teahyun9 の回答履歴

全644件中21~40件表示
  • つぶやきながら仕事する人

    新しく会社に入った人が私の隣に座っていますが、仕事(PC入力)中にずっと独り言を言っています。 「あっ。なんだろう。」 「これは違うんだっけ。」 「Wow!」 等々、いろいろな種類のつぶやきですが、横で聞いてて最初は反応してしまってました。 しかし、「独り言なので気にしないでください。」と言われて今は慣れましたが、みなさんならこのような場合注意しますか。それとも放っておきますか。声はあまり大きくありません。ちなみに相手は24歳の女性です。

  • 誰も電話を取ろうとしないコールセンターの雰囲気

    誰も電話を取ろうとしないコールセンターの雰囲気 私の前の時間のメンバーですが、最近、職場の士気が落ちていて、誰も電話を取ろうとせず、お見合いになってしまうようです。私は一時間だけ、交替の前のメンバーと仕事をするのですが、確かにかなり鳴らし続けても平気で談笑し続けているような感じで、取るだけ馬鹿みたいという態度が出ています。 実は、いろいろな問題が渦巻いていて、三ヶ月前に入った新人が今度転勤する上役と通じていて、勤務条件を思いのままにしているという現状や、人によっては、優遇する人とそうでない人があって、残業をつけてよい人とそうでない人がいて、上との間に不公平があるそうです。 どうしたら、やったらやっただけ報われる清々しい職場になるでしょうか。職場の士気を上げる方法を教えてください。

  • もう一度質問します。

    先ほどご回答いただいたのですが、質問内容がよくわからなかったみたいで、申し訳ありません。 介護度1  18人 介護度2  16人 介護度3  15人 介護度4  10人 介護度5   8人 この利用人数の平均の介護度がいくつになるのか教えてください。 平均人数ではなく、介護度の平均を求める数式を教えていただけたらと思います。 説明がうまくできなくて申し訳ありません。

  • 仕事ができない

    (長文です) 現在の会社に転職して5ヶ月ほどですが、仕事ができず叱られてばかりいます。総務・経理職、29歳、女性です。 ベテランさんから2ヶ月の引継ぎの後、入社1年ほどの社員と二人体制で総務・経理の仕事をしいているのですが、 「仕事が遅い」「任せられない」と言われました。自分としては精一杯やっているつもりなのですが、やはり社長の期待からは程遠いようです。 支払や請求などのルーチン的業務をやっと理解し始めたたところなのですが、 保険・税金・車両等の資産管理・契約書作成など、次々とわからない事を言われます。 何をどうすればいいのか全く分からず、聞いてみると、「やってみてから聞いてください」と言われます。 そこで自分なりに考えてやってみるのですが、とても時間が掛かる上に間違っていることもあります。 (最初に何をするか聞けず、違うことをしてしまう) 以前は「ミスが多い」と指摘され、とにかくミスをしないようにと入念にチェックすることで、ミスはしなくなりました。 今の段階で速度を求められると、またミスをするのでは?という恐怖でいっぱいです。 私は焦るとパニックになってしまうところがあるので、叱られた後などは冷静さを保つだけで精一杯です。 家に帰っても落ち込んでばかりです。 なんとか今の気持を落着かせ、業務を覚える事に集中したいです。 仕事を早くこなせるようになって、周りに迷惑を掛けたくないと思います。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 数字の予習についてです。悩んでます。教えてください。

    僕は某予備校に通っているんですが、 数学は授業の前に 「一度問題を解いて、分からない箇所は教科書等を参考に予習しておけ」と言われているのですが、その問題は自分にはめちゃくちゃ難しくてとても解けるような問題ではありません。 それに大概、数学の問題はひらめきで解く問題が多くて、そのひらめきがなければ、参考書等に同じ問題がない限り問題はほとんど解けないと思います。 そんな自分は分からない問題が出たらどんな予習をすればよいのでしょうか。 ちなみに解法は授業中に教えるまでわかりません。 教えてください。

  • 守谷に住むと話したら「地の果て」と言われました

    都内在住28歳OL(結婚1年目)です。 都会が好きだったので、今は山手線の内側に住んでますが、 将来はつくばエクスプレスの守谷駅に家を買おうかと考えています。 守谷のメリットはこちら↓ 1)お互いの実家が近い(夫:千葉出身、ヨメ:茨城出身) 2)不動産価格が安いので、趣味や教育にお金をまわせる 3)始発なので座れる。通勤の便も二人ともまあまあ。 4)スーパー、本屋などが案外充実していて暮らしやすそう ところが、友達からは 「そんなとこに住んだら遊びに行けない。地の果てだよ」 …と言われてしまいました。しかも、仲のよい3人に。 我々二人は、「40~50分で都心に出れるんだから、 八王子に住むのと同じようなもんじゃない?」と思ってました。 でも、茨城・千葉に何の縁もない人からすると違うみたいです。。。 その3人はみんな独身なので、既婚者の住まいの感覚と違うという こともあるとは思いますが。 私は友達を呼んでちょっとしたホームパーティーをするのが好きなので 友達からそういう反応が出たことは結構ショックで、 考え直したほうがいいのかなあと思ったりしています。 でも、将来子供ができたら人付き合いも変わるだろうし、 独身の友達の感覚にそこまで振り回されなくても…とも思います。 私が独身の頃、我孫子にマンションを買った友達の話を聞いた時には、 「なんでそんなところに!?」と思ったし。 つくばエクスプレス、常磐線等の沿線にお住まいの既婚者の方は こういったことに対し、どのようにして折り合いをつけたのでしょうか? いろいろな立場の方からご意見いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんは、「フラワー定規」って知ってますか?

    「デザイン定規」とも言いますね。呼び名はいろいろあるみたいです。 大きい穴の内側に歯車のギザギザがあって、そのギザギザに合わせるようにギザギザのついた丸い円盤、その円盤には小さい穴がいくつも開いていて、その穴に鉛筆とかを差し込んでグルグルすると、幾何学模様ができる・・・というような文具。 皆さんは知っていますか? やったことがありますか? 私は、最初は珍しくてグルグルしましたが、すぐに飽きてしまいましたね。

  • いい年で会社をずる休みしたことありますか?

    恥ずかしながらこの年で、会社をずる休みしてしまいました。 女性です。 人事異動後は何かと人間関係に気を使う毎日で、本当の雑用しかないので基本は暇です。だんだんとやる気が失せ、元気がなくなり、とうとう休んでしまいました。もちろん明日は出社しますが。 そこで質問です。ずる休みしたことありますか?どのような理由でですか?最後に、問題は解決しましたか?

  • 都合の良い女にはなりたくありません

    このまま都合の良い女になってはいけないと思っている女です。 今回相談の男性は男女抜きにして仕事の相手としてキープしておきたい存在です。 その男性の胸先三寸で来なくなられると困るので普段から結構気を遣っています。 その男性(私は恋人になりたいなと淡い期待がありました)と2人きりになりお酒を飲んでいて(結構楽しく会話してました)その男性が私の手に軽く触れていたので「どうして私の手を触っているの?」と聞くとその男性があっと手を引っ込めました。気まずくなる質問をしてしまったと焦り私の方から「キスする?」とキスしてしまい、そのままディープな事に。 その途中で「彼女がいるけどいい?」と聞かれ、内心「あー、やっぱり。最初から聞くべきだった」と思いましたが、もう私自身が行為を止められず(今思うと「だったらこれで終わり」と止めればよかったのですがかなり興奮してたので)、「嫌に決まってるじゃない。だけどそれはそれで受け止めるわ。私はセフレは嫌。だから私を好きになって欲しい。私はあなただけが好きだから」等とのたまってしまい、彼は何度か「それでもいいの?」と繰り返していました。 その場は気持ち良いセックスだったと思います。 彼はまだ20歳で年上の女の経験は無かったようで何度も歓喜の大声をあげてました。若い子しか知らない彼にとってはかなりよかったと思います。「嬉しい」「エロい」「柔らかい」「白い」とうわ言で言ってました。彼のセックスは若さと経験の乏しさから荒削りでしたから彼女とも初心者同士のセックスをしているのだろうと想像しました。 終わった後で聞けば彼女とはサークルが同じで半同棲、週末はべったりだしサークルの後は止まりに来るから長くメールも打てないとの事。 私は「私はあなただけが好き。セフレは嫌だから彼女がいてもいいとも思わないし2番目も嫌。だけど、彼女と別れるように言う気はない。自然に別れてくれるのを期待する。だから私の前ではおのろけは絶対しないで。今度はもっと気持ち良い事(具体的に言いました)してあげるからまたね」と言いました。 彼の気持ちが私には無い事(彼女がいるのに私とそうなるという事は誰でもよかったと思われる)、彼女との関わりが深い事から、今「彼女と別れて」等と言うのは得策ではないと思ったし、言ったところで無駄だからです。メールをする気もありません。彼女がメールを盗み見るタイプだとすると彼とのつながりがなくなってしまうからです。 で、ここからなのですが、やっぱりこのままセックスしてると都合の良い女一直線なので、彼が好きだけど彼女がいる間はセックスは断ち切ろうと思います。 仕事ではキープしておきたいのでバッサリという訳にはいきません。 (1)こちらからは何も言わず顔にも出さず仕事の関係を継続する (2)ちゃんと理由を告げ(自分だけを見てもらいたいから彼女がいる限りもうセックスは出来ない)、仕事だけは来るように頼む 上記2つを考えました。 (2)だと彼がバツ悪く感じて仕事に来なくなったらと思うと仕事上辛いです。だけど、逆に「彼女いるからそれでいいっすよ」と平然と仕事に来られても辛いです。 しかし、(1)だと「なんだ、あなたも遊びだったんですね」と思われそうで嫌なのです。私は好きでちゃんと付き合いたかったから。 何か良い方法があればお願いします。

  • 娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします

    初めて質問させていただきます。 48歳の女です。 24歳の娘が、結婚・引越し後、実家や親戚と連絡を取れないようにしているようです。 最初は「なんとかなるだろう」と思っておりましたが、時間がたつにつれその用意周到さに危機感がつのり、 この先一生連絡がとれないのではと不安になりました。 そこでお知恵を拝借したく、質問させていただくことにいたしました。 用意周到と申しますのも・・・ 結婚・引越しに際し、一切の相談がなく、私もしつこく聞いたわけではなく、有耶無耶のままで家を出ていってしまいました。 結婚相手の就職先(結婚前まで学生でした)や新居の住所等を教えてもらっていません。 結婚相手のご両親と顔合わせもありませんでした。 引越しのギリギリまで、「まだ何社も受けるから決まってないの」や、 「社宅が借りられるみたいで、それまで仮住まいだから、決まったら住所おしえるね」と言われました。 結婚相手のご両親との顔合わせすることは強く食い下がったのですが、 「まだ結婚すると決めたわけじゃないから、決まってから」と言われてしまいました。 (しばらく同棲期間を設ける、というようなニュアンスでした。) 家族で一括引き落しにしていた料金などは、引っ越し前に一人だけ抜けるよう手続きをしていたり、 引っ越し後、郵便物の転送などで私と2,3やりとりをしたあとに携帯電話を解約したようです。 (結婚相手も同様です。) 娘の旧友などに連絡して、住所などを教えてもらおうとしましたが、皆一様に「自分も聞いていない」と答えます。 口止めされているような印象を受けました。 娘は17年、あるお稽古に通っていて、そこの先生を人生の師として尊敬しておりました。 この方になら何も言っていないはずはないと、最後の砦のように思い、先日うかがってまいりました。 なんと、引越しの一年も前に、結婚相手と二人で挨拶にきて、 引越し後、親とは連絡を一切とらないつもりでいること、先生とはこれからも交流を続けたいと思っていること、 先生には住所などを教えたいと思っているが、教えることで先生にも迷惑や責任が発生すること、 親がきっとたずねてくると思うので、ご迷惑であったり、このことに賛成できなければ教えないこと、 などをお話したとのことでした・・・ 先生は一年間、考え直すようにお話してくださったようですが、娘の決意はかたく、 最後には娘の申し出(住所を教えてもらって、私には教えないこと)を了承したそうです。 引越し直前には、結婚相手と二人で土下座までして、どうかよろしくお願いしますと頼んだそうです。 そして号泣しながら別れを惜しんだそうです。 (私達家族との別れのときは、いつもと変わらず、というかとても楽しそうでした・・・) お約束なのでどうしてもお教えできません、本当に申し訳ありませんと頭を下げられてしまい、 それ以上どうすることもできずに帰りました。 結婚相手の身辺からなんとかできないかとも思ったのですが、 私が知っているのは今は解約された携帯の番号とアドレス、大学院でレーザーを使った研究をしていたこと、くらいです。 おそらく親しかった人物がわかったところで、お稽古の先生のように手を打ってあるでしょう・・・ 何が娘をそこまでさせたのかがわかりません。虐待も無く、大事に育ててきたつもりです。 少し思い当たる節があることはあるのですが、字数制限にひっかかってしまいました。 回答をしてくださる方がいたら、その方の補足に順次書き込んでいこうと思っております。 本当は関係ないかもしれませんが、今の私にはどんなことでも関係しているように思えるのです・・・ (内容は、血液型・占いについて/弟について/成人式について/卒業式について等・・・) 私はもう二度と娘と連絡をとることや会うことはできないのでしょうか。 不幸な事故で失った、と考えてみようと思ったこともありますがどうしてもできません。 数年したら娘の気が変わる、というアドバイスを友人からもらいましたが、 娘の性格からしてそれは本当に考えにくいことです。 今の私にできることはあるでしょうか。 補足要求などありましたらなんでもおっしゃってください。 しばらく締め切りはしないつもりなので、同じ方が何度も書き込んでくださるのも歓迎です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自分の音楽力をどうするか分かりません

    今、音楽を真剣にやりたい(音大に行ったりするわけではない)と思っていて、どういう方向をとればいいのか分からなくなってしまいました。間口を広げすぎたかなという気がします。 ピアノを3年くらいやってショパンのワルツくらいを弾けるくらいです。 フルートも5年くらいやっていて、プーランクのソナタとかその辺の曲を練習しているレベルです。 サックスを2年くらいやっていて、そこそこのポピュラーをアドリブなしでふける程度です。 どれも今は先生についていません。 今やっていることは、アドリブの理論をピアノ弾きながらやっています。 考えてみると、今の自分の状態は「体力のない持ちだまの多い投手」のような状態で、へなへなだまのシュートカーブフォークなどを投げているという事ではないかと思います。基礎体力(楽典力?)をつけることで、もち球が行かせるのではないかと思っているのですが、なかなか自信ありません。友人に子供のときからエレクトーンをやっていて、聞いた曲をすぐさまピアノで伴奏つきで弾いてしまうという人がいるのですが、そういう能力の微塵もないので、どう音楽と向き合えばいいのか、途方にくれているというか。 なにかアドヴァイスあったらお願いします。

  • できれば大卒以上の方へ『社会人になって、生きるのが辛い』教えてください

    お世話になっています。悩んでいること、相談させてください。 大学院を卒業し資格もとれたので、民間企業に就職しました。 配属された初日、上司から「大卒の新入社員は、むしずが走る」と怒鳴られ、暴力をふるわれました。 その暴力で腰を痛め、ドクターからは入院を勧められたのですが、「入社した早々に入院するような使えない社員はクビ」と上司に言われ、ヘルニア治療で通院しながら、仕事しました。 同期の男性も暴力をふるわれたがヘルニアにはならなかったので、会社の人事から私の既往症という扱いをされました。 上司も先輩も指導もしてくれません。営業はせず、パチスロにはまっています。バブル時代、値段を下げてガンガン売る時代に活躍したそうです。 入社前研修(2月~3月)で、提案営業や商品知識を学べ、営業はできました。 営業成績は上司や先輩に取られていました。それでも、成績の全てを取らない配慮をしてくださり、社内で優秀な成績として評価いただける状況ではありました。 社内で、私のように不利な立場になる他の人は、ブランド大卒や生育環境が裕福な方です。私には付き合い易い方ばかりです。 普通に話も常識も通じるし、他者の尊厳を尊重し合えるから。 皆、酷いイジメにあい、精神こわして退職していきます。 私が精神を崩さず、辞めなかったのはコーチングのお陰で、 大学に行ったことを悪いと感じさせられる社内の考え方を逆境と捉え、 それを乗り越えるために、どうにか自分が成長しなくてはと想い、コーチングで心理学に触れたのを機に、社会人をしながら、今は2度目の大学院で社会心理学を学んでいます。 & 自分が好きで勉強するために大学へ行った気持ちは自分の価値として大事にすることを再確認できたお陰です。 だが、私が苦手とする人は、常に一方方向の付き合い(相手が素晴らしくて、相手の主張を押し付けられる関係)で、 常に、相手が「自分が素晴らしい」「自分は価値がある」と感じさせてあげるように、こちらが振舞うしかない関係です。 社内の誰かの結婚でも、事実でなくても披露宴のスピーチで不倫してた等、暴言されるのは日常的なこと。 邪魔した側は「冗談が通じないほうがおかしい」と逃げて終わります。 だから、私の入籍後、人事へコッソリ伝え、個人情報が漏れないようお願いしました。 社内では旧姓のままで、休暇もとっていません。 社内のイジメに怯えて、結婚を隠しています どんなときも、相手に不快な気持ちを感じさせた方が悪い・・・ そういうの、社会に入って知りました。 このサイトで沢山の相談文を読んで、 言葉や態度で自慢しなくても、卒業した大学名だけで、相手が不快に感じることもある、これも世の中の現実なんですね。なんか、悲しくなりました。 教授の勧めで、最近、自分が合わない人・苦手な人をリストにして分析しました。 ・高卒の人、特に商業高校の人 ・成育環境でなんらか心の闇を作った人(小学校低学年で父親に殺人の実刑が下り、以後、生活保護の生活) ・OLとは別に副業として水商売をされている人。 ・水商売から転職して、OLになっている人。 ・年収240万以下の派遣さんの中で、就職したときに零細企業や中小企業などに勤め、社会人としての研修などを受ける機会がなかった人 ・専業主婦で、社会の流れや現在の世情や最近のニュースに疎くなっている人や、話が通じない、理解力が乏しい ・部落の方で、それゆえに体験した苦労や苦しみなどの昇華(マイナスな体験をプラスへ転化させる)ができていなくて、恨みなどのマイナスのエネルギーを、何らかの対象へ向ける方。 ・世帯年収600万以上で生育できなかった人 私が合う人と感じる方は、人口統計的に見たら、9.93%しか存在しないことが分かりました。 転属後の今の上司は似た経歴をもっていて「他人とは話が合わないで、辛かったろう。僕には愚痴っていいよ」と言って下さる。 が、9月~海外のシンクタンクへ転職されます。 それを聞き、考えることが多くなりました。 1)9%しか合う人がいない私が、人間的に成長するということは、 話が合わない人に、これまでどおり、私が合わせるということでしょうか? 2)また、これからも、私の何らかで相手が不快を感じる責任は 私が背負うのが、世の中でしょうか? 3)合うひとが多くいる環境(上司の勧めではシンクタンク・国会公務員一種試験。教授の勧めでは大学に残って研究)に転職すべきか? 4)他、柔軟な考え方をお持ちの皆様の、合わない人との対人関係のことへの考え方や、実践されている処世術など、教えてください。 本音の世の中を教えてください。 厳しい意見でも、なんでも構いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34855
    • 社会・職場
    • 回答数27
  • できれば大卒以上の方へ『社会人になって、生きるのが辛い』教えてください

    お世話になっています。悩んでいること、相談させてください。 大学院を卒業し資格もとれたので、民間企業に就職しました。 配属された初日、上司から「大卒の新入社員は、むしずが走る」と怒鳴られ、暴力をふるわれました。 その暴力で腰を痛め、ドクターからは入院を勧められたのですが、「入社した早々に入院するような使えない社員はクビ」と上司に言われ、ヘルニア治療で通院しながら、仕事しました。 同期の男性も暴力をふるわれたがヘルニアにはならなかったので、会社の人事から私の既往症という扱いをされました。 上司も先輩も指導もしてくれません。営業はせず、パチスロにはまっています。バブル時代、値段を下げてガンガン売る時代に活躍したそうです。 入社前研修(2月~3月)で、提案営業や商品知識を学べ、営業はできました。 営業成績は上司や先輩に取られていました。それでも、成績の全てを取らない配慮をしてくださり、社内で優秀な成績として評価いただける状況ではありました。 社内で、私のように不利な立場になる他の人は、ブランド大卒や生育環境が裕福な方です。私には付き合い易い方ばかりです。 普通に話も常識も通じるし、他者の尊厳を尊重し合えるから。 皆、酷いイジメにあい、精神こわして退職していきます。 私が精神を崩さず、辞めなかったのはコーチングのお陰で、 大学に行ったことを悪いと感じさせられる社内の考え方を逆境と捉え、 それを乗り越えるために、どうにか自分が成長しなくてはと想い、コーチングで心理学に触れたのを機に、社会人をしながら、今は2度目の大学院で社会心理学を学んでいます。 & 自分が好きで勉強するために大学へ行った気持ちは自分の価値として大事にすることを再確認できたお陰です。 だが、私が苦手とする人は、常に一方方向の付き合い(相手が素晴らしくて、相手の主張を押し付けられる関係)で、 常に、相手が「自分が素晴らしい」「自分は価値がある」と感じさせてあげるように、こちらが振舞うしかない関係です。 社内の誰かの結婚でも、事実でなくても披露宴のスピーチで不倫してた等、暴言されるのは日常的なこと。 邪魔した側は「冗談が通じないほうがおかしい」と逃げて終わります。 だから、私の入籍後、人事へコッソリ伝え、個人情報が漏れないようお願いしました。 社内では旧姓のままで、休暇もとっていません。 社内のイジメに怯えて、結婚を隠しています どんなときも、相手に不快な気持ちを感じさせた方が悪い・・・ そういうの、社会に入って知りました。 このサイトで沢山の相談文を読んで、 言葉や態度で自慢しなくても、卒業した大学名だけで、相手が不快に感じることもある、これも世の中の現実なんですね。なんか、悲しくなりました。 教授の勧めで、最近、自分が合わない人・苦手な人をリストにして分析しました。 ・高卒の人、特に商業高校の人 ・成育環境でなんらか心の闇を作った人(小学校低学年で父親に殺人の実刑が下り、以後、生活保護の生活) ・OLとは別に副業として水商売をされている人。 ・水商売から転職して、OLになっている人。 ・年収240万以下の派遣さんの中で、就職したときに零細企業や中小企業などに勤め、社会人としての研修などを受ける機会がなかった人 ・専業主婦で、社会の流れや現在の世情や最近のニュースに疎くなっている人や、話が通じない、理解力が乏しい ・部落の方で、それゆえに体験した苦労や苦しみなどの昇華(マイナスな体験をプラスへ転化させる)ができていなくて、恨みなどのマイナスのエネルギーを、何らかの対象へ向ける方。 ・世帯年収600万以上で生育できなかった人 私が合う人と感じる方は、人口統計的に見たら、9.93%しか存在しないことが分かりました。 転属後の今の上司は似た経歴をもっていて「他人とは話が合わないで、辛かったろう。僕には愚痴っていいよ」と言って下さる。 が、9月~海外のシンクタンクへ転職されます。 それを聞き、考えることが多くなりました。 1)9%しか合う人がいない私が、人間的に成長するということは、 話が合わない人に、これまでどおり、私が合わせるということでしょうか? 2)また、これからも、私の何らかで相手が不快を感じる責任は 私が背負うのが、世の中でしょうか? 3)合うひとが多くいる環境(上司の勧めではシンクタンク・国会公務員一種試験。教授の勧めでは大学に残って研究)に転職すべきか? 4)他、柔軟な考え方をお持ちの皆様の、合わない人との対人関係のことへの考え方や、実践されている処世術など、教えてください。 本音の世の中を教えてください。 厳しい意見でも、なんでも構いません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34855
    • 社会・職場
    • 回答数27
  • 勉強する場所と時間の確保について

     社会人である資格を取ろうとして頑張っております。子供2歳半一人、共働きです。  しかし自宅での学習には誘惑がたくさんあり、また共働きで家事なども気になり集中できません。  同じような境遇の方いらっしゃいましたら、効率的な勉強方法、集中できる場所(思いついたのは図書館や大学の図書館など)、そして仕事で疲れた体をどう学習へ振り向けていけるのか(どうしても疲れて眠くなってしまいます・・・・)、イコール時間の確保に関してアドバイスいただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします!!

  • このサイトについて

    とある質問で、質問なんだか悩みを打ち明けてるだけなんだか よく分からない質問の場合、複数の回答が来て、質問者がお礼で、自分に同情してくれる人、優しくしてくれる人にはお礼をして、批判的な人、意見を言う人にはお礼をしない、もしくは逆ギレのようなお礼を言う人が居ます。一般的には批判的な意見を言う人のが、一理ある意見を言っていたりします。 あなたはこのような質問者をどう思いますか? あなたが質問者のことを思って批判的な意見を言った時、お礼で心無いことを言われた場合、やりきれない思いをどのように発散しますか?

  • ピアノとエレクトーンならどちらを習わせた方が良い?

    ピアノとエレクトーン、習うならどちらのほうが良いと思いますか? 経験談などもお知らせ下さい。

  • 可燃ゴミに出せる、小さい袋を探してます。

    キッチンで出る生ゴミなんですが、我が家ではまず排水口で紙由来の小さな袋に溜め、いっぱいになると東京都推奨の大きなゴミ袋に入れて、収集日に出しています。この時、妻がその小さな袋を「放っておくと臭うから」といって、スーパーのポリ袋に入れてから東京都推奨の袋に入れるんです。 個人的には、ポリ袋を使ったんでは分別も意味がないから、そのまま捨てればいいと思うのですが、妻が聞き入れません。そこで東京都推奨か、またはそれに類する炭酸カルシウム混入袋で、5リットル以下の小さい袋は販売されているか、知っている方がいればご回答お願いします。またほかに解決策があればそれでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 普通の若者になりたい

     私は23歳大学院生(男)です。 昔から勉強が好きでした。現在は毎日研究や勉強に没頭しています。  最近、いろんな同年代の方と出会う機会があります。会社員、アパレル関係、美容師、フリーター...。そこで色々お話をするわけですが、色々な意味でギャップを感じ、つらい気持ちを覚えることがあります。  例えば、私は普段忙しいのでテレビを見ません。というかテレビを持っていません。そのため「この前のあのドラマみた?」のような会話をされても対応ができなく、相手につまらない思いをさせているように思います。  また、音楽は2つのアーティストくらいしか聴きません。CDを借りたりすることもわざわざしません。そのため「どんな音楽聞くの?」と聞かれたりしたときや、「俺はこの人のをよく聞くんだけど最近でた曲いいよね?」と聞かれても全く答えられません。  今の若い方は、いろんなテレビを見て、音楽を聴いて、クラブに行ったり、風俗に行ったり、いろんな趣味を持ったりしていいなと思います。  私は車とお酒が好きですがそれ以外趣味はありません。いろんな人と話すことによって、世間の同年代の方はいろんなことを知ってて、経験して、楽しそうだなと思います。「歌とか聴かないの?」「何も知らないんだね」「そんなんで人生楽しいの?」と言われると悲しくなります。  私は小さい頃から学者になりたかったため、いい大学に入って、立派な研究をしようと勉強だけは誰にも負けないくらい頑張りました。いまでもその思いは変わりません。でも勉強ばかりしてきて、世間のことは何も知らずに育ってしまいました。 今まで特に周りから疎外をされたようなことはありませんが、自分の心の中ではいつも疎外感を感じています。これから私はどのように生きていけばいいのでしょうか?

  • 解雇通知を受けました(長文です)

    24歳 男です。昨日、今年の9月からアルバイトで勤めている会社の社長から突然、 「大変申し訳ないんだけど再就職先探してくれへんかな」 「君の能力は申し分ないんだけど、こっちの見込み違いで(会社の)仕事量の都合で君をこの先正社員として、君を雇うことはできなくなった」 「今でも無理やり君に仕事を作って与えている状況やねん」 「今の仕事量じゃこれ以上君を持っておくわけにはいかない、来年一月の末を持ってやめてほしい」 「君は悪くない、こっち(会社)の力不足なんだ」 入って三ヶ月、社員の人数は、僕を含め4人の小さなデザイン事務所で、僕が入る前は、もともと2人で、仕事が増えて僕ともう一人入れて4人になった感じです。僕はいくつかでコンペに勝ち、商品化の実績も作り、「評価も悪くないし、必ず正社員にしてもらえる」という自信があっただけに、かなり大きなショックでした。 何度も「なんとかならないか?」 と社長に説いて見ましたがどうにもならず了承するしかないようです。 でもお昼ごろ出勤でタイムカードのない、自由な雰囲気のこの会社を好きになってしまっています。何とか残りたいです。いい方法はないでしょうか? この業界、作品集に実技試験など、履歴書を出すだけでは済まないので大変ですし。 そしてこのことをやっと息子が職にありついたと喜んでいる親にはなんと言えばいいのか悩んでいます。(小心者で、まだ報告できずにいます) 最近の業務量をみてると、確かに少ない感じで「僕を体よく辞めさせるための優しい嘘」ではないように感じます。 皆様のご意見、ご回答お願いいたします。

  • 解雇通知を受けました(長文です)

    24歳 男です。昨日、今年の9月からアルバイトで勤めている会社の社長から突然、 「大変申し訳ないんだけど再就職先探してくれへんかな」 「君の能力は申し分ないんだけど、こっちの見込み違いで(会社の)仕事量の都合で君をこの先正社員として、君を雇うことはできなくなった」 「今でも無理やり君に仕事を作って与えている状況やねん」 「今の仕事量じゃこれ以上君を持っておくわけにはいかない、来年一月の末を持ってやめてほしい」 「君は悪くない、こっち(会社)の力不足なんだ」 入って三ヶ月、社員の人数は、僕を含め4人の小さなデザイン事務所で、僕が入る前は、もともと2人で、仕事が増えて僕ともう一人入れて4人になった感じです。僕はいくつかでコンペに勝ち、商品化の実績も作り、「評価も悪くないし、必ず正社員にしてもらえる」という自信があっただけに、かなり大きなショックでした。 何度も「なんとかならないか?」 と社長に説いて見ましたがどうにもならず了承するしかないようです。 でもお昼ごろ出勤でタイムカードのない、自由な雰囲気のこの会社を好きになってしまっています。何とか残りたいです。いい方法はないでしょうか? この業界、作品集に実技試験など、履歴書を出すだけでは済まないので大変ですし。 そしてこのことをやっと息子が職にありついたと喜んでいる親にはなんと言えばいいのか悩んでいます。(小心者で、まだ報告できずにいます) 最近の業務量をみてると、確かに少ない感じで「僕を体よく辞めさせるための優しい嘘」ではないように感じます。 皆様のご意見、ご回答お願いいたします。