naopapa06 の回答履歴

全115件中41~60件表示
  • 12月24日に就職説明会ってありますか?

    はじめまして 24歳女です 好きな人にクリスマスイブに仕事が入ったので会えないと言われました 休日出勤は入社して初めてらしいです 休日出勤の理由が、合同説明会のようなものがあるからだそうです なんで24日に説明会なんかやるのかなと彼は文句を言っていましたが、本当に説明会なんてあるのでしょうか 彼は疑うなら調べてくれていいしついてきてもいいし、もし他の女の子と遊んでたら殺していいよ、と言うのです (現に毎週土日は私と朝から晩まで遊んでるし、お金も出してくれるし、多分他に好きな人とかはいないとは思うのですが…) 25日なら確実に会えると言われましたので25日は会うのですが、本当に24日仕事なのか心配です まぁ、私は彼女でもないから束縛なんてできないし、しつこく聞いたりはしたくないんですが 彼は東証一部上場の企業の人事をしている28歳です 関西の本社に勤めていますが東京の本社には人事部がないようで、東京の説明会も関西の人事部が行くようです 24日に説明会等あるのをご存知な方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、詳細教えてください

  • W不倫の果ては

    私は40代既婚男性。妻と子供が2人おります。 不倫相手の彼女は20代後半で、既に結婚しています。 当初は私の部署の事務を担当しておりましたので、仕事終わりで飲食を共にするだけの 関係でしたが、数年前から肉体関係を結ぶようになり、今では二人ともW不倫にはまって しまいました。 私も彼女も自分のパートナーに不満がある訳ではないのですが、お互いに二人でいる方が 自分らしくいられ、このまま二人で一緒になる方が幸せなのではないか? と感じるようになりました。 また彼女は子供がおりません。と申しますか、現在の夫と子供を作ろうとしていません。 それは私の離婚を待ってくれているのでは?とも感じるのですが、 現実を考えると気持ちだけで決断できる程、簡単な話ではありません。 彼女は離婚してくれとも、私と結婚したいとも言いません。 ただただ、一緒に過ごす時間がとても充実していて、お互いに幸せだと思っています。 しかし彼女の年齢を考えると、現実から逃避している自分もみっともなく感じます。 このままでは何も変わらず、結局彼女の出産や幸せを妨げてしまうのではないか? 自分は早く消えた方がいいのではないか? 気持ちの問題ではなく、責任ある大人として、去るべき時は去った方がいいのではないか? そんな事を考えています。 しかし逆に自分の人生をもう一度作り直す為に、妻子供に話をして、彼女と一緒になる事も 考えています。 勝手になやんでろ!とお叱りを受けるかもしれませんが、世の中には私達と 同じ様な境遇で悩んでおられる方も多数いらっしゃると思い、質問させて頂きます。 W不倫の先に何か見えてくるものはあるのでしょうか? (特に長年連れ添った?方からの体験をお聞きしたいです) またどちらかの決断をされた方のご意見も伺いたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

    • ベストアンサー
    • putikaz
    • 育児
    • 回答数5
  • バイク防寒

    都内で片道一時間の道のりをバイク通勤している者です。 これからの時期、バイク乗りには寒さがと~~~~~~~~~~ってもきびしい季節です。 周りにバイク乗りがいないので、毎年寒くなる時期には防寒対策に頭を悩ませてます。 バイクはアメリカンタイプのバイクに乗っているので、基本的には革ジャンにジーンズというスタイルで乗っているのですが、どうにも寒さには勝てないようです。(やせ形の体型ゆえ人より寒さに弱いのかもしれません) 毎年この時期になると 下は某有名アパレルの温かいとされるタイツ→某有名アパレルの防風のジーンズ→その上にカッパの下だけを履き 上は某有名アパレルの温かいとされる長袖シャツ→Tシャツ2枚→ロンT→ネルシャツ→パーカー→ダウンコート と、モコモコで動きずらくなるくらい着込むのですが、今年はじめに生まれて初めてバイクで転倒し、肩を骨折して以来、動きずらいのは危険と思い、今年は防寒対策を見直そうと思っています。 なるべく着込まずに防寒対策をするには革ジャンの下に、いま話題の薄くて軽くて暖かいとされるダウンジャケット(某有名山岳用に強い本格的アウトドアメーカーのを検討)を着て、革ジャンのスタイルを崩さないように下もジーンズの上にレザーオーバーパンツ的なもの(http://www.history-bike.com/goods/1316366422075/)を履こうかと検討しているのですが、これじゃやはり寒いでしょうか? バイク乗りの諸先輩型のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害物恋愛

    本当に大切な物以外全て捨ててしまえたら良いのに、現実はただ残酷で…。 遠距離恋愛の彼氏と直接会う事も、結婚する事も難しいと思います。 障害物は多々あり、乗り越える事は不可能です。 1.父親 2.お金 3.病気 4.時間 5.距離 6.気持ち 7.年齢 8.腐敗した世の中 9.自分自身 10.死 等あります。 貴方は障害物が沢山ある恋愛をした場合、どうしますか? 相手が違う人になっても、障害物はさほど変わらないです。 宝くじが当たったら、彼氏と駆け落ちしたいです。

  • 生殖能力(男)を検査できる病院

    こんにちは。 タイトルの通り、生殖能力(男)を検査できる病院を探しております。 具体的には何科の病院を探せばよいのでしょうか。 また、その際何か気をつけることなどはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • レギュレター故障?

    レギュレター故障の際のヘッドライト(球切れ時)のフィラメントの切れ方教えて下さい。リトルカブ、ノーマル車、バッテリー上がりなどの異常なし、ハロゲン球使用

  • 育休中の転職活動、面接で正直に言うべきでしょうか?

    現在地方公務員として自治体に在籍しています。 今年の1月に出産し、現在育児休暇をとっており、来年の1月中旬に復帰予定です。 勤務先までは通勤に片道2時間かかり、仕事と育児・家事の両立が難しいことと、以前から地元の自治体で働きたいと思いこのたび地元の市を受験しました。 筆記試験は合格し、来週面接があります。 面接の時に、育児休暇中であることを正直に伝えていいかどうか悩んでいます。 育児休暇は復帰を前提に取得しているのでやはりその状況を告げて面接を受けるのは悪く取られますでしょうか?実際問題こどももおり地元で働きたいと言う思いが強いです。 それとも地元に合格しても4月から採用のため一応2ヶ月強は復帰するので問題ないのでしょうか?(地元の市に不合格だった場合は、現在の職場を何とか続け、また来年再受験するつもりです)。 面接の時どのようにしたらいいかご意見いただけないでしょうか? 選択肢は次の3つかなと思っています。 1.自分から正直に育児休暇を取っており来月復帰予定であることを伝える。   (一応は復帰するので、育児休暇中の転職?) 2.できるだけ言わないようにする。 3.何があっても言わず隠し通す。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 29mizu
    • 転職
    • 回答数5
  • 契約社員の更新を勝手にされてしまいました役に立った

    契約社員で働いている者です。 以下、長文になりますが助けていただければと思います。 12月31日で半年間の契約期間が満了になります。 そこで上司に、11月末に電話で、 「1月から新しい仕事に就くので、契約は更新しない」旨を伝えました。 その時に、上司からは 「今時間がないので、詳しい話は12月に入ってから聞く」 と言われ、電話を切られてしまいました。 上司とはいえ、同じ場所で働いているわけではないので 会って話をするのは12月の頭になりました。 12月5日に上司と部長の前で辞める意思を伝えましたが  「駄目だ」、「困る」に始まり、  「そんな仕事をしても失敗するに決まってる」  「ここで頑張られない人間にほかの仕事ができるはずがない」 など 散々いろんなことを言われ、 挙句には  「聞かなかったことにする」 と言って席を立たれてしまいました。 さらに。今日、部長から 「契約を更新した」と言われました。 「何度も言うが、更新の意思はない」と伝えたところ、 「人事にも法務にも回っているので12月末では辞められない」と言われました。 まったく理解できないのですが、 私に意思確認もせずに勝手に更新をされてしまいました。 (通常は半年間の更新になのですが、「1ヶ月で更新した」というようなことを言っていました) 上司に連絡して 何度、「11月末に退職の意思を伝えた」と言っても 「そんな風には思っていなかった」 「もっと先の退職だと思っていた」 などと言って電話を切られてしまいます。 このような状態で、円満に退社できるとは思えません。 私は、来年1月以降、別の会社への就職が決まっていますし、 今の会社に出社する気はまったくありません。 有給もありますので、月末からは有給消化をするつもりです。 ●契約期間は7月1日~12月31日まで ●自動更新であるとの説明は一度も受けていない。 ●1ヶ月以上前から退職の意思を伝えている ●本人に契約の意思確認も行わずに会社が勝手に契約の更新を行った ●私は、12月末で退職したい こうなったら強行にでも退職しようと思っています。 何か問題があるでしょうか? ちなみに、上司とは1週間に1度も顔を合わすことがないので 連絡などはメールを使うこともありますが、互いに電話がほとんどです。 よろしくお願いします。

  • 高速道路・スピード違反について教えてください。

    先日、東名高速にて、スピード違反で、パトカーに止められました。追尾測定にて、117km(80km/h道路ゆえ、37km/hオーバー)とのこと。自分は、そんなに飛ばしている自覚がなかったので、「そのスピードには納得できない。どうやって測ったのか?精度に問題はないのか?」等、質問をしました。もちろん、違反したのは僕ですが、37km/hという数字に対する客観性・妥当性を説明してほしかったので。20分ほど、やり取りをしていたところ、「納得してもらえないなら、いいよ。運転手さん、行って。もう行っていいから」と解放されました。その後は、反省して、スピードを出さずに走行しました。なぜ、このような事がおきたのでしょうか?自分にとってはうれしいことですが、なぜなのか、気持ちがわるく、質問させていただきました。わかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。(自分がスピード超過したことは反省しております。)

  • 国のお荷物ですか?

    子供を産まない、結婚をしない女性は男性以上の稼ぎが無い限り国の、お荷物だ!と言われました…。。 皆さんも、そう思いますか?

  • 名刺の裏の携帯番号

    飲食店でバイトしています。 今日来たお客様に帰り際、コソッと名刺をもらい、裏に携帯の番号が書いてあり、ショートメール送ってなど言われました。 どうしたらよいのでしょう? お客様はバイト先のお店の系列店の常連客のようです。

  • わが子は自閉症ではないかとても心配です

    一歳3カ月の男の子のママですが、自閉症ではないかと疑っていますが、気になるところを書きますが、皆のご意見をお聴かせていただきたいです。 1)夜泣きがひどい  大体夜7時から9時の間に寝るけど、最初は2H後で一回起きて、目を瞑ったまま大声でうまうまと叫び、オッパイを飲ませると又寝るけど、その後は1Hおきか30分おきに同じ泣き叫ぶ。朝5時起きる。眠りはものすごく浅いで、毛布をかけると目が覚める。ちょっとした音で起きてしまうのはしばしばです。自閉症の子は睡眠障害があるそうですが、この様子でしょうか? 2)友達には全く興味ない  子どもセンターへ連れて行っても、ママにぺったり、他の子の居るところは絶対近づかないし、玩具を取られても平気な顔でその場を逃げるだけ、いつも一人浮いているようで、最後は皆で手遊びをする時、必ず泣き崩れて、入り口を指さして出ようとする、何だか集団行動は怖いみたい。 3)人見知りすぎる  赤ちゃんの時は知らない人と目を合わせると必ず泣きだすが、今でも他の人が近づくとママのところに逃げるし、「抱っこ」って言われたらもうパニックです。何だか触られるのが嫌いで、病院に先生に聴診器を当たるだけで泣きやまないし、最近もう病院の入り口から泣き始めて、終わるまで泣き続きますので、1歳健診は何もできなかった。 4)言葉    昨日は「ママ、パパ、いないいない」言えしたけど、今日は急にママをどうしても言えなかった。私に向かってママを読んだことはない、パパにパパって言うけど、私にもパパを呼んでる。多分意味は分かっていないだろう。最初出来た言葉はママじゃない、それも自閉症の子が多いそうですが、心配です。だけど、牛、蛙、犬を見ると鳴き声のまねをできる。でも私は牛を指さして「これは何?」って聞くと答えられないです。 5)指さし   10カ月頃から指さしするけど、今はすべての物を指さししてる、外に出ると別に興味のないものも指して、「うんーうん」という(あーあーじゃないのも気になる)、しかもしつこく聞きます。例えば、口に何を食べてる時は、口に指さして、「うんーうん」と聞いてくる、教えたら、1分も立たないうちに又口に指して「うん、うん」と聞く、手に持ってるものも自分知ってるものなのに、ずっと私のところに来て「うんーうん」としつこく聞く、一日中「うん、うん」と言ってる。ネットで見たら、自閉症ではよく「うん、うん」と言いますので、余計に心配になっています。 6)偏食   1歳までは何でも食べてくれだのに、1歳過ぎたら急に食欲なくなって、しかも食べたことのないものは絶対に口に入れない、私を食べるのを見せてから食べる。しかもご飯も何も食べなくて、果物を食べさせると噛んで口からペロペロ出すだけ、食べる気は全然ない、オッパイばっかり。 7)運動の協調性はない  寝返りできたのは11カ月、ずりばいは左手と足を動かせないまま、今は一人歩きますが、よく転びます、しかも顔から転ぶので、いつも顔に傷だらけ、10センチの階段も乗り越えない、はいはいになります。手もあまり不器用で、お菓子を袋からうまく取り出せないし、まだ小さいものをうまくつかめない。 8)趣味 玩具はあまり興味なくて、最近は石を大好きで、石を投げて遊びます、1Hでも飽きない、赤ちゃんの時は車に興味あったのに、今はたまに触るぐらい、電車をみると興奮します。 9)音、光、風に敏感  赤ちゃんの時から外出する時、ちょっとだけ太陽光を当たると、頭をそらす、目の病気じゃないか眼科に行ったけど、特になくて敏感だけ、今でも朝起きた時ライトをつけると嫌がる。4カ月までには鈴を耳元で揺らしても反応なかったので、病院にMRI検査したけど、脳は特に問題なさそう。今では私の呼びかけは反応しますが、パパと他の人には反応しない。 10)手の動き バイバイはしますが、手首を上下に動かすだけ、手は軽く握る状態。いつも手の中に物を握っていないと不安みたいで良く手首を動かしてるか、手を握ったり開いたりする。 11)表情が乏しい 100日の時写真を取りに行ったらどうあやしても笑わなかった、大変でした。今でも無表情の時は多くて、ちょっと暗いイメージがします、しいて言えば目の輝きがあまりない。 私の言うことはよく理解できているようです。「頂戴」、「パパにあげて」、「ごみ箱に捨てて」など全部分かっている。だけど、他の子を見ると何となく違うなぁっていう感じします。もしかして私の寝不足で鬱状態かなぁ?今では不安で生きる力でなくなりそう。でももし本当に自閉症だったら、早く違った教育したいので、是非皆の力をお借り下さい。

    • ベストアンサー
    • myword
    • 育児
    • 回答数14
  • 原付バイクに未来は無いのか?

    電動アシスト自転車の販売が爆発的に伸びている。一方で原付を含めたバイクは激減している。若者達はバイクどころか車にも興味を示さない。バイクは子育ての終えたオヤジ世代の趣味趣向品として買われるが関の山だとか。 都会を一人で走る沢山の車と交通渋滞を見るにつけ、原付スクーターやバイクで良いのでは?と思います。 40年以上前の道路事情も悪く、チャリンコに粗末なエンジンを付けたのが起源である原付バイク。あれから数十年経ち、道路事情も良くなり原付の性能も飛躍的に伸びているにもかかわらず、今だ自転車並みの速度制限を受け、違反すれば切符を切られる厄介な乗り物である。 原付の速度制限の緩和、上級免許取得制度の緩和などの法的措置などの動きはないのでしょうか?一部バイクメーカーが国へ陳情したとも聞きますが、その後の動きはさっぱり見えてきません。 短距離単独運転車両としてのバイクの位置づけを含め、皆さんの意見をお聞かせください。

  • バイクの親の反対

    普通2輪の免許を取りたいのですが親は「危険だから」と承諾してくれません。 バイクってそんなに危ないものですか? 事故になったら一大事だというのは知っているのですが普通に周囲に注意してルールも守って運転すればいいと思うのですがどうなんですか? 巻き込まれ事故はしょうがないですが・・・

  • 育休中の転職活動、面接で正直に言うべきでしょうか?

    現在地方公務員として自治体に在籍しています。 今年の1月に出産し、現在育児休暇をとっており、来年の1月中旬に復帰予定です。 勤務先までは通勤に片道2時間かかり、仕事と育児・家事の両立が難しいことと、以前から地元の自治体で働きたいと思いこのたび地元の市を受験しました。 筆記試験は合格し、来週面接があります。 面接の時に、育児休暇中であることを正直に伝えていいかどうか悩んでいます。 育児休暇は復帰を前提に取得しているのでやはりその状況を告げて面接を受けるのは悪く取られますでしょうか?実際問題こどももおり地元で働きたいと言う思いが強いです。 それとも地元に合格しても4月から採用のため一応2ヶ月強は復帰するので問題ないのでしょうか?(地元の市に不合格だった場合は、現在の職場を何とか続け、また来年再受験するつもりです)。 面接の時どのようにしたらいいかご意見いただけないでしょうか? 選択肢は次の3つかなと思っています。 1.自分から正直に育児休暇を取っており来月復帰予定であることを伝える。   (一応は復帰するので、育児休暇中の転職?) 2.できるだけ言わないようにする。 3.何があっても言わず隠し通す。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 29mizu
    • 転職
    • 回答数5
  • 派遣契約終了後そのまま働き

    派遣契約が11月30日で終了でしたが12月に入りそのまま派遣先へ出社し勤務をしました。 派遣元・派遣先双方いつもと変化はありません。 契約期間は2か月です。 ・初回8月1日~9月末迄の契約書 ・2回目10月1日~11月30日迄の契約書 本来は入社時に初回の契約書を交わしますが、10月になってから派遣元営業がまとめて契約書を 持ってきました。 私もてっきりその時に1月末迄の契約書にサインしたと思って12月も普通に派遣先へ出社しましたが、再度確認したら11月末迄の契約書しか交わしていませんでした。 12月は1・2・5日と出社しましたが6日から行っていません。 6日に派遣元営業からTELがあり「無断で休むとは・・・派遣先が・・・」と言われました。 それに対し私は「契約期間が終了しているので無断云々言われても」と言いさらに「12月~の契約書を作成し持って来て下さい」と言いましたが未だに連絡ありません。 更新については、契約書に「更新はありえる」と記載。 更新の際には30日前に通告と記載されています。 上記の私がとった手順は間違いなんでしょうか?

  • 内定を頂いて試用期間がアルバイト

    先日、ベンチャー企業から内定を頂きました。 しかし、以下のことを電話で伝えられました。 試用期間、3ヶ月間は、(3ヵ月後は正社員) ・アルバイト  ・固定給与 ・社会保険の加入なし 上記の条件は普通のことなのでしょうか? 自分は法律のことが詳しくなく、とても不安になりインターネットで調べてみましたが、似た事例もないため皆さんに質問することにしました。 また、求人情報には試用期間中はアルバイト等とは書いてありませんでした。 今から業務を開始していくとのことで、就業時間、休暇、その他待遇については入社したみんなで決めるとのことでした。 雰囲気はとてもアットホームで社員は10名以下ですが、実際にお伺いしたオフィスでは3名ほどにしか会ったことがありません。 ですので、社員さんの印象はとてもいいのですが、正直とても不安で迷っています。 皆さんからご意見やアドバイスなど頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 毛布と掛布団だけでは寒い場合って何を使いますか?

    毛布と掛布団だけでは寒い場合って何を使いますか? 掛布団もう一枚や毛布もう一枚とかセンスないんですよね?

  • 人として

    自分は32歳男です。 今、自分は婚活をしています。そこである女性に言われたことを 重い、固い、会話の引き出しがない、つまらない、リードができない、話の内容が薄い。 このような不景気な時代ですが、社会人として10年以上仕事をするこができ、運よく世間で言う出世もすることができました。これからもますます頑張っていきたいと思っていたのですが、なにか人自分の評価というか、価値というか、うまく言葉にできないのですが、自分に悔しいです。 32年間、性格は固いというか生真面目で頑張ってきたのですがこれから先どうしたらいいかがわからなくなりました。 ぜひ、自分のこの書き込みを見ていただいた方に助言をいただけたらと思います。 どんなことでも結構です。おねがいします。