• 締切済み

バンドのモチベーションについて

anikimaeの回答

  • anikimae
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.4

やりたい活動(別の活動)を先に始動してみて、ソレの活動に費やす時間の他に、コピーバンドへの時間(&費用など)が残るようなら続けても良いかと。 コピーバンドの、メンバーが、不満なく、曲をこなして来るようになったとしても、あなたの、コピーに費やす練習時間は減ることはないですよね? そもそも、コピーバンド以上の発展の見込みがあるのか、ないのか。 その部分を重視するのか、しないのかは、あなたの心に聞くしかないですね。 コピーバンド活動の付加価値として、メンバーとの個人的な繋がりを生かして、ミュージシャンとしての活動に広がりの見込みがあるのなら、そのきっかけとして(割り切って)コピーバンドでの集まりは価値があると思います。

noname#244799
質問者

お礼

>コピーバンドの、メンバーが、不満なく、曲をこなして来るようになったとしても、あなたの、コピーに費やす練習時間は減ることはないですよね? 確かにそうですね。時間は限られていますから、優先順位を明確にして取り組んだほうがよさそうですね。 >そもそも、コピーバンド以上の発展の見込みがあるのか、ないのか。 その部分を重視するのか、しないのかは、あなたの心に聞くしかないですね。 とても考えさせられる一文でした。 よく考えます。 >コピーバンド活動の付加価値として、メンバーとの個人的な繋がりを生かして、ミュージシャンとしての活動に広がりの見込みがあるのなら、そのきっかけとして(割り切って)コピーバンドでの集まりは価値があると思います。 そのバンドの中で終わらせるのではなく、つながりをもって取り組むという姿勢の観点が抜けていました。見方をかえて接したいと思います。 長文のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンドのための作曲ソフト

    このカテゴリーでいいんでしょうか? 表題の通り、作曲ソフトを探しています。 こんな使い方です。 ・バンドでオリジナル曲をやりたい!! ・私はドラムで、ほかのメンバーは全く曲を作らない。 ・しかし、私はギターを弾きながら歌うことができない。 ・そこで、作曲ソフトで作った音をメンバーに聞かせ、それを元に実際に楽器で合わせていく。 過去には携帯の着メロ作成機能で着メロを作り、それで合わせたことがあります(地味ですよね~)。 音質は良いに越したことはありませんが、そのまま流すことが目的ではないので、そこまでこだわりません。 ちなみに、バンドの編成は ドラム、ベース、ボーカル、ギター、ギターかキーボード です。

  • ワンホーンのインストのジャズ・ファンクバンドにはどのようなものがありますか?

    最近、インストのジャズファンクバンドを組みました。 メンバーはテナーサックス、ギター、ベース、ドラム、キーボードです。 何かのコピーから始めようと思うのですが、このような編成のバンドは全然見かけません。そこで、このような編成のバンドを教えて欲しいのです。よろしくおねがいします。

  • バンド活動について相談させてください。

    バンド活動について相談させてください。 私は現在4人編成のロックバンドを組んでおり、ボーカル&サイドギターを担当しております。その他、オリジナル曲の作詞作曲、営業や宣伝等含めバンドの運営の大半の業務を担っています。メンバーは全員社会人で、働きながら趣味での活動で、結成してから約半年のバンドです。 元々はボーカル、ギター、ベース、ドラムの編成での結成だったのですが、ギターのメンバーも過去に他のバンドでギターボーカルをしていたこともあり、歌いたいという本人の希望から、ギターが作った曲はギターが歌う、というようなスタイルに徐々に移行しました。 私はこれまでボーカル一本でやってきており歌うことは大好きなので、ギターが歌うことによって歌う曲が減ってしまうのは残念ですが、ギターのバンド活動に対するモチベーションを下げないよう気を遣って『何曲かあるうちの数曲くらいならありかな』という気持ちで反論等は一切せず譲歩してきました。 しかしギターメンバーのボーカルに対するこだわりが非常に強く、もっと自分の曲を歌いたい、センターに立ちたい、という気持ちが、目に見えて伝わってきます。 スタジオでのバンド練習でも、各自セッティングを終えてこれから練習開始という時に、他のメンバーの状況や空気を無視して自分の曲を急に歌い始めたりするので、毎回練習時の進行役である私は多少イラっとすることがあります。 また立場的には私がメインボーカルでもあるので、ギターが勝手に自分の曲ばかりやりたがるのも正直気持ち良くありません。 自分は心が狭いなあと思いつつイラっとする自分がいるので、いつも寛大な気持ちを心がけて、ギターに対してそのようなことを一切咎めたり私の気持ちを伝えたりはしないできました。 私としては様々面でかなり譲歩しているつもりなのですが、先日ミーティングをしている時に、ギターのメンバーが『二人の歌い方が違いすぎて全然違うバンドみたいだから、歌い方を自分(ギター)に合わせてほしい』と言ってきました。 しかし正直、歌が好きなのは分かりますが歌い手としてはギターメンバーはあまり上手とは言えませんし、私は長年歌のトレーニングをしてきましたので技術的な面ではある程度自信とプライドがあります。 また、ギターの歌は素人くさいというか、棒歌いで滑舌悪く何を言っているのか聴き取りにくい安定感のない歌い方で、発声の基礎ができていません。(本人はその歌い方がカッコイイと思っているようです) それに対して私は発声の練習を積んできたため、安定感や発声もある程度自信があり、抑揚・感情表現・ビブラート等の技術も会得しています。 ですから下手な方に合わせてくれというのは全く理解できません。どっちがメインボーカル?と思ってしまいます。 そのミーティングの時はこれまでで一番、憤りのような感情もありましたが、揉めてもしょうがないと思い大人の対応で『わかった、あまり差がでないよう努力するよ』と答えて我慢しました。 しかし、よく考えても、ギターメンバーの発言や行動は自己中心的なものが多く、それを我慢することによるストレスもあり、バンド活動が趣味であるのに楽しめなくなってきた自分がいます。 ですので、もう解散するか、再度話し合いの機会を設けてある程度私の意見も主張すべきか、どうすべきでしょうか。 このような状況ではいずれ崩壊する気もしますし、ギターに歌わせないと脱退すると思いますが、なるべく友情は壊さないようするにはどうするのが最善か、ご教授いただければ幸いです。

  • バンドのための作曲ソフト

    どのカテゴリーなのか。。。 すみません、エンタメのカテゴリーで同じ質問してますけど。。。 表題の通り、作曲ソフトを探しています。 こんな使い方です。 ・バンドでオリジナル曲をやりたい!! ・私はドラムで、ほかのメンバーは全く曲を作らない。 ・しかし、私はギターを弾きながら歌うことができない。 ・そこで、作曲ソフトで作った音をメンバーに聞かせ、それを元に実際に楽器で合わせていく。 過去には携帯の着メロ作成機能で着メロを作り、それで合わせたことがあります(地味ですよね~)。 音質は良いに越したことはありませんが、そのまま流すことが目的ではないので、そこまでこだわりません。 ちなみに、バンドの編成は ドラム、ベース、ボーカル、ギター、ギターかキーボード です。

  • 紅一点でリーダーやメインソングライターを務めるロックバンドは?

    紅一点でリーダーのメンバーが居るロックバンドは存在しますか? また、紅一点のメンバーが全て若しくは大半の楽曲の作詞・作曲を手掛けているバンドは存在しますか? どなたか教えて下さい。

  • モチベーションが上がらない

    30代前半もとバンドマン(完全アマ志向、定職についているために趣味での音楽)です。ギターを弾いていました。数回のライブ経験もあります。 私には3度の飯より好きな洋楽ロックバンドがいて、海外のファンクラブにも入っちゃうくらい憧れ続けている有名なバンドがいます。 それがこうじて、20代半ばからコピーバンドをやっていたのですが、もともと好きな音楽ジャンルがバラバラだった事や主要メンバーの裏切りに合い、音楽自体が嫌いになりそうで悩んでいます。 バンド在籍時から「ギターなのに早弾きもできない」「下手」と罵られ、心の底からは楽しめずにいたのですが、「趣味なんだからいいじゃん」と自分の中で割り切って活動してきました。 でも、バンド解散でメンバーとも疎遠になり、音楽からも遠のき、Gibsonのエレキギターも弦が錆びて埃をかぶっています。 こうなると、もともと友達がいない自分は独ぼっちになってしまったようで毎日モヤモヤしています。 今となっては音楽は聴く専門で、ギターを触るモチベーションになれません。ほんとはギター弾く事は好きなのに。。。 こんな時、その大好きなバンドが来日でもしてライブをしてくれれば、見に行ってモチベーションをあげる事も出来るのですが、海外バンドは早々来日もしなければ、新曲発表もしないです。 そこで、mixiを使ってそのバンドを本当に好きな人たちでコピーバンドを立ち上げようとしてみましたが、思うようには行かず、ネットのやり取りだけでは何か敵に見えてしまってモヤモヤが増す結果に。 こうなってくると、毎日が楽しくもないし、なんか一人でどんどん堕ちて行ってます。 みなさんにはこんな経験ありますか? どうしたら、元気になれるでしょうか? まとまりの無い文章ですいませんが、何かアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • バンドについてとドラムについて

    こんにちは。バンド歴1年の初心者です。質問がいろいろあります。分かるところだけでいいので答えていただけたら幸いです。あ、ちなみに私はドラムです。 <バンド全体について> 1.最近になって録音をしてみたのですが、音量のバランスがとてつもなく悪いです;;ドラム>ベース>ヴォーカル>ギターの準で大きいです。前の質問等を読んだら、ドラムがうるさいのはへたくそなことで小さくたたけるように、とのことなので精進しますが、ギター本人が自分の音が大きいと思い小さくしてしまいます。自分のアンプの前に立っているのがいけないのでしょうか?他にもスタジオで録音するに当たって気をつけることはありますか??(録音の音を良くするために) 2、バンドメンバーが練習不足です;練習後には「練習してこなきゃ!!」という感じなのでやる気が無いわけではなさそうなのですが、約週1で練習があるのに1,2回しか練習してきてない感じです。私ともう一人のメンバーは毎日練習していて、それも伝えてるのですが、「忙しくて・・・」といった感じです。忙しさは正直みんな同じくらいです。でも強要するわけにもいかず困っています。なんとか練習をしてきてもらえる方法はないですか?現に3ヶ月前に渡した楽譜を3人がまだ暗譜してません;;(メンバーは5人です)メンバーを代えたりとかは絶対にしたくないんです。 3、私もメンバーもあまり洋楽を聞かないのです。私は一度聞いて気に入ったりすごいと思うことはあるのですが、気づくと何ヶ月も聞いてないや~って感じなのです;はまりたいけどはまれない、無理にはまるものでもないし、しかし作曲に関しても演奏に関しても洋楽から学ぶことは多いはずです。どうしたらいいと思いますか? 長くなってしまいました;;どれか一つでも助けていただけたらうれしいです!!

  • 将来プロになりたいのですが・・・

    私はバンドでプロになるのが夢で毎日エレキギターの練習をしています。 田舎のためなかなかメンバーが見つからないのでバンドはやっていません。 なのでギターは一人でやったり、作詞作曲をして、高校を卒業したら東京でバンドを組もうと思っています。 バンドで合わせた方がギターも上手くなると思いますがそれが出来ないので今どんな練習をすれば良いでしょうか?今は耳コピで色々なジャンルの曲をコピーしたり、メトロノームを使った練習が主です。後、自分の演奏を録音しています。 それとプロのギタリストの方はアマチュア時代何時間ほどギターの練習をしていたかも知りたいです。

  • コピー曲?カバー曲?違いは?

    YouTubeで投稿してるバンド? 個人の独りギター演奏? メジャー曲をコピー?をカバー?と表示されており? 疑問があります! 俺はバンド活動して、オリジナル曲を作る前、練習で洋楽ハードロックのコピーして、メンバーの実力、やりがいを最大限に上げ、ギターでオリジナル曲をつくり、メンバーは月一練習し、ライヴしました! ライヴ会場で他のバンドの人と意気投合し、混合のメンバーで洋楽ハードロックのコピー曲をライヴの2週間前に決め、1週間前にスタジオで練習し、本番で洋楽ハードロックのライヴしました! ★質問ですが? コピー曲とカバー曲の違いとは? 何でしょうか? 俺は趣味のバンドでのオリジナル曲をかなり作り、 ライヴして披露してますので? メジャー曲のライヴ、練習演奏は? コピーとは言わず、カバー曲と認識しています。 コピーは?練習段階で、オリジナル曲を作って無い段階、オリジナル曲を持っていない人がメジャー曲の真似する場合が、コピーと思います。 コピー曲とカバー曲の違いとは? 詳しくわかる方いられましたら? 回答を宜しくです!

  • バンドをやりたいのに出来ない!(バンド運がない?)

    変な質問かもしれませんが、自分にとっては切実です。私は将来バンドでプロになりたいため、作詞作曲、ギターの練習などしています。今年18歳になります。 私は中学の時からバンドを組みたいと思っており、受験が終わって高校に入学すると同じくらいにメン募サイトでメンバーを見つけ、バンドを組みました。しかし、全パート揃って全員と会いましたが練習しないでメンバー同士の喧嘩で(私はしてませんが)一ヶ月程で消滅しました。 なので次は音楽雑誌のメン募に投稿してそこでメンバーを見つけることが出来ましたが2度会って他の人はやる気がないらしくまた消滅しました。 次は前からの友達とやることになってそれも駄目になりこの後も全パート見つかっても全部一度も演奏せずに終わりました。他に全部で9回チャンスがあったわけですが、なかなかバンドが出来ず困っています。 毎日懲りずに探していますが最近むなしくなってきました。自分はバンドの運がないのかな~なんて勝手に思ったりして。 このままではプロを目指すなんてほど遠いし、でもただメンバーが集まらないためだけに夢を諦めたくないと思います。 ネット、楽器屋での掲示板、ライブハウス、雑誌以外でメンバーを探せる方法はありませんか?