hakubaku の回答履歴

全286件中81~100件表示
  • 最新の赤本はいつごろ発売ですか?

    私は4月に高3になるのですが問題の形式とかを知りたいのでできるだけ早く大学の赤本がほしいです。 何月くらいになったら今やってる入試が載っている赤本が発売になるのでしょうか?

  • 神戸大医学部受験にお勧めの予備校、塾教えて下さい

    田舎の甥が国立の医学部を目指して、今年、浪人1年目でセンター試験を受け、760点位でした。 通っていた、代々木予備校の先生他と相談の上、地方の医学部を受験する予定でしたが、本人が、どうしても、神戸大学の医学部に行きたい!もう1年浪人してがんばる!と、意志が強く今年は、断念する事になりました。 私立医大は、とても経済的に無理です。 本人は、代々木ではないところに行きたいと言っております。 個別の塾や、神戸大学に強い予備校など、何か、お勧めのところをご存じの方、どうか、教えて下さい。  よろしく、お願いいたします。        

  • 心筋梗塞で倒れた社員の仕事復帰(重労働)について

    入社2週間で、心筋梗塞で倒れた試用期間(3か月契約)45歳の運転手がいます。 2週間ほどで退院し、現在通院中なのですが、本人から復帰させてほしいと相談がありました。 (入社1ヶ月半経過) 当社の運転の仕事は、手積み、手降ろしが多く、肉体的にもハードな方だと思います。また、 拘束時間も15時間となることが多いのです。 会社としては、運転リスク、本人の健康維持などを考えると、冷たいようですが、このまま試用期間終了を待って契約打ち切りした方が、本人のために良いと思っていますが、本人の復帰の希望が強く、またこの時代仕事も見つからないと言うことで、何とかしてあげたいと言う気持ちもあります。 ちなみに、他の部署への配置転換も空きはなく無理です。軽作業も存在しません。 また、当社に来るまでも、内勤経験はなくガテン系の仕事しかしていないので、 無理だと思います。 やはり重労働では再発リスクも高くなったり、運転中再発して、大事故を起こしたりするものでしょうか?当然、会社のリスクも高くなるとは思いますが、知ってて雇用、勤務させていたりすると、事故時の責任も問われるのでしょうか? 会社のリスクや、万が一の責任問題に詳しい方教えていただけますでしょうか? また、それを踏まえ、雇用はどうすべきかご意見を頂けたら幸いです。

  • 救急車の搬送先は指定できるのですか?

    現在、初期のハイリスク妊婦(40歳・合併症あり・妊娠高血圧症候群)です。 総合病院の産科へ通っていますが、その病院は診察時間外の救急対応はなく、夜間に何か 症状があっても、電話の相談のみです。 この前、夜に大きな血塊があり電話で相談をしましたが、「安静」の一言で、かなり不安な夜を 過ごしました。 もし、今後、夜中に状況が悪くなり、電話での対応も不可能で、救急車で運ばれるようなことが あった場合(無いことを祈りますが)、搬送先の病院を指定をすることはできるのでしょうか? 千葉県に住んでいますが、一番最寄りの救急対応病院は隣県の東京の「墨東病院」となります。 同県の場合は、「八千代医療センター」となりますが、3倍の時間がかかります。 救急車を見ると各都市の名前も記載されており同県、同市内しか搬送先はだめなのか、 もしくは、患者からの依頼であり、病院が受入OKをだせば、県を超えた越境搬送は、可能なの でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中三です。避妊について疑問があります。

    中三男子です。 100%の避妊はないというのはわかります。 けれど自分の精液が全く相手の膣口から入らないと仮定すれば妊娠しないですよね。 しかしそのようなことが保証できはしないから100パーセントではないというのですよね? 正しい知識をお願いします。 一応将来のためにも知っておこうと思いまして。

  • テレビを自分の部屋におきたいのですが

    テレビを自分の部屋に置こうと思っています。 しかしどうすればいいのか全くわかりません。 自分の部屋に配線が通ってればいいと聞きましたが写真の右側にあるやつでいいのでしょうか? あと、配線が自分の部屋にあれば絶対見れるものなのですか? リビングで一個テレビを使っているので自分の部屋では使うには何か特別な処置が必要だったりしますか? 無知ですいません。 皆様の回答待っています。

  • 妊娠はどのぐらいの期間でわかりますか

    妊娠したかどうかというのは いろいろなケース,場合,特別な場合も含めて どんなに遅くてもどのぐらいの期間で 完全にわかるものでしょうか? どなたかわかる方よろしくお願い致します。

  • コロニアル屋根と外壁塗装の依頼先について

    コロニアル屋根と外壁塗装の依頼先について 工務店と塗装屋さんにお願いするのとでは、料金に違いがありますか。 どちらに依頼したほうが良いでしょうか。 経験者の方のご教示をお願いいたします。

  • フランス車の魅力ってどんなところですか。

    特に欧州車は個性的でドイツ車ならではの良さ、イタリア車でなくては味わえない楽しさなど良く耳にしますが、 フランス車にしか無いまたは、特徴的だとかこだわりを感じると思うところはどんな点ですか? メカ的なこと、デザイン、乗り味、イメージなどなんでもいいので教えて下さい * プジョー、シトロエンなどメーカーに限定した事でも結構です。

  • 妊娠はどのぐらいの期間でわかりますか

    妊娠したかどうかというのは いろいろなケース,場合,特別な場合も含めて どんなに遅くてもどのぐらいの期間で 完全にわかるものでしょうか? どなたかわかる方よろしくお願い致します。

  • 貧血の時の血液検査

    貧血かどうか検査するときの血液検査はどれくらい血を抜くのでしょうか?? 貧血かどうか検査するのに血液検査以外に何か行うのでしょうか??

  • 数学の問題集(^^)

    来年、滋賀医科大学医学部を受験したいと思っているのですが数学が苦手です・・・・ 春休みにひとつ問題集をやりたいと思っているのですが何かお勧めはありますか? レベルは標準~応用くらいがいいです(^^) あと古文も苦手です 何かわかりやすい参考書などありましたら教えてください(**) 古文の方はあればで良いです!

  • 車がヘコみました・・・

    雪がひどくて、屋根の下に車を置いていたらへこんでしまいました。 http://www.youtube.com/watch?v=ZJjm1EJICBk この動画で簡単に直していたのですが、疑問に思ったことがあります。 スプレーとは、どんなスプレーを使っているのでしょうか? 他にいい方法はあるんでしょうか? お願いします。

  • 肝炎の感染は回しのみで移らないといいますが

    肝炎の感染は回しのみで移らないといいますが、ペットボトルの場合などで飲み物の入ってる量とか関係ないですよね? ペットボトルの中の飲み物が少ないと感染するとかないですよね?

  • 離婚歴を戸籍から消す方法

    離婚歴を戸籍から消す(見えなくする)方法を教えてください。 本籍の市町村から転居すればとまではわかるのですが、 まず私の状態からです。 10年前に結婚して自分が筆頭となり本籍を移し結婚する。 離婚して本籍はそのままで実家へ引っ越す。 再婚し本籍はそのままで籍を入れる。 来年新たな土地を取得しそこが本籍になる(市区は同じ)   この状態で私の戸籍から離婚歴を消すにはどうしたらよいのでしょうか? さらに本籍を移して戸籍をけせれたとしてまた前の本籍の区に戻る(新たに土地を取得しそこを本籍とする、今と同じ市で同じ区)の場合復活してしまうのか? どうしてもわからず、理解力も足らず自分で調べるのに限界がきております。 わかる方教えていただけると幸いです。 夫婦間でこれが問題となっており微妙に気まずくなってます。   よろしくお願いします。

  • 溶連菌感染症について

    自分は15歳なのですが溶連菌感染症にかかりました。 数日高熱が続いているのですが、 おもにこの病気は2,3歳から小学校低学年の人がかかるそうですが、 そんな中自分が感染してしまったのは、 自分の免疫力が低下していたのでしょうか? また免疫力を低下させる何か病気にかかっていたりした可能性もあるのでしょうか。 心配し過ぎだと思いますが回答お願いします。

  • 海外でペニシリン抗生物質500mgは多いですか?

    海外に滞在中、咽喉が痛くなりペニシリン系抗生物質500mgを1日3回×7日間を処方されました。 日本でも、よく咽喉が痛くなり、多いのはクラリスを処方されます。 今回処方されたのはペニシリン系で 日本だとサワシリン錠250mgを処方された事はあります。 今回もらったのは1回500mgで日本の倍になっております。 抗生物質を貰うときは胃薬も一緒にもらったこともあるのですが、 今回この量で飲んでもいいのでしょうか? もしくは500mgを1日2回に減量した方が良いでしょうか? だいたい抗生物質を処方される時も3~5日と言った所で これぐらい飲むと治ってしまいますが、 今回は日数も7日と多いです。 5日で治ったら、あとの2日は飲まなくて良いのか、 日本と量も日数も違いましたので、 専門の方のアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 認知症ですか?今後、どうすれば・・・

    認知症?と思われる、義父の事について相談させていただきます 義父は1人暮らし(80代)、10年程前から心臓、腎臓が悪く、体力的に 1人では外出できない状態で、外出時には介助が必要です 自宅内は、何とか手すり等つかまりながら、歩けます 介護者は息子である、私の主人と、遠方に住んでいる主人の姉のみです 現在介護保険のサービスは、介護度2でヘルパーさんに週2回来ていただき 生活援助を主に、お願いしている状態です 主人も、ここ10年、休日や仕事帰りに週3日くらい訪問し、身の周りのお世話をしています (血の繋がった身内しか信用しない人で、嫁や婿は無視するので、援助できません) しかし、最近、転倒し背中を打って一時動けない状態になり(1週間ほどベッドにいました) その間、主人が会社を休んで、泊り込みで介護をしていました その時は「悪いな~、迷惑かけるな~、有り難いな~」と、穏やかだったそうです その後、回復し、今は歩行も出来る状態になったのですが それを機に、(今までは、本当に精神面はしっかりしていました) 急に、今まで頼りにしていた、息子である主人に暴言を吐くようになりました 目つきが変わり、ものすごく怒りっぽくなり 夜間も1人で、動き回っているようで、次の日訪問時の 部屋内の変わりように、主人も驚いています しかも、義父は、自分でやった事を、全く覚えていないらしく 全部、主人がやったと言い、息子を悪者にして、怒るそうです 主人は、ショックを受けていますが 逆に、自分の援助を全く受け付けない状態になっていることに、困っています 訪問すれば「出て行け」といわれ、鍵をロックして締めだしをくらった事もあります そうかと思えば、電話連絡してきて、まともな事を話したりもします これ、認知症ですよね? 精神疾患に、異常な嫌悪感を持っている人なので 精神科を受診させることは、難しいのですが・・・ 心臓や腎臓系の受診はしているので、そこで認知症も診てもらう事も可能ですかね? もの忘れ(自分でしまったものを、どこ閉まったか忘れる、主人のせいにする) 暴言、作り話、テレビ好きだったのに、リモコンの操作が出来ず、見なくなった 食べこぼしが酷くなった、義姉・ヘルパーさんに電話をかけまくり、主人の悪口を言う おかしいですよね? 義姉は遠方に住んでおり、なかなか援助もお願いできず かといって、近くにいる息子の援助も受け付けず 今は、ヘルパーさんのみ、受け付けている状態です 今後、体のことも、何か急変でもしたら心配ですし どうしたものかと・・・ アドバイス、お願いいたします

  • うつ病、結婚は無理ですか?

    うつ病を患っていると結婚は無理ですか? 結婚を意識している半面、うつ病という事がネックです。

  • 国立大学(5教科5科目)を一年間勉強し、入学したい

    現在、農業関係の専修学校に通っている二十歳男性です。(短大なので今年卒業) 農業とはまったく関係ない保健師(もしくは看護師)になりたいと今更思うようになりました。 実は以前もこちらで、 「経済的な理由で予備校にはいけないので  独学で一年間勉強して、国立大学の看護科に合格できるでしょうか?」 と質問したところ。回答者様、口を揃えて「キツイ、厳しい」との見解でした。 しかし、どうしても国立大学を諦め切れず、親に事情を話して、予備校の費用を出してもらえることになりました。 そこで、改めて質問させていただきます。 無勉の状態から、一年間予備校に通いつつ勉強して地方国立大学の看護科(偏差値52程度5教科5科目)の合格基準に達する望みはあるでしょうか? ちなみに、私の現在の学力は公立高校の過去問、総合3割すら解けないほどの低学力です・・。 幸い数学は好きだったので8割解けましたが 他の点数は酷いもので、特に英語に関しては生涯一度も勉強したことがなかったので、壊滅状態です・・・。 以前と同じような質問で大変申し訳ないですが、再度ご回答お待ちしております