Mokuzo100nenn の回答履歴

全16752件中101~120件表示
  • 何も産み出さないって、苦しく、ないですか?

    世間の人が考える様に、楽じゃないですよ。

  • 退職まであとのこり数年

    若い頃は、嫌な事があっても、打ちのめされる事があっても、気がつくと復活していて、将来があったので、常に前向きに頑張っていたような気がします。 だが、最近、自分の全てが否定されるような出来事があり、今までの自分は一体なんだったんだろうと考えるようになりました。前向きにとアドバイスを受けても、否定された事実は変わらないし、前向きという言葉は気休めでしかなく自分の惨めさを否定する働きさえ持ちません。 全て、投げやりの方向に気持ちや考えが進みます。 くだらない人生だったのかな。

  • コミュニケーションは、浮薄な付き合いに、思えます。

    皆様は、どう思われますか?

  • 改組

    こんにちは。 老人ホームよりグループホームのほうが、 仮に、「リーズナブル」なら、 全ての老人ホームは「グループホーム」へ改組したら、どうでしょう。 勿論、「老人ホームの方がいいわ」という方も、居るかも知れません。 【訊きたいポイント】・・・「「グループホーム」>>>「老人ホーム」ですか?」 宜しくお願い致します。

  • 「♪馬が、居ないのよー」

    こんばんは。 (曰く) 「もう、人材は居ないのか?」というのが、民主主義とか あれ?・・・牛とか豚とか羊とかでも、いいです。 【訊きたいポイント】・・・「牛とか豚とか羊とかでもいいです」 宜しくお願い致します。

  • 「姥捨て」

    こんばんは。 「社会的入院」ということが、問題として取り上げられて居りますけれど、、、 【訊きたいポイント】・・・「「必要の無い、入院・入所」は、見直されるべきでは?」 宜しくお願い致します。

  • コチコチに硬い、自分で考えない哲学者について。

    人にはわきまえてほしいものだ。 役職や使命であればバカ丸出しは否定されない。 実在する妖精、 セレビィだ。 さてね、かねがね知性を装った言語による動物反射というのを目にしている。 ため込んだ知識に照らして電卓みたいな文法解釈で動物反射する先生方だ。 彼らが思考する内容は、しかめっ面せざる得ないほど言語以外の思考をする私には丸見えだ。 一言で言って、思考内容は自己プラミングで、その自己プラミングで自律動作する生体ロボット。 これは我執と言って釈迦が笑いものにしたそのままだ。 自分で自分を束縛する暗示をかけ続けるんだ。 しゃかいわく「あーらかわいそーねー」 このタイプは人間としての知性を全うしていない。 AIで再現可能だからやがて職を失う。 丸見えのその醜態で特に醜いのは、女の裸妄想で奮起してその間に趣味で哲学している点だ。 セレビィは女の子だから、「男ってキライ」 私なりにケラケラとあーらかわいそーねーを述べよう。 文字が専門家の間であろうと流布する前にも神話時代の文明の勃興は証明されている。 なに文字以前の歴史以外の伝承のことだ。 釈迦自身も口伝で伝承された。 これね、頭コチコチがもてはやされた職種としての黄金時代だった。 考えてくれ、唇から流れる言葉だけが伝承であった時代、私心を挟んで独自の解釈で伝承をゆがめることは、職務に対して不誠実なことだ。 丸暗記棒読みはこの時代極めて社会的に重要だった。 さて文字を使いこなせる時代がその後到来した。 闇の仏陀の私として、経文で固定された釈迦の伝承は気の毒極まりない。 西洋の場合はな、大体こうだろう。 聖書はそもそも文字で故事を再生すること自体が魔法じみた神秘だった。 口伝が頭こちこちがもてはやされたことと同じく、明白で揺るぎようのない、文字という記録で絶対というのを思いついたんじゃないかな。 当初の絶対の着想は、現代では記録性という言葉だ。 案外解明するとつまらないものだ。 仏教が日本に文字を伝えたのと全く同じだったということで、文字を学ぶ教科書は神秘的で神の言葉のごとしであることがもてはやされたということだろう。 その聖書は確かに西洋の知性の原点だ。 ここで結論が出る、神を伝えることは人が他者と知性を共有する、教えと学びという伝承の原点だ。 学問は神学から派生して細分化されていったのだろう。 だからね、人が知性を獲得してサルから進化したいきさつには神の発見が欠かせない。 頭コチコチは古いタイプの継承を意図する学者さんだ。 現在では研究を積み重ねるタイプの方が活躍しやすいから、哲学において特に、自身の考えのない奴は哲学者じゃないということになっている。 まあ役割は人それぞれだから、古いタイプも活躍の場が少なくても迷惑はかけないじゃないか。 さてここは哲学カテゴリー クラブ ヴァルハラだ。 哲学者の皆さんから自身の心情に関して何か吐き出してもらいたい。 アニキなツンデレにオカマとしてV字開脚したくなるくらいありがたいブチカマシをくれてやろう。 今回は大サービスだ。

  • 「会社人」

    こんにちは。 やつらは「社会人」なんてもんじゃありません。 「会社人」 【訊きたいポイント】・・・「「ぴかぴかの一年生」に、ご苦労されている方も少なくないと思います」

  • 貯蓄は、功利的な精神を形成しないでしょうか?

    功利的な生き方は、宗教的なこころを損ねませんか?

  • 4つのローターをもったヘリコプターが実在しない理由

    ドローンは4つのローターをもったものが普通だと思いますが、実機のヘリコプターでは1つあるいは2つのローターをもったものしか存在しないのはなぜですか。

  • 上司に「君は何を考えてるかわからない」と言われたら

    上司に「君は何を考えてるかわからない」と言われたらどうしますか? 仲良くしたいので悩んでます。他力本願ですが原因と対策を知りたいです。

  • 人と上手く話せない

    こんにちは。 30代女です。 人と接する仕事に就いているのですが、上手く接する事が出来ません。 職種自体は10年ほど携わっています。今年の4月から職場が変わり、今までと勝手が変わり、未だに職場に馴染めずにいます。 頑張りたい、ちゃんと話したいと思っているのですが、いざ現場に出ると、上手くというか、ほとんど話せなくなってしまいます。 これでは、給料泥棒だと自分でも思います。 いつも帰り道や家にいる時、考えては落ち込んでいます。 職場の人間関係も、みんないい人たちばかりで、みんな気を使って声をかけてくれたりするのですが、大人数で雑談などしている場面では、話に入っていくことはできません。 「人と上手く話す方法」などの本も読んでみたのですが、効果がありませんでした。 何か良い方法などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • カースト制度や士農工商について

    カースト制度や士農工商の社会では、 見栄や嫉妬心は、現代よりは少なかったのでしょうか?

  • 現代の自由な社会にある欠点は何ですか?

    現代は身分の縛りも無く、 宗教や思想の自由もあり、(国によってはありますが・・・) 言論の自由もあり、移動の自由もあり、、 科学技術も発達し、日常の雑務も時短可して、 昔よりも自由になりましたが、 まだ自由になれていない人間や社会の部分は何かあるのでしょうか? 例えば、精神とかはいかがでしょうか? 嫉妬心や所有欲などの醜い心は無くなっていない気もして質問しました。 無くなるものでは無いかも知れませんが、 精神が発達すれば、より自由になれるような気がして質問しました。。 よろしくお願い致します。

  • 非ユークリッド幾何学を最初に選ぶ異星人を想定する。

    非ユークリッド幾何学を最初に選ぶ異星人を想定する。彼らにユークリッド幾何を説明せよ。 という問題があるのですが、ユークリッドの第五公準の違いで説明したいと思ったのですが、物理的に説明できないのかと疑問に感じております。 リーマン計量などを用い、うまく物理的に説明できないでしょうか?

  • これは絶対善と言えないだろうか

    「我々日本人にとって最も大切なものは国民の命であろう。この最も大切なものを守ることは絶対的に正しいことである。最も大切な国民の命を守ることは絶対的に正しい事である。つまり絶対的に正しい事、絶対善は国民の命を守ること、つまり種族(民族)保存のことである、これは世界の各民族にも共通するから普遍性もある」 これは論理的に正しいであろうか。 また「ウイルスから虫、植物、犬や人間まで、ありとあらゆる生物が何億年もの間、命を賭けてやってきたことは何か、それは子孫を残すことである、これはいわゆる種族保存である。ゆえに、この大自然の、大宇宙の意志というのは、命を賭けて種族を保存せよと言う事である。この大宇宙の意志を絶対的に正しい(絶対善)と言わずに何を正しいと言うのだろうか。ゆえに絶対善とは種族保存のことである」 これらの考えから“絶対善、つまり絶対的に正しいことは種族保存であるとなった。これらは間違いであろうか?

  • 世界の中心

    世界の中心はどこ❓

  • 自分の力で、生活する生き方は、

    利己的じゃないですか、

  • 自己啓発本読みますか・・・

    ●自己啓発本って、たいてい著者の思いつきや偏見が多いのに、なぜ本が出版できるのか不思議です、○○すれば成功する等のノウハウ何て役に立たないでしょう、権力があるから本が出せるのですかね?(スピリチュアル本だって役に立ちません・・・)

  • 大事なこと

    こんばんは。 「大事なこと」は、親任せにしたりしない 【訊きたいポイント】・・・「「大事なことは親任せ」でいいんでしょうか?」 宜しくお願い致します。