Mokuzo100nenn の回答履歴

全16752件中141~160件表示
  • これっておかしくないですか?

    これっておかしくないですか? もう過ぎましたが、バレンタインデーが近づくと、スーパーやデパートにはチョコがズラリと並びますよね。 ですが、ホワイトデーでお返しをしたくても、スーパーやデパートがホワイトデー目的でチョコを売り出すことは少ないです。 また、母の日では様々な種類のカーネーションが店頭に並びますが、父の日にはろくなカーネーションがありません。 探すのに一苦労です。 上記のことって改善すべきではないですか? 平等にするべきだと思います。 やはり、店側の利益が第1優先なのでしょうか。

  • 私は情が移てしまい従業員に対して非情に徹しれない!

    「資本家」として失格な様です。労働者や部下兵士の命は「雲よりも軽い」、「虫けらである」ことに徹しれません。  本来は「労働者」や「部下兵士」も立場を受け入れて自ら「自己犠牲の精神」で働いていただけるといいのですが?  資源に乏しい日本は、みな「平等」になれる思想が間違っていると思います。

    • ベストアンサー
    • 7964
    • 政治
    • 回答数9
  • 不断の努力

    こんばんは。 「不断の努力」って? 【訊きたいポイント】・・・「不断の努力」とは。 宜しくお願い致します。

  • 聖書上に描かれる天国について

    お世話になります。 聖書に示される天国 では 子をなす事は 禁じられている の、ですか?

  • 現実、現状維持とは、無限ループなのではないだろうか

    現実、現状維持とは、無限ループなのではないだろうか? 現実、現状維持を越えるには、一度足を止め、 未来で自身がやりたい事をイメージすれば、 そのイメージに引っ張られて、 現状、現実維持を越えられるのでは? 皆さんに現状、現実維持、無限ループとは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 生活に必要な物は、金銭じゃなくて人格ですよ。

    それを辨えてる人が働く人じゃないでしょうか。

  • 本当に死にたいぐらい悩んでいます。

    本当に死にたいぐらい悩んでいます。 中学生なのですが、本当に困ってます。 五億年ボタンという話をみてから知らないうち自分も何もない世界にとばされていて五億年の時を実はすごしていえその記憶を消されているだけではないのかと考えてしまい、とても怖くなり発狂しそうになります。 自分ではそんなことありえないと思えないんです。 どうしたらこの恐怖を克服できるでしょうか。 自分ではありえないと思えないので根本的にその恐怖を解決したいんです。

  • 人間の正しさについて

    22歳学生です。 自分の生き方や信念に関して色々考えることが好きでよく考えるのですが、その中で一つ、思ったことがあります。 一般的に言われる「正しさ」(あるいは「間違い」)は、結局人間の好き嫌いに基づいて出来ているものなのではないかということです。 数学などの正しさは「こうであればこうである」と正しさが絶対的なルールによって決められているのでそれは別物とします。そういうものではなく、例えば法などで、なぜ犯罪が裁かれるべきものであるかというのは、結局大勢の人がその犯罪を何らかの形で「不快に思う」からではないかと思うのです。法は大勢の人が不快に思うものを禁じ、罰するものだとしたら、それは「正しさ」に基づくものではなく人間の「感情」に基づくものであると考えました。 そうなると、「正しさ」とは人間の感情を正当化し覆い隠すものになります。本当は、人間の行動は「正しい・間違っている」という次元で考えるのはおかしいのではないでしょうか。つまり人間のする全ての行動は「正しい」...と言ったら語弊を生みますが、つまりは「あってもいい」という結論になるのではないかと思いました。相反する行動であってもです。人それぞれ自分の信念、感情、経験に従って自分が「正しい」「正しくない」と思った行動をする、しかし、それはつまりは自分の感じ方、感性に左右されるものであるということです。 人生に答えはない、とよく言いますが、それと同じことだと思います。 もしも人が己の正しさを信じそれに基づいて行動すれば、当然正しさ同士がぶつかるはずです。自分の正しさを信じ行動することが大切なのかもしれませんが、それはあくまで自分の好き嫌いから起こるものだと理解していないと、正しさの押し付け合いが始まるのだと思います。 そこで、私はこれから自分の行動は全て「あってもいい(間違ってはいない)」と認識することにし、自分の行動がたとえ自分で納得いかないものだったとしても、それは間違っておらず一つのあり方であると考えることにしようと思いました。また、人と考え方が違っても、相手の考え方は間違ってはおらず、ただ自分が嫌いなだけなんだと認識することにしました。 あまり日常的にこのような考えを喋る機会がなく、このような考え方に対して何か批判があればと思い、投稿致しました。

  • 貴方が優先して満たしたい欲望はどっち?

    猛獣跋扈の荒野を飲まず食わずで3日間彷徨った貴方は空腹でお腹はペコペコ、歩きずめで一睡もしていない。4日目の夕刻にやっとの思いでオアシスに辿り着いたあなたが最初にしたい事は? (1)ベッドに倒れ込んで爆睡 (2)酒池肉林、食欲を満たす (3)性欲を砂漠の美女で発散 (4)その他の欲望

  • 俗世は、何故魂の労働を為ないのですか、

    俗世は、何故金銭だけで労働を考えるのですか?

  • 人間の正しさについて

    22歳学生です。 自分の生き方や信念に関して色々考えることが好きでよく考えるのですが、その中で一つ、思ったことがあります。 一般的に言われる「正しさ」(あるいは「間違い」)は、結局人間の好き嫌いに基づいて出来ているものなのではないかということです。 数学などの正しさは「こうであればこうである」と正しさが絶対的なルールによって決められているのでそれは別物とします。そういうものではなく、例えば法などで、なぜ犯罪が裁かれるべきものであるかというのは、結局大勢の人がその犯罪を何らかの形で「不快に思う」からではないかと思うのです。法は大勢の人が不快に思うものを禁じ、罰するものだとしたら、それは「正しさ」に基づくものではなく人間の「感情」に基づくものであると考えました。 そうなると、「正しさ」とは人間の感情を正当化し覆い隠すものになります。本当は、人間の行動は「正しい・間違っている」という次元で考えるのはおかしいのではないでしょうか。つまり人間のする全ての行動は「正しい」...と言ったら語弊を生みますが、つまりは「あってもいい」という結論になるのではないかと思いました。相反する行動であってもです。人それぞれ自分の信念、感情、経験に従って自分が「正しい」「正しくない」と思った行動をする、しかし、それはつまりは自分の感じ方、感性に左右されるものであるということです。 人生に答えはない、とよく言いますが、それと同じことだと思います。 もしも人が己の正しさを信じそれに基づいて行動すれば、当然正しさ同士がぶつかるはずです。自分の正しさを信じ行動することが大切なのかもしれませんが、それはあくまで自分の好き嫌いから起こるものだと理解していないと、正しさの押し付け合いが始まるのだと思います。 そこで、私はこれから自分の行動は全て「あってもいい(間違ってはいない)」と認識することにし、自分の行動がたとえ自分で納得いかないものだったとしても、それは間違っておらず一つのあり方であると考えることにしようと思いました。また、人と考え方が違っても、相手の考え方は間違ってはおらず、ただ自分が嫌いなだけなんだと認識することにしました。 あまり日常的にこのような考えを喋る機会がなく、このような考え方に対して何か批判があればと思い、投稿致しました。

  • 承認欲求を捨てることはできるのか?

    承認欲求というのはエゴの一つですが、これを完全に捨てることはできるのでしょうか? ひとつの欲求を捨てるのでれば、まずその欲求の満足感を知っていることが前提であるのかという疑問です。 「承認欲求がある限り人は自由にならない」といわれますが、それはもっともなことだと思います。 しかしその欲求を捨てる、あるいは軽減するということを目的とした場合、その欲求が一度でも満たされているという経験が必要に思えます。 また、社会や家庭で承認欲求が満たされるという経験に乏しい場合でもその欲求をコントロールしたり捨てさることはできるのでしょうか?もし可能であればそのための具体的な考えや実践のための方法についてお聞かせください。

  • 元素

    人間が生きていくにはどのような元素が必要なのですか 近年は地球に似た惑星が見つかったりして水が存在しているのでは ないかと話題です、思いつくのは酸素です 宜しくお願いします。

  • 鏡に反射した自分は昔の自分なのですか?

    鏡を光の速度の1秒の距離30万キロのところに置いて、その鏡を覗き自分を見た場合(今の科学力では無理ですが) 自分の姿は2秒後の自分なのですか? それとも1秒後の自分ですか? それとも現在の自分なのですか?

  • 「偶像」と較べられる

    こんばんは。 「アイドル」というのは、居ります。それは判ります。 しかし、それが「理想の異性」かどうかは、人それぞれでしょう。 個人的な心証では、 「偶像と較べられる」は、ちょっとキツいです。 【訊きたいポイント】・・・「活き仏」って、実在するんですか? 宜しくお願い致します。

  • 「異性との距離感が掴めない症候群」

    こんばんは。 さあ。これは哲学なのかどうか、自信はありません。 しかし、「なんで?」という違和感は、あります。 ぶっちゃけ、私は「アンタの旦那」じゃないんだから。 どうして「貴女の求める「理想の男性」像」と、比較されないといけないの・・・ 訊きたいポイント・・・【女性が「理想の男性」像を、求めるのは、宗教ですか?】 宜しくお願い致します。

  • 企業の人材不足解消方法を提案します。

    企業の人材不足解消方法を提案します。 ・履歴書は手書きでなくパソコンで作成したものにする。 手書きは無駄な時間を要するうえにバカバカしいから。海外からもこれについて批判している。 ・履歴書から職歴、自己アピール、志望動機の欄を削除。 履歴書の欄は最低限でいい。 ・面接官は相手に対して過去の詮索をしない。 触れられたくない過去というのがあります。 ・面接官は今後の目標を積極的に問いかける。 目標=やる気だから。これが重要。目標のないやる気は燃えカスに等しいから。 ・コミュニケーション能力を向上させる。 聞き下手から聞き上手にするだけでも違います。 ・接遇スキルを徹底させる 基本的なビジネスマナーとして学ばせる。 ・低学歴のコンプレックスを解消させる 中卒と高校中退者が対象。通信制大学に通わせる。費用は安いうえ特修生制度(だっけ?)を設けている通信制大学であれば中卒でも入学が可能です。 いかがでしょうか?優秀な人材を雇うのでなく優秀な人材を育てるという方法です。とはいえ、パワハラなど人格やモラルなどに欠如している人はクビにして追い出してもいいでしょう。育てるのが嫌なら外部から人を雇ってもいいでしょう。 ニートについてですが、まずニートに向けた無料で受けられる職業訓練を募集します。集まったニートに必要なスキルを学ばせ、資格も取らせます。そして企業はニートを雇います。やる気のあるニートとやる気のないニートをふるいにかけることが前提になります。とはいえ、病的な原因でニートにならざるを得なかった人は……提案をください。 具体的でなく簡潔的な説明になりましたが、これについてみなさんの意見をお聞かせください。

  • 哲学は、理屈を屁理屈で固め更にその上から屁理屈を塗

    哲学は、理屈を屁理屈で固め更にその上から屁理屈を塗りたくってる学問なのだろうか? 屁理屈とは? 屁理屈の利点、欠点、限界、盲点とは? 哲学とは、純粋に様々な問題について 考え、深淵や本質に至りるのも哲学だが、 現代哲学は、存在や知識について思考し、 それを言語よりも、曖昧性が低い数学を使って 表現する学問なのではなかっただろうか? 皆さんにとって、 屁理屈とは?純粋な哲学や現代哲学とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 沖縄と北海道が独立する可能性

    北海道や沖縄が日本から独立する運動が起きたり、実際に独立する可能性はどのくらいありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#257529
    • 政治
    • 回答数9
  • 寄らば大樹の陰、大企業の利点、欠点、限界、盲点とは

    寄らば大樹の陰、大企業の利点、欠点、限界、盲点とは? (中小企業、零細企業の 利点欠点限界盲点とは?) 皆さんにとって、 寄らば大樹の陰、 大企業、中小企業、零細企業とは? 企業カテゴリー皆さんは ご回答のほど、 お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • 加藤
    • 経済
    • 回答数2