lighthouse の回答履歴

全339件中61~80件表示
  • 時機に遅れた(最終口頭弁論前日)攻撃に

    時機に遅れた(最終口頭弁論前日)攻撃に 多少だが新たなる事実が含まれていた場合。 裁判長は僅少と判断し却下せず口頭弁論を終結してしまう。 相手方当事者は、反論の機会(審級の利益)を失ったわけですが それに対する不服申し立て手段は控訴しかないのでしょうか? 訴訟指揮権に対する不服申し立て手段ということで 却下された場合のその当事者であれば、抗告とかありそうですが。

  • 明日の京都へ行くのですが、、、

    明日の京都へ行くのですが、、、 明日、部活仲間と一緒に京都のサッカーショップに行くのですが大体どのくらい費用はいりますか? 出発は亀岡駅で二条駅まで乗り、そこから地下鉄(だったっけなぁ。。)に乗って京都市役所前?までの駅代を教えてください><(往復で

  •  家にわからない虫が発生して不安になっております。

     家にわからない虫が発生して不安になっております。 どなたか、虫の種類と人的・家に対する被害の有無がわかれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 裁判所に出頭していないのに、出頭していると記録された。

    裁判所に出頭していないのに、出頭していると記録された。 第一回口頭弁論に、答弁書だけ提出し、出頭はしなかったが、出頭と裁判記録に記載してあった為、 次回期日の呼び出し状が、届かなかった。これって、不自然ですよね。

  • イスラム教の夫婦の離婚について

    イスラム教の夫婦の離婚について (わたしは本人ではありません。感情的なことより、法律的なことや現実的なことが知りたいのでこのカテで質問させてもらいました。) もし、実際に ・イスラム教の方 ・イスラム教で離婚した方 ・身近にイスラム教の人がいる方 ・国際結婚の離婚時の法律に詳しい方など・・現実的なことをご存じの方知恵をおかしいただけないでしょうか? 知りたいことは・・ (1)イスラム教は男性から言い出せば簡単に離婚できるが、女性からは難しいと聞きましたが本当でしょうか?本当なら理由はなぜでしょうか?日本に住んでいる夫婦なら日本の法律が重視され離婚できますか? (2)もし離婚するなら、弁護士たてないと無理なのでしょうか?離婚理由は男性の浮気です(10人以上) (3)もし離婚しても、以前の仏教には戻れないのでしょうか?理由はなぜでしょうか? (4)は素朴な疑問です。 男性側は日々浮気、愛人もいます。一夫多妻を自分の都合よく解釈してます。お酒もタバコもかなり飲みます。豚肉だけは食べない。お祈りは月に一回くらいモスクにいく位。日中はしてないよう。 ↑こんな適当なイスラム教徒なのに、奥さんにイスラム教を強要し、離婚にも応じないのはなぜだとおもいますか?

  •  27年前に父が他界しましたが、それ以前に父と私で宅地を購入家を共有で

     27年前に父が他界しましたが、それ以前に父と私で宅地を購入家を共有で建てました。それから 27年たった今月、姉(二人いて次女)から叔父の法事の際、話があると人のいないところに私を呼び出し、長女と二人でサンドイッチにして、遺産相続(放棄)の件で気持ちよく判を押すといい、でもただじゃないよとの発言、さらには私は昨年春定年退職しましたが、退職金が入っただろうとわが姉どもの人間としての品格のなさにあきれています。 そこである法律事務所で相談すると、そこの弁護士さんは「時効の援用」ということで内容証明の郵便を双方に送れば一切問題ないとのことでした。  でその相談は電話でしたので、市の関係の無料法律相談で書き方も含め今日確再認したところ、他人の場合ならそうだけど、相続の場合は違うと従来の子供3人だから1/3ずつと言われました。  時効の援用という言葉は聴きなれない言葉ですが、その弁護士さんは即言われたので、確信を持っての回答と感じましたし、その回答が違うなら信用問題にもなろうし、考えもってではなく、即座の回答だったので、こういう方法があるのかと驚いた次第です。その後全く違う回答を受け、法律問題はもともあまり得意分野でもなく、弁護士によってこうも回答が違えばどちらの回答が正しいのかと混乱しています。  先程述べたような、姉たちですから、平和的に解決とはならないでしょうし、彼女たちが調停に持ち込めば、当然受けてたちますが、遺産相続それよりも腹に据えかねるのが、人の退職金からせしめようという浅ましい心根です。  払うものは払うとしても、それならそれで、最低に抑えたいし、時効の援用ということが適用されるなら、そうしたいのですが、どなたかこういうことに詳しい人、良い方法があればご教示下さい。

  • イスラム教の夫婦の離婚について

    イスラム教の夫婦の離婚について (わたしは本人ではありません。感情的なことより、法律的なことや現実的なことが知りたいのでこのカテで質問させてもらいました。) もし、実際に ・イスラム教の方 ・イスラム教で離婚した方 ・身近にイスラム教の人がいる方 ・国際結婚の離婚時の法律に詳しい方など・・現実的なことをご存じの方知恵をおかしいただけないでしょうか? 知りたいことは・・ (1)イスラム教は男性から言い出せば簡単に離婚できるが、女性からは難しいと聞きましたが本当でしょうか?本当なら理由はなぜでしょうか?日本に住んでいる夫婦なら日本の法律が重視され離婚できますか? (2)もし離婚するなら、弁護士たてないと無理なのでしょうか?離婚理由は男性の浮気です(10人以上) (3)もし離婚しても、以前の仏教には戻れないのでしょうか?理由はなぜでしょうか? (4)は素朴な疑問です。 男性側は日々浮気、愛人もいます。一夫多妻を自分の都合よく解釈してます。お酒もタバコもかなり飲みます。豚肉だけは食べない。お祈りは月に一回くらいモスクにいく位。日中はしてないよう。 ↑こんな適当なイスラム教徒なのに、奥さんにイスラム教を強要し、離婚にも応じないのはなぜだとおもいますか?

  •  27年前に父が他界しましたが、それ以前に父と私で宅地を購入家を共有で

     27年前に父が他界しましたが、それ以前に父と私で宅地を購入家を共有で建てました。それから 27年たった今月、姉(二人いて次女)から叔父の法事の際、話があると人のいないところに私を呼び出し、長女と二人でサンドイッチにして、遺産相続(放棄)の件で気持ちよく判を押すといい、でもただじゃないよとの発言、さらには私は昨年春定年退職しましたが、退職金が入っただろうとわが姉どもの人間としての品格のなさにあきれています。 そこである法律事務所で相談すると、そこの弁護士さんは「時効の援用」ということで内容証明の郵便を双方に送れば一切問題ないとのことでした。  でその相談は電話でしたので、市の関係の無料法律相談で書き方も含め今日確再認したところ、他人の場合ならそうだけど、相続の場合は違うと従来の子供3人だから1/3ずつと言われました。  時効の援用という言葉は聴きなれない言葉ですが、その弁護士さんは即言われたので、確信を持っての回答と感じましたし、その回答が違うなら信用問題にもなろうし、考えもってではなく、即座の回答だったので、こういう方法があるのかと驚いた次第です。その後全く違う回答を受け、法律問題はもともあまり得意分野でもなく、弁護士によってこうも回答が違えばどちらの回答が正しいのかと混乱しています。  先程述べたような、姉たちですから、平和的に解決とはならないでしょうし、彼女たちが調停に持ち込めば、当然受けてたちますが、遺産相続それよりも腹に据えかねるのが、人の退職金からせしめようという浅ましい心根です。  払うものは払うとしても、それならそれで、最低に抑えたいし、時効の援用ということが適用されるなら、そうしたいのですが、どなたかこういうことに詳しい人、良い方法があればご教示下さい。

  • 個人の破産申立及び免責申立についての質問です。想定される次のケースで、

    個人の破産申立及び免責申立についての質問です。想定される次のケースで、皆さんのお考えを拝聴できればと思います。 <ケース> ・債務者 年齢60歳、女性  一人暮らし。収入月14万円。家賃6万円。  東京に程近いA県に在住。100万円の消費者金融ローンあり。弁済毎月2万円。  仕事を続けられなくなり、日本海に接している地方都市B市に住む息子夫婦(息子30、 嫁28、来年7月出産予定)と同居を余儀なくされる。 ・ 息子 30歳、金融機関勤務 年収500万円。  手取りは月20万円(社宅家賃、会社経由で契約している生命保険等の控除後)。  勤続8年   妻  28歳 無職、専業主婦     息子にはブライダルローンがある。残高100万円、毎月4万円弁済中。   家は社宅で、給与から天引きされている。     現在、息子夫婦の生活収支は、ローンの返済もあり、現実として、貯蓄する余裕はない。 ・そこで、仕事をやめざるを得なくなった債務者である母を息子夫婦のところに呼び寄せ、  住民登録も移し、最寄の管轄地方裁判所へ破産申立をしようと考えています。  この場合、債務者が一人暮らしを続ければ、破産もすんなり通りそうですが、  いっぱしの収入のある息子夫婦との同居となると、裁判所の心証はいかがなものでしょうか。 同居予定の息子夫婦は、もちろん債務者である母の連帯保証等はしておらず、当該金銭消費貸借契約には一切関係がありません。 なお、この息子 は 質問者のことです。

  • 免責証書を作成して署名押印したが、加害者が事故当時未成年でした。 親の

    免責証書を作成して署名押印したが、加害者が事故当時未成年でした。 親の署名はありません 質問です この免責証書は効力がありますか?

  • 市民税の督促 違法じゃないの?

    市民税の督促 違法じゃないの? 市民税の督促についてです。 1年半ほど失業しており、市民税を支払いができませんでした。 再就職が決まり市役所の担当者と協議の上、1年間で分納することにしました。 ・1年以内に全額納付する(12回の分納です)。 ・可能であれば前倒しで納付する。 ・支払いが滞らない限り、書面や電話連絡は一切入れない。  という条件です。 生活をきりつめ、半年で利息分以外は全額返済しました。つまり、前倒しで納付した訳です。 その後2カ月納付をしなかったのですが、担当者より督促がありました。 前倒しで予定を繰り上げて支払っており、納付の滞りがないのにも関わらずです。 通常の借金でも支払い前期日前の督促等聞いたことがありません。 非常にショックを受けると共に腹が立ちました。 違法だとはさすがに思いませんが、一言謝罪の言葉が欲しいと感じています。 どうしたら良いでしょうか。

  • 警察官採用試験の身辺調査についてお聞きしたいのですが、

    警察官採用試験の身辺調査についてお聞きしたいのですが、 私は過去に車で事故を起こし、怖くなってつい逃げてしまいました。 30分後に交番に出頭したところ、逮捕され8日間留置所に拘留されました。 罪を初めから認めていたため、略式裁判となり、罰金50万円の刑になり釈放されました。 担当の警察官からは前科にはならないと言われましたが このような事件を起こした場合、 もう警察官にはなれないのでしょうか? 高校生のころに万引きと自転車窃盗で捕まり、家庭裁判所にも行ったこともあります。 しかし、私はどうしても警察官になりたいので、本当にお恥ずかしい話なのですが、 警察事情に詳しい方教えていただけませんでしょうか?

  • 上申書の書き方について

    上申書の書き方について 上申書の作成について教えてください。 要点は以下2点です。 ・今月中に調停期日を入れてもらいたい ・年金分割のための情報通知書は相手方が提出の予定 初めて上申書を作成するので、どのように書いたらよいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 民事裁判の証人になった場合、前科が明るみになることは。

    民事裁判の証人になった場合、前科が明るみになることは。 知人の職場で、元従業員と民事裁判が起きています。知人会社側の弁護士より、知人の同僚に証人として証言をしてもらえないか要望があったそうです。 しかし、その同僚は半年前に迷惑防止条例で逮捕されている(罰金の略式起訴済み)そうです。会社では知人にしか知られていないので、証人になった場合この前科が会社に知られることになるのか心配しております。裁判には他の会社の者も行くようなので、彼の前科を隠していた知人もとても心配しています。

  • 先日受けた暴行事件について、再度お伺いしたいと思います。

    先日受けた暴行事件について、再度お伺いしたいと思います。 警察や弁護士と相談した結果、慰謝料請求を自分でするという事になりました。 相手は警察では「慰謝料を払ってもいい」と言っていたそうです。 こちらには相手からの確約書や病院の診断書があります。 慰謝料を請求する際に、私の連絡先や氏名などは知られたくありません。 本当に変な人だったので。 こちらから手紙を出す時に、連絡先を書かなくても大丈夫でしょうか? 事件の概要と診断結果、振込口座などは記入してあります。 確約書や病院の領収書などのコピーは必要ですか? 早急にご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 連絡等何もしないやる気の無い裁判所事務官の対応について

    連絡等何もしないやる気の無い裁判所事務官の対応について 昨年過払い返還請求で提訴しました。 その担当の事務官の対応及びそれに対する対処について質問します。 提訴は昨年9月でした。裁判日が決定したら連絡しますとのことでしたが、3週間経っても連絡が来ません。 それでこちらから電話したところ、「あ~遅くなってすみません○日でどうですか?」とその場で決まりました。忘れていたのか。 そのときに裁判日時決定の文書を郵送で送りますか?と言うので送ってくださいと頼んだのですが 結局裁判日までなにも送ってきませんでした。 1回目がおわり2回目の日時が決まったのですがその間に相手側と示談が成立し過払い金振込日が決定したのですが、そのために2回目の日時を過払い金振込完了まで延期する連絡をし、了承されました。 無事過払い金が振り込まれ提訴取り消しの申請をしに裁判所にいったのですが、そのときに 2回目の延期の連絡を相手側の弁護士に知らせてなかったのだがまあ大丈夫でしょう、見たいなことを言い出しまして、なんなんだこの人は、この提訴取り消しもきちんとやってくれるんだろうな、とますます不信感を持ちました。 しかしその後問題も無く1件の過払い裁判が完了したのですが、しばらくしてその事務官から電話が来て 裁判に使った切手を返還するので郵送しますとのことでした。 それから半年以上経ってますが一向に送ってきません。 それなら問い合わせろというのがまあ当然ですが、私としてはこの事務官最初の連絡の無視から始まり 送ると言ったものも何一つ送ってこなかった、さらには日時延期の連絡さえ忘れて?いた こういう経緯がありただ問い合わせるだけでなくなにか糾弾しなけりゃ気がすまないと言う気持ちなんですが方法として何があるかお聞きしたく質問しました。 苦情窓口か何かあるんでしょうか?上司に直接言えるのでしょうか? こちらから電話しなければ1年経っても裁判が始まらなかった気がします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教えて!gooは、Yahooの知恵袋のように質問をメールで投稿したりで

    教えて!gooは、Yahooの知恵袋のように質問をメールで投稿したりできないのですか?

  • 国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。

    国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。 刑事事件で旦那が逮捕され、今、国選の弁護士が付いています。 逮捕されて、もうすぐ一年経つのですが、今だに接禁も取れず、妻の私との面会一部解除も出してますが四回目もダメでした。 親戚に相談したら、弁護士を私選に変えた方が良いとの事なのですが、裁判は裁判員裁判で来年の予定になっていて、やっと、裁判前準備をやり始めているのに、これから弁護士を私選にしても、大丈夫なのでしょうか? 裁判が延びてしまわないでしょうか? 又、私選に変えた方が、接禁取れますか? それと、裁判では私選の方が少しでも軽くなるでしょうか? 教えて下さい。

  • 公正証書遺言作成後の養子縁組?

    公正証書遺言作成後の養子縁組? 叔父に子供も親も無く、甥の私に遺産を包括遺贈する旨の公正証書遺言を作成しました。そこで疑問が生じたのですが、その後、叔父が他人を養子とする縁組をした場合、公正証書遺言の効力はどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • 去年の2009年11月6日に

    去年の2009年11月6日に 交通事故にあいました。 内容は、 友達の運転している車に 友達含めて04人乗車してました。 私は助手席の後の後部座席に 乗っていました。 突然一時停止の標識を無視して 一台の車がぶつかって来ました 友達はむち打ちで 済んだのですが(゜´ω`゜) あたしは前歯2本と捻挫 でした。 歯茎の方から骨が複雑骨折…… あれから未だに治療してます 既に来月で一年経ちます…… 手術も2回… 移植手術もしました。 近いうち3回目の 手術も近いです…………。 人工のインプラントにします 治療費だけで200万越えるらさいです(´-ω-`) 治療費は向こうの保険会社が 払います。 19才で入れ歯しました 女でしかも前歯…………。 精神的にも長い治療も 苦痛です(;;) 多分治るのは早くて半年後 遅くて後一年掛かります…… 慰謝料ってどのぐらい 頂けるものなんでしょうか? それしか期待できる事が ないんです(泣) 教えて下さい(x_x)! これまで読んで下さって ありがとう御座います!!