• 締切済み

ギター質問

anikimaeの回答

  • anikimae
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.3

最初のは「タイ」です。 つながってる音符の長さ分、足して伸ばします。 次のは「ミュート」です。 左手でミュートして、弾きます。 ちなみに蛇足ですが、この譜面、リズム表記がどこか間違えてる気がします。 途中だけ(変な所から)切り取って書いたのか、変拍子なら合ってるかも知れませんが。

関連するQ&A

  • エレキギターの質問です

    エレキギターの質問です この前エレキギターを買ったんですが4~6弦がビビるので弦高を高くしてオクターブ調整をしたりしてたら この動画のように何回もやっても緑の所で止まらなくてチューニングが出来ません ちゃんとミュートしながらやってます どうすればいいかわかる方いたら 教えて下さい

  • ギターなんですが

    緑色のギターなんですが、持ってるって人or知ってる人いますか?いましたら、どのメーカーなのか教えて下さい。

  • 生物の問題教えてください

    ______________ 問題:次の交配実験について、親世代の遺伝子型を答えよ。 ※ 丸→A   黄→B  しわ→a   緑→b とする。 丸・黄×しわ・緑→丸・黄:丸・緑=1:1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ で答えは AABB×aabb なんですけど、どうしてこうなるんですか?

  • どこのギターですか?

    FEEDERというバンドのヴォーカルが使っている緑色のエクスプローラーのギターはどこのメーカーですか?知っている人がいれば教えてください。

  • ギターのスライド後について質問です

    http://www.youtube.com/watch?v=4ekpN-autHA この動画の3分20秒の部分のピッキングについて質問があります。 画像の譜面と同じ弾き方だと思うのですが1小説から2小説目の 6弦2フレットから6弦3フレットにスライドする部分で スライドをした後に○の印を付けた2小説の1音目を動画の説明では ダウンで弾いているみたいですが合っていますでしょうか? そうだとしたらスライドの後の音はピッキングしないと思い込んでいたのですが ピッキングする場合もあるのですか? どなたか回答お待ちしております。

  • ギターのチューニングがうまくいかない

    最近、ギターを購入した素人です。チューニングの機械を(KORGのN222とかいうやつを)買ってチューニングしたのですがどうもうまくいきません。弦をはじくたびにぴったりと緑になかなかきませんし、なんとかすべて中間の緑あたりかな?と思って弾いてみると音が変だったり・・・コツとかありますか?よろしくお願いします。

  • 色について

    赤や、青や、黒は、「○い」と、言うのですが、 黄だけは、「黄色い」と何故言うのでしょうか? それと緑などは、「緑い」とは、何故 言わないでのでしょうか?

  • 検定交雑について

    次の問題がどうしてもわかりません。わかりやすく教えてください。お願いします。  エンドウの種子の形には丸R(優性)としわrがある。また、子葉の色には黄色Y(優性)と緑yがある。いま、わからない個体ア、イ、ウ、エ、について検定交雑を行うと、次のような結果となった。ア~エの遺伝子型を答えなさい。 (ア)を検定交雑→丸・黄色:丸・緑:しわ・黄色:しわ・緑=1:1:1:1 (イ)を検定交雑→丸・緑:しわ・緑=1:1 (ウ)を検定交雑→しわ・黄色:しわ・緑=1:1 (エ)を検定交雑→丸・黄色:しわ・黄色=1:1  

  • ギターの○×

    今、椎名林檎さんの本能をやっているんですが、ギターのTAB譜の上に○やら×とかいてあるんです。書いてない所もあります。  (コードを押さえるとかおさえないとかではないんです。) ピックのダウンとかアップとかではないですよね。 あとWahってさいしょらへんにかいてあります。 これってなんなんでしょうか? 教えてください!!

  • 生物Iの問題について質問です(3つ)

    こんにちわ。 受験勉強で生物Iをしていました。 やっていて、2つの問題がわからないので、どなたが解説をお願いします。 問題 丸い種子をつけるものと、しわのある種子をつけるものを交雑したところ、親植物に実ったF1(雑種第一代)趣旨は全て丸くなった。 次に、この種子をまいて育てたF1どうしを交雑したところ、F1植物に実ったF2(雑種第二代)種子は、丸:しわ=3:1の割合になった。 このときF1植物とF2植物の説明について正しいものを選びなさい。 ア 丸い種子ののみをつけるF1植物と しわの種子のみをつけるF1植物の割合が3:1だったため、F2の種子の合計数も3:1となった。 イ すべてのF1植物が丸としわの両方の種子をつけたが、さやごとに見ると丸い種子のみが入ったさやとしわの種子のみが入ったさやの割合が3:1だったため、F2の種子の合計数も3:1となった。 ウ すべてのF1植物が丸としわの両方の種子をつけ、すべてのさやの中に丸い種子としわの種子が3:1の割合で入っていたため、F2種子の合計数も丸:しわ=3:1となった。 エ すべてのF1植物が丸としわの両方の種子をつけ、さやには丸い種子のみが入っあtさや、しわの種子のみが入ったさや、両方が入ったさやがあり、全体としてみるとF2種子の合計数が丸:しわ=3:1となった。 オ 丸い種子のみ、しわの種子のみ、丸い種子としわの種子をつける3種類のF1植物がえられ、丸としわの両方の種子をつけた個体のさやには丸い種子のみが入ったさや、しわの種子のみが入ったさや、両方が入ったさやがあり、全体としてみると、F2種子の合計数が丸:しわ=3:1となった。 僕は、1.2.はまず違うと考え、次に4.5を捨てて、3を選びました。 でも、いまいち理解していません。 「すべてのF1植物が丸としわの両方の種子をつけ」という文の意味が分からないです。 種子をつける というのは どういうことでしょうか? 問題 黄色 丸 × 緑 しわ で交配する。            ↓      F1  すべて黄色 丸            ↓       F2   F2の種子から二個選んで、交配させると、 黄色 丸:黄色 しわ:緑 丸:緑 しわ=3:1:3:1に分離した。 交配に用いた2個体の遺伝子型を次から二個選べ ただし、黄色、丸は 緑、しわに対して優勢で、色の遺伝子をA,a(A>a)形の遺伝子をB,b(B>b)で表す。 1 AABB 2 AABb 3 AaBB 4 AaBb 5 aabb 6 AAbb 7 Aabb 8 aaBB 9 aaBb 二問目はかなり、言葉を省きました。(すいません) 僕は、まず、A:a=4:4=1:1、B:b=4:4=1:1 にきずき、 Aa×aa Bb×bbとして、これらをつなげたのですが、数があいません。 長文で申し訳ありません。 どなたか解説をよろしくお願いします。