lighthouse の回答履歴

全339件中101~120件表示
  • 例えば、その日だけの覗きと住居侵入の犯人で、前科なしの場合、後日逮捕は

    例えば、その日だけの覗きと住居侵入の犯人で、前科なしの場合、後日逮捕はあり得ますか?

  • この度、家を建てるために土地を仲介(不動産)を通して購入しました。

    この度、家を建てるために土地を仲介(不動産)を通して購入しました。 造成が終わって地盤調査を不動産とは別の建設業者の方に依頼した結果、上部の所だけ固め 中は大きい石がゴロゴロ入っており改良の必要と判明。 直ちに不動産へ連絡し再工事の依頼をした所、土地全体ではなく建造物の部分のところのみを改良。 また、そのために再度、発生した地盤調査費の返済は再工事のため経費がかさんだため払えないとの事。 こちらとしては土木業者の手抜き工事の再に発生した費用なので不動産を通して請求をしているのですが 調査中との返答ばかりで、もうすぐ一ヶ月になる所です。 このような時の費用はどうしたらよいでしょうか?

  • 同じ正社員で日本人と外国人の海外出向手当ては差がある場合、違法ですか。

    同じ正社員で日本人と外国人の海外出向手当ては差がある場合、違法ですか。   例とし、外国人は母国へ出張で手当てなし、日本人は20万前後でこれは問題ないでしょうか。 ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 遺産分割における、持ち戻しの質問です。母が無くなり、私の子供2人が、死

    遺産分割における、持ち戻しの質問です。母が無くなり、私の子供2人が、死亡時に支払われる共済保険を私の受取人名義で、母が、保険金額を支払い、母が死後、満期を向かえ私が受け取りました。子供2人は、生存。この場合みなし財産とされるのでしょうか?受け取った金額は、多く計算しても総みなし財産の2割弱です。死亡した場合の死亡保険金の事例は、ネット上、山程あるのですが、私の場合の事例はあまり見当たりません。死亡保険金と同様なのでしょうか?現在家裁で調停中です。家裁の意見では、母が、実際に支払った金額(受け取った金額の9割強)を持ち戻すよう提案されています。法律の究極のプロである、家裁の提案ですが、どうも、いまいち納得できません。審判にて持ち込んだ方が有利の可能性は、どんなもんしょうか?URLでもご存知なかた、よろしくです。

  • 法定相続分について教えて下さい。

    法定相続分について教えて下さい。 法定相続分について教えて下さい。 被保険者・・・A氏 契約者・・・・A氏 受取人・・・・B子(A氏の妻) 夫妻には子供がいません。 A氏には、子供がいません(戸籍確認済み) B子は、再婚です。 B子には、前夫の元に残してきた子供二人がいます。 受取人であるB子が先に亡くなり、受取人の変更をしないまま、A氏が亡くなった場合、 前夫の元に残してきた子供二人は、B子の相続人なので、保険金を受け取る権利が発生します。 A氏から見ると、B子が前夫の元に残してきた子供二人は他人です。(養子縁組をしていません) この場合の法定相続分は、 相続順位第一の子がいないので(夫婦には子がいません) 相続順位第二の直系尊属である、 A氏の母親(父親は他界)と A氏の配偶者であるB子(他界)の相続分の割合は、A氏の母親が3分の1   A氏の配偶者であるB子(他界)が3分の2でしょうか? その3分の2をB子の子供二人が受け取るということでしょうか? 保険は簡保ではありません。 日本生命です。 保険会社は、配偶者2分の1・子が2分の1なので、B子が受け取る分は2分の1だと言います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211162
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 押尾被告が保釈されましたが、弁護士によると保釈申請は「本人が自由に延び

    押尾被告が保釈されましたが、弁護士によると保釈申請は「本人が自由に延び延びしたいから」という事。申請が認められ「良かった」と言ったという事。これは、彼自身が事件の真実はともかく、全く反省していない事の証拠になりませんか?私は以前から「保釈」について疑問を持っています。結局は、自由の利かない留置場や拘置所から金を積んででも出て、規制はあるものの、自由に行動が出来る。死亡した女性には直接手をかけていないとしても、現実に女性は死亡しているのですから、こうゆう「死亡案件」については特に「保釈」は認めてはいけないと思うんです。こうゆう行為は高裁での裁判に影響しないのでしょうか?「許されるなら被害女性の墓参りをしたい」とは綺麗事なんじゃないでしょうか?皆さんの率直なご意見をお聞かせください

  • この間部屋を借りに行き金額を見積もってもらったら『土地代\1500』と

    この間部屋を借りに行き金額を見積もってもらったら『土地代\1500』と書かれていたのですが払わなければならないお金なのでしょうか?まだ契約書とお金はわたしていません。

  • 法定相続分について教えて下さい。

    法定相続分について教えて下さい。 法定相続分について教えて下さい。 被保険者・・・A氏 契約者・・・・A氏 受取人・・・・B子(A氏の妻) 夫妻には子供がいません。 A氏には、子供がいません(戸籍確認済み) B子は、再婚です。 B子には、前夫の元に残してきた子供二人がいます。 受取人であるB子が先に亡くなり、受取人の変更をしないまま、A氏が亡くなった場合、 前夫の元に残してきた子供二人は、B子の相続人なので、保険金を受け取る権利が発生します。 A氏から見ると、B子が前夫の元に残してきた子供二人は他人です。(養子縁組をしていません) この場合の法定相続分は、 相続順位第一の子がいないので(夫婦には子がいません) 相続順位第二の直系尊属である、 A氏の母親(父親は他界)と A氏の配偶者であるB子(他界)の相続分の割合は、A氏の母親が3分の1   A氏の配偶者であるB子(他界)が3分の2でしょうか? その3分の2をB子の子供二人が受け取るということでしょうか? 保険は簡保ではありません。 日本生命です。 保険会社は、配偶者2分の1・子が2分の1なので、B子が受け取る分は2分の1だと言います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211162
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 3年前の交通事故で、調停の相手方となりました。。

    3年前の交通事故で、調停の相手方となりました。。 平成19年9月の交通事故です。 当方は自動車で直進中(法廷速度内)、 路外からのバイクの飛出で、先方は怪我をしました。 当方は怪我はありませんでしたが、車が廃車になりました。 警察の見解もバイクの確認怠慢でした。 しかしながら、先方は当方に落ち度があるとして、数回やりとりをしましたが示談は成立しておりません。 保険会社は、当方は友人の車で家族限定の保険であったこと、先方も保険に入ってなかったことから 仲介には入っておりません。 自賠責での治療費の支払いは終了しております。 先方は検察審査会にも再捜査の依頼をされましたが、検察も不起訴の決定とのこと。 当方も車を廃車にしましたが、関わりたくなかったので請求もしないつもりでした。 しかしながら、3年経過しようとした5日前に先方は調停の申し立てをしました。 こちらとしては落度がないので、正々堂々と答弁はできるのですが、 旅行先での事故で遠方であること、相手になるべきなのか、という点で悩んでおります。 どなたかよい解決策を教えて頂けますでしょうか? お願い致します。

  • 父親が亡くなり税金の滞納等、マイナスの財産の方が確実に多いので相続放棄

    父親が亡くなり税金の滞納等、マイナスの財産の方が確実に多いので相続放棄を しようと考えていたのですが少しばかり問題がでてきたので相談します。 父親には借金があり、母親はその連帯保証人になっていたのですが支払えなくなったので 両方の破産手続きを弁護士に依頼していました。 しかしその弁護士が高齢のため他の事務所にその話を委託したのですが何がどういう訳か 後になってからそこの事務所はその弁護士から委託された仕事を放棄すると言いました。 色々な書類がそこから家に送られてきて、後のことは前の弁護士の所に聞くように言われたようです。 しかしその弁護士は亡くなっており、そこの事務所ももうありません。 過払い金もあったようで幾らかのお金も戻ってくるはずだったようですが そのお金に関してもどこにいったのか分からない状態です。 ただ、借金の取立て等は一切来ない状態にはなっているようです。 一番気になるのは免責許可の決定が確定しているのかどうかなのですが それはどこで分かるのでしょうか? そしてこういう場合、これからどういう行動を起こすのが最良なのでしょうか? これらの件は無視して相続放棄の手続きを行っても問題ないのでしょうか? 自分は法律には無知で、これらの話も母親から聞いた話で母親自身も この件に関してはちゃんと把握、理解していないようなので少しおかしなところがあるとは 思いますが意見を聞かせてもらえればと思います。

  • 難波

    難波 梅田 天王寺 鶴橋 日本橋 新世界 京橋 を東京で言うならどこにあたりますか??

    • 締切済み
    • noname#147549
    • 関東地方
    • 回答数3
  • 「蓋し」は今でも使用してるんですか?

    「蓋し」は今でも使用してるんですか? 私は準備書面でよく「けだし」を使用して書いたりしますが、最近、訴訟相手の代理人である弁護士先生で「蓋し」を使う人がめっきり減ったような感がします。 「けだし」を使う人って時代遅れなのでしょうか?? 「けだし」は今でもごく普通に使うものですか?? 最近の「けだし」動向・情勢にお詳しい方、宜しくご教示お願いいたします。

  • 主人が交通事故に遭ったその後についてです。

    主人が交通事故に遭ったその後についてです。 相手は未成年、飲酒、無免許、信号無視、ひき逃げでした。 主人は全治2週間の軽症でした。 相手は母親の車を運転していました。 保険は自賠責は使えるとの事、あとは少年の両親の責任になるとの事。 その後弁護士に相談した所、主人の怪我は軽症、相手は未成年によることから、弁護士をいれても 損害賠償等あまり慰謝料はとれないとの見解でした。 その場合、この弁護士の言う通り、弁護士は入れずに怪我が完治してからの示談で 終わらせる事がいいのでしょうか? 私としてみてはこんな悪質な行為を許せません。 どう思われますか?

  • はじめまして

    はじめまして 初めて質問させて頂きますのでご迷惑をお掛けしましたらお許し下さい 19才の大学生がパチンコ屋の他人のスロットコイン15000円相当を盗んで 逮捕されました 初犯らしいのですが 常習性があると言われ 今余罪確認中との事です ご両親から聞いた話では 弁護士がつくので詳しくはわからないとの事でした 今後どうなるんですか? ちなみに彼とは遠距離恋愛で面会に行けません 『名古屋と長崎』 手紙とかは出せれますか? 文章が下手ですみません どなたかご回答下さい よろしくお願い致します

  • どなたかご存知の方教えてください 

    どなたかご存知の方教えてください  事業主の知人があり従業員があります。 事業主が外科手術を受け少なくとも3ケ月は仕事が出来そうにありません。 一方従業員は事業主が指示しない限り仕事は出来ない職種であるため事業主が復帰するまでは手が空くことになります。 事業主は復帰が出来れば従業員とともに事業再開したいと考えていますが給与を満額払うことはきついと考えていて何か方法はないかと訊ねられました。 多分と前置きをしたのですが 従業員の同意が得られれば事業主側の都合による休業を提案でき給与の60%以上を補償することで休業できる と回答しました。 これでよかったのでしょうか よろしくお願いします。  

  • 先日行政書士事務所を通し自己破産をしたのですが裁判所に提出する書類の中

    先日行政書士事務所を通し自己破産をしたのですが裁判所に提出する書類の中に過払い金の上申書があったのですが 入金予定日を過ぎても振込みがありません 自己破産をした手前事務所の方にも確認しにくいのですが 戻ってこないのでしょうか。。

  • こんにちは。知恵をお貸しください。当方10年目の医師です。

    こんにちは。知恵をお貸しください。当方10年目の医師です。 先日、病棟医長から、2007年中に入院・退院した患者カルテの退院サマリーが未完成で、すでに若い担当医が移動して不在であり、かわりに退院サマリーを記載するように と指示をうけました。 この話を夫にしたところ(夫は、アメリカで医師として2年ほど働き、ドイツで医療系の研究に携わっていますが、日本の医師免許は持っていません) 「診療したことのない患者のカルテ記載は、欧米では医師法違反である」と言われました。 日本の医師法を調べてみましたが、文書に関する記載は、第20条と第24条くらいしかなく、 第20条: 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案 書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。 第24条: 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。 2 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その医師において、5 年間これを保存しなければならない。 ・・・と、「診察していない患者のカルテ記載」ということについては何も書いてありません。 そもそも、退院サマリーを完成させていない元主治医とそれを3年間も放置していた病院が悪いのですが 果たして、診察していない患者のカルテ記載は、違法になるのでしょうか? あるいは、 「主治医○○が退院サマリー未記載のため、2010年9月○日病棟医長○○医師の指示により、医師○○(私)がカルテ内容を元に退院サマリーを作成した」の一文をいれてお けば、私に火の粉はふりかかってこないのでしょうか? 御存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 反則金の払い方

    反則金の払い方 収納紙に「収付期限 10月4日限り」と書かれていましたが 4日に郵便局や銀行で支払いをした場合アウトですか? 今回また流してしまうと裁判所行きになってしまうので今となって焦ってきてます(笑) もし4日でもいいのなら 4日に払えばいい話ですが、4日は忙しいので 正直、今日、明日で払えるのならば払っておきたいのですが 土日って銀行、郵便局ってお休みですよね? 土日に支払う手段は皆無なんでしょうか・・・

  • 面接交渉の審判の判決例について

    面接交渉の審判の判決例について 家庭裁判所において0歳から1歳児くらいの面接交渉の審判を行った経験をお持ちの方がおられたらお聞きします。 当方男で相手方は子供に会わすことを断固拒否しております。 面接交流がどのくらいの頻度で認められた?あるいは認められなかったかお教えいただけたら幸いです。

  • 海外旅行 軽犯罪

    海外旅行 軽犯罪 私は17歳の高校生です 7月に電車賃をごまかしたところ鉄道警察の方に見つかり 書類を書き写真と指紋を取られました そこで警察の方に「2~3カ月したら家庭裁判所から連絡がいきます」 と言われました 今でも家庭裁判所から連絡は来ないのですがどういうことでしょうか? また、もうすぐ修学旅行で 1週間ほどアメリカに行くことになってるのですが 問題ないでしょうか? 馬鹿な事をしたと反省してます できるだけ早く丁寧な回答をお願いします