koreedah の回答履歴

全1560件中81~100件表示
  • sky パーフェクトTVの予約録画について

    最近、スカパーの予約録画ができなくなってしまいました・・・。少し前は、ちゃんと映っていたのですが・・・・。チューナーの方はちゃんと予約実行中になっているのですが、ビデオの方が録画実行中のときに、電源が入りません。でも、ビデオデッキが壊れてるわけでもないみたいなんです。手動で録画をやればちゃんと映りますんで・・。それに、多分予約の手続きも間違ってないと思うのですが・・・。予約だけがどうしても・・・。だから、深夜や、外出中は見たい番組が見れないんです(;-:) これって、どこかおかしいんでしょうかね??

  • 食器洗い機の設置:蛇口型番が不明な時の分岐水栓

    東芝の食器洗い機(DWS-60X6)の購入を考えています。 設置は自分で行いますので分岐水栓を選びたいのですが、古い賃貸マンションのためか、 現在の蛇口の型番部分が削れて読み取ることができません。 (つまり、適応する分岐水栓型番を調べることができません。) メーカーのHP(www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/betu/dws_cock.htm)から シングルタイプであることはわかるのですが。。 ご自宅の水道の型番がわからない場合に食器洗い機を設置されたご経験のある方、 アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 *一度投稿したのですが、反映されていないみたいなので再投稿です。 重複していたらゴメンなさい。

  • アナアナ変換?

    昨日、地上波デジタルの変更に伴い我が家のアンテナを無料交換に来るとの電話がありました。その時にPSはお宅にありますかと聞かれ、なんで、ゲーム機が必要なのかと思いました。よく聞くとテレビの近くに四角い箱みたいなものありますかと・・・そこで、教えていただきたい事は、この、PSっていったいなんなんでしょうか?それと、アンテナと、なにを無料で、交換してくれるんでしょうか?アナアナ変換のHPを見ても詳しい事が書いてないので、教えてください。

  • 冷蔵庫の音

    冷蔵庫からたまにパチン、パチンという異常な音がでて気になります。冷蔵庫は今年の4月に買ったばかりなので故障という事はないと思います。この音は何なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • クレジットカードのサービス性

    クレジットカードを整理しようと思っております。 現在の常時使用は2枚で、基本的には2枚で十分だし、これ以上増やしたくないのが本音です。 その他、クレジットカード機能付のお店のカード等もありますが、この際整理しようかと思っております。 現在保有するカードのサービス性がイマイチだなと感じ、新規作成も検討中ですが、皆さんの所有するカードでお勧めカードを教えてください。 サービス性・対応の良し悪し・明細書の明瞭さ・・・など 宜しくお願い致します。

  • 食器洗い機のタイプ

    ビルトインタイプを入れ替えることになりました。 そこで、樹脂の庫内と洗いかごだったのを今度はステンレスのものにするか迷っています。6000円ほど高くなるのですが、その価値があるでしょうか?できたら、ステンレスお使いの方教えてください

  • BSアナログ用アンテナでBSデジタルの受信は可能ですか

    近々BSデジタル対応のテレビを購入するのですが、アンテナはBSアナログ用でも大丈夫でしょうか。アンテナの製品名はTDKのBS-TA352です。また、これでデジタルハイビジョンの受信も可能でしょうか。宮城県仙台市在住です。よろしくお願い致します。 

  • 受信障害

    数年前まで家の北側にあったアンテナを利用していたんですが、隣にでかい家が出来て、まったく映らなくなってしまったので、家の南側にアンテナを立てたんですが、最近南側のアンテナを少し動かしたところゴーストがひどくなってGRTつきのチューナーでもゴーストを軽減できなくなりました。それに、最近テレビの画像にうっすらと縦線が数本入るようになりました。(全部のテレビが) あまりにも受信状態が悪くなったのでどうにかしようと思うんですがどうしたらよいですか? アンテナ関連は何度も調整したんですが・・・何か落度があるんでしょうか? なにをしても直らない場合はやっぱりケーブルテレビしかないんでしょうか?ウチの地域は日テレ系列と、TBS系列、フジテレビ系列、NHKしかないのでケーブルにしようかと思っています。

  • ハウスメーカーと個人の設計事務所のちがい

    ハウスメーカーに建築を依頼するのと個人の設計事務所に依頼するのではなにがどちらがよい(または得?)のでしょうか? 例えば、ハウスメーカーだと、広告宣伝費も坪単価に加算されているなんて話も聞きましたが、、、。 いろんな面から比較したらどうなんでしょうかね?

  • 担当営業が突然退社してしまった

    10月位に着工予定です。 最近、担当の営業さんが突然退社してしまいました。 退社日に打合せが入っており、当日に知らされ、大変ショックを受けました。 契約して1ヶ月もたってないのに、無責任さに怒りを感じます。 また、あらかじめ引き継ぎをしてくれない会社のやり方にも疑問を感じます。 これから設計打合せが始まり、1ヶ月で図面確定をしなければならないのに、 新しい担当でスムーズに行くか心配でたまりません。 意見やアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家電が一番安い時期

    12月に引越し予定です。 その際に家電の買い替えを予定しているのですが、できるだけ安く購入できればなあと思っています。 一年のうちで家電製品が一番安く手に入る時期はいつなのでしょうか?ご意見お聞かせください。 購入予定なのは、エアコン、テレビ、洗濯機、掃除機です。 エアコンは、今夏は猛暑の影響で高いとか聞きましたが。。 よろしくお願いします。

  • 家計費のバランス

    現在高校生1人、今年からOLになった18の子1人、49歳の主人、3時間パートの私の4人暮らしです。収入は人並みにはありますがなかなか貯金ができません。住居費は親の家を借りていますので7DKながら2万円と駐車場15000円で、このあたりの都心部では、考えられない安さです。現在は特に苦しいわけではないし、大学にも行かず就職してくれたので、子供からは家には入れさせていません。下の子は男の子で、進学希望があれば進学をと思いますが、未定です。残り10年の定年までに、どのように家計を見直せばよいでしょうか。主人の年収は700強です。私は月5万あるかどうかってとこです。体が弱く私は通院を欠かせなくて月に1万弱は医療費がかかります。

  • 隣のAVの大音量に悩んでいます

    3ヶ月程前に中古マンションを購入し、引っ越しました。 隣人(角部屋)の独身中年男性の早朝のAVの大音量に困っています。毎日ではないのですがAM6:00前後から始まって隣人出勤時間の7:30頃まで大音量です。 壁が薄いのか窓を閉めていても全く効果なしで響きまくります。 子供が小さい(男子)のでまだ良いのですが、これが続くようだと本当に困ってしまいます。 管理人に聞くところによると、「ストーカー暦のある変な人物なので、絶対に口を利いちゃだめだ」と言われました。ピンポンダッシュをされたり(家族目撃)とやはり変なので、関わりたくありません。 室内対処で何とかしたいのですが、どなたか良い方法があれば教えてください。 やはり壁面工事が効果的なのでしょうか? まずは自分で出来る方法を探しています。 どうぞお知恵をお貸しください。

  • 隣のAVの大音量に悩んでいます

    3ヶ月程前に中古マンションを購入し、引っ越しました。 隣人(角部屋)の独身中年男性の早朝のAVの大音量に困っています。毎日ではないのですがAM6:00前後から始まって隣人出勤時間の7:30頃まで大音量です。 壁が薄いのか窓を閉めていても全く効果なしで響きまくります。 子供が小さい(男子)のでまだ良いのですが、これが続くようだと本当に困ってしまいます。 管理人に聞くところによると、「ストーカー暦のある変な人物なので、絶対に口を利いちゃだめだ」と言われました。ピンポンダッシュをされたり(家族目撃)とやはり変なので、関わりたくありません。 室内対処で何とかしたいのですが、どなたか良い方法があれば教えてください。 やはり壁面工事が効果的なのでしょうか? まずは自分で出来る方法を探しています。 どうぞお知恵をお貸しください。

  • 隙間ケーブルはどんな窓にも対応するの?

    タイトルどおりです。 知っている方、ご教授ください。 隙間ケーブルとは、自分で折り曲げて自分の窓に合わせられるんですか? あと、大体の値段の相場をお教えいただければ幸いです。

  • お勧めのエアコンのタイプは?

    客間8畳(和室)と続きの和室6畳強を一度に冷やすのに、現在2.8kタイプを使っています。 (単位がいまいち判らなくてすみません) このエアコンは今年9年目です。調子が悪くてよくとまります。 修理も考えていますが、9年目ともなると買い替え時かなあとも思っています。 しかも、14畳強をそもそもこのエアコンにがんばってもらった事に無理があったのかもしれないなとも考えています。 実際買い換えるとなると、調べてみると3.6kというのが出来ているようです。 主人は今より大きいのは200Vの分しかないだろうといっていたので、驚きです。 しかし、こういう場合は100Vよりも200Vの方が良いのでしょうか? それとも、8畳と6畳と別々にエアコンをつけたほうが、使い勝手が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビから電磁波?超音波?聞こえる人にとっての影響は?

    過去ログを調べて、TVやそのほかの電化製品から、電磁波や超音波なるものが出ていると知りました。そういうのが聞こえる人と聞こえない人がいるようですが、自分の場合TVの超音波(?)がよく聞こえます。聞こえますというか分かります。例えば自分は夜中に自分の部屋で寝ているとします。そのとき同居人がリビングでTVをつけたままにして寝てしまっているとすると、ふと目が冷めた時、リビングでTVがつきっぱなしになっていることが当たり前のように分かります。このとき、もちろん自分の部屋のドアは締め切っているので、TVの光は届かないですし、ビデオ入力になっているため、音も全く出ていません。今まで当たり前のように気付いてリビングにTVを消しに行っていたのですが、これって異常な事なんでしょうか? またそれが聞こえる事によって、健康やそのほかなんでも、良いこと、悪い事ってあるのでしょうか? っと以上書きましたが、実は最近あまり聞こえなくなって来ました。現在は27歳なのですが、そういうのって歳とるにつれて、鈍っていくのでしょうかねぇ?創作関連の仕事をしているのですが、ここ最近、TVの超音波が聞こえなくなるのに比例して、そのほかの色々な感性が鈍ってきたような気がします。ちょっと心配です。そういうのって関係ないですかねぇ?

  • 家計費のバランス

    現在高校生1人、今年からOLになった18の子1人、49歳の主人、3時間パートの私の4人暮らしです。収入は人並みにはありますがなかなか貯金ができません。住居費は親の家を借りていますので7DKながら2万円と駐車場15000円で、このあたりの都心部では、考えられない安さです。現在は特に苦しいわけではないし、大学にも行かず就職してくれたので、子供からは家には入れさせていません。下の子は男の子で、進学希望があれば進学をと思いますが、未定です。残り10年の定年までに、どのように家計を見直せばよいでしょうか。主人の年収は700強です。私は月5万あるかどうかってとこです。体が弱く私は通院を欠かせなくて月に1万弱は医療費がかかります。

  • 人民元(中国通貨)の預け入れ先

    現在、手元に30万円相当の人民元があります。中国には頻繁に行く可能性があるので、円に戻さずに持っておくつもりです。銀行か貸し金庫等で保管しておきたいのですが、人民元を預かってくれる金融機関等をご存知でしたら教えていただけますか?

  • JNB入金手数料の徴収開始?JNBより安いネットバンクは?

    JNBは8月から入金に対しても手数料を徴収するそうです。入金に対して手数料を徴収する金融機関というのは聞いたことがありませんが、他にもあるのでしょうか。 また、「あらかじめお知らせしているとおり8月から・・・」と事前通知さえしておけば、都合よくサービス内容を改変してもよいという問題ではないと思うのですが、結局、サービス開始時から「そのうち入金手数料も徴収すればいい」という目論見だったのでしょうか。 ただでさえ、銀行なら営業時間内なら無料の払い戻し手数料が、月何回か以上は有料だというのに・・・。 この際、解約して、もうすこし真っ当なサービスをしているネットバンクを利用したいのですが、ご存知でしたら教えてください。