anikimae の回答履歴

全129件中21~40件表示
  • 空港の荷物受取・・・ベルトコンベアから、荷物の代わりに寿司が出てきたら?

    空港の荷物受取場所・・・ ベルトコンベアで出てくる荷物を待っていたら、出てきたのは荷物ではなく寿司でした。 どんどん寿司が出てきます。 さて、そうなった時の皆さんのリアクションは?

  • 困ってます

    偉人が発明した物に一工夫加えたものを作りたいのですが何を作ればいいのか分かりませんアドバイスを下さいお願いします

  • 困ってます

    偉人が発明した物に一工夫加えたものを作りたいのですが何を作ればいいのか分かりませんアドバイスを下さいお願いします

  • 「自立」の定義

    私の中の自立の定義は ・一人暮らし ・正社員 ・自分で身の回りの世話ができる ・金額を問わず貯金ができる なのですが 皆さんの自立の定義を教えてください。 ちなみに私は非正規雇用な為、 自立できてないのかもしれないと日々悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 「を」と「が」

    暇な時にでもお願いします。 「を」と「が」の使い方についてはいろいろと質問があるようで、この質問も既出かも知れませんが、回答をお願いいたします。 日本語文法は全くな私ですが、最近「が」*が*気になって仕方ありません。 上記とは異なりますが、「~を気に入る」と「~が気に入る」は違和感ありません。 また、「~が理解できない」と「~を理解できない」(可能?)等は、ニュアンスの違いがなんとなくわかるような気がします・・ この辺りは気にしていないのですが・・・。 「イベントが開催します」 等、テレビ等で使われているのを聞くと、当たり前なのかなと思いますが、私には、この「~が開催します」とか「~が発売します」の~に開催される対象や、発売される対象が入っている事が気になって仕方がありません。気に入りませんの方がぴったりくるかも。 (この文自体「が」が続いてます・・・) 「が」を使うならば「イベントが開催されます」「CDが発売されます」と受動?にして欲しいのですが・・ 「イベントを開催します」でもいいんですけどね。 この辺り、私自身「を」と「が」の理解が曖昧なので、個人の問題なのかも知れませんが、どなたかすっきりさせていただけませんか。 もしろん、私の捉え方がおかしいのであれば、それはそれでなんとかします。自分の事ですので・・・

  • 三村並みに突っ込みたい痛い人周りにいませんか?

    皆様こんにちわ 最近、看護学校に行き始めました とっても痛い人妻に出逢いました 「私、本当は看護じゃなくてプログラマーになりたいの。でも精通するところはあるし分からないところ沢山あるから先生を捕まえて積極的に質問するんだ」 三村風:「1つもねぇよ!講座、違げーよバカ!帰れ」 つるべ似とか旦那が居ながらにしてクラスで一番のイケメンにすっっ飛んでいく。地味であまり綺麗とはいえない人妻にして大好きアピールが激しい。 三村風:「イケメンかよ!!つるべ(旦那)じゃねぇの?ちと気持ち悪いよ」 でも、私を含めて誰一人としてつっこまないんです 結構、目障りで先生にしがみつきなので迷惑なんですこの人どうたら良いんでしょうね。 また皆様の周りに三村並みに突っ込みたい人居ますか? どう対処しますか?

  • 店員さんの態度が変わったのは何故?

    店員さんの態度について悩んでいます。 あるブランドが好きになって、ちょこちょこお買い物しました。 他のお買い物のついでにショップの前を通りかかって、次に買いたい物を探したり、便利なデパートなので週1回は見に行きます。 店員さん全員、愛想良く接客してくれて、名前も今まで買った物も覚えてくれていました。 それが最近、私がショップに行くと店員さん達が前のように迎えてくれない気がするのです。 「あ・・・」という少し困ったような表情です。 前はウィンドウショッピングだけでも 「いつもありがとうございます♪こんな可愛い物が入荷したんですよ」とニコニコ教えてくれていました。 それが最近は・・・少し困ったような感じなんです。 思い当たる点は何点かあります。 (1)同じブランドの近隣店でもお買い物を始めました。優待率が違うので、それぞれ魅力があるため。 もしかして店員さんは私の浮気心を責めているのかなぁ?お店同士で噂してたりとか・・・ (2)いくつか同じような物が増えたので、家族にあげたりオークションに出したりしました。 店員さんがオークションで見つけて、転売されたと思って不愉快なのかな?? (3)店員さんの説明ミスによるクレームを恐れているかも? 「今回入荷分で最後です」と言われて購入した商品が、次シーズンも継続入荷されて・・・ 予定が変更になることはよくあるし、店員さんは親切で入荷予定を教えてくれたと思うし、 デパートのショップが目先のお金ほしさに嘘を言ったりしないと思うので、 私は気にしてないんですけど、店員さんはクレームを恐れているのかも??? その他には思い当たりません。 キャンセル・返品したことは一切ないし、支払いもちゃんとしています。 ショップに長居もしてないです。見る時も買う時も毎回15分くらい。 迷惑かけた覚えは全然ありませんが、週1回は顔出し過ぎですか? (3)が一番の理由かな~?と思いますが・・・皆さん、どう思われますか? 何か他に私に落ち度があって、敬遠されちゃってるのでしょうか・・・? また気持ちよくお買い物に行きたいのですが・・・アドバイスお願いします。

  • クローズリムショット

    こんにちは。 早速質問なのですが、曲の激しいサビからいきなり静かになるところで、オープンリムショットからクローズリムショットに切り替えたいのですが、どうしたらスムーズにスティックの持ち方を変えられますか? それとも慣れなのでしょうか・・・? 答えていただけるとありがたいです。

  • 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか?

    こんにちは、外国人です、   日本語について、幾つか問題が伺いたいですが、 動詞の過去形  と 動詞の「て」形 + 「ている」の過去形 どんな区別がありますか? 例えば: 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか? 是非、教えていただきます、 以上、宜しくお願いいたします。

  • ドラムについて

    邦楽のコピーバンドを組んでいてスタ練・ライブなど定期的に活動しています。 そこで質問というよりもアドバイスを聞きたいのですが・・・ ドラムについてです。 僕はベースなのですが、ドラムがサビ前などのタム回しや長い休符など少しリズムが変わると確実というくらいにズレます。 酷いときは曲が止まるレベルのズレが発生したり。 やってる曲が難しいとも思ったので、比較的に簡単な曲に変えたり8ビートにアレンジしたりもしたのですが無駄でした。 つきっきりでメトロノームを使って教えたりしてるのですが、僕はドラムは8ビートくらいしか叩けないので専門的な事は教えれません。 ただ、この問題は「ドラム」というより基本的な知識を理解してないじゃないかって思ってるのですがどうなんでしょうか。 最初は、ドラム暦が1年~1年半くらいなのでまだしょうがないとも思えるのですが、そろそろ同じミスばかりされても困るのでここで質問させていただきました。 僕としては、口で説明しても今まで理解できなかったので体で覚えるしかないと考えてます。 なにか、きっかけだと思うので基本的なドラムの演奏が一通り使われてる曲など無いでしょうか。 スコアが存在してて大抵の人が知ってるが良いのですが・・・ よろしくお願いします!

  • バンドのモチベーションについて

        私は、今7人編成のロックバンドのギターとして加入しているのですが、バンドに対する思いがもうなんだかわからなくなってしまいました。どう気持ちに整理をつけて行動していけばいいかアドバイスください。 【現況】  現在、私は7人編成のハードロックコピーバンドのギターとして加入しています。バンドリーダーはバンド初めての初心者。私含め他は経験者ばかりです。ハードロックのコピバンに入ったのはこれが始めてで、ハードロックならではの、ソロのテクニック、例えばスウィープや早弾きなどがあり、簡単なJPOPをしてきた私にとってはそんなにテクニカルなことをしたことがなく悪戦苦闘して練習しています。    最近、練習に身が入らずバンドの進退を考えたりもしてしまいます。それはなぜかといいますと、趣味のバンドだからなんです。どういう事かというと、メンバーが技術的にダメなところがあったりしますよね。そういうのを見ると、せっかく私がいくら一生懸命練習をしてきたのに、あるいは、してきたとしても、それが無駄な気がしてくるんです。もちろん、練習すればするほど自分の為になるのはわかっているんですが、どうしてもっとみんな練習してこないんだろうと思ってしまいます。しかしながら、このバンドは趣味の集まりで、楽しもうというバンドなので、そんなに厳しくメンバー同士が指摘や注意をしあったりするスタンスのバンドではありません。そういうスタンスでやってる以上、スタジオであわせられるだけの最低限の練習を超えて、 さらに練習してくる、こないは個々の裁量や自由であり、私がとやかく言うことではないと思っています。みんな最低限はしてくるので。しかしながら、ギターパートが難しければ難しいほど、時間をかけて、一生懸命やったって・・・というきもちになってしまうのです。 ※リーダーはバンド経験初なのでなにもわからないのでもちろん、リーダーから指摘や注意はありません。他のメンバーは経験者ですが、私は一度もまわりから「こここうして」など言われたことはありません。  理由はもうひとつあり、自分の練習時間が減るからです。自分の練習時間とは、曲のコピーではなく、教則本をこなすことです。それと、私は自分で作曲したいと考えており、キーボードを今勉強しています。その時間も難しいコピーの曲によって時間が少なくなってしまうのが苦慮しています。自分の練習が全然できないということではないのですが、まだうまくコピーもできてないのに、自分の練習してていいのかな・・・という気持ちになってしまいます。あmた、技術的に自分が作曲する音楽でこんなに難しいテクニックを織り込むのだろうか?とも思ってしまいます。  メンバー間は仲がよく、バンド自体は稼動して4ヶ月ほどのバンドなのでこれからバンドの雰囲気を形成していくことも可能だとは思います。楽しもうよというバンドから、きっちりやろうよというバンドという意味です。 メンバー間の居心地が悪いとやめているとは思うのですが、そうではなく居心地がいいので悩んでいます。 どうか皆様のアドバイスをください。

  • ギター質問

    雑で悪いんですが、 緑で丸をしたところはどう弾いたらいいのでしょうか?

  • このエレキギターの技の名称教えてください

    このME-50のガイドサイトの再生の10分の3.5ぐらいのHi gain の後の 右手をスライドさせてピロピロピロとやっている技をなんというのですか?(説明悪くてすいません)教えてください http://www.roland.co.jp/mov/page/Band/index.html?page=4&NB=no

  • なぜ会社でお化粧をしなくてはいけないのでしょう?

    前から思っていたのですが、なぜ女性が会社にメイクをしていかないとマナー違反と思われるのでしょうか? 男性は、メイクしてませんよね? なぜ、「女性だけ」メイクしなくてはいけないのでしょうか? (個人的には、メイクをすることで仕事とプライベートのスイッチを入れ替えができる感覚で、メイクをしてシャキッとした気持ちで仕事をするのが好きですが。) 私はアメリカの会社で働いているので、周りの女性もノーメイクの人もいれば、メイクしてる人もいます。 「個人の自由」のレベルです。 でも、日本では「メイクをしないのはマナー違反」的な考え方が多いと思います。 同僚とその事について話したら、「日本では女性の社会進出だってアメリカに比べれば全然進んでいないし、きっと女性は花、ぐらいにしか思われてないんじゃない?男尊女卑をする野蛮な国だね。会社はホステスクラブじゃなくて、仕事をする所だよ。何で仕事しに行くのに化粧しないとマナー違反になるの?」と言われてしまいました。。。 日本の母親に聞いてみたら、「女性は周りに気を配って、みんなが仕事をする潤滑油になれる。周りが華やいで、よし、仕事を頑張ろうという気持ちにさせてあげることができる。それは女性の特権。」と言われました。 両方とも納得できる理由なのですが、一般的にはどういう理由で女性がお化粧をしないのはマナー違反だと思われてるんでしょうか? 具体的な理由が純粋に知りたいです。

  • 東大生は、頭がいいこと以外に、どんな「とりえ」がありますか?

    最近話題のエリートネタで・・・ 東大生は頭がいいらしい、と世間一般的に思われてます。 さて、そういう東大生ですが・・・ 頭がいいこと以外には、どんな「とりえ」があると思いますか?

  • 人使い

    僕に対し、人使いが荒いと言うか言い方が少しきつい言い方をする友達がいます 例えば、彼と自主中、僕がプリントの問をよく見てなくて、解いてない問題があった所をその友達に指摘されました 彼は僕のプリントを参考にうつしてました その事がわかると、 “はい書き直し~今日のお前の課題”と冗談で言われたりとか(俺にとっては少しきつい) 僕が持ってる資料をコピーする時とか、自分でコピーをすればいいのに “コピーしてきて”と言われたり (お金は後で払ってもらいました)等 他にもありますがこんな感じです 何かなめられてる感じが… アバウトな言い方ですが今後どうしていけばいいですか?

  • 問題なし?

    定価が18000円程する新品の服があり送料別で5000円で即決設定され 早い者勝ちとか非常にお買い得とありその言葉につられて落札しました。 それで商品が届いたら値札を取り外すのを忘れていたようで確かに定価は18000円だけれど赤札で1800円でした。 さらにネットショップで調べると同じ服が送料込みで1500円で売っているとこもありました。 ネットショップでも定価18000円だったのでそこに嘘はないようです。 送料込みで1500円で買えるのが5800円で購入することになり どうも納得いかないのですが出品者の行動は特に問題はないのでしょうか? 18000円のが5800円で買えたと割り切るしかないでしょうか?

  • 速弾きの拍の句切れについて

    18歳男でギター歴は4年です。 インギーをコピーしていて、いま行き詰ってます。 その原因はというと、フレーズの意味的な句切れ目(わかるかなぁ・・3連スウィープで4音ごとにポジション移動するみたいな。実際はもっと細かい符割なんですけど・・)と、拍の句切れ目がずれているということなんです。 昔はそんなこと気にしなかったんですが(やばいですよね)、いまはリズムも重視するのがあたりまえになっています。 そのときにこのズレに気づき、ずっと気になっていたので質問しました。 実際どう練習すればよいのでしょうか?やはり拍の頭でちゃんとメトロノームを鳴らしてきっちりやるべきなのですか?それともインギーについては、それほど厳密ではないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 速弾きの拍の句切れについて

    18歳男でギター歴は4年です。 インギーをコピーしていて、いま行き詰ってます。 その原因はというと、フレーズの意味的な句切れ目(わかるかなぁ・・3連スウィープで4音ごとにポジション移動するみたいな。実際はもっと細かい符割なんですけど・・)と、拍の句切れ目がずれているということなんです。 昔はそんなこと気にしなかったんですが(やばいですよね)、いまはリズムも重視するのがあたりまえになっています。 そのときにこのズレに気づき、ずっと気になっていたので質問しました。 実際どう練習すればよいのでしょうか?やはり拍の頭でちゃんとメトロノームを鳴らしてきっちりやるべきなのですか?それともインギーについては、それほど厳密ではないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 頭の中のメロディをうまく音にするコツ教えてください

    最近作曲を始めました 頭の中ではすごく素敵なメロディが流れるのに実際音にするのが難しいです 全然違うメロディになってしまったりです 才能ないかもと挫折気味です 訓練してなんとかなるものでしょうか 練習方法とかコツとかあったらしえてください お願いします