくれるところがないのでそれ以外でお願いします。)

    • ベストアンサー
    • yukiti2
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 猫をかいたいのですが・・・。

    こんばんわ! 猫を飼いたいなとおもっているのですが、質問してみた いことがありまして・・・。 (1)壁がきずつきますか? (2)ワクチンなど、費用がどれくらいかかるのですか? (3)虫、ノミなどが、きてしまいますか? (4)なんの猫を飼っていますか? できれば、回答よろしくおねがいします!

    • 締切済み
    • rime
    • 回答数13
  • 自己中心なんでしょうか

    数ヶ月前、彼女に「○○君ばっかり喋ってて私の話は全然聞いてくれない」 「自己中なそういうところがうんざりする」 「私の話を無視しないでちゃんと聞いて欲しい」などと言われました。 確かに僕は身の周りの出来事を何でもかんでも喋ってしまうので 喋り過ぎないように気をつけて、なるべく彼女の話を聞くようにしていたのですが 彼女はほとんど自分の事を喋らないし、僕が 最近なにがあった?とか今日どんな夢みた?とか あのバンドどう思う?とか聞いても 別に何もなかった、何も夢見てない、まあ良いと思う。とかで 彼女が自ら喋る時は「疲れたー」とか「おなか減ったー」です。 それならば「大丈夫かい」とか「○○は美味しいよ」などと返事できるのですが メールで来るのは「うにゅう」とか「ぼりぼり」とかで 返事のしようがないので、以前は無視していたのですが 怒られたのでそんなメールにも返事を出すようにしました。 (「ほえほえ」とか「ふんにゅ」とかですが) しかしそれでも不満そうに感じます。 彼女は一体どんな会話を求めているのでしょうか? どなたか少しでいいのでアドバイス願います。

  • 昔の彼女から来た手紙の隠し場所

    昔の彼女から来た手紙の隠し場所でいい場所ってないですかね。昔の彼女から同窓会をきっかけに手紙が来ました。内容は、まだ好きですみたいな、ちょっと愛のこもった感じの手紙です。この手紙を妻に見られると別に問題はないんですが、できれば見せない方が、角がたたなくていいと思い、何かいい隠し場所はないか考えたのですが、いい場所が見当たりません。とりあえず、押入れのダンボールの奥深くに埋めときましたが、何かの時に見つかったら、隠していたという事でそれはそれでトラブルになりそうです。捨てるわけにもいかず、今見せれば、妻は笑えなくなるのは目に見えてます。どこか、意外な隠し場所とかないですか?あれば、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#7914
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • 里帰り出産せず、上の子がいる方・・

    あと2週間で正産期に入ります。 切迫早産なのでもしかしたらお産が早いかもしれません。 上の子が園児ですが、里帰りせず手伝いも頼まず 夫婦だけでやっていこうと思います。 よく床上げは20日間と言いますが、その間の食事は お弁当とか簡単でいいとして、洗濯などの家事などは どの程度頑張っていいのでしょう? 同じように里帰りや手伝いもなく、うちはこうだったよ、という方経験談を聞かせてください。

  • やりたい事我慢しますか?

    こんにちは。現在就学前の二人の子供を持つ主婦です。子育てって、ほんと理想とは違い大変ですね。 手作りおやつとか作ってあげたかったけど、なかなか できませんね。子育て中の方に質問なのですけど、皆さんはやりたいことは子供が夜寝てからやりますか? 以前保育士さんに、8時までは子供のじかんで8時以降は大人の時間にするようにってちょっとしたアドバイスをうけたのですが、私は子供が夜寝る時間になる前にも、昼間とかにも、子供が起きているのに、ついついネットとかマンガ、テレビなどをもちょくちょくみてしまいます。やはり子育中は、けじめをつけて、夜までは我慢していますか?

  • 1歳の子供への叱り方

    もうすぐ1歳の息子がいます。 最近いたずらなどをするようになり手を焼いています。 電源や台所のガスのそばなど危険なものに触ろうとするときは 大きな声で「こら!」と言ってどうしてダメか説明してます(まだ理解してないですが...)。 でも、テレビにくっついたり玄関からくつをもってきたり、食べ物を投げたり、噛み付いてきたり そういうイタズラに対してもきつく叱ってしまうのが 自分で気になっています。 私の希望としては子供はのびのびと育てたいのです。 でも実際はやることなすことダメダメと言って、 時には手をたたいたりつめったりもしています。 妻が出産後に他界し、男手ひとつで育てているため 仕事との両立でかなりのストレスと疲労がたまっていることと、 母親の愛情を知らない息子を心のどこかで 可愛そうに思い、片親であることのプレッシャーからか 必要以上に怒っているような気がします。 このぐらいの歳の子供にはどの程度、どのような叱り方をすればよいのでしょうか? 経験者の方どうぞよろしくお願いします。

  • 弱い母

    8ヶ月の子供がいます。最近風邪で高熱をだしました。まだ初めての病気で心配で心配で仕方なく、見ているのが辛くて子供が泣いているとこちらまで泣いてしまいそうになってしまいます。でも旦那と少し上手くいっていないせいも多少はあるのかもしれないのですが、やはりただ心配で辛かったのだとも思います。こんな弱い私で大丈夫なのかこの先とても不安です。みなさんは強い母になれましたか?私にもはたしてなれるのでしょうか‥。強くならなくては仕方がないのでしょうけど‥‥