naopapa06 の回答履歴

全115件中81~100件表示
  • 急なシフト変更

    11/10頃、「11月末と12月の最初の日曜ですが、出勤できませんか?」と 聞かれ、私は「どちらか1回なら出ます」と答えました。 昨日、何の気なしにシフト表を見たら、私は12/4が出勤になっていました。 私がたまたまシフト表を見たから良かったのですが、一切何の連絡もない のって普通どうなんでしょうか? その会社の体質とかにもよるのかもはしれませんが… 既に予定も入っていますが、大した用事じゃないので出勤はします。 連絡が無かったことについては抗議しても良いですよね? または、「今日は出勤日ですよ」と連絡があってから出勤しようかとも思う のですが、このことについてどう思いますか?      

  • ガラスコーティング

    自分で市販されているコーティング剤を使ってガラスコーティングを施工したいのですが、みなさんの施工している様子などをウェブページで回覧していると、ムラができたり一部だけ固まりになってしまったりしたという失敗談が多く見られるのですがこういった初心者でもムラや一部だけ固まりになりにくい綺麗に施工できるオススメの市販のコーティング剤はありますか?

  • (くだらない質問)男の妄想の話です

    本当にくだらない(しかも下ネタ?)質問ですが、帰宅途中ずっと考えていたので質問です。 今日とつぜん、世界中の全ての男に特殊能力が備わって 「好きな女性を思い浮かべると、そのコピーがだせるような能力」が備わったとしたら 明日からの社会(法制度的な面や女性側の起こす行動)はどうなるでしょうか? (・出したコピーは物質的には本物と全く同じだが時間が経つと消える。 ・性格的なものはロボットみたいで言われたことしかできないが出した男の命令は機械的になんでも答える。 ・通帳の場所や鍵の場所などは言わないが、他人に対する感情については言う。) くだらないなぁと思った人は、この時間を別の事に使えばいいのになぁとでも流してください。 どうせありえないことですが、もしこうなったときどうなるかバカなことを本気で考えてるしょうもない男なのです。

  • 四柱推命でも離婚を進められました。

    結婚後すぐから夫に恋人がいることが判明。 それが原因で離婚を考えています。 話し合いを重ねていますが、彼は開き直り、別れたんだから離婚する理由はないの一点張り。 反省が感じられず、またやりかねない雰囲気があり やり直すという結論に踏み切れないでいます。 そこで、知人に四柱推命で相性をみてもらったところ、 夫に「劫」があるので、苦労させられるとのことでした。 アドバイスを頂きたいです........。 よろしくお願いします。 夫の命式      日柱 月柱 年柱 (天干) 庚 己 壬 (地支) 申 酉 戌 (通変星)   印綬 食神 (十二運)建禄 帝旺 衰 (蔵干)  庚 辛 戊 (通変星) 比肩 敗財 偏印 (関係) なし 妻の命式      日柱 月柱 年柱 (天干) 壬 丙 壬 (地支) 申 午 戌 (通変星)   偏財 比肩 (十二運)長生 胎 冠帯 (蔵干)  壬 己 丁 (通変星) 比肩 正官 正財 (関係)       空亡

  • 攪拌機を宅配便で送りたい2

    攪拌機を宅配便で送りたいのですがストレッチフィルムとプチプチはどちらが先に巻くのがいいですか?

  • 単身赴任手当がないのは労働基準法違反?

    主人の転勤に伴い、実家付近に住宅購入予定です。子ども二人も小学校高学年となり、先のことを考えて、決断したのですが、単身赴任手当がありません。もちろん、住宅購入手当もありません。今回の転勤も一年ほどで、会社の体制自体にも疑問を感じています。どこの会社も変わらないのでしょうか。

  • バッテリーレスキット

    質問お願いします! 先日、某オークションにて、バッテリーレスキットを購入しまして、01年式の原付『ジョグ』に取り付けたんですが、エンジン始動からアイドリング状態までは、何の問題もなくライトも点灯しています! アクセルを空けると電装系が付いたり消えたりして、何か調子が悪くなります! 何か対策方はないでしょうかぁ? 後、バッテリーレスにも、大容量タイプや2.5倍や4.5倍、6倍など色々なタイプが出てますが、容量を大きくするメリット、デメリットを教えて下さい! 今回購入したのは、容量が30倍の大容量タイプを原付に付けました!

  • アドミン権限とソフトのインストールについて

    現在、自作PCとNEC社のノートを持っています。 OSは、ともにXPともにProfessional Version2002 Service Pack3です。 このパソコンは他界した主人のものです。 この度、ウイルスバスターの期限が切れる為 バージョンアップを使用と試みたのですが、アドミン権限でないと ダメだとトレンドマイクロ社から言われました。 アドミンのパスワードがわかりません。 ちなみに、アドミンの他にアカウントとして 私と他界した主人があります。 ともに、その分のパスワードは分かっています。 コントロールパネルから、ユーザーアカウント画面を開き アドミンのパスワードの変更をクリックすると 新しいパスワードの入力しか出てきません。 私は、主人のアカウントのパスワードを変更するには 使用しているパスワードと新しいのを入れないといけないのですが・・・ これって、アドミンにはパスワードを設定していないって事でしょうか? 、 もしアドミンにパスワードが存在していなかった場合 ウイルスバスターをバージョンアップするには どうしたら良いのかご教授いただければと思います。 ちなみに、ノートのリカバリCDなども見つかってません。 もう使えないって事なのでしょうか・・・・・

  • 容姿の釣り合わない結婚は後悔するのか否か

    10年近くお付き合いしている女性がいます。 お互い20代終盤で、自分は結婚を考えています。 が、題の通り彼女はお世辞にも容姿が良いとは言えません。。 自分自身は少なくない人数の異性からアプローチを受けた経験もあり 事実はどうあれ、容姿に関して彼女とはギャップを感じてしまっています。 外に一緒に出かけた時や、男女のお付き合いをしている時などは 大変失礼だとは思うのですが、やはり色々と、色々と気になってしまいます。 それでも長期間お付き合いをしていただいてますので、性格や趣味といった相性は とても良好で、彼女の事は慕っております。 今更こんな理由で別れてしまうのも、彼女に対して申し訳ないですし、 別れたいとも思っていません。でも結婚となると自分としても後悔はしたくない。。 こういった悩みが結婚という区切りで解消されるとは当然考えていませんが、 案外気にならなくなったりするものでしょうか? それともいつまでも気になって後悔してしまうものなのでしょうか?? 同じような状況で結婚を選択された方・されなかった方のご意見を是非とも。

  • シングルマザーの方との恋愛について

    自分は29才の男性です。 シングルマザーの方(32)を好きになり、一年位メル友の関係が続き、 その間に告白もメールでしました(会えないので仕方なくメールで。食事に誘い ましたが、断られたので)結果は独身で子供がいない人にしなさいと返信がきました。 今年の夏に子供(小1の男の子)も一緒にとお出掛けの誘いをするとOKが出て、何度か3人で 出掛けました。 2か月後に育児に協力してもらいたい。一緒になることを前提にお付き合いをすることはできますか?という内容のメールがきました。 かなり考えてから、できると返信しました。 ただ、自分的には嬉しいのですが、2人で会ったことは一回だけしかなく、子供がいつも一緒で 子供中心になるのであまり話しもしたことがないのに、なぜ結婚できるかということになるのかな? と思ってしまいます。 まずお付き合いからというなら納得なのですが。 自分の考え過ぎでしょうか? 素直に喜べばいいのでしょうか? まだ手をつないだこともありません。 やっぱりたまには2人で会いたいし、自分も聖人君子ではないので、 好きな人を抱きたいとも思ってしまいます。 しかし2人で会うことはないので、それも難しそうです、、、 子供のことは好きです。かわいいです。 好きな人なので、一緒にいれるだけでじゅうぶん幸せなのですが、もっと甘えたいし 甘えられたいと思ってしまうのです。 その葛藤が苦しいです。 相手のことは好きですが、このような感じが続くのであればやっぱり普通の恋愛をした方が いいのかな、、、と思ってしまったりします。 自分はもっと我慢するべきでしょうか? それとももっと積極的になっていいのでしょうか? シングルマザーの方とお付き合いをするコツってなんでしょうか?

  • 子供が出来て当たり前

    里帰り出産 予定の妊娠3ヶ月の妊婦です。 (里帰りと行っても 実家まで20分くらいの距離です) 今日、実母(父他界)と用事があり出掛けたのですが 実母から [結婚したら子供が出来て当たり前 偉そうにしたり勘違いするな。] [自分達が欲しくて自分の為に作ったんだろうが] さらに まだ、性別もわからないのに [男の子が産まれたら 兄弟や夫、夫の実家にも  産んでやったぞ!みたいな偉そうな顔をするな]っと言われました。 (周囲が女の子ばかりなので・・・・) わたしは目が点になりました。 わたしは35歳で今回 不妊治療に通い子供を授かりました。 治療内容は基礎体温、卵胞チェック、排卵誘発剤、卵管造影、フーナーテスト 排卵検査薬を1年半続け(通院半年)ていました。 その頃、すでに実家は離れていたので実母には詳しくは治療内容は話していないけど 今日の発言で 同時に すっごく腹が立ちました。 実母は結婚して 23歳くらいで当然のように子供を3人授かりましたが わたしの姉は不妊期間10年  最終的に離婚し。 兄は2人の子持ちですが、お嫁さんが とても神経質で同居している母は  ほとんど孫の面倒を見させてもらえなくて、嫁が偉そうにしてると いつも いつも 文句を言ってました。それで、わたしに言っているのか? なので、わたしは親孝行したいと思いもあり、母も夫も私も強く子供を希望していたので 頑張って努力をしてきたのに 今日の発言で、意味がわからなくなって  もう里帰り出産は中止にして 自分と夫で お弁当の宅配や食材の通販を利用して産後を乗り切ろうと思ってしまい この人には絶対 孫を預けたり面倒を見させてあげたくないって思いました。 わたしは感情的になってますか? もともと 母は ものすごく勝気で 普段から一歩も意見を譲りません 兄夫婦、わたしとも同居していましたが みんな母が嫌になり 家を出ていきました。 正直、世間では実家に入り浸る娘とか聞いた事ありますが わたしには考えられません。今回も出産して病院で1週間、実家で2週間 借りを作りたくないのでキチンと生活費も実家に入れてお世話になろうと思ってました。 しかも今日はランチ代 10000円も わたしが支払い 母は お酒も飲んで・・・ わたしは やっと妊娠初期の出血も収まっての お出かけでした もう、意味がわかりません。どう考えていいのか どうか教えてください。

  • 男性に質問です。

    好意がある女性から「彼女いるんでしょ?」と彼女がいる前提に聞かれたらどう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#145586
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • チャット恋愛について

    チャット上で恋愛をしています。 惹かれあっているのは、お互いに感じているのですが 相手は恋愛(ネット上に限らず)に臆病になっているし、 私も家族があるので、 相手は会いたい気持ちを自ら抑えているようです。 私は相手の力になってあげたいので やはり実際会いたいと想っています。 どうしたら彼女が心を開いて、私と会ってくれるのでしょうか? また、そういう彼女にささげる歌があれば教えてください。

  • アドレスV100のベルト交換後に異常

    アドレスV100のベルト交換をしました。 最初はとても何も問題なく順調で 慣らし運転をしていたのですが、 慣らしで大体50キロ程走った辺りから 違和感を感じ始めました。 というのも、停車中に車体が 少しずつ前に進んでしまうのです。 AT車のクリープ現象の様な感じです。 異変を感じてから後、 一旦エンジンを止めてセンタースタンドを立てて エンジンをかけてみた所、 やはり後輪が勝手に回っていました。 常に動力が伝わっている状態なのです。 しかしながらそこまで強い力ではなく、 乗車中は足でも押さえられる程度の力で 回転しているので大して問題はないのですが、 問題はエンジンを止めた瞬間に 一気に後輪がロックすることと、 エンジンを止めた状態で車体を 取り回そうとすると推し進めようとすると 後輪がロックしたような固さになり かなり力を入れないと車体を動かせません。 原因は何なのかとクランクケースを開けて 再度一からベルトを取り付け直しましたが 状況は変わりませんでした。 ベルトはちゃんと挟まない状態で 取り付けましたがだめでした。 ちなみにベルトは社外品です。 が、今まで社外品でもこのような現象は 起きたことがありません。 不思議なのは慣らし運転で50キロほど 走ってからこのような状態になったということです。 同じような状態になった方、バイクに詳しい方、 是非ともご教授願います。 通勤に使用していてバイク屋に出すお金も 無いため自力で何とか出来るなら何とかしたいです。 ちなみに35000キロ走ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生の天文常識について

    「短期大学生・大学生に対する天文基礎知識調査」 http://www.asj.or.jp/nenkai/2011b/html/Y07a 自分には信じられないような結果で、どのように解釈すべきものか、 判断に迷っています。ふざけていい加減な回答をした者がいるのではないか。 そんな風に思っています。それとも正味の結果でしょうか?実際のところどうなのでしょう。

  • チャイルドシート設置について

    夫の実家の車で新生児を連れて新幹線乗り場まで送ってもらう際についての質問です。 車に6歳未満の子どもを乗せる際にはチャイルドシートの設置が義務つけられています。 しかし、夫や夫の両親の考えはそんなの関係ないという考えの持ち主です。 そこで、色々調べていて見つけたのが この内容は該当するのかどうか。(ちょっと違うかも知れませんが) Q:使用の義務が免除されるのはどのような場合ですか? A:定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。 夫の実家の車のタイプは、古いタイプのトヨタのist(後部座席もかなり狭い)新生児をチャイルドシートを設置して乗せてしまうと大人4名乗ることができるのかという疑問です。 新生児の為フラットにしてチャイルドシートを設置した場合、後部座席1席つぶれてしまうので、後部座席に大人1名しか乗れないのではと思うのです。 私は交通ルールを守り、子どもの安全も守りたいので詳細が分かった上で夫や夫の両親に話をしようと思うのです。 よろしくお願いします。

  • 2人目を望まない主人を説得したい

    1人目を帝王切開で出産し、そろそろ1年経つので、2人目をと考えていたところ、主人から今のまま1人だけでいいと言われてしまいました。 理由は(1)金銭的な面     (2)1人目が早産でまた同じ様になってしまうのではないか     (3)帝王切開手術後の私が辛そうだった とのことです。 (2)に関しては私もかなり不安はありますが、もう1人欲しいという気持ちのほうが大きいです。(3)に関しては2人目を希望しない理由を増やすために付け足された理由のような気がします・・・。 1番の理由は(1)だそうです。私は妊娠を機に10数年正社員で勤めた会社を退職しました。平均がよくわかりませんが、主人の収入は一般的かなと思っています。毎月の貯金もわずかにできるかできないかというかんじですが、生活が苦しいということはありません。お互いの独身時代の貯金はそれなりにある方なのかなと思っています。 これから先にかかる生活費を計算したら、2人目は無理だと・・・。どう計算したのかは不明ですが、私が「何とかなるよ」と言っても「計算してみなよ、大丈夫だという根拠を示して」と言います。また私が仕事を辞めなければ良かったのに、この先また正社員で働くなら大丈夫かもねとも言われます。 確かに産休・育休が取りやすい職場で、収入も主人と同じくらいあったので、辞めていなければ今よりもだいぶ余裕があったと思います。 私も主人が家に居る時間帯に子供を見てもらって、産後半年からパートに出たりと今できる努力はしているつもりですが、今後正社員で再就職をする約束はできません・・・。 1人目は不妊治療に通ったので、2人目も通う事になります。年齢も30代後半であまり時間もありません。5人も6人も欲しいと言っているのではないのです、2人なんです。贅沢はさせてやれないと思いますが、2人目が無理っていう程ではないと思うのです。1人目は女の子で、主人は男の子も欲しいという思いはあるようなのですが・・・。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 12.5V程度あるのに、セルの元気がない

    バッテリーの電力は12.5Vあるのに、セルが元気よく回りません。 1時間ほど充電すると、元通り、元気よく回るのですが(その時の電力は未測定)、 セルを回すだけの電力は12.5Vでは足りないということなのでしょうか? バイクは250cc、4気筒、バリオス2です。

  • 言葉の遅れなどが心配です

    こんにちは。5才と4才の娘と1才6ヶ月の息子がいる母です。 息子について心配事があります。1才6ヶ月健診で、「ワンワンはどれ?」の指差しと「この積み木をココに入れて?」がまったく出来ず、それに言葉の遅れが気になる…と、保健師さんに指摘されました。 普段の息子はたまに「アッ」と指差しをするくらいで滅多に差しません。 絵本を見せて「○○はどこ?」と言ってもまったく指は差さず。私の話を無視してページをめくります。 目線は、遊んでいる時と機嫌のいい時は本当に良く合いますが、近くにいて話し掛けるとあまり合いません。抱っこをするとほとんど合いません。 それとクレーン現象を頻繁にします。何か食べたい時は私の手を引っ張って冷蔵庫の近くへ。その後息子は私の手を離し冷蔵庫付近の椅子に座って待機しています。 掃除機を出して欲しい時も私の手を引っ張って掃除機の元に連れていきます。 でもその2つ以外でのクレーン現象は特にありません。 覚えた言葉は「いないいない…ばあ!」くらいです。たまにボタンを押すとき「ピッ」といいます。 私が「おいしいね」などの事を言っても、無表情で無言です。見向きもしません。 でも喃語は結構言ってます。よくわからない言葉をペラペラ言ってたりもします(宇宙語?でしょうか)。 息子の名前を近くで呼ぶとほとんど振り向きませんが、遠くで呼ぶと振り向きます(振り向かない時もありますが)。 食べ物を食べている時は、「ママにちょうだい」と言っても絶対にくれませんが、「ママも、あ~ん」と私が口を開けて待っていると口の中にいれてくれます。 嬉しい時、楽しい時は、たまに頭を左右にブンブン振っています。 「バイバイは?」や「タッチは?」と言うと、目の前の人にバイバイしたりタッチしたりします。 車のタイヤが好きです。ミニカーを動かし、寝そべりながらタイヤをジーっと見る事が多いです。 息子の好きな遊びは、上の子や私との追いかけっこ。「1、2の、3!」と私が言うと高いところから息子がジャンプ。ジャンプする時、息子は必ず「い~」と言ってから飛びます。 最近は歌いながらの手遊びが少し出来るようになりました。歌は歌いませんが、手の動きだけをマネします。 それと、息子と一緒にゴミ箱の近くに行き「ゴミ箱にゴミをポイして」と言うとたまにしてくれるようにもなりました。 この間プレイルームがある施設へ息子を連れて行きました。 はじめは私にくっついてなかなか遊ぼうとしませんでしたが、馴れると身近なおもちゃで遊び、しばらくすると色んなおもちゃにまっしぐら。パタパタと走って行きます。 他の子供たちや大人たちには無関心、といった感じで遊んでいました。 視線すら合わせません。でも私との視線は合いました。 ちなみに息子の睡眠時間は20時就寝の6時起床で、お昼寝?は約10時~11時まで寝ます。 最近自閉症と言う言葉を良く耳にしていたのでとても不安になっています。 一応保健師の方には「2才になったら育児相談所へ行くように」と言われましたが、募る不安に心が押し潰されそうな毎日を送っています。 今はなるべくTVを消し、話し掛けや読み聞かせを積極的に行っていますが、その他にも何か改善方があれば是非教えて頂きたいです。そして皆様の育児経験も教えて下されれば幸いです。 長文、乱文で申し訳ございません。ここまで目を通して下さりありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#146414
    • 育児
    • 回答数5
  • 4歳でオムツが取れません・・(発達障害あり)

    こんにちは。 8月に広汎性発達障害と診断された、先週4歳になったばかりの息子がいます。 去年も夏にトイレトレーニングをしましたがダメで、今年は5月から通い始めた療育施設でトイレトレーニングをしています。 そこでは最近は失敗もなく濡れたパンツを持ち帰ることもほとんどなくなりましたが、家ではまだまだパンツにしてしまいます。 そろそろ行ってみたら?と言えば行きますし、気が向けば自分から行くこともできるのですが、遊びに熱中しちゃうからなのか面倒くさいだけなのか・・息子がトイレに行く回数より私がパンツを洗う回数の方が多いです^^; 大に関しては紙おむつでないとできません。 トイレはおろか、家以外ではできないみたいで施設から帰ってきてすぐ、というのもよくあります。 一応トイレには座らせてみるものの「だめだ」「出ない」などと言って紙おむつをはきます。 施設では数人のお友達と活動していますが、やはりまだみんなオムツなので本人も焦りみたいなものはないのだと思います。 来年度は一般の幼稚園に入園が決まりましたのでできれば今年度中に何とかしたいと思っています。 オムツをとるのが絶対条件ではないし障害者枠での入園なので加配の先生が見てくれるそうですが、着替えもスムーズでないし他のお友達からどんなふうに見られちゃうか私自身が不安なところでもあります・・・ もう少しだとは思うのですが、一歩進んだら一歩戻るようでなかなか進みません。 どんどん失敗させないとと先生に言われ「トイレ行ってきたら?」も最近言わず放っておいてますが、失敗しても「出ちゃった~」と笑っているのでダメなことともわかってないんじゃないか?とすら思います・・・ かといって寒くなったので何もはかせずにはいられないし、「もうお兄さんになったんだから」や「お友達に笑われちゃうかも~」等はいまいち理解できないようです。 シールや好きなキャラクターのパンツ等も試しましたがダメでした。 何か効果的な言葉や方法はないでしょうか? 長文になってしまいましたがアドバイスいただけたら幸いです。